忍者ブログ

[PR]

2025/05/09/21:23  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おはなし会

2009/11/18/14:06  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 前の職場での0歳児対象おはなし会の日。寒いから迷ったけど、天気はいいし帰る日取りも決まったんでご挨拶がてら、今月も行くことにした。
 早めのバスに乗るつもりだったんだけど、支度に手間取って結局ギリギリの時間のバス。でもそのギリギリ時間のバスは到着が遅れて、ジャスト時間に着くくらいになってしまった。平日の田舎道なんで空いてるし、来たバスにはお客さんは誰も乗ってなかったのに、何で遅れるんだろう。
 降りたバス停で、かつての同僚を発見。


「あ、Hさん!」

 Hさん、めっちゃ不審そうな目で私を見た。そういえば私、マスクしてるんだった。適当に買ったマスクが大きくて、目から下が隠れちゃってるんだった。急いでマスクを下げる。


「私です、私。(。・ω・。)です」

Hさん
「あー!(。・ω・。)さん!お久しぶりです〜。あ、赤ちゃん生まれたんでしたね」

 Hさん、美人なだけに不審そうな目がちょっと怖かった・・・ 。
 以前の職場は、嘱託職員は任期が6年。その後必ず一旦辞めないといけない。子育て終盤の人は1年置いてまた戻ってくる人もいたけど、若い人はちゃんと続けられる仕事を見付ける人も多い。私みたいに、任期切れと同時に結婚して遠方の嫁ぎ先に行く人もいる。なかなか一期一会な職場だった。だからこうやって偶然会えるとすごく嬉しい 。
 少しだけ話してから図書館に行くと、もうおはなし会は始まっていた。カウンターにいる知り合い達にどーもどーもと軽く挨拶して、「おはなしの部屋」へ急ぐ。今日はめちゃめちゃ参加者が多い。ざっと数えると、15組の親子がいた。私の後にも何人か来たみたいで、そう広くない「おはなしの部屋」にひしめき合って手遊びを習ったりした。
 今日の担当はみんなのママ的存在であり、ベテラン司書のK子さん。ふっくらしたおばちゃんで、見るからに頼り甲斐ありそうな人。手遊びは「にぎりぱっちり」「ちょちちょちあわわ」「ここはじいちゃんどころ」「ころころたまご」「さよならあんころもち」で、絵本は『いないいないばあ』『すりすりももんちゃん』『ととけっこうよがあけた』と、ちょっと豪華 。
 終わってからK子さんと話してると、これまた懐かしい人が来た。前にここで学芸員していたUさんと1歳の娘ちゃん 。他の人から私が来ていたと聞いて、探してくれてたそうだ。娘ちゃん、でっかくなったな〜。
 Uさんとこは、結婚して10年以上経ってから娘ちゃんが産まれた。旦那さんはめちゃめちゃかわいがってるらしく、仕事から帰った時にまだお風呂に入れてなかったら「やったー」って言うんだそうだ。旦那さん、かわいいじゃないか。
 Uさんや他のみんなと少し話し、今日はもう帰ろうとしたところ。

「え?帰るの?」
「え?なんで?」

みたいな感じになったんで結局また休憩室へお邪魔する。一緒に仕事したことはない人ともすっかり顔なじみになり、みんなぴよさんの顔を覗き込んでから昼食の用意をしている。本当に、こんなに度々お邪魔してすんません。
 私がパンを食べてると、ぴよさんがいつも通り私の顔をじーっと見ている。それどころか、隣でお弁当食べてるK子さんや向かいのMさんも見てる。


「あなたはこれ食べてなさい」

 うさぎのガラガラの耳を口に突っ込んであげた。これまたいつも通り、喜んでうさぎの耳をあぐあぐ噛み出すぴよさん。それを見ていたみんなから、

「ひどい!」

と呆れられる。
 いやそのあの・・・。まあいいじゃん。
 食後はいつも通りMさんがぴよさんを抱っこしてくれ、そのMさんがお隣にぴよさんを渡し、隣のKさんが抱っこした後さらに隣のTさんに渡し・・・と次々にみんなに抱っこしてもらった。今さらだけど、こうやって色んな人に可愛がってもらえる環境で子育てしたかったなぁ。
 今日は遅出の人の昼休み時間になる前に帰ることにして、あちこちで挨拶をして家に帰った。ぴよさんの人見知りが始まる前に、また来れたらいいな。今日はHさんにもUさんにも会えて良かった。

拍手[0回]

PR

後回しにし続けてること パート2

2009/11/17/14:05  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 ぴよさんがさー、5ヶ月目に入るちょっと前からさー、抱っこしながらご飯食べてるとじーっと見てたり、モグモグ口動かしたりしてるんだよねー。しばらく気付かないふりしてたけど、どう見ても「食べる」ことに興味を持ち始めているっぽいんだよなー。



( 。-ω-)
間違いなく、離乳食始め時だわね。



 しばらく気付かないふりとかしてみたけど、とうとう両親からも指摘され始めた。そーねー。そろそろ始めなきゃねー・・・。うーん。実家で楽してるから、始めようと思えばいつでも始めれる。だけど、楽してるぶん気合いが入らない。
 先日前の職場に遊びに行った時、

「離乳食、うちは6ヶ月で始めたよ」
「うちもー」
「うちもー。早けりゃいいってもんじゃないし、まだ大丈夫よ」

って感じだったから、12月入ってからでもいいかなーと思う今日この頃。
 母親が勝手に溶かして使う顆粒タイプの果汁と野菜スープを買ってきたけど、放置。果汁は甘いから早いうちにはあげたくない。野菜スープは原料名に「食塩」って書いてあるから、ほんの少しとはいえ最初から調味料使うっていうのは抵抗がある気がする。麦茶は何度か飲ませてるんで、厳密に言うと「最初から」じゃないんだけど。


「ちょっと舐めてみて、許せそうだったらあげたら?」


「味的にどうこうじゃなくて、入ってるってことが許せん」

と、のらりくらりしてるとこ。
 旦那サンが離乳食の第1匙目は立ち会いたいって言ってるから、やっぱ12月入ってからにしよう。そうしよう。

拍手[0回]

おニューの服と不思議現象

2009/11/17/10:56  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 友達からお祝いにもらっていた秋冬物のベビー服をアパートに忘れてきてたんだけど、旦那サンに持ってきてもらえたんで昨日の夜にようやくぴよさんに着せることができた。土曜に買いに行った下着の水通しも済んだんで、下着も服もおニュー。
 ところが寝かしつけようとしていた時。



。・゚・(*ノД`*)・゚・。
う○ちが漏れた。



 丸3日出てなかったからお風呂前にマッサージしたんだけど、効果てきめんだったみたい。おニュー服着てたの、何時間だ?
 すっきりしたのか元気に動き始めたぴよさん。着替えさせてる間中、やたらとパタパタモゾモゾ動く。自分で左の靴下引っ張って脱いだところで着替えが終わり、靴下片方を握りしめているぴよさんを放置して私は汚れた服を洗いに行った。戻ってみると、

●靴下は両方とも脱げて、頭の左側に揃えて置かれている。
●レッグウォーマーは左側だけ脱げて、頭の上に真っ直ぐ「一」の字に置かれている。
●ぴよさんの横に置いていたベストは、きれいにぴよさんのお腹に掛けられている。




Σ(´□` )
一体誰が来たの!?



 ちょっとびっくりした、昨夜1時頃の出来事。

拍手[0回]

久々のシャバ

2009/11/16/17:53  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 土日で旦那サンが来てくれた。今回は一旦アパートに寄ってから、レンタカーで。おかげでぴよさんの冬服を少し持ってきてもらえた。本当は10月末か11月頭に一旦アパート帰る予定だったんで、秋服しか持ってきてなかったんだよねー。助かった。
 ぴよさんの服はわかりやすいとこに置いてたから良かったけど、まだ収納していた私の服はチンプンカンプンだったみたい。前開きのセーター持ってきてって言ったのに開いてないセーター持ってきてたり、レッグウォーマー持ってきてって言ったのに夏の靴下持ってきてたり。わからないなら持ってこなくていいって言ったんだけど、わかったつもりで持ってきたようだ。
 今回は車で来てくれたおかげで、ちょっと遠いとこにある西松屋に行けた。ぴよさんの服は兄宅からたくさんお下がりもらってるんだけど、そういや下着がないなと思って。短肌着とかコンビ肌着とかもらってたから、



(´∀`)
服?
自我が芽生えるまでオールお下がり服でいいんじゃね?



と思ってたんだけど、そういや新生児以降の肌着はもらってないことに気付いた。しかも、わりと最近気付いた。全部ください下着もくださいって何か言いづらいし、多分ボロボロだからくれなかったんだろう。そんくらい買ってあげようと思う。
 女の子って服とか選ぶの楽しいって言うけど、私はそうでもないんだよな・・・。結局今回も買ったのは肌着とスタイのみだった。某デパートの9F子供服売り場は本当にかわいくって、シンプルなワンピースも何か妙に素敵なシルエットだったりするんだけど、こちらは値段がちょっと・・・来年は着られないとわかってる物を買う値段じゃないしなぁ。
 でも、西松屋に行くと毎回苦しむ物もある。



゚.+:。 ヾ(。・ω・)ノ゚.+:。
このミッフィーのやつかわいい!



 ミッフィー大好きの私には、あそこはつらい。特に、ベージュベースのミッフィーはツボ。スタイとかガーゼとかストローマグとか買いまくりそうになる。2人目は男の子かもしれない。ていうか男の子が欲しいってことを思い出すと、少し気持ちが収まる。自分はもう31歳でミッフィーで揃えまくるのはアレだね・・・って歳であることを思い出すと、さらに萎える。そんなこんなで毎回乗り切ってるんだけど。
 でも、食器はミッフィー買いたいなぁ。基本、家でしか使わない物だし。ある程度自分で食べれるようになったら、その後の子供時代で当分使う食器としてミッフィーの食器を買おうと思っている。海原雄山(※ 『美味しんぼ』の人)が好きな旦那サンとしては乗り気じゃないみたいなんだけど。



ヽ(`Д´#)ノ
ディック・ブルーナは世界が認めるデザイナーなんだよ、オルァ!



 旦那サンは有田焼とかロイヤルコペンハーゲンとかそういうのが好きとか言う、私とは趣味が全く違う人なんで同意は得ないことにする。
 西松屋でミッフィーについて語ってから家に帰ると、別口で買い物に行ってた両親がぴよさんのケープを買って来てくれていた。ぴよさんに似合う、シックなデザインの物。どうもどうも。・・・ケープは義妹がボーナスで買ってくれると言ってたけど、別の物を買ってもらうことにしよう。
 それにしても、買い物ができるほど遠くに行くなんて久し振り。最近は深窓の令嬢のような生活をさせられてたんで鬱々としてたんだよね。深窓なのは外出についてだけなんだけど。家事をしなくていい点については実家って楽だけど、親の監視の目が厳しいのと、両親がタバコ吸う点についてだけは本当、困らされる。

拍手[0回]

かわいそうな姪その2

2009/11/08/22:32  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 昼に来た親戚が帰り、やれやれと一息ついてた時。ピンポーンとチャイムが鳴った。来客で疲れてた両親に代わって私が出ると、立っていたのは姪その1、姪その1の友達、姪その2。
 姪その1は友達と遊ぶのになぜか祖父母宅を利用することもあるんで、今日もそういう感じで来たのかと思った矢先。姪その1が姪その2の腕をグイッと引っ張ってうちに押し入れ

姪その1
「じゃあね。ばいばい」

と玄関を閉めようとした。ところが慌てて出ようとする姪その2。そんな彼女を押し戻す姪その1。この状態は・・・。友達と遊ぶのに足手まといな妹を仲間外れにしようとしている姉の図!そして、姉達の遊びが面白そうに見えて仕方ない妹の図!どっちの気持ちもわかるだけに、どうしたもんか。


「(姪その2)ちゃん、ぴよちゃん起きてるよ。おいで」

 半泣きで首を横に振る姪その2。
 来ているのが姪達だと気付いて、玄関にやってきた父。私の後ろから姪その2を呼ぶけど、半泣きで来ない。やばい。それはやばいぞ姪その2。案の定、事情はわからないけど言うことを利かない姪その2にイラッときたらしい父の声に少し怒りが混じる。相変わらず短気で面倒な人だ。ここで事情を説明しても姪その2を傷付けるし、頑固者に「ちょっとあっち行ってて」は通用しない。


「(姪その2)ちゃん、一緒にアイス作ろうか。今日は生クリームがあるから、この前のよりおいしいのが作れるよ」

と言うと、ようやく来た。感謝しろよ、姪その1。
 まだちょっとイラつきが治まってない父をどうしようかと思ってると、タイミング良くぴよさんが「ふえーん」。そのぴよさんを姪その2があやしてる間に素早く母に事情を説明し、母から父に説明をしてもらった。
 午前中は来客準備のために動き回る家族に落ち着かず、昼も騒がしかったんで、今日はほとんど寝てないぴよさん。添い乳であっさりと寝てくれ、姪その2とアイスクリームを作った。凍らせてる間、姪が大好きなプリキュアのサイトを見せてあげたりした。ちなみに両親はその間、ソファで寝ていた・・・。いいけどさ。
 姪その2も可哀想だけど、だからって姪その1にも友達付き合いってもんがある。姪その2よ、まだ5歳なんでピンとこないだろうけど、すぐにお姉ちゃんみたいに友達の家に遊びに行ったりできるようになるから待ってなさい。そしたら

姪その2
「しほねえちゃんみたいにお菓子屋さんになる!」(※注 誤解です)

とか思いもしなくなるからね。

拍手[0回]