童謡 |
2009/09/24/22:23 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
子守唄的な感じでぴよさんに歌を歌うことがある。私がよく歌うのは、手遊び歌の「ころころたまご」というやつ。司書時代におはなし会の前座として覚えさせられた歌で、
ころころたまごは おりこうさん
ころころしてたら ヒヨコになっちゃった
ぴよぴよひよこは おりこうさん
ぴよぴよしてたら コケコになっちゃった
ころころぴよぴよこけこっこ
コケコがないたらよがあけた
というのを、無駄に手遊び付きでやっている。いつも歌ってるからか、グズッてる時に泣き止む・・・こともある。他にも「めんめんすーすー」とか「ぴょんぴょんかえる」とか、面倒ながらも参加してきた勉強会の成果を発揮させていただいてる。
それを見ていた旦那サン。自分もぴよさんに歌を歌ってあげたいと思ったらしい。抱っこを代わってもらった時に
旦那サン
「♪いいないいな にーんげんっていいな♪」
突然歌い出す。が。
旦那サン
「これ何の歌だっけ?あと続きがわからん」
私
「まんがにっぽん昔話のエンディングだよ。
♪くまの子見ていたかくれんぼ おしりを出した子一等賞♪
ってやつよね」
旦那サン
「んー。よく覚えとらん。
♪かーらーすなぜなくの からすの勝手でしょー♪
あれ?これってもっと長い歌じゃなかったっけ?」
私
「もっと長い歌もなにも、それじゃ後半はドリフだよ」
旦那サン
「えーっと他になにがあるっけ?あ。
♪大きなのっぽの古時計 おじいさんの時計
百年いつも動いていた おじいさんの時計
おじいさんの生まれた朝に買ってきた時計
今はもう動かない おじいさんの時計♪」
私
「ちょ、おじいさん全面的に前に出過ぎ!」
旦那サン
「・・・文句言われるけん、もう歌わん」
私
「頑張れ!」
旦那サン
「あ。あと1つ知ってる!
♪昔ギリシャのイカロスは ろうで固めた鳥の羽根
太陽めざし飛んでいく 翼うばわれイカロスは
落ちて命を 失った♪」
私
「なぜ1話完結に!?」
こんなにも童謡に向かない人、私は他に知りません。
ころころたまごは おりこうさん
ころころしてたら ヒヨコになっちゃった
ぴよぴよひよこは おりこうさん
ぴよぴよしてたら コケコになっちゃった
ころころぴよぴよこけこっこ
コケコがないたらよがあけた
というのを、無駄に手遊び付きでやっている。いつも歌ってるからか、グズッてる時に泣き止む・・・こともある。他にも「めんめんすーすー」とか「ぴょんぴょんかえる」とか、面倒ながらも参加してきた勉強会の成果を発揮させていただいてる。
それを見ていた旦那サン。自分もぴよさんに歌を歌ってあげたいと思ったらしい。抱っこを代わってもらった時に
旦那サン
「♪いいないいな にーんげんっていいな♪」
突然歌い出す。が。
旦那サン
「これ何の歌だっけ?あと続きがわからん」
私
「まんがにっぽん昔話のエンディングだよ。
♪くまの子見ていたかくれんぼ おしりを出した子一等賞♪
ってやつよね」
旦那サン
「んー。よく覚えとらん。
♪かーらーすなぜなくの からすの勝手でしょー♪
あれ?これってもっと長い歌じゃなかったっけ?」
私
「もっと長い歌もなにも、それじゃ後半はドリフだよ」
旦那サン
「えーっと他になにがあるっけ?あ。
♪大きなのっぽの古時計 おじいさんの時計
百年いつも動いていた おじいさんの時計
おじいさんの生まれた朝に買ってきた時計
今はもう動かない おじいさんの時計♪」
私
「ちょ、おじいさん全面的に前に出過ぎ!」
旦那サン
「・・・文句言われるけん、もう歌わん」
私
「頑張れ!」
旦那サン
「あ。あと1つ知ってる!
♪昔ギリシャのイカロスは ろうで固めた鳥の羽根
太陽めざし飛んでいく 翼うばわれイカロスは
落ちて命を 失った♪」
私
「なぜ1話完結に!?」
こんなにも童謡に向かない人、私は他に知りません。
PR
ベビーカーパワー減少 |
2009/09/16/21:41 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
昨日の落下事件の後、天神に買い物に行った。金曜日に産休中の友達の家に遊びに行く予定なんだけど、産後はいつ会えるかわからないから産前にお祝いをあげとこうかと思って岩田屋へ。
ベビーコーナーを見て回ってると、ぴよさんが泣きだした。ベビーカーから抱き上げると泣き止む。念のため授乳室に行ってオムツを替えて授乳しようとしたけど、大して飲まなかったんでお腹は空いてない模様。
しばらく抱っこして落ち着かせて、もう一度ベビーカーに乗せようとしたらまた泣いた。仕方なくしばらく抱っこしてるとウトウトし始めたんで、そこそこ寝入った所を見計らってベビーカーに置いてみた。いつもは一瞬目を覚ましてもベビーカーの揺れに身を任せて寝入ってくれるはずが、ぱちっと起きてまた泣いた。
たまたま抱っこが良かったのかなぁと思ってたけど。今日図書館に行った帰り、ベビーカーに乗せてたらグズグズ泣き出した。抱っこすると泣き止む。
ヽ(;´Д`)ノ
ま、まさか昨日の一件でベビーカーが嫌いになってたりしないよね?
たまたまだと思いたい。
ちなみに友達へのお祝いはぴよさんをグズらせながらも散々迷って、「自分がもらって嬉しかった物」という原点に返ることにした。一番ありがたいのは現実的にお金なんだけど、学生時代の友達という距離感を考えるとやっぱり物品だろう。
私は出産前にオーガニックコットンの肌着を数枚もらったのが結構ありがたかった。まだ赤ちゃん物の買い物を全くしてない頃で、要するに絶対必要な物を予めもらえたから自分で買う物が減ったというのが良かった。しかも肌着だから、洋服みたいに似合うとか似合わないとか気にしないでいいし。さらにオーガニックコットンというのがありがたい。
自分がもらって嬉しかった物を他人が喜ぶかどうかはわからないけど、もらって困る物ではないのは確かなんでやっぱ「使う物」で考える。
岩田屋でオーガニックコットンの肌着を見たら、ベージュの無地しかない。見た目的に地味すぎる。友達はオーガニックコットンとか興味あるかどうかわからないし、かわいいのが好きな人だ。安全性を考えてせめて国産品をと短肌着とミトンとガーゼにした。私はミトンは使わなかったけど、友達は11月出産予定で新生児期が冬なんで外出の時なんかは末端は冷やさないようにした方がいいかな〜と思って。
友達はお医者さんから男の子だと言われたらしいけど、彼女の旦那さんは「生まれるまでわからない。女の子かもしれない!」と女の子であることに一縷の望みを託してるっぽいんで両性OKっぽいのを選んだ。
あとは、まだ彼女が赤ちゃんグッズを買いに行ってないことを願うのみ。まあ買ってても、1つずつ増えてもいいじゃないか。
ていうか、ぴよさんがベビーカー乗りたがらない状況で行けるのか?博多駅で乗り換えが必要な筑紫まで・・・。
ちなみに先日、家計がやばいという話を日記に書いた。今回のお祝いはちゃんと月始めに予算を取り分けてたんで大丈夫なんだけど、ぴよさんにもちょっとだけ買ったんで大丈夫じゃなくなりかけてる。だけど土曜〜月曜で私の実家に行きます。
ベビーコーナーを見て回ってると、ぴよさんが泣きだした。ベビーカーから抱き上げると泣き止む。念のため授乳室に行ってオムツを替えて授乳しようとしたけど、大して飲まなかったんでお腹は空いてない模様。
しばらく抱っこして落ち着かせて、もう一度ベビーカーに乗せようとしたらまた泣いた。仕方なくしばらく抱っこしてるとウトウトし始めたんで、そこそこ寝入った所を見計らってベビーカーに置いてみた。いつもは一瞬目を覚ましてもベビーカーの揺れに身を任せて寝入ってくれるはずが、ぱちっと起きてまた泣いた。
たまたま抱っこが良かったのかなぁと思ってたけど。今日図書館に行った帰り、ベビーカーに乗せてたらグズグズ泣き出した。抱っこすると泣き止む。
ヽ(;´Д`)ノ
ま、まさか昨日の一件でベビーカーが嫌いになってたりしないよね?
たまたまだと思いたい。
ちなみに友達へのお祝いはぴよさんをグズらせながらも散々迷って、「自分がもらって嬉しかった物」という原点に返ることにした。一番ありがたいのは現実的にお金なんだけど、学生時代の友達という距離感を考えるとやっぱり物品だろう。
私は出産前にオーガニックコットンの肌着を数枚もらったのが結構ありがたかった。まだ赤ちゃん物の買い物を全くしてない頃で、要するに絶対必要な物を予めもらえたから自分で買う物が減ったというのが良かった。しかも肌着だから、洋服みたいに似合うとか似合わないとか気にしないでいいし。さらにオーガニックコットンというのがありがたい。
自分がもらって嬉しかった物を他人が喜ぶかどうかはわからないけど、もらって困る物ではないのは確かなんでやっぱ「使う物」で考える。
岩田屋でオーガニックコットンの肌着を見たら、ベージュの無地しかない。見た目的に地味すぎる。友達はオーガニックコットンとか興味あるかどうかわからないし、かわいいのが好きな人だ。安全性を考えてせめて国産品をと短肌着とミトンとガーゼにした。私はミトンは使わなかったけど、友達は11月出産予定で新生児期が冬なんで外出の時なんかは末端は冷やさないようにした方がいいかな〜と思って。
友達はお医者さんから男の子だと言われたらしいけど、彼女の旦那さんは「生まれるまでわからない。女の子かもしれない!」と女の子であることに一縷の望みを託してるっぽいんで両性OKっぽいのを選んだ。
あとは、まだ彼女が赤ちゃんグッズを買いに行ってないことを願うのみ。まあ買ってても、1つずつ増えてもいいじゃないか。
ていうか、ぴよさんがベビーカー乗りたがらない状況で行けるのか?博多駅で乗り換えが必要な筑紫まで・・・。
ちなみに先日、家計がやばいという話を日記に書いた。今回のお祝いはちゃんと月始めに予算を取り分けてたんで大丈夫なんだけど、ぴよさんにもちょっとだけ買ったんで大丈夫じゃなくなりかけてる。だけど土曜〜月曜で私の実家に行きます。
お食い初め |
2009/09/13/16:31 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
お食い初めは家族だけでちんまりとするつもりだったけど、旦那サンが数日前に
旦那サン
「俺の実家ですることにしようか。楽できるよ」
と言い出した。楽できるもんならしたいし、お祝い事は大人数の方がいいし、旦那サンの両親が迷惑でなければその方がいい。ぴよさんの人生の節目なんで、お祝いしてくれる人が多い方が親としては嬉しいってもんじゃないだろうか。暇だからという理由で義妹も来てくれることになった。
旦那サンの両親は快諾してくれ、ちょうど100日目である昨日は義母はパートがあったんで101日目の今日になった。せっかくなんで、義母が買ってくれた秋物の服を着せる。
私はチェシャ猫みたいでかわいいボーダーだと思ったんだけど、
旦那サン
「え?この囚人服みたいなの着せていくの?」
と言い出してひと悶着。
昼前に私達が行った時には既に準備はほとんどできていてた。義母はちゃんと調べていてくれていたらしく、尾頭付きの鯛、すまし汁、煮物、香のもの、赤飯、梅干がきちんと準備されている。
ヽ(;´Д`)ノ
あのー。私の気のせいでしょうか。鯛が天然物に見えるんですけど・・・。
間違いなく天然物だった。どうやら朝から買いに行ったらしい。そんないい物を用意していただかなくても・・・本当に・・・。さらに、梅干は1粒300円のやつだそうだ。気合い入れすぎじゃないでしょうか、お義母さん。
お宮参りに行った神社からもらったお食い初めセットを洗いもせずに箱ごと持ってきた私は何なんだろうか。しかも義妹に洗って拭いてもらうという体たらく。
義妹に洗ってもらった食器に料理を盛ることだけは辛うじて私が頑張った。
席に着く際、
義母
「じゃ、しほさんはそこで」
と上座を指されてちょっと腰がひける。うちはそういうの厳しい家だったんで、上座は必ず父が座る。女である私は常に末席が定位置だった。
私
「いや・・・上座はお義父さんで・・・」
義父
「いやいいよ。そんなの気にせんで」
私
「でも上座には座れません。やす座って」
旦那サンがぴよさんを抱いてそこに座ることになった。その次の席に私が座ることも気が引けたけど、本当にそういう席順なんか全く気にしない家なのはわかってるので座らせてもらう。うーん、適当すぎてやりにくいな・・・。
義母は本当にしっかりと調べてくれていたようで、お食い初めの儀式もやってくれる。祖母である義母がまず鯛を食べさせる真似をし、小石に箸を触れてぴよさんの歯茎に当て、何やら決まった順に数回食べさせる真似をし、最後に米を一粒でも食べさせるという。
短気な義父が
「もういいやろ!適当で!」
と言い出すのを全員無視し、しっかりとやってもらった。だけどラストの米は食べさせなかった。昔なら離乳食が始まってる頃だから米の1粒くらいってことなのかもしれないけど、今は5〜6ヶ月頃から離乳食を始める。まだ母乳しか飲んでないぴよさんに米を粒で食べさせるのはちょっと心配だ。最近やたらとヨダレが出るんでデンプンくらい分解できそうな気がしなくもないけど、大丈夫かな?という顔をした私の表情を旦那サンが見事に汲み取ってくれて阻止。
まあ、そうきっちりやらなくてもいいんじゃないですかね。というわけで、やっとご会食。
ヽ(^◇^*)/
鯛がめっちゃおいしいです!
ふんわりふっくら。やっぱり連子鯛とは大違いだ。
ぴよさんの分は旦那サンが平らげ、苦手な梅干だけは私が食べた。梅干の味の良し悪しに詳しいわけじゃないからよくわからないけど、化学調味料を使わず塩だけでちゃんと漬けてあることには間違いないようだ。でも塩の味しかしない・・・。
私の両親がしきたりとか面倒なことにうるさい人達だから、義母は私のためにこうやってしっかりとやってくれた気がしなくもない。参ったな。私自身は安産祈願さえしてないし、お宮参りもなしで済ませようとしてたくらいなのに。でも
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
ちゃんとやってもらえて良かったね、ぴよさん。
結局私は皿洗いさえすることはなく、授乳後はずっと義母が抱っこしててくれたので、本当に全く何もしていない。TVを見ていただけだ。私の実家と違って「気が利かないわね」的な陰口を言う家でもないんで、私もどんどん気合いが抜けていってる気がする。
旦那サン
「俺の実家ですることにしようか。楽できるよ」
と言い出した。楽できるもんならしたいし、お祝い事は大人数の方がいいし、旦那サンの両親が迷惑でなければその方がいい。ぴよさんの人生の節目なんで、お祝いしてくれる人が多い方が親としては嬉しいってもんじゃないだろうか。暇だからという理由で義妹も来てくれることになった。
旦那サンの両親は快諾してくれ、ちょうど100日目である昨日は義母はパートがあったんで101日目の今日になった。せっかくなんで、義母が買ってくれた秋物の服を着せる。
私はチェシャ猫みたいでかわいいボーダーだと思ったんだけど、
旦那サン
「え?この囚人服みたいなの着せていくの?」
と言い出してひと悶着。
昼前に私達が行った時には既に準備はほとんどできていてた。義母はちゃんと調べていてくれていたらしく、尾頭付きの鯛、すまし汁、煮物、香のもの、赤飯、梅干がきちんと準備されている。
ヽ(;´Д`)ノ
あのー。私の気のせいでしょうか。鯛が天然物に見えるんですけど・・・。
間違いなく天然物だった。どうやら朝から買いに行ったらしい。そんないい物を用意していただかなくても・・・本当に・・・。さらに、梅干は1粒300円のやつだそうだ。気合い入れすぎじゃないでしょうか、お義母さん。
お宮参りに行った神社からもらったお食い初めセットを洗いもせずに箱ごと持ってきた私は何なんだろうか。しかも義妹に洗って拭いてもらうという体たらく。
義妹に洗ってもらった食器に料理を盛ることだけは辛うじて私が頑張った。
席に着く際、
義母
「じゃ、しほさんはそこで」
と上座を指されてちょっと腰がひける。うちはそういうの厳しい家だったんで、上座は必ず父が座る。女である私は常に末席が定位置だった。
私
「いや・・・上座はお義父さんで・・・」
義父
「いやいいよ。そんなの気にせんで」
私
「でも上座には座れません。やす座って」
旦那サンがぴよさんを抱いてそこに座ることになった。その次の席に私が座ることも気が引けたけど、本当にそういう席順なんか全く気にしない家なのはわかってるので座らせてもらう。うーん、適当すぎてやりにくいな・・・。
義母は本当にしっかりと調べてくれていたようで、お食い初めの儀式もやってくれる。祖母である義母がまず鯛を食べさせる真似をし、小石に箸を触れてぴよさんの歯茎に当て、何やら決まった順に数回食べさせる真似をし、最後に米を一粒でも食べさせるという。
短気な義父が
「もういいやろ!適当で!」
と言い出すのを全員無視し、しっかりとやってもらった。だけどラストの米は食べさせなかった。昔なら離乳食が始まってる頃だから米の1粒くらいってことなのかもしれないけど、今は5〜6ヶ月頃から離乳食を始める。まだ母乳しか飲んでないぴよさんに米を粒で食べさせるのはちょっと心配だ。最近やたらとヨダレが出るんでデンプンくらい分解できそうな気がしなくもないけど、大丈夫かな?という顔をした私の表情を旦那サンが見事に汲み取ってくれて阻止。
まあ、そうきっちりやらなくてもいいんじゃないですかね。というわけで、やっとご会食。
ヽ(^◇^*)/
鯛がめっちゃおいしいです!
ふんわりふっくら。やっぱり連子鯛とは大違いだ。
ぴよさんの分は旦那サンが平らげ、苦手な梅干だけは私が食べた。梅干の味の良し悪しに詳しいわけじゃないからよくわからないけど、化学調味料を使わず塩だけでちゃんと漬けてあることには間違いないようだ。でも塩の味しかしない・・・。
私の両親がしきたりとか面倒なことにうるさい人達だから、義母は私のためにこうやってしっかりとやってくれた気がしなくもない。参ったな。私自身は安産祈願さえしてないし、お宮参りもなしで済ませようとしてたくらいなのに。でも
:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
ちゃんとやってもらえて良かったね、ぴよさん。
結局私は皿洗いさえすることはなく、授乳後はずっと義母が抱っこしててくれたので、本当に全く何もしていない。TVを見ていただけだ。私の実家と違って「気が利かないわね」的な陰口を言う家でもないんで、私もどんどん気合いが抜けていってる気がする。
100日目 |
2009/09/12/23:03 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんが生まれて、今日で100日になる。おめでとう、ぴよさん。お食い初めは明日、旦那サンの実家で両親と一緒にやることになっている。
午後から天神に出掛けてると、義妹から連絡があった。当初はうちに来てPCを使わせて欲しいということだったけど、彼女も天神にいるらしいんで合流することになった。
3人で三越のベビー服コーナーを冷やかしまくり、その後ビッグカメラに移動。ついでに義妹への引越し祝いを買ってあげることに。さらに昨日は義妹の誕生日。併せて誕生日プレゼントも選んでいいと勝手に言い出す旦那サン。最近1人暮らしを始めた義妹は、ホットプレートとデジタルスケールを選んだ。
実は今月、既にちょっと家計がピンチだ。お盆の時期に高校時代の友人達と飲み会をしようとしていた旦那サンは、連絡のために電話をかけまくり。そしてそれなりに長電話。結果、ケータイの請求がいつもより2万近く高い。メールで連絡を取り合ってくれたらこんなことにはならなかったんだろうけど、旦那サンはメールがあまり好きではない。
(´・ω・`)
ま、自分が稼いだお金なんだし、私は養ってもらってる身なんだから使い道については少々のことは大目に見よう。
と思っていたけど、ここに来て義妹へのプレゼントというダブルパンチ。今月は本当に厳しくなってきたぞ・・・。
とはいえ私は自他共に認めるシスコン。自分の妹にあれこれ買ってあげたいという気持ちはとってもよくわかる。旦那サンに言うと「俺はシスコンじゃない」と力一杯否定するけど、まあシスコン仲間ってことでいいじゃないですか。
旦那サンが、今日買ったホットプレートで焼き肉をしようと言い出して義妹のマンションに行くことになった。
旦那サン
「トモミ、昨日誕生日だったからケーキ買ってやるよ」
家計簿をちゃんと開示しようと決めた瞬間だった。いいけどね、私もシスコンだし。
1人暮らしを初めて半月の義妹の部屋は、突然行ったにも関わらずとてもきれいだった。私だったら3日で散らかしているに違いない。ぴよさんが「置いたら泣く」の現象に見舞われてずっと抱っこしてたんで、夕食の準備を全く手伝えなくてごめんなさい。
ところで先にも書いたけど、今日はぴよさん生誕100日目だ。お食い初めは明日するけど、今日はせっかく土曜で旦那サンが休み。何もしないのももったいないと思って夕食にしれっと安物の連子鯛でも出そうかと思っていた。一応尾頭付きの鯛であることには間違いない。ところが突然義妹の家で焼き肉をすることになって計画丸潰れ。
仕方なく、鯛焼きを買って食べることにした。
今話題の白い鯛焼き。初めて食べたけど、予想より随分おいしかった。元々もっちり系の食感は好きなんで、これはハマりそうだ
焼き肉を食べ、ケーキも食べ、さらに鯛焼きも食べたんで、今日はかなりお腹いっぱい。
午後から天神に出掛けてると、義妹から連絡があった。当初はうちに来てPCを使わせて欲しいということだったけど、彼女も天神にいるらしいんで合流することになった。
3人で三越のベビー服コーナーを冷やかしまくり、その後ビッグカメラに移動。ついでに義妹への引越し祝いを買ってあげることに。さらに昨日は義妹の誕生日。併せて誕生日プレゼントも選んでいいと勝手に言い出す旦那サン。最近1人暮らしを始めた義妹は、ホットプレートとデジタルスケールを選んだ。
実は今月、既にちょっと家計がピンチだ。お盆の時期に高校時代の友人達と飲み会をしようとしていた旦那サンは、連絡のために電話をかけまくり。そしてそれなりに長電話。結果、ケータイの請求がいつもより2万近く高い。メールで連絡を取り合ってくれたらこんなことにはならなかったんだろうけど、旦那サンはメールがあまり好きではない。
(´・ω・`)
ま、自分が稼いだお金なんだし、私は養ってもらってる身なんだから使い道については少々のことは大目に見よう。
と思っていたけど、ここに来て義妹へのプレゼントというダブルパンチ。今月は本当に厳しくなってきたぞ・・・。
とはいえ私は自他共に認めるシスコン。自分の妹にあれこれ買ってあげたいという気持ちはとってもよくわかる。旦那サンに言うと「俺はシスコンじゃない」と力一杯否定するけど、まあシスコン仲間ってことでいいじゃないですか。
旦那サンが、今日買ったホットプレートで焼き肉をしようと言い出して義妹のマンションに行くことになった。
旦那サン
「トモミ、昨日誕生日だったからケーキ買ってやるよ」
家計簿をちゃんと開示しようと決めた瞬間だった。いいけどね、私もシスコンだし。
1人暮らしを初めて半月の義妹の部屋は、突然行ったにも関わらずとてもきれいだった。私だったら3日で散らかしているに違いない。ぴよさんが「置いたら泣く」の現象に見舞われてずっと抱っこしてたんで、夕食の準備を全く手伝えなくてごめんなさい。
ところで先にも書いたけど、今日はぴよさん生誕100日目だ。お食い初めは明日するけど、今日はせっかく土曜で旦那サンが休み。何もしないのももったいないと思って夕食にしれっと安物の連子鯛でも出そうかと思っていた。一応尾頭付きの鯛であることには間違いない。ところが突然義妹の家で焼き肉をすることになって計画丸潰れ。
仕方なく、鯛焼きを買って食べることにした。
今話題の白い鯛焼き。初めて食べたけど、予想より随分おいしかった。元々もっちり系の食感は好きなんで、これはハマりそうだ
焼き肉を食べ、ケーキも食べ、さらに鯛焼きも食べたんで、今日はかなりお腹いっぱい。
出会い |
2009/09/11/22:12 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ネタにしていいかどうか聞かなかったんで、詳しくは書けないけど。神様が同じくらいの赤さんがいるママ様2人とお会いする機会をくれた。いや、くれたのは神様じゃなくて、その2人の中の1人なんだけど。
話してみると、赤さんの成長って本当にそれぞれなんだなぁと実感させられた。今さらながら育児書なんかに書いてあることを身をもって納得する。いや、成長だけじゃなくて家庭の事情なんかもそれぞれで、そうやって個性が作んだろうなぁ。
「へーそうなんだ!」という部分と「そうそう!うちも!」という部分があって、そういうのが楽しかった。
それにしても。赤さんが多少泣いても響かなそうなオープンなお店だったんだけど、ぴよさんは眠かったらしく“立って抱っこしろ”をご所望。1人の赤さんは縦抱っこ&拳舐めで結構ゴキゲン。もう1人の赤さんは昏々と眠り続け、起こされてもにっこり。
ヽ(;´Д`)ノ
私だけ立って赤さんを揺らしてるのが、やや恥ずかしい。
ドンマイ私。周囲の目なんか気にしないさ。見た感じはとても変だっただろうけど、周囲のお客さんに迷惑はかけてない・・・と思う。
帰りはベビーカーを押しつつ、
(-"-)
お前は本当にブサ・・・見事なしょうゆ顔だなぁ。
としみじみ語りかけてしまった。いや〜、自覚はあったんだけど、よそ様と比べてみると如実ですね。びっくりするくらい如実ですね。ぴよさん、親を恨んでくれるなよ。父も母も好きでこの顔やってるんじゃないんだから。
話してみると、赤さんの成長って本当にそれぞれなんだなぁと実感させられた。今さらながら育児書なんかに書いてあることを身をもって納得する。いや、成長だけじゃなくて家庭の事情なんかもそれぞれで、そうやって個性が作んだろうなぁ。
「へーそうなんだ!」という部分と「そうそう!うちも!」という部分があって、そういうのが楽しかった。
それにしても。赤さんが多少泣いても響かなそうなオープンなお店だったんだけど、ぴよさんは眠かったらしく“立って抱っこしろ”をご所望。1人の赤さんは縦抱っこ&拳舐めで結構ゴキゲン。もう1人の赤さんは昏々と眠り続け、起こされてもにっこり。
ヽ(;´Д`)ノ
私だけ立って赤さんを揺らしてるのが、やや恥ずかしい。
ドンマイ私。周囲の目なんか気にしないさ。見た感じはとても変だっただろうけど、周囲のお客さんに迷惑はかけてない・・・と思う。
帰りはベビーカーを押しつつ、
(-"-)
お前は本当にブサ・・・見事なしょうゆ顔だなぁ。
としみじみ語りかけてしまった。いや〜、自覚はあったんだけど、よそ様と比べてみると如実ですね。びっくりするくらい如実ですね。ぴよさん、親を恨んでくれるなよ。父も母も好きでこの顔やってるんじゃないんだから。