結婚記念日 |
2010/03/24/23:42 カテゴリー/[日常]日常
1年目、2年目は旅行に行ったけど、今年はぴよさんがいるんで無理はしないことにした。旅行に行けない事もないとは思うんだけど、最近私はスタミナが足りないから疲れるだろうし、旦那サンは仕事が忙しくなってて疲れが取れてないっぽいんで、今年はケーキを買うだけにした。
大好きな「パティスリー ジャック」の、あまおうと生クリームのホールケーキ。私が授乳中で甘い物は控えた方がいいってことも考慮して、4号サイズ。
数日前に注文しておいたんだけど、
店員さん
「文字を入れることができますけど、どうなさいますか?」
私
「あ、お願いします」
店員さん
「『お誕生日おめでとう』と『ハッピーバースデー』、どちらがよろしいですか?」
私
「あの、誕生日じゃなくて結婚記念日なんですけど、いいでしょうか(恥)」
店員さん
「(驚くほどにっこり)はい。できますよ。何てお書きしましょうか?」
私
「何か適当に・・・。あ、『結婚3周年』でいいです」
店員さん
「ろうそくを3本お付けしておきますね」
私
「あ、はい。ありがとうございます」
結婚記念日の話をした後の店員さんが終始極上の笑みを浮かべてて、何だか非常に恥ずかしかった。気の利いたセリフが浮かばなかったのも恥ずかしかった。来年に向けて、オシャレな言葉でも考えておこう・・・。堂々とできなかったことも恥ずかしかった。結婚記念のためのケーキを買うって、こんなに恥ずかしいとは!って、全然恥ずかしがることないと思うんだけどさー。やっぱ何かね。
それにしても、今思い返しても結婚式に至るまでの道のりが大変だったなぁ。未だにいい思い出に変えることはできない。親にああだこうだ口出しされて、自分の考えを言ったら罵倒されて、その言い方に結構傷ついたりしたんで一時は式場キャンセルして家出して籍だけ入れようかとも思っていた。何とか和解したものの、元々結婚式みたいな派手なことに興味がなかった私は既に、
ヽ(;´Д`)ノ
結婚式めんどくさー。
やりたくねー。
みたいになってて、刻一刻と近づく3月24日は人生を決める面倒くさい何か・・・そう、まるでセンター試験とかが待ってるんじゃないかという錯覚に陥ったりしたもんだ。
そんな気分で迎えた結婚式、
(;´Д`A ```
すんごい雷雨だった。
来てくださった皆さん、本当にすみませんでした。私の日頃の行いの結果だと、重く受け止めております。
天気は悪かったけど、婚姻届を出して式を終えた後はめちゃめちゃ清々しい気分になって、
(# ■Д■ )ノ~~~♪
自由だ~~~~~!!!
って感じだった。うむ、懐かしい。
【可愛いって言われちゃった貯金】
1可愛い=100円
*バスに乗ってたおばあさん:1可愛い
*ケーキ屋の店員さん:1可愛い
なんちゃって西原式育児5 ~歩かせない~ |
2010/03/23/18:42 カテゴリー/[日常]日常
ハイハイで赤ちゃんの好奇心を満たし、色んな物を舐めることで免疫力を付けていくらしい。でも歩かせるのは未熟な骨に負担を掛けるんだって。免疫力を作る機能が骨にあるとかなんとか・・・って、図書館で借りて読んだ本だから忘れつつあるな。
歩くようになったらいっぱい歩かせて足腰が丈夫になるように鍛えるわ!っていうのは間違いらしい。歩きたがったら歩かせる。疲れたようだったら抱っこしたりベビーカーに乗せたりして体を休ませてあげるっていうのが大切なんだって。
ぴよさんは9ヶ月だけどまだハイハイしないし、歩くのだってもうちょい先だろう。この件に関してはまだ先の話だな。でもうちの旦那サンはぴよさんが歩くようになったら鍛えたがりそう。しっかり言い聞かせとかないといかんな。まあ、奴はすぐ忘れそうだけど。
ドライブ |
2010/03/21/22:12 カテゴリー/[日常]日常
いつもは私は後部座席に取り付けたチャイルドシートの横に乗るけど、今日はぴよさんが出発してすぐに寝ちゃったんで助手席の方に移動した。後部座席じゃ景色があまり楽しめないから、ドライブの楽しさが半減するもんね。
この街灯を見ると、島原来たな~って実感する。
サッカーで有名な国見高校を、町をあげて応援しているようだ。ちなみに、夜になるとちゃんと黄色と青の国見ユニフォームカラーに光る。でも国見高校、最近落ち目っていうかあんまり上位に上がって来ないんだよなー。頑張って欲しい。
旦那サンが買いたがってた普賢岳噴火まんじゅう(箱に付いてる紐を引っ張ると中に仕込まれた発熱材が熱くなってまんじゅうがホカホカになるという、化学反応を利用したお土産まんじゅう)は、製造元のお店では売り切れ。でもいちご大福がおいしそうだったんで購入。でもって、近くにある島原城へ。
島原城に来たのはかなり久し振り。たぶん20年ぶりくらい。正確には“跡地”で、昭和時代に復元された物だけど。中の資料館、20年前はつまらなくて全然見なかったけど、今回はそれなりに「ふむふむ」って見て回れた。
|ω`).。oO
ここで江戸時代に島原の乱がなぁ。
という感慨深い気持ちにもなれた。
最上階は展望室になってて、
平成新山が拝める。1991年の噴火でできた山ね。右奥が平成新山で、手前はたぶん別の山だと思う。よく知らないけど。あの時の噴火と土石流はすごかったけど、県民以外にはどの程度記憶に残ってるんだろうなぁ。
寒かったんで早めに展望室から降りた。本当はもっと高いとこを楽しみたかったんだけど、残念。北村西望(長崎の彫刻家)の記念館を見て、外にある西望作の天草四郎時貞の像を見に行く。
この像、めっちゃ懐かしい。20年くらい前に来た時は伯母一家と来たんだけど、15歳くらい年上のイトコに
私
「天草四郎って本当にこんな顔しとったと?ねえ、本当に?見たの?」
と何度も聞いていた。相当うざかったろうな。ごめん、イトコの兄ちゃん。今は、想像で作ったってちゃんとわかってるからね。んでもって、天草四郎が生まれ変わって美輪明宏になるんだよね。
城の外にいる記念撮影サービス隊と記念撮影。
撮ってくれたのは町娘の格好をしたお嬢さん。ちょっとかわいかったんで、できれば彼女と撮りたかった。言えなかったけど。
帰りの車の中で、いちご大福をご相伴。
んー、悪くはないけど、駒屋のいちご大福が絶品すぎてイマイチって感じちゃうなぁ。
帰りの車でギャン泣きするぴよさんを慰めつつ帰ったけど、途中で母から電話があった。転んで頭を怪我して、病院に行ってるそうだ。外出中の父を呼び出して病院に行ってるんで、鍵開いてないとのこと。 ああもう!
il||li_| ̄|○ il||li
まーた大怪我したな、あの人。
私の母は、普通の人が一生で1回すれば十分って大怪我をちょいちょいやらかす。重体じゃないけど重傷、みたいな。私の記憶にあるだけで
●自転車で転んで肋骨骨折。
●コンクリの階段で転んでスネ強打。骨が見える。
●犬に噛まれて、数針縫う。
●職場で熱々の揚げ油が入った鍋がひっくり返り、右腕の肘から下全体にざぱーっと掛かり大火傷。
●足に荷物を落として、小指骨折。しかし近所のヤブ医に行ったため、捻挫と判定されて足を腫らしたまま数日生活する。別の病院に行って骨折と発覚。
というトコロ。今回も多分、ちょっと打った切ったとかじゃ済んでないはず。そう思って、ちょっと時間を潰して母達が帰ってそうな時間に実家に戻ると・・・。
((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
頭に包帯巻いて、網かぶってる!!!
7針 縫ったってさ。やっぱり大怪我してた・・・。掃除中に滑って転んで、箱型の加湿器の角で強打したらしい。自分で車を運転して病院に行こうと近所の病院に電話したら、先生はいないって言われた。だから仕方なく父に電話し、当番医を調べてから行ったと。
もし私達が出掛けないで実家でダラダラ過ごしてたら、絶対救急車呼んでた。当初は旦那サン1人で行く予定だったドライブ。私とぴよさんが家に残ってたら、私は人生で初めて「119」をすることになったと思う。
母
「やめてよ、恥ずかしい」
じゃあもうちょっと気を付けて生きてください。
ちなみにうちの実家、母に大怪我が多いから子供3人は誰も大怪我をしないという説がある。子供達の厄を母が引き受けてるんだとか。確かに私達兄妹は誰も、痕が残るほどの大怪我をしたことがない。唯一私が、帝王切開で縫ったことがあるだけ。でもこれは手術であって、怪我じゃないもんな。
本当にそうなのかどうなのか。20~30年後に母が他界したら、真相がわかるかもしれない。
楽しいドライブの後がこんなんで、私も旦那サンもちょっと気落ちした。
確定申告 |
2010/03/04/13:38 カテゴリー/[日常]日常
うっかり忘れ+体調不良で3月になってしまったけど、昨日ようやく国税庁のHPを開いて確定申告書を作ることに。ところが、
(メ゚皿゚)
ムキーッ!
わけわかんねっ!!!
混乱する混乱する。ググッたり電卓叩いたりググッたり現実逃避したりググッたりして、夕方頃にようやく出た結論。
il||li_| ̄|○ il||li
私は医療費控除受けられないっぽい。
私は帝王切開だったんで、保険が下りてる。妊婦健診の助成金・出産一時金・保険が下りた分の合計は出産で掛かった費用を上回ってるから、当然控除の対象外。損はしてないから別にいいんだけど、この結論を出すまでにかかった労力を考えると疲れが倍増する・・・。
さて、次はこれまた放置してた高額療養費払い戻しの申請について調べるか。
耳痛い |
2010/02/20/20:57 カテゴリー/[日常]日常
昨日の夜。ふと耳の奥が痒くなって、何気なく目の前にあったベビー綿棒を使って掻こうとしたら耳の奥を
グサッ
と突いてしまった。それからずーっとその場所が痛くて痛くて、
((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
もしかして鼓膜に傷付けちゃった?
とビクビク。朝を迎えて、今日の朝一で耳鼻科で診てもらうことにした。
旦那サンは飲み会で朝帰りしたんで、ぴよさんを預かってもらうのは可哀想かと思う。ていうか、一度寝たらなかなか起きない人だから、朝帰りした日に子守りは無理だろう。途中で寝て、ぴよさんがギャン泣きしても起きないってなりそうなのが容易に想像つく。
ってことで連れて行く。いい機会なんで、ぴよさんの耳掃除がちゃんとできてるか診てもらおうじゃないか。綿棒で耳垢を押しこんじゃって奥に詰まることがあるって聞いたことがあるんで、ちょっとドキドキ。
先生に生クリーム絞る時の口金みたいな器具で耳の奥を診てもらったところ、取り立てて問題なくちゃんと掃除できていたらしい。
(;´Д`A ```
良かった・・・。
ぴよさん、私と2人の看護師さんに押さえつけられた状態で軽く耳掃除してもらってる間も大人しかった。耳の後は鼻。少しだけ鼻水が出てた分を吸い出してもらって、薬をプシュッとされた瞬間にぴよさんがビクッとなったのが笑える。最後に喉を診てもらう時に、オエッと涙目になったけど泣かないまま終了。
ヾ('-'*)
偉い偉い。
ぴよさんは看護師さんが抱っこしてもらって、次は私。実は耳の中をお医者さんに見せるのは初めて。記憶にないくらいに小さい頃に健診とかで診てもらったことはあるかもしれないけど、物心ついてからはない。見られたことない場所を見せるって、何かちょっと恥ずかしい気分になる。
(/ω\)
夫にも見せたことない場所なのに!
とまあ、しょうもない思考は置いといて。
お医者さん
「耳の中におできができてますね」
私
「(おでき?ニキビみたいなもんかな?)何かちょっと聞こえも悪いんですけど」
お医者さん
「このおできでちょっと動きが悪くなってるんでしょうね」
私
「(何の動き?まあいいや)鼓膜がどうなったとか、そういうんじゃないですね。良かった~」
お医者さん
「それは大丈夫ですよ。じゃあ、潰しておきましょうねー」
私
「え?」
Σ( ̄ロ ̄lll)
ちょ・・・ま・・・え・・・えええええ!?
私
「い゛だーっ!」
これが痛いのなんのって。普通の耳掃除でうっかり突いちゃった時でも激痛って場所なのに、そこにできたニキビを潰すとか、痛すぎ。痛くてうずくまりたいくらいには痛かった。薬塗ってもらう時も痛かった。二度とこんなとこにニキビができるような事態は起こすまい。大切にしよう、耳の奥。ていうか、何でぴよさんより騒いでるんだ、私。
ぴよさんの鼻水への薬も処方してもらえることになり、私は耳だけじゃなく鼻炎と喉痛の薬も出してもらえることになった。もちろん授乳中でも飲んで大丈夫なやつ。
処方してくれる薬の説明を聞いてると、何だか目の前がチカチカと白くなり始めた。疲れ目か何かと思って瞬きをしてみたけど、チカチカが段々濃くなってきて・・・。
(;´Д`)
やべ。
今立ったらここら辺に並んでる診察器具ガシャーンってしそう。
ホワイトアウトしそうになったんで、先生の話が終わった瞬間に
私
「目まいがするんですけど」
と言うと、急いで奥のスペースに寝かされた。
10分くらい横になって、また耳の中を診てもらってどうもないことを確認してもらったうえで、
お医者さん
「耳の奥のおできを潰した影響でしょうね」
と言われた。耳の奥は不思議な場所だなぁ。
ずっと預かってもらってたぴよさんを受け取って、丁重にお詫びとお礼を言ってスマートに帰ろうとしたんだけど、受付でお金払おうとしたら100円足りない。病院でお金足りないなんて、生まれて初めてだわ・・・。事務のお姉さんの提案でツケにしてもらったけど、薬局行く前にお金を降ろしたんで100円払いに行くかどうかちょっと迷う。でももう領収書は100円少ない額で出してもらってるんで、その辺の手続きとか面倒かけそうだと思って後日払うことにした。
その後病院近くのディスカウントショップで買い物。かなり安いとこなんでウハウハ買いまくりたかったけど、今日は荷物持ち(=旦那サン)がいなかったんで最小限だけしか買えなかったのが残念。さて帰るか~と歩き始めたけど、何を血迷ったのかそのまま歩き続けてバス6停分を歩いて帰ってしまった。ぴよさんを抱っこして買った物を手にぶら提げたまま。
il||li_| ̄|○ il||li
やるんじゃなかった。
すっごい疲れた。途中までは全然平気だったんだけど、うちまであと数百メートルって辺りで急にどっときた。フラついてきて、倒れるかと思うくらいヘロヘロになりつつアパートに到着。今度こそホワイトアウトするかと思った。何で歩こうと思ったんだろうか。激しく後悔。
それにしても耳の中が痛い。疲れとの相乗効果で、もう耳が痛いのか頭の中が痛いのかよくわからない。処方された痛み止めの薬を飲もうとしたけど、ふと思い出した。
病院では
先生
「授乳中でも飲める薬を出しときますんで安心してください」
と言われた。でも薬局では、
薬剤師さん
「薬を飲んだ後はしばらく授乳は控えてください」
って言われた。こういう場合はどっちを信用したらいいんだろうか?ていうか、何でその場で気付かなかったんだろうか。
薬剤師さんの言う事を聞いた方が安心だとは思う。でも、耳の中は鈍痛がする。
(ノ-_-)ノ~┻━┻
えーい、自分に都合がいい方を信用しちゃえ!
薬飲むことにした。病院の先生がいいって言ったから、きっと大丈夫だよ、ね?
ついでにぴよさんに、処方されたシロップを飲ませてみる。未だに頑として粉ミルクは拒否るくせに、付属の小さなコップで不器用に飲み干した揚句、口の周りをぺろぺろし続けてた。甘いものって一切食べさせたことないから、「これ、おいしー!」ってなったのかもしれない。
午後から。旦那サンに手伝ってもらって換気扇の掃除をした。ここに住んでもうすぐ3年になろうとしてるというのに、実は過去に1回簡単に掃除したことがあるだけ。いい加減にきれいにしようと思って1年以上経ってるんだけど、生来の掃除嫌いはどうにもならない。もうすぐ初節句でうちの両親やら旦那サンの両親やら来るから、本当の本当にいい加減にきれいにしようと思って頑張ることにした。
酸素系漂白剤に漬けこむこと1時間ほど。その後軽く磨いて、めっちゃきれいにはなったんだけど・・・。
(lll゚Д゚) ゼエハァ
疲れた・・・。
なかなか頑張った1日だった。