またまたおでかけ |
2009/10/14/22:57 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
車なしでは出かけること自体が困難な場所に住んでるくせに、またまた出かけてみた。今日は以前の職場へ。
昨日の教訓を活かし、今日はぴよさんはベビーカーに乗せる。坂道は多いしガタガタ道だけど、気を付けて押していけば抱っこよりは断然楽だ。ただ、田舎なんで車は1人1台ってとこ。誰もがどこに行くにも車。ベビーカー押してうろついてること自体がちょっと恥ずかしい。
さて、徒歩15分のバス停でベビーカーを畳み、ぴよさんを抱っこして待つこと数分。バスが来て私の目の前で扉が開いた。
?(゚∇゚|||)
ステップが高い!
バリヤフリー仕様じゃなかった。
高くて狭いステップまでなかなかベビーカーが持ち上がらないため、
運転手さん
「すみません。誠に申し訳ないんですが、どなたか手伝っていただけませんか?」
と車内放送されるほど。ガラガラのバス内で、結構前の方に座っていたおばさんが立ち上がりかけてたんで申し訳なくて、気合いで担ぐようにして持ち上げて乗り込んだ。
しかしそのおばさんはいい人で、降りる時にやって来て、
おばさん
「降ろしてあげますね」
とベビーカーをさっさとバスから降ろしてくれた。すんません。心からすんません。いい人だ。
バスはバスで、なかなか困難な外出になることが判明。やっぱり田舎は車がないとなぁ。かといって家に閉じこもってばっかりは嫌だし。せっかくの秋なんだから、ぴよさんも時々は外に連れて行ってあげたい。私が頑張るという選択肢1点だな。
前の職場では、私が辞めた後に入った人達ともすっかり顔馴染み。休憩時間に休憩室に入れてもらったうえ、茶とか入れてもらっちゃってすんません。
開架では、昔からの常連客の人にも未だに顔を覚えてもらってるらしく、赤子を抱っこしてる姿に驚かれること数回。特に知的障害を持った男の子・・・いや、今ではもう青年が、
「なんでいなくなったと?」
と何度も聞いてくる。
私
「辞めたもん」
青年
「なんで?」
私
「うーん・・・」
正職員ではなく嘱託職員だったから任期が切れたんで・・・と言うのもなぁ。ここはそれっぽい理由に逃げよう。
私
「結婚して福岡行ったもん」
青年
「こっちで結婚すれば良かったのに」
いや〜、君のこと、時々叱り飛ばしたりしてたのにそういう風に思ってくれて嬉しいよ。新人の頃には相当困らされてたのも、今ではいい思い出。
ぴよさんは若干機嫌が悪く、私が実用書を選んでる時に「あ゛ーっ!」とか言い出したんで声が響かない場所に避難。母ちゃんは他にも見たい本があったというのに。没頭して読みたい作家の小説(東野圭吾とか)はまだまだ無理だけど、児童小説程度なら読めるんじゃないかと思い始めてるというのに。他にも育児雑誌とか見たかったというのに。
結局選べたのは編み物の本2冊だけだった。毛糸も編み棒も福岡に置いて来てるというのに。まあ、福岡の図書館は実用書の買い足しの悪さが凄まじかったんで、ここで選べて良かったと思うことにしよう。飽きっぽいんで毎年編み物は1〜2作程度しかしないけど、今年の冬はぴよさんのためにインフルエンザ対策として引きこもりになる予定なんで暇つぶしに編むか。
本を選んで再びかつての同僚や上司とお話しして帰った。どうも邪魔してすんませんでした。でも来週また来ます。
来週は0歳児向けおはなし会があるから、ぴよさんと一緒に張り切って参加するぞ。
昨日の教訓を活かし、今日はぴよさんはベビーカーに乗せる。坂道は多いしガタガタ道だけど、気を付けて押していけば抱っこよりは断然楽だ。ただ、田舎なんで車は1人1台ってとこ。誰もがどこに行くにも車。ベビーカー押してうろついてること自体がちょっと恥ずかしい。
さて、徒歩15分のバス停でベビーカーを畳み、ぴよさんを抱っこして待つこと数分。バスが来て私の目の前で扉が開いた。
?(゚∇゚|||)
ステップが高い!
バリヤフリー仕様じゃなかった。
高くて狭いステップまでなかなかベビーカーが持ち上がらないため、
運転手さん
「すみません。誠に申し訳ないんですが、どなたか手伝っていただけませんか?」
と車内放送されるほど。ガラガラのバス内で、結構前の方に座っていたおばさんが立ち上がりかけてたんで申し訳なくて、気合いで担ぐようにして持ち上げて乗り込んだ。
しかしそのおばさんはいい人で、降りる時にやって来て、
おばさん
「降ろしてあげますね」
とベビーカーをさっさとバスから降ろしてくれた。すんません。心からすんません。いい人だ。
バスはバスで、なかなか困難な外出になることが判明。やっぱり田舎は車がないとなぁ。かといって家に閉じこもってばっかりは嫌だし。せっかくの秋なんだから、ぴよさんも時々は外に連れて行ってあげたい。私が頑張るという選択肢1点だな。
前の職場では、私が辞めた後に入った人達ともすっかり顔馴染み。休憩時間に休憩室に入れてもらったうえ、茶とか入れてもらっちゃってすんません。
開架では、昔からの常連客の人にも未だに顔を覚えてもらってるらしく、赤子を抱っこしてる姿に驚かれること数回。特に知的障害を持った男の子・・・いや、今ではもう青年が、
「なんでいなくなったと?」
と何度も聞いてくる。
私
「辞めたもん」
青年
「なんで?」
私
「うーん・・・」
正職員ではなく嘱託職員だったから任期が切れたんで・・・と言うのもなぁ。ここはそれっぽい理由に逃げよう。
私
「結婚して福岡行ったもん」
青年
「こっちで結婚すれば良かったのに」
いや〜、君のこと、時々叱り飛ばしたりしてたのにそういう風に思ってくれて嬉しいよ。新人の頃には相当困らされてたのも、今ではいい思い出。
ぴよさんは若干機嫌が悪く、私が実用書を選んでる時に「あ゛ーっ!」とか言い出したんで声が響かない場所に避難。母ちゃんは他にも見たい本があったというのに。没頭して読みたい作家の小説(東野圭吾とか)はまだまだ無理だけど、児童小説程度なら読めるんじゃないかと思い始めてるというのに。他にも育児雑誌とか見たかったというのに。
結局選べたのは編み物の本2冊だけだった。毛糸も編み棒も福岡に置いて来てるというのに。まあ、福岡の図書館は実用書の買い足しの悪さが凄まじかったんで、ここで選べて良かったと思うことにしよう。飽きっぽいんで毎年編み物は1〜2作程度しかしないけど、今年の冬はぴよさんのためにインフルエンザ対策として引きこもりになる予定なんで暇つぶしに編むか。
本を選んで再びかつての同僚や上司とお話しして帰った。どうも邪魔してすんませんでした。でも来週また来ます。
来週は0歳児向けおはなし会があるから、ぴよさんと一緒に張り切って参加するぞ。
PR
予想外に・・・ |
2009/10/05/22:11 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんはすっかりまとめて寝るようになったし、まとめて飲むようになったし、まとめて出すようになったし、必要以上に泣くこともないんで今のところは全然大変じゃない。むしろ楽だ。
午前中、義母にぴよさんを預かってもらって自転車で買い物に行ったけど、授乳のタイミングが良かったこともあって3時間くらいはフリーに動けた。義母は散歩に連れて行ってくれたけど、買い物から帰ってもなかなか散歩から戻らないんでハラハラしたくらいだ。彼女はケータイ持ってないんで、こういう時に余計に心配しないといけなくて不便だ。
旦那サンいないからご飯は簡単でいい。魚焼いて野菜切って食べるとか、その程度で十分だ。
それに、最近旦那サンは残業続きだったんで、ごはんや洗濯が遅くなっちゃって面倒だった。夜10時とか11時に帰ってきて、それからぴよさんの機嫌を見つつ・・・となると日によってはめちゃめちゃ遅くなってたりしてた。ぴよさんの機嫌が良くても、「今のうちに済ませとかなきゃ!」と焦ってたりしたもんだ。
旦那サン帰ってこないとわかってれば私とぴよさんペースで早めに行動できるんで、 時間に余裕が持てる。ずっと2人きりはやっぱ嫌だけど、2〜3日なら悪くないかなと思う今日。でも夜は時間を持て余すわ・・・。
午前中、義母にぴよさんを預かってもらって自転車で買い物に行ったけど、授乳のタイミングが良かったこともあって3時間くらいはフリーに動けた。義母は散歩に連れて行ってくれたけど、買い物から帰ってもなかなか散歩から戻らないんでハラハラしたくらいだ。彼女はケータイ持ってないんで、こういう時に余計に心配しないといけなくて不便だ。
旦那サンいないからご飯は簡単でいい。魚焼いて野菜切って食べるとか、その程度で十分だ。
それに、最近旦那サンは残業続きだったんで、ごはんや洗濯が遅くなっちゃって面倒だった。夜10時とか11時に帰ってきて、それからぴよさんの機嫌を見つつ・・・となると日によってはめちゃめちゃ遅くなってたりしてた。ぴよさんの機嫌が良くても、「今のうちに済ませとかなきゃ!」と焦ってたりしたもんだ。
旦那サン帰ってこないとわかってれば私とぴよさんペースで早めに行動できるんで、 時間に余裕が持てる。ずっと2人きりはやっぱ嫌だけど、2〜3日なら悪くないかなと思う今日。でも夜は時間を持て余すわ・・・。
下調べ |
2009/10/05/13:21 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
4ヶ月健診、受付は1時からと書いてあるけど、12時くらいから整理券が配られるという情報を入手した。健診が終わったら実家に帰る予定の私は、母子共にできるだけ疲れないように短時間で終わらせたい。早く保健所に行こうと思っていた。
12時くらいに着くように家を出て整理券をもらい、時間を潰して1時前に戻ってきたらいいかと計画する。問題はどこで時間を潰すか。旦那サンの実家がうちより比較的保健所に近いから、そこで待たせてもらおうか。義母もパート休みみたいだし。
そう思って下見を兼ねつつ、妊婦健診の助成金払い戻しの手続きもあることだし保健所まで行ってみることにした。ベビーカーを押しつつゆったり歩き、なぜかすべての信号が赤で足止めを食らってしまった・・・。おかげで最低時間がわかったけど。
私は他県に転院したから、助成金は後から払い戻しという形になっている。しかも申請が必要で面倒くさい。でも思った以上に戻ってくることになったんで、ちょっと嬉しかった。妊婦健診+出産費用 < 出産一時金+社会保険からのお祝い金+帝王切開でおりた保険+助成金になって10万以上プラスになってるんで、帝王切開も悪くはないかと思わなくもない。
帰りは旦那サンの実家の前を通るコースで帰ったけど、思ったより近くなくて残念。15分くらいかかったんで、私んちと保健所とのちょうど中間にあるみたい。これはどうしたもんだろうか・・・。義母にぴよさんを預かってもらって、整理券だけ取りに行くとかできないだろうか。むしろ義母に取りに行ってもらうとか?
念のため、うちに帰ってから保健所に電話をしてみた。
私
「4ヶ月健診の時って受付1時って書いてありますけど、早めに整理券を配るって聞いたんですけど」
職員さん
「4ヶ月健診の時は特には配らないですねー。ポリオの時は配る時もありますけど」
ガセネタかよ!?
計画丸潰れ。
早めに行って並んでおくのは構わないんだけど、ぴよさんが泣いた時はどうしたらいいだろう?授乳室に駆け込んでる間に順番は遅くなるに違いない。義母と一緒に行くか?でも、並ばせ要員のためだけに来てもらうのもなぁ。初めての健診で様子も全然わからないから、一緒に来てもらって健診中は待ってもらうのがどんな感じになるのかさっぱりわからない。
ネットでもうちょっと細かく調べてみると、「遅く行くと逆に混んでない」という情報も。遅く行くことで健診自体の時間が短くなるんなら、ストレスも少なくて済むかなぁと思い始めた。どうなんだろう。悩むわ・・・。
でも結局、何時にぴよさんに授乳できるかによるのかな。並んでる途中で泣き出したら、授乳ケープ使ってその場で飲ませてもいいか。どうせ周囲は同じ立場の人達なんだし。お父さん連れの人が早めに来て並んでたりするとちょっと嫌だけど、まあ何とかなるだろう。
そういえば私も、旦那サンが年休取れたら一緒に来てもらおうと思ってたんだった。単身赴任で不可能になったけど。
早く行くか遅く行くか。あと2日で結論を出さねば。
一応裏技として、たぶん最後にあると思われるブックスタート説明で「元司書で研修も受けてるんで、説明は不要です」と言えば説明は省いてくれるかなぁと思わないでもない。でも、説明受ける身になるのは初めてなんで、聞いておきたい気もする。たった5〜10分程度なんだけど。
12時くらいに着くように家を出て整理券をもらい、時間を潰して1時前に戻ってきたらいいかと計画する。問題はどこで時間を潰すか。旦那サンの実家がうちより比較的保健所に近いから、そこで待たせてもらおうか。義母もパート休みみたいだし。
そう思って下見を兼ねつつ、妊婦健診の助成金払い戻しの手続きもあることだし保健所まで行ってみることにした。ベビーカーを押しつつゆったり歩き、なぜかすべての信号が赤で足止めを食らってしまった・・・。おかげで最低時間がわかったけど。
私は他県に転院したから、助成金は後から払い戻しという形になっている。しかも申請が必要で面倒くさい。でも思った以上に戻ってくることになったんで、ちょっと嬉しかった。妊婦健診+出産費用 < 出産一時金+社会保険からのお祝い金+帝王切開でおりた保険+助成金になって10万以上プラスになってるんで、帝王切開も悪くはないかと思わなくもない。
帰りは旦那サンの実家の前を通るコースで帰ったけど、思ったより近くなくて残念。15分くらいかかったんで、私んちと保健所とのちょうど中間にあるみたい。これはどうしたもんだろうか・・・。義母にぴよさんを預かってもらって、整理券だけ取りに行くとかできないだろうか。むしろ義母に取りに行ってもらうとか?
念のため、うちに帰ってから保健所に電話をしてみた。
私
「4ヶ月健診の時って受付1時って書いてありますけど、早めに整理券を配るって聞いたんですけど」
職員さん
「4ヶ月健診の時は特には配らないですねー。ポリオの時は配る時もありますけど」
ガセネタかよ!?
計画丸潰れ。
早めに行って並んでおくのは構わないんだけど、ぴよさんが泣いた時はどうしたらいいだろう?授乳室に駆け込んでる間に順番は遅くなるに違いない。義母と一緒に行くか?でも、並ばせ要員のためだけに来てもらうのもなぁ。初めての健診で様子も全然わからないから、一緒に来てもらって健診中は待ってもらうのがどんな感じになるのかさっぱりわからない。
ネットでもうちょっと細かく調べてみると、「遅く行くと逆に混んでない」という情報も。遅く行くことで健診自体の時間が短くなるんなら、ストレスも少なくて済むかなぁと思い始めた。どうなんだろう。悩むわ・・・。
でも結局、何時にぴよさんに授乳できるかによるのかな。並んでる途中で泣き出したら、授乳ケープ使ってその場で飲ませてもいいか。どうせ周囲は同じ立場の人達なんだし。お父さん連れの人が早めに来て並んでたりするとちょっと嫌だけど、まあ何とかなるだろう。
そういえば私も、旦那サンが年休取れたら一緒に来てもらおうと思ってたんだった。単身赴任で不可能になったけど。
早く行くか遅く行くか。あと2日で結論を出さねば。
一応裏技として、たぶん最後にあると思われるブックスタート説明で「元司書で研修も受けてるんで、説明は不要です」と言えば説明は省いてくれるかなぁと思わないでもない。でも、説明受ける身になるのは初めてなんで、聞いておきたい気もする。たった5〜10分程度なんだけど。
覚悟 |
2009/10/05/00:42 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
無事にマンスリーマンションに着いて日用品を買い、荷解きもしたという旦那サンと電話で話していてふと思ったんだけど。
万が一強盗が入ってきて私が殺されたとして。発見されるのが3日後父が迎えに来た時だなんて怖すぎる。私だけ殺されてぴよさんは生き残ったとしても、3日も放置されたらぴよさんまで死んでしまう。
いや、強盗じゃなくても、室内での不慮の事故もあり得る。頭の上に何か落ちてくるとか?何が落ちてくるんだろう?金タライか?まあ、もっと現実的に考えて、急病とか。
義母は私とぴよさんを気にかけてくれてるけど、遠慮がちでもある。私に連絡が取れなかったとしたら、まず息子に連絡するだろう。でも旦那サンの出張先は携帯電話持ち込み禁止らしいから、見るのは昼と夕方くらいだ。そして深夜まで残業。うーん。
大丈夫だろうとは思うけど、3日間だけ定期的に旦那サンにメールすることにしよう。昼と夕方は必ずメールすることにして、メールがなかったらちょっと不安に思って欲しいってことで。
うちの周辺は人通り、車通りが多いんで、強盗は入ってこないと思うけど。念のため旦那サンの木刀を枕元に置いとくか?夕方ぴよさんを1人で守る覚悟をしたついでに、強盗が来たら木刀で頭カチ割って退治する覚悟も必要だな。
万が一強盗が入ってきて私が殺されたとして。発見されるのが3日後父が迎えに来た時だなんて怖すぎる。私だけ殺されてぴよさんは生き残ったとしても、3日も放置されたらぴよさんまで死んでしまう。
いや、強盗じゃなくても、室内での不慮の事故もあり得る。頭の上に何か落ちてくるとか?何が落ちてくるんだろう?金タライか?まあ、もっと現実的に考えて、急病とか。
義母は私とぴよさんを気にかけてくれてるけど、遠慮がちでもある。私に連絡が取れなかったとしたら、まず息子に連絡するだろう。でも旦那サンの出張先は携帯電話持ち込み禁止らしいから、見るのは昼と夕方くらいだ。そして深夜まで残業。うーん。
大丈夫だろうとは思うけど、3日間だけ定期的に旦那サンにメールすることにしよう。昼と夕方は必ずメールすることにして、メールがなかったらちょっと不安に思って欲しいってことで。
うちの周辺は人通り、車通りが多いんで、強盗は入ってこないと思うけど。念のため旦那サンの木刀を枕元に置いとくか?夕方ぴよさんを1人で守る覚悟をしたついでに、強盗が来たら木刀で頭カチ割って退治する覚悟も必要だな。
母子家庭状態が始まった |
2009/10/04/20:00 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
今週は5時半起き23時帰宅で出張先まで通っていた旦那サンが、とうとう出張先近くにあるマンスリーマンションに引っ越した。
昨日電話をくれた友達が
「準備とか大変でしょ?」
と言ってくれたけど、ほとんど旦那サン一人で準備した。私がしたことと言えば、
私
「もし浮気して彼女がマンション来た時に恥かかないように、バスタオルはきれいなの持って行っていいよ」
と比較的新しいバスタオルを3枚渡しただけだ。あ、そういえば新しいパンツを渡すのは忘れてた。うっかり。
かなり余裕を持って行ったんで、高速バスの待ち時間に近くのデパートでやってる京都物産展に行くことにした。妊娠8ヶ月の時に行った京都旅行で、少し未練が残るイノダコーヒー。そのイノダコーヒーが出展しているんで、旅行の時に食べ損ねたビーフカツサンドがないかと思って。
ビーフカツサンドはなかったけど、ちょっとした喫茶スペースでケーキセット程度は食べれるようになっていた。長テーブルにビニールクロスをかけただけのショボい喫茶スペースだけど、イノダコーヒーのコーヒーはおいしかったんで寄っていくことにする。
2人共ケーキセットを頼み、私は栗のタルト、旦那サンはアップルパイ。コーヒーは「アラビアの真珠」という酸味もコクもしっかりと利いているコーヒー。栗のタルトはなかなか深みのある味で、コーヒーによく合った。残念ながらアップルパイはさっぱり系で、それほど・・・。まあおいしいはおいしいけど、京都の店で食べなくてもいいかなって感じ。
旦那サンはベビーカーで寝ているぴよさんの手を触ったり頬をつついたりしてたから、それなりに名残惜しいんだろうか。その名残惜しさを忘れず、出張が終わった時は再びかわいがってやってくれ。当分会えないというのにショボいデートで済ませ、旦那サンを見送って家に帰った。
夕方、義母がぴよさんを散歩に連れて行ってくれた。おかげでちょっと買い物に行き、旦那サンの引越し準備で散らかった部屋を片付け、私とぴよさんの引越し準備がちょっとだけ進んだ。
1時間半ほど近くの公園を散歩してくれ、「さて掃除機をかけるか」って時に大泣きしながら連れ帰られたぴよさん。そりゃあもう、猿みたいな顔して。最近は抱き上げると服や腕にしがみつく。抱っこしてその猿顔を見ていると、とりあえず今日から3日間は私1人でぴよさんを守っていかないといけないんだなぁという実感が沸いてきた。
(`・ω・´)ノ
母は頑張るぜ!
まあ、たった3日間なんだが。
昨日電話をくれた友達が
「準備とか大変でしょ?」
と言ってくれたけど、ほとんど旦那サン一人で準備した。私がしたことと言えば、
私
「もし浮気して彼女がマンション来た時に恥かかないように、バスタオルはきれいなの持って行っていいよ」
と比較的新しいバスタオルを3枚渡しただけだ。あ、そういえば新しいパンツを渡すのは忘れてた。うっかり。
かなり余裕を持って行ったんで、高速バスの待ち時間に近くのデパートでやってる京都物産展に行くことにした。妊娠8ヶ月の時に行った京都旅行で、少し未練が残るイノダコーヒー。そのイノダコーヒーが出展しているんで、旅行の時に食べ損ねたビーフカツサンドがないかと思って。
ビーフカツサンドはなかったけど、ちょっとした喫茶スペースでケーキセット程度は食べれるようになっていた。長テーブルにビニールクロスをかけただけのショボい喫茶スペースだけど、イノダコーヒーのコーヒーはおいしかったんで寄っていくことにする。
2人共ケーキセットを頼み、私は栗のタルト、旦那サンはアップルパイ。コーヒーは「アラビアの真珠」という酸味もコクもしっかりと利いているコーヒー。栗のタルトはなかなか深みのある味で、コーヒーによく合った。残念ながらアップルパイはさっぱり系で、それほど・・・。まあおいしいはおいしいけど、京都の店で食べなくてもいいかなって感じ。
旦那サンはベビーカーで寝ているぴよさんの手を触ったり頬をつついたりしてたから、それなりに名残惜しいんだろうか。その名残惜しさを忘れず、出張が終わった時は再びかわいがってやってくれ。当分会えないというのにショボいデートで済ませ、旦那サンを見送って家に帰った。
夕方、義母がぴよさんを散歩に連れて行ってくれた。おかげでちょっと買い物に行き、旦那サンの引越し準備で散らかった部屋を片付け、私とぴよさんの引越し準備がちょっとだけ進んだ。
1時間半ほど近くの公園を散歩してくれ、「さて掃除機をかけるか」って時に大泣きしながら連れ帰られたぴよさん。そりゃあもう、猿みたいな顔して。最近は抱き上げると服や腕にしがみつく。抱っこしてその猿顔を見ていると、とりあえず今日から3日間は私1人でぴよさんを守っていかないといけないんだなぁという実感が沸いてきた。
(`・ω・´)ノ
母は頑張るぜ!
まあ、たった3日間なんだが。