おんぶの練習 |
2009/12/24/15:39 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
実家は楽ではあるんだけど、両親からの自宅軟禁はメンドイし、車を持たない私はこっそり出掛けるのも一苦労するような田舎だし、何よりも両親揃ってヘビースモーカーなのが嫌。
出産後もそうだった。やっぱ両親のタバコには悩まされてる。気を使って換気扇の下で吸ってくれるんだけど、
(#`皿´)
こっちまで煙が流れてきてるんだって!
以前は別の部屋に行って吸ってたけど、寒くなってからは 換気扇の下で吸ってるから大丈夫 って自分に言い訳してるみたいなんで困ってる。ここは一刻も早く非喫煙者しかいない家に帰りたい。
そこで、アパートに帰る前にやっておかないといけないことがある。
おんぶの練習
この2ヶ月半で着実に成長してるぴよさん。お昼寝の時間が短くなってるんで、以前のようにぴよさんが寝てる合間を縫って家事をするってことは難しいに違いない。首は完全に据わったことだし、とうとうぴよさんをおんぶする日が来たようだ。
ずっとスリングを使ってた私だけど、抱っこ紐は2つ持っている。
どっちも兄のとこからお下がりで、首が完全に据わったらどっちかを使おうと思っていた。 兄夫婦2人のおススメは左。フェリシモで買ったやつで、シンプルながらこれで抱っこしてると物凄く楽だったらしい。右はコンビのやつで、もらい物なんだとか。何度か使ったけどフェリシモの方が断然楽だったんで、ほとんど使ってないと言っていた。
兄達からそう言われてたんで、とりあえずフェリシモのやつで抱っこはできるようになっていた。布の幅が広いんで、確かにすごく楽。ところがこの抱っこ紐、どうやっておんぶに使ったらいいのかさっぱりわからない。
コンビのようなタイプの抱っこ紐でおんぶしている人はよく見かけるんで、とりあえずこっちでマスターすることにした。
(-公-)
こっちはこっちで紐がいっぱいあってよくわからない。
母に手伝ってもらって、あっちの紐はこっちにつながるだのこっちの紐はここに入るだの言い合うことしばし。何とかぴよさんがコンビの中に収まった。そのぴよさんを座布団の上に寝かせ、私が後ろ向きになって腕を通す。
いざ!おんぶ!!!
私
「ぬーっ!ぬぬぬーっ!」
(# ゚Д゚)
持ち上がらないじゃないかーっ!
じたばたともがいて何とか持ち上がったものの、今度は立つのも一苦労。ソファにつかまって何とか立ったんだけど、何だかとっても後ろに引っ張られる。これはきつい。
ところがぴよさんは、なかなか快適らしい。きゃっきゃ言いながら手足をバタつかせてる。
私
「痛い痛い!痛いーっ!」
めちゃめちゃ肩に食い込む抱っこ紐。兄夫婦がコンビの方をほとんど使わなかった理由がよくわかる。ていうか、おんぶってこんなに大変なものなのか!?いや、初めてのおんぶで慣れないだけかな?
慣れが必要かと、しばらくおんぶ状態を保つ。けど肩甲骨辺りがどうにも痛くて、段々と吐き気までしてきたんでギブ。これはちょっとずつ折りを見て練習して行かないと、アパート帰ってからが大変そうだ。このままじゃ腕も上がらない。
夕方になってもう一度トライ。ふと、この状態でスクワットでもしたら効くんじゃないかと考えてしまった。用心のためにテーブルに軽く手を付いてアップダウンを繰り返す。
ぴよさん
「キャハハハハハッ」
どうやらぴよさんを見ていた両親が上へ下へと動いてるように見えるのが楽しいらしく、大爆笑。手足をバタバタさせて暴れ、そのたびに私の背中にグッグッと余計に負荷がかかってかなりきつい。さらに、手に持っていたガラガラが私にボコスカ当たって痛い。
(pдq`。)
おんぶがこんなに大変だったなんて、知らなかった・・・。
アパートに帰るまであと3日。ちょっと練習を積むとするか。
バンボへの憧れ |
2009/12/08/16:54 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
たまに受け付けない赤ちゃんもいるらしいから購入前にはトイザらスとかで実物に座らせて、大丈夫そうなら買う気でいた。旦那サンにも、バンボは欲しいって何度かアピールしていた。そこに発生した旦那サンの長期出張。
首が完全に据わる前にぴよさんを連れて実家に戻ったわけなんだけど、なんと、
近くになかなかバンボが売ってない!!!
・゚・(*ノД`*)・゚・。
もー。
これだから田舎は・・・・。
通販で買うことも考えたけど、万が一ぴよさんがバンボ嫌いな子だったらと二の足を踏む。無駄な買い物が大嫌いな私は、やっぱり座らせてみてから買いたい。それが叶わないならどうしたらいいのか。口コミ情報を見て、買って良かったって意見がものすごく多かったら買うことにしようかと考えた。
商品ページの口コミは信用ならないんで、よく見る質問投稿サイト「教えてgoo」を見てみた。これがまた、「買って失敗だった」って人もそこそこ。すぐに抜け出すようになったとか、うちの子は足が太いからすぐに座れなくなったとか、倒れないって書いてあったのに足に力が付いてきたら後ろに倒れそうになって危なかったとか、収納には不便とか。
欲しいけど、買わない方がいいかなって方に気持ちが傾いていく。でも欲しい。そうこうしているうちに、 完全に買うタイミングを逃がしてしまっていた。
そもそもバンボは、使用可能期間が短い。首が据わり~14ヶ月頃までとか書いてある。ぴよさんが首が完全に据わったのは5ヶ月になる前くらい。1年どころか10ヶ月にも満たない使用期間のために必要か!?言い方を変えよう。あると便利だけどなくてもそれほど困らない物なのに、うちに必要か!?いや、必要じゃないだろう(反語)。
ところが先日。旦那サンとベビーザらスに行く機会があったんで、物は試しとぴよさんを座らせてみた。こ、これは・・・(ゴクリ)。
*:.。☆..。.(´∀`人)
か、かわいいじゃないか!!!
ぴよさんは一般的な乳児らしく、大人しくバンボに収まってホエーッとしている。なんかこう、その座らされてる感がいい。お母さん、テクニカルノックアウト。ケータイのカメラでたまちゃんのお父さんのごとく写真を撮る私を見て、旦那サンは買ってもいいよと言い始めた。翌日から1週間、1人でぴよさんをお風呂に入れないといけないって日だったんで、
旦那サン
「これお風呂場に持ち込めば、1人でお風呂に入れる時に便利そうだし」
と。
箱書き見たら「浴室での使用禁止」と書いてあるけど、熱過ぎるお湯が掛からないように気を付けて、使用後はすぐに拭けば大丈夫だろう。欲しい。でも、ぴよさんは既に6ヶ月になろうとしている時。表示通り14ヶ月まで使うとして、もう8ヶ月間しか使わない。もうちょっと使えたとしても、10ヶ月間もは使えないだろう。それに5000円とかお金出すか!?トレイ付きだと6000円(セット価格)だよ!?それにしても、座らされてるぴよさんはかわいい。
ベビーザらスのど真ん中で旦那サンが止めるくらい凄まじく悶え悩んだ末、「無駄な買い物・・・無駄な買い物・・・」と自分に催眠術をかけて諦めることにした。その代わり、2歳くらいまで使えそうで、自力では抜け出せなさそうで、もっと重量感があって倒れなさそうな木の椅子を買った。
で、買ったのがこいつ。
単純で簡素こそ最良。これなら多少足が太い子だろうと長い子だろうと強い子だろうと融通が利く。ここでも自分に言い聞かせる。お風呂はバケツを使うことを思い付いたんで、何とかなるだろうとも思った。実際バケツで何とかなったし。
あれから10日ほど。暇潰しにケータイの画像を見る度に、目に入るバンボぴよさん。欲しい気持ちが沸き上がると、「買って失敗だった」という意見を読む。私の私による私のための1人ネガティブキャンペーンは、それなりに功を成していた。
ところが昨日、母が職場の人からバンボの良さを聞かされたらしい。何でも娘さんが里帰りついでに持ってきたんだけど、「最近はいい椅子があるんだね~」的な話になったんだとか。母は、そういやうちの娘もバンボ欲しいって言ってたなと思い出した。で、帰ってきてから
母
「かなりいいらしいよ。欲しいって言ってたよね。買えば良かったのに。そしたらテーブルに置いてさ・・・」
テーブルの上にバンボを置いて、みんなでバンボに座ったぴよさんを取り囲むの図をリアルに想像してしまったらしい。私が敢えて思い浮かべないようにと頑張ってたことを・・・。フローリングにテーブル&椅子生活の我が実家は、ぴよさんをその辺に転がしてくつろぐことができない。大体、常に抱っこ。バンボがあれば・・・ってだからそれを敢えて考えないようにしてたんだってば!
隣で聞いてた父親。何の話か知りたがったんで、バンボぴよさんのケータイ画像を見せてやった。それをチラ見した父、
父
「ボーナスでぴよに買ってやれば?」
と母に言う。
(☆Д☆)キラーン
え!?
何かちょっとドキドキしてきた今日この頃。いや、ここはバンボを断っておけばもっといい物を買ってもらえるのか?それならその方が・・・。でも、バンボはもう自分じゃ買わないだろうし・・・。そもそも、この会話を母がボーナス後も覚えてるかどうかも謎なんだけど。
うちの両親のことだから、きっとボーナスで孫達にそれぞれクリスマスプレゼント的な何か買ってくれるとは思う。バンボになるだろうか。別の何かになるだろうか。入手するか否かも決めかねてる私は、期待なしアピールなしで静観していようかと思う。
学べよ自分! |
2009/12/06/10:26 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
おかゆを電子レンジで暖めすぎると爆発する
毎日容器から溢れさせ、量が足りなくなっちゃって2回分使う羽目に陥っている。何のための作り置きなのか。電子レンジの「あたため」を押した後すぐに他の事を始めて、さらにそっちに没頭しちゃうからなんだとは思ってる。
離乳食始めて8日目。今のところ、成功率1割。どんだけ失敗してんだよ。1回しか成功してないよ。本当にいい加減学習しようよ、自分。
そんなわけで、今日もおかゆを爆発させて電子レンジの前でorzになった。
ハーフバースデー |
2009/12/04/22:34 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
今日はぴよさんのハーフバースデー。つまり生まれて6ヶ月が経つ日。というわけで、
おかゆの上にニンジンでひと手間。離乳食で無駄に「6」を演出してみた 。いつも離乳食入れてる赤ちゃん用の茶碗だと底が狭いんで、今日はティーカップでのごはん。このカップは白地がきれいなんで、にんじんのオレンジ色がやたらと映える。
そして、ぴよさん用に買ったスプーンとフォークを下ろす。
と言ってもまだまだ自分じゃ食べれないんで、使ったのは食べさせる用の左のスプーンだけなんだけど。本当はもっと持ちやすさ重視のスプーンとフォークを買いたかったんだけど、べビザらスで見たらそういうのはぜーんぶ中国産。国産物はこういうキャラクター物ばっかりだった。口に入れる物はやっぱりMade in Chinaは極力避けたいんで、形的には変哲のないスプーンとフォークになってしまった。
今日は旦那サンが帰ってくる日なんでケーキも買おうか迷ったけど、帰りは遅そうなんでやめておく。刺身だけ買った。
こんな感じで、完全に親の自己満足でハーフバースデーをお祝い。あーでもケーキ食べたくなったな。明日ケーキ食べようかな・・・。
何で私に? |
2009/11/22/13:51 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
姪その3
「こぇ おんで」(これ読んで)
私
「え?うんちょっと待って。ぴよさんにおっぱいあげてからね」
姪その3
「いぃぃぃやぁぁぁぁ!!!(泣)」
仕方なく授乳しながら1ページにつき1行ずつ読んでやったら、満足して自分の母親のところに行った。
その後ぴよさんを抱っこしてテレビ見てたら、姪その3が背中にのしかかってきた。
姪その3
「おんむ おんむ」(おんぶ)
私
「え・・・ちょ・・・重い!」
姪その3
「おんむー!たって!」
ぴよさんを抱っこしながら、頑張って立ってやる・・・ってこれ、赤ちゃん返り?やっぱ自分より小さい子が庇護されてる図って嫉妬心を掻き立てられるのか?
(ノ-_-)ノ~~┻━┻
って、何でお前が赤ちゃん返りしてんだよ!
しかも私に対して!
ぴよさんを押しのけてまでってほどじゃないから厳密に言うと違うかもしれないけど、やっぱり何かちょっと赤ちゃん返りと似てる。言うことを聞いてやると満足して他の人の所に行くんで、私を母親と間違えてるとかそういう感じではないんだけど。
いつもは「あかたん かわいい」とか言って無駄にぴよさんの手足を触ったり抱っこしたがったりするけど、今日はちょっと様子が変だった。風邪気味であんまり機嫌が良くなかったからかも。
姪その3は私が結婚した後に産まれた子だから、上2人と比べると私との絡みはとても少ない。だから、これまで私に甘えることってなかった。それなのに、なんでなんだろうか?世話されてるぴよさん見てたら、自分が赤ちゃんの頃を思い出すのかな?不思議。
2人目が産まれたら、きっとぴよさんは赤ちゃん返りするんだろう。大変だろうなぁ。その時のためのちょっとした予行練習だと思えば・・・って、別に望んでないのに何でこんなに体張らされたんだろうか?ちなみに助けを求めない限り、誰も取り立てて止めないのが我が家流。