忍者ブログ

[PR]

2025/05/07/02:11  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クレーマー!?

2010/07/05/11:58  カテゴリー/[日常]日常

 ベビーサイン教室に通う事にしようかと思って、先日行った体験会の先生に申し込み方法を尋ねるメールを送ってみた。申し込み自体はそのメールで受け付けてもらえたんだけど、

先生
「クラスへのご参加のお申し込み、ありがとうございます。
今回のメールにて、確かにうけたまわりました。

(略)

あと、お部屋の手配の関係で、初回につきましては、7月31日(土)に変更となります。
(。・ω・)さんのご都合はいかがですか?」

 体験会の時にもらったプリントには「毎月第四土曜」と書いてあったけど、7月は第五土曜になるらしい。部屋の手配の関係という事は、7月の第四土曜は借りる予定のホールを先に別の団体か何かが抑えちゃってるんだろう。まあ、事情があるのは仕方ない。でもね、



(ノ-_-)ノ~┻━┻
「変更になりました。ご都合いかが?」じゃねえよ!!!
主婦が忙しい土曜日に日程を組んどいて、しかも帰省の予定がちらほら見え始める7月末に変更!?
しかも 謝罪の言葉はなし!!!
こういう時はまず、「誠に申し訳ございませんが」でしょ!



 気の短い私は簡単にカチンときて、若干怒りに任せながらも 慇懃無礼な とても低姿勢なメールを送ることにした。



(-"-)
7月31日は用事入っちゃうかも。プリントには24日って書いてあったから、そっちは空けてたんだけどね。
つーか、そっちの都合の変更だから、何らかの形でフォローして欲しいな~。
例えば、他のクラスにお邪魔させてもらうとか。
日程の変更がある可能性、全然聞いてなかったから驚いちゃったよ。

大切な第一講目を「変更となります。ご都合はいかがですか?」で済まされちゃうと、なんか不信に思っちゃうわー。



てな感じの事を、とても丁寧な文章で書いた。最初は仕事で使えそうなレベルで尊敬語・謙譲語使いまくりの丁寧な文章を書いてたけど、あんまりプレッシャーかけてもねーと思って少し柔らかくしたくらいだ。
 先生はいくつかの場所で教室を借りて、日程を買えながらベビーサイン教室開催してる。1回目はその中の別の教室にでも行かせてもらえれば・・・と思って送ったら、次の日に謝罪と共に何らかの形でフォローするという返信をもらった。そこまではいい。
 一緒に体験教室に行ったメグリズムさんも7月31日は行けないらしく、私とは別に先生とやり取りをしていたそうだ。でも彼女は、別の教室で1回目を別の教室で受けさせてもらうことは断られたらしい。
 ちょっと「なんそれ・・・」と思った私。もしかしたら先日体験会を受けた教室ではなくて別の教室に通うかも、と言ってたから電話で案内してもらう予定があったんで、



(^☐-☐)
ま、そこんとこはみっちき聞かせていただきましょうかね、お嬢さん。



って気持ちで構えていた。
 このことを旦那サンに話したら、

旦那サン
「そんな言うくらいなら、別の教室に通ったら?」

と言い出した。


「ベビーサイン教室ってすごく少ないから、無理」

旦那サン
「じゃあ通うのやめたら?」


「え。やだよ」

旦那サン
「そんなんクレーマーやん。やめてよね、モンスターなクレーマーになるの」


「・・・」




(#`皿´)
ムキーッ!
私は正当な主張をしてるのであってだね!!!



 その後も「別の教室に行けば?」「やめたら?」を繰り返してた旦那サン。埒が明かないんで、今まで黙ってたことを言う事にした。


「私は世間話をしてるんであって、『相談』してるんじゃないの。
だから解決法は不要なの。
そもそも悩んでるんだったら、これしきの問題くらい自分で解決できるっつーの」

 男は女の愚痴に対してアドバイスをしたがるらしいけど、まんまその通り。旦那サンは私の愚痴や世間話に「こうすれば?」とアドバイスをする。しかも大抵、前提条件がわかってないからトンチンカンで何の解決にもならないアドバイス。
 今までは



(;´Д`A ```
ま、男ってそういうもんらしいからね。



と思って愚痴を終えてたけど、やっぱ少し躾けていかないと駄目だったなぁ。仕事してた時と違って、家にぴよさんと2人でいることが多い私。誰とも話さなかった日に夫がこれだと、こっちもストレス溜まる。徐々に言い聞かせよう。
 もう一回言う。



(`・ω・´)ノ
私は正当な主張をしてるのであって、悪質クレーマーではない!



 「苦情を言う」または「要求をする」という意味でのクレームを言う人として、「クレーマー」という言葉には甘んじよう。でも別に、料金下げろとか、うちの子だけ特別に何かしろとか言ってないんだから、「モンスター」じゃないよ。

拍手[0回]

PR

検索

2010/06/25/23:04  カテゴリー/[日常]日常

 私は検索魔だ。司書の仕事にレファレンスという利用者の調べ事を手伝う仕事があるんだけど、「とにかくまず検索」って癖が抜けてない。もう辞めて1年以上経つのに。
 気になったら調べずにはいられなくなっちゃってる自分の性格はわかってるんで、基本的にパソコンは点けっぱなし。疑問に思ったら、ちゃちゃっと調べる。自分に関係ない事でも、パソコンが手近にあるのをいいことにとりあえず調べる。
 昔は気になる事っていうのがしょうもない事ばっかだったけど、やっぱぴよさんが成長してくるに従って気になる事が



(`・ω・´)ノ
知っておきたい!絶対に知っておきたい!



ってのが増えてきた。だけどぴよさんの邪魔も、成長してくるに従って激しさを増してきてる。ぴよさんのための調べ物をしてるのにぴよさんをほったらかしにしたら本末転倒なんだけど、その本末転倒をついやってしまいそうになるのが検索魔の怖いところ。さらに、調べた事で湧きあがった新たな疑問が既に自分には関係ないことでも、つい調べちゃうのも検索魔の面倒なところ。
 とりあえず、ぴよさんが起きてる間はパソコンは切っておいた方が良さそうだと決意する。
 ちなみに、こうやって調べた付け焼刃の知識を簡単に人に話してしまうのもレファレンスから派生した面倒くさい癖だと思う。離乳食してないのに離乳食の事に言及したり、布オムツじゃないのに布オムツのこと話してみたり、予防接種普通に受ける癖にアンチ予防接種の人の肩を持ってみたり、ぴよさんはほとんど人見知りしないのに人見知りについて熱く語ってみたりetc.



il||li_| ̄|○ il||li
書いてて思ったけど、我ながら面倒くさい女だな。



 ちょっと反省。もしどこかで私が知った風な口を利き始めたら、


「利いた風な口をきくなぁっ!」


と直江兼続風に言っていただいてもいいよ。NHK大河ドラマの直江じゃなくて、『花の慶次』の方の直江ね。わかりにくいか。
 それはともかく、知識として知ってはいるけど実践してない事って他人にどう話したらいいんだろう。ここ最近立て続けにそういう機会があって、迷ったけど結局言っちゃってる。言っておいて、我ながら「利いた風な口をきくなぁっ!」と自分ツッコミをしたくなっちゃう。自分ツッコミするくらいなら黙ってた方がいいんだうけど、気付くのはいつも事後。
 特に、「女性は人に悩みを話す時は共感してもらいたいだけで、結論が欲しいわけじゃない」って言うじゃないか。私は何でも白黒はっきりしたい方なんで当てはまらないんだけど、世の中そういう女性も多いって肝に銘じた方がいいなと思い始めてきた。
 ただ、思った事はつい口に出して言っちゃう人間でもあるんで難しいかも。昔ほど脊髄反射で言ってはないけど、まだまだ言わずにはいられない私。あと1ヶ月ほどで32歳になる。中身もしっかり大人の女にならねば。

拍手[0回]

抹茶ムース

2010/06/21/23:42  カテゴリー/[日常]日常

 先日は「卵・小麦・乳製品・上白糖を使わないお菓子」シリーズってことで制限ある材料で抹茶プリンを作った(6/19参照)。まあまあの出来だったのはさておき、ふとフワフワの抹茶のムースが食べたくなったんで材料制限なしで作ってみた。甘味は上白糖、生クリームでムース感とコクを出す。

 10.06.21.1.jpg


旦那サン
「この前のよりこっちの方がおいしい」




il||li_| ̄|○ il||li
ああ、また「使わなくてもおいしいけど使った方がおいしいお菓子」でしかなかったか・・・。



 いやでも、この前はあっさり系の味でおいしかったよね?つるんとした感じで夏向けの甘味だったよね?アレとコレは別物で、あれはあれでおいしかったよね? ね? 

旦那サン
「うんまあいいんじゃない、それで」




il||li_| ̄|○ il||li
いかん。どうでもいいモードになってしまった。



 まあ先日のプリンは抹茶を雑に扱ったんで、全部溶かし切れてなかった。最終的にはダマを漉して型に流したんで、溶け切れてない抹茶の分だけ味は薄かったはず。次作る時は分量の抹茶全部を丁寧に溶かしこめば、もっと濃い味になるに違いない。見てろよコラ。
 抹茶ムースは多めに作ってたんだけど、夜にまた食べたくなった旦那サン。「ムース」という言葉が出てこなかったらしく、

旦那サン
「あれが食べたい。あれ。タピオカ」


「タピオカ!?ないよ、そんなもん」

旦那サン
「あれだよ、あれ。タピオカ!」


「ていうか、何でタピオカ?」

旦那サン
「タピオカじゃなくて・・・抹茶のさー・・・」


「ああ、ムース?私が作ってたやつ?」

旦那サン
「そうそう、それ」

 「ムース」を度忘れしたにしても、何で「タピオカ」で代用したのかは謎。歌を適当に歌いすぎることといい、たまにこの人の国語に不安を覚える。馬鹿じゃないはずなんだけどね・・・。少なくとも私よりは。

拍手[0回]

旦那サンの「ぐるぐるどっかん」

2010/06/11/12:21  カテゴリー/[日常]日常

 以前から適当な童謡を歌っては私を驚かせてる旦那サン(5/20参照)。最近ぴよさんに、YouTubeで「ぐるぐるどっかん」を見せてる。多分もう、同じところをエンドレスで歌うんじゃないってわかってきたことだろうと見守ってたんだけど。

旦那サン
「ぐるぐるどっかん、はーじまーるよー」


「ちょっと待って!それ、ラララライ体操の始まりだから!」

旦那サン
「あ、そうか」

 やっぱりちょっと変だった。気を取り直して。

旦那サン
「だんだんだんだんだんだだーんだだん ピーッピピッ(前奏)

♪ぐるぐるぐるぐる どかーん

たのしくなっちゃった~ ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるぐるぐる
うれしくなっちゃった~ ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるぐるぐる

♪たのしくなっちゃった~ ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるぐるぐる
うれしくなっちゃった~ ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるぐるぐる

ぐるぐるぐるぐる どかーん


 今日は先に進めたんで安心するのも束の間。

旦那サン
「『ハイハイだよー』(←ことちゃんのセリフ)

♪アフリカ アフリカ♪


「え?」

旦那サン
「え?」


「アフリカ?」

旦那サン
「え?違う?」

 やっぱりうろ覚えだった。しかもとんだ空耳アワー。流れがおかしすぎるって気付けよ!気付くだろ、普通!YouTubeで見てて、幼児たちが四つん這いになってるのが最大のヒントじゃないか!
 いやね、元々音楽は曲で選ぶ右脳タイプなのは知ってたよ。だから覚えた歌詞がちょっと変でも、全然気にしない人っていうのはわかってた。でも、ちょっとひどすぎないか。
 幸いこの後はどこも間違ってなかったんで、「アフリカ」部分を教えたら一応歌えるようにはなった・・・と思う。ただ、今後もぴよさんに変な歌を真面目に教えそうで怖い。
 最後にもう一度YouTubeで歌詞を確認して、

旦那サン
「この子(ことちゃん)って、地味なOLみたいな顔してるよね」

とか言う失礼な発言をしていた。黙れ。


 さて、今日はこれから、以前「母子何でも相談」の帰りに一緒にスタバに行った2人+2赤ちゃん達と一緒にうちの近所の公園に行く予定。その後夕方からぴよさんと2人で私の実家に行く。小雪の世話は旦那サンにお願いする。
 ぴよさんが生まれてからはレンタカー借りての帰省しかしてなかったから、ちょっとドキドキ。

拍手[0回]

6月になったけど模様替えは終わってません

2010/06/03/11:50  カテゴリー/[日常]日常

 とうとう6月。模様替えは終わってません。わかってたよ・・・。期限作っても、多分途中で疲れて放棄する期間があるだろうなってことはわかってたよ・・・。


il||li_| ̄|○ il||li
わかってたよ・・・。



 疲れて放棄してた期間は短かったんだけど、どうしようか悩んでる物があってなかなか進められないでいた。
 問題のブツは、旦那サンの横山光輝『三国志』文庫版全30巻。先日ふと閃いて、キャスターを外してタンスの上に置いてみた。タンスの上には模様替えの結果どこに置きようもなくなったコンポがあるんで、何とか共存できないかと頑張る。
 ぴよさんに邪魔されつつもドライバーでキャスターを外し、タンスの上にonする。さらにその上に、コンポのスピーカーをonする。

10.06.03.1.jpg





!Σ( ̄□ ̄;
何という圧迫感・・・。



 頑張った後だけにすぐに崩すのはためらわれて、現在放置中。タンスに体当たりしてみたけど何も落ちてこなかったんで、安定はしてるみたい。とはいえ地震があったら危険っぽいんで、早めに降ろさなきゃ。でも、この高さの本棚って取り出しやすいんだよな~。部屋がもう少し広くて圧迫感を感じなかったら、地震対策してここに私の乙一コレクションを置きたいくらいだ。
 押し入れ内の収納も、どうするかずっと悩んでいた。
  • 今ある物を活かしてちょっと買い足す程度にした場合、辻褄合わせ的な事になりそう。 
  • 全部買い換えるには綿密なシュミレーションと勇気が必要そうだ。
     
 結構な期間考えてたけど、ゆくゆくはマイホーム買うなら、まだまだ「とりあえず」段階。だったらちょっと買い足す程度の辻褄合わせで十分じゃないだろうか。
 つーわけで、押し入れ内収納はようやく結論が出た。で、希望サイズの収納ケースをやっと探し出し、ネットで注文。あとはこれが届いたら、再び模様替え再会なんだけど・・・。その前にまた掃除が必要だ。なんかね、私って



ヽ(;´Д`)ノ
実家に帰省して戻ってくると、しばらく部屋がゴチャるんですけど!



 色々もらって帰るからなんだけど、今回どこに置いたらいいか悩むのはコレ!

10.06.03.2.jpg

 妹が職場で買わないといけなかった物で、実家で「やけに大量にあるなー」と思ってたら勝手に車に積まれてた。おいしいんだけど、浴びるように飲みてしまいそうで怖い。その前に、置き場所に困ってる。



 (  ̄ー ̄)_且
飲んでしまえば、置き場所なんか関係ないよ~。



と、悪魔の囁きも聞こえてくる。実家で暴飲暴食(この場合の「飲」はジュースだけど)したんで、ぴよさんに吹き出物できちゃったんだよね・・・。ついでに食べ過ぎで母乳が作られ過ぎて大変だったりとかもした。
 アパートに戻ったらまた質素な除去食に・・・と思ってたけど、法事菓子をほぼ一人で食べ切ったりとかもした。ぴよさんにアレルギーがあれば除去食も気合いが入ったのかもしれないけど、検査はしてないながら今のところ私が食べた物によるアトピーとかは皆無。その油断で、



 (  ̄ー ̄)ノ〇
これくらい、大丈夫だよね。



とか、つい食べ過ぎちゃう。ちなみに法事菓子は、口内炎ができるほど一気に食べてしまった。完母なんで私が食べた物の影響を受けまくるぴよさん、吹き出物ができちゃった。ごめんね。
 明日はぴよさんの誕生日。ケーキ注文してるんで、せめて今日くらいはいい母乳が作られるという物だけを食べよう。

拍手[0回]