両親が来てました |
2010/07/19/20:50 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんを産む時に里帰りして実家の両親にはお世話になったんで、お礼にシーホークの宿泊券を買ってプレゼントした(09/8/3参照)。うちのアパートは泊まれないんで、ぴよさんに会いに来たとしても日帰りしないといけない。1泊分だけど、コレ使って会いに来てやってくださいなって渡した。
当初は秋頃に来る予定だったらしいけど、旦那サンの単身赴任で私とぴよさんは秋・冬と実家で過ごしたために使えず。春も忙しくて使えず。1年間の期限ギリギリに、ようやく使うことができたみたい。
(-"-)
春は忙しかったって、休日は庭いじりが忙しかっただけなんだけどね。
春は植え替えやら雑草取りがあるからさー。
庭木達が落ち着く夏になってようやく使える時期がきたっぽい。だけどうちの両親、福岡で1泊するならついでに山口まで旅行に行こう!秋吉台に行ってみたかったのよね~。萩にも!ってなったらしく、3泊4日の旅行計画を立てていた。車で行って2泊は山口に泊まり、最後の1泊を福岡で過ごす予定だと言う。さらに、福岡に泊まるならマリンワールド行きたいわ。行ってみたかったのよね~!ってことにもなっていた。
(;´Д`A ```
その歳で長崎から山口まで車で旅行!?
旅慣れてないアナタ方、そのスケジュールじゃ福岡来た時は絶対くたびれ果ててるはず!
なんかね、周囲の人の話を聞いてたら孫はかわいくてたまらなくって頻繁に会いに来てたりしてるみたい。うちの両親って淡泊だよなぁ。4人目の孫、4人目の女の子ってことでありがたみ少ないってのもあるのか?かわいくてたまらない、ちょっとでも一緒にいたいって感じではない。車で2時間程度で来れる距離なのに、来たのって何回だっけ?3回?4回?仕事が忙しいから休日はゆっくりしたいらしい。
ま、うちの親は子供に対しても淡泊なとこあるからね。彼らなりのMAX愛情は注いでくれるんだけど、よその親御さんと比べるとMAXの値が少ない。もう悟ってるんで、いいけどね・・・。
で、18日。旦那サンが休日出勤でいないことだし、私とぴよさんも一緒にマリンワールドに行くことにした。私は香椎駅まで行って山口から海の中道方向へ行く途中で拾ってもらう約束をしてたんだけど。
il||li_| ̄|○ il||li
父、香椎駅近辺で迷いまくったらしい。
車にはナビ付いてるけど、あの辺の市街地はいまいちわかりづらかったみたい。そうこうしてるうちに西鉄香椎駅に行ってしまって、「着いた!」と思って私に電話。「そこ違うよ」と言われてまた徘徊。次に香椎宮の方に行ってしまった模様。知らない土地で人に道を聞くことができない父は、母に道を聞きに行かせた。けど母は方向音痴。聞いてきた道を父にすんなり説明できるわけもなく・・・。私は40分ほど待たされて、ようやく両親と合流できた。父はかなり疲れた顔してた。
(;´Д`A ```
私も行くって言わない方が良かったんかな?
聞けば、山口から福岡に入る道もかなりの渋滞だったらしく、運転に疲れていた。そしてまた、海の中道に行く道が渋滞。母も運転はできるんだけど、慣れない車で知らない道を運転したくないと言い張る。私が運転してあげたいのはやまやまなんだけど、ペーパードライバー過ぎて下手したら全員死ぬ。結局父に頑張ってもらってマリンワールドに行った。
マリンワールドに行けば涼しいかなって思ったんだけど、水族館内は予想以上に蒸し暑い。さらに、結構混雑している。両親はゆっくり見ることはなくサクサク進む。大水槽だけは多少ゆっくり見てたかな。
暗いから、どうしてもブレるね・・・。
↑ 身長差25cmの夫婦の図。
ちなみに、父は疲れが治まってくるとぴよさんを抱っこしてくれる。肩腰が痛い母はあやしたりはするけど、あんまり抱っこはしない。
イルカが飼育員の人に懐きまくってるとこを堪能した後は、アシカ・イルカショー。だけど会場はひときわ蒸し暑い。間もなく父がギブして、もうホテル行こうってことになった。イルカがジャンプしたりするとこが見たかったのに、見れなかった。年寄りはレジャー施設には、連休の時に来るもんじゃないな。ぴよさんがもうちょっと大きくなるまでお預けかな。
最近暑くてオムツ買いに行くのがダルかったんで、シーホーク近くのトイザらスに寄ってもらってオムツを買う。ついでにおしり拭きを箱買い。箱買いすると、かなり安い。
さて、夜は旦那サンの両親も交えて6人で会食。私とぴよさんは両親が宿泊する部屋に入れてもらって、予約時間の19時まで待機。でも父が煙草吸いたそうにしてたから、ぴよさんを連れてシーホークを探検することにした。母も来て、一緒にシーホーク内のお店をウィンドウショッピングし、パン屋さんでホテルパンを買ってもらった。
食事会の場所はシーホークから近くて個室がある「梅の花」という豆腐料理店。山口での2泊でそれなりに豪勢な食事をしたであろう両親の胃に、豆腐なら優しいかと思って。それに、豆腐ならぴよさんも食べれる。味付けされた豆腐や湯葉しか出てこなかったんで、お湯で洗って気晴らしに食べさせる程度しかしなかったけど。
「梅の花」は上品でおいしい。出来たての湯葉、とってもおいしかった。他の創作料理もかなり美味。ぴよさん産む前に職場の送別会で1回来て、今回で2回目。また来たいなぁ。できればぴよさん抜きで・・・。
うちの両親が誘ったのに、彼らは疲れでほぼ無言だった。ぴよさんはテーブルの上のお皿で遊びたくて泣くし、なかなか大変な食事会だった。さらに途中、空気が読めない義母がローカルネタ「どこどこの何々というお店がとても安い」という話を私に対して延々として、私の両親はさらに無言。私も今それほど聞きたいネタじゃないんで、返事が段々いい加減になっていく。察した旦那サンが話題をそらして、ようやくうちの両親も話し始めた。
帰りに旦那サンが義母に、
旦那サン
「ローカルネタを延々と話すけん、向こうの両親ずっと無言やったやん。気を付けてよ」
と言ってくれた。私は
(`・ω・´)ノ
よくぞ言ってくれた!
と思ってたんだけど、
義母
「別にいいじゃない。そんなに取り繕わなくったって、普段通りで。ねえ、しほさん」
と言われた。
Σ(゚д゚lll)
えー。
この人とは根本的に考え方が違うんだと思う。否定もできず、かと言って心にもない事は言えない私は、
私
「ははは・・・」
と曖昧に微笑んで終わらせた。
翌19日、両親がうちのアパートに来た。オムツとおしり拭きを車で届けてもらって、アパートで1時間半程度話して、長崎へ帰って行った。本当、淡泊な人達だ。シーホークの宿泊券、
(。・ω・)ノ☐
これでぴよさんに会いにきてやって。
って渡したのに、何か旅行ついでにちょっと泊まっただけって感じになっちゃったなぁ。
両親は私が生まれた時から・・・いや多分、兄が生まれた時からずっとこんな調子。だから私は、私があんまり出来がいい子じゃないから可愛がられてないんだと思いながら育った。社会に出て両親世代の人と話すようになったら、うちの両親は私達の事それほど大切じゃないんだと思うようになった。もうちょっと歳食ってきた今現在、愛情はあるけどMAX値はよその両親と比べたら低いんだなぁ、仕事と家庭の両立が下手な人達なんだろうなぁと思い始めてるとこ。
そんなわけで、ぴよさんにはきちんと私の愛情を感じながら育って欲しいと思ってる。だから専業主婦させてもらってます。両親を見て、自分の育児スタンスを再確認できた。ある意味有意義だったかも。
おいしいランチ |
2010/07/16/21:59 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
今回も人気のテラス席ではなくて、ソファー席。テラス席は大きなソファーベッドにテーブルが乗せてあって、靴を脱いで上がれるようになってる。だけどテーブルが低すぎて、ぴよさんはテーブルの上の物に手を出しまくるだろう。まっくろくろすけさんとこは2歳の息子ちゃんKくんと6ヶ月の娘ちゃんMちゃんだから、正直ぴよさん対策のためだけにソファー席にした。だけどこの季節はテラスはきっとつらいよね。ウルトラバイオレットの奴がさー。ね?と自分を正当化。
ちなみにKくんは待ち合わせ場所で会った時からずっと寝てて、Mちゃんは奥行きある広いソファの上でコロンコロン上手に寝返りして遊んでた。
(;´Д`A ```
やっぱぴよさんだけが邪魔だった。
今日頼んだメニューは、大名で1、2位を争うと自称してる生パスタランチ。
オクラとトロロとなめこの和風パスタ。うん、おいしい!考えてみたら、私は生パスタって初めて食べるな。シコシコしてておいしい。これはちょっとハマるなぁ。
離乳食を始めたぴよさんは、私のご飯から少し取り分けて食べさせることがあるせいでめちゃめちゃ手を伸ばしてくる。苦肉の策で、スプーンですくうふりだけしてぴよさんの口元に持っていったら
(●´~`●)
あむっ
としていた。これぞエア離乳食。これで誤魔化したり、授乳したりしながら何とか食べれた。他のお客さんは女性ばっかだし、ソファー席は少し低い場所にあるから閉塞感があって授乳もしやすかった。まあ、多少の恥は捨てれるようになったってのもあるかも。
前回と同じく、+150円でデザートも注文。
りんごケーキと、パッションフルーツとマンゴーのなんとか。今回も名前を覚えられなかった。フリ・・・なんとかだった気がするんだけど。今日もりんごケーキが美味でした。
ぴよさんは食べ終わった後に少し寝たけど、お店の人が
「申し訳ありませんが・・・」
と、やんわりお帰りください調のことを言われてしまった。お店の方すんません。子連れでゆっくりお話しできる場所って少ないんで、つい。
三越→ショッパーズと一緒に行ってからお別れし、スタバでちょいと休憩してから帰ってると、ぴよさんが抱っこして欲しいと泣き出した。最近ぴよさんを抱っこしながらベビーカーを押すのってかなり大変になってきてるんで、気分転換に靴を履かせて歩かせることにしてみる。
手をつないでゆっくりゆっくり歩いてると、ぴよさんは短い木の枝を拾って大事そうに握りしめた。反対の手でもう一度私の手をつかんで、また歩き始める。しばらく歩くと、今度は小石を拾った。片手に木の枝、もう片方の手に小石。両手を見比べたぴよさん、小石を持ってる方の手で私の手をつかんできた。小石は落とさないように、真剣な顔して細心の注意を払いながら。
面白かったんでやりたいようにさせてたら、しばらくしてくると小石がずれてくる。ぴよさんは立ち止まって小石の位置を直し、また落とさないように気をつけながら私と手を繋ぐ。相当長い間そうやって歩いてたけど、途中で小石を落としたのをきっかけに諦めた模様。
反対の手に持った木の枝はずっと持ったままで、結局うちまで持って帰ってしまった。ぴよさんが初めて持ち帰った物だから・・・と玄関の靴箱の上に置いてみたんだけど、
(;´Д`A ```
どう見てもゴミやね。
あんまり物に執着するタイプじゃないんで、来週中には捨てそうな予感。
やっぱ児童館イベント |
2010/07/14/23:54 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
第2・第4水曜は近所の公民館の育児サロンの日と、区の児童館での乳幼児向けイベント「いないいないばあ」がかぶっちゃう日。これまでは
|ω`).。oO
近所に知り合いママが欲しいから、育児サロンを優先させよう。
と思ってたけど、休みなくウロつくぴよさんの後を追いまわしてたら、私は誰ともちゃんと話せてないことに気が付いた。サロンは2~3歳の子も来るから、ぴよさんみたいにウロついてる子は突き飛ばされちゃったりするんだよね・・・。ぴよさんは「いないいないばあ」でもすぐにどっか行っちゃうけど、参加してるのは2歳以下の子とその母親。さらに、他の母子は基本的にイベンテーターの方を見ながら手遊びとかやってるんで、危険も少ない。イベント中はおもちゃは片付けてあるから、ぴよさんが人が持ってるおもちゃに興味持ったりして迷惑かけることもない。せいぜい、突然よそのママに笑いかけたりするくらいだ。
(;´Д`A ```
ちょっと遠いから朝が大変だけど、児童館行ける時は児童館に行こう。
ぴよさんがもうちょっと落ち着いて、一ヶ所で大人しく遊べるようになるまでは・・・。
そんなわけで、今日は児童館イベント「いないいないばあ」へ行くことに。朝からどしゃ降りだったから行こうか迷ったけど、ここ数日雨続きであんまり出歩いてないからぴよさんが元気過ぎて困ってる。頑張って抱っこで行くことにした。
ちょっと遅れ気味で、児童館に向かって天神を歩いてたら大変なことに気付いた。
Σ( ̄ロ ̄lll)
替えのオムツを忘れてる!!!
財布・ケータイ・オムツは、何が合っても持ち歩かないといけない3大アイテムだというのに。どうしようか迷ったけど、ウンチしない限りはそこそこ長時間もつのはわかってる。せっかくここまで来たんだから、即帰るのは悲しい。とりあえず行くだけ行くことにした。
万が一ウンチしちゃった時は・・・。顔見知りだけど名前は知らないご近所の人も来てるはずなんで、恥を忍んでオムツとおしり拭きを借りよう。余裕があれば、デパートに駆け込んで少数パックのオムツとおしり拭きを買うか。
ちょっとハラハラしながらもイベント会場に行って見回すと、案の定名前は知らないご近所さんが2~3人。いざというときは・・・と思ってると途中からメグリズムさんが来たんで、またちょっと安心。恥をかく相手は、知った相手に越したことはない・・・。って、これだけドキドキしてたのに、結局オムツ替えが必要な状況にはならなかった。母思いな子で助かったよ、ぴよさん。
いくつか手遊びをやった後、今日のメインイベントは「手づくりおもちゃをつくってみよう」。フィルムケースに小豆を入れてビニールテープで固定し、ガラガラを作るというシンプルな作業でのおもちゃ作りだった。ビニールテープは色んな色が用意されてて、好きなように貼ってカラフルに模様を付けてもいいようになっている。
( ´艸`)
工作魂がうずくわ♪
とはいえ、ぴよさんからは目が離せない。最初こそ私の脚に絡みついてたけど、いつも通りすぐにどっか行ってしまったぴよさん。目で追ってると、別に誰にも迷惑かけている様子はない。ただただうろついて、最終的にはおもちゃが入った籠の前に座った。
私はぴよさんをチラチラ見ながら、とりあえず簡単に模様を完成させる。
私が勝手にぴよさんのトレードマークに決めてるひよこと、ダサいけど作りやすいハート。集中し過ぎそうになるのを抑えつつ作ったんで、これが限度だった。短時間で作ったとはいえ、母の手作り。でもぴよさん遊ばず、ポイッと投げてボールで遊び始める。まーねー、音が出るおもちゃより、動きがあるおもちゃが好きなお年頃だもんねぇ。
でも、久々に何か作るのは楽しかった。そういや最近、何も作ってないなぁ。
ふと会場の端を見ると、3人の赤ちゃんがハイハイして遊んでいた。ここはハイハイレース会場か!?ってくらい猛スピードでハイハイして、一旦止まってお互いを見てにっこり笑ってまたハイハイ。また止まって、お互いを見てにっこり。すごく楽しそう。
お互い顔を見合わせてキャッキャ笑ってる図がめちゃめちゃかわいかった。やっぱハイハイする姿ってかわいいなぁ。プリンッてなったお尻をフリフリしながら進んで行く姿は、やっぱいいな。ぴよさん、とうとうハイハイしないまま歩きだしちゃったもんなぁ。
「いないいないばあ」が終わって、いつものごとくメグリズムさんとランチに行くことにした。オムツは心配だったけど、事情を話して
私
「いざという時は助けてください」
とお願いする。快くOKしてもらい、安心してランチに行けることになった。ぴよさんはオムツはM使ってるけど、こー君のオムツはL。でもまあ、何とかなるでしょう。大は小を兼ねるって言うし。
児童館を出たら少し雨が降ってたから、今日は近くの水炊きのお店「華味鳥」へ行くことにした。ここは水炊きを食べようと思ったらちょっとしたお値段はするけど、ランチは味の割にはリーズナブル。2人とも週替わり定食を頼んだ。
これで900円。これ、量は普通だけど味が素敵。なかなかおいしかった。鶏がね、全然鶏臭くないの!!!柔らかいから地鶏じゃなさそうだけど、ちゃんとしっかり鶏の味がする。普段スーパーのブロイラーばっか食べてると、たまにいいの食べた時に感動してしまう。
うどんは冷やしうどんだったんだけど、小麦の味が力強くてこれまた驚き。薄味のツユが小麦の味を引き立てていて、おいしい。普段冷凍うどんばっか食べてると、(以下略)。コシも強いような弱いような、程良いような。冷凍うどんの嘘くさい弾力ではないのが感激。
ひじきもおいしかった。サラダはそうでもなかったけど。
華味鳥は掘りごたつなんだけど、掘り具合が浅いから脚に優しい。脚が短い私は掘りごたつ苦手なんだけど、ここはとっても楽。しかも底は畳で、足裏にも優しい。だけどこちとら赤子連れ。掘りごたつは注意が必要・・・と思ってたら、こーくんが落下。なぜか私の隣まで伝い歩きでやってきて、足を踏み外した。とっさに支えたつもりだったけど、こーくんはぴよさんより大きい子。慣れない重さに支え切れず、落ちて大泣き。
(;´Д`A ```
ごめん。おばんちゃん鈍くてごめん。
慌てて救出しようとしても、やっぱずっしり重くてなかなか持ち上げられないし。ぴよさんより2ヶ月近く遅生まれのはずだけど、大きいなぁ。そしてぴよさんは、やっぱ小柄だなぁ。
大泣きのこーくん&料理に手を伸ばしてくるぴよさん。母2人は授乳しながらご飯を食べるという、個室でしかあり得ない状態になってしまった。ぴよさんはしばらく授乳したら寝てくれたんで、私はゆっくり食べられた。ありがとねー、ぴよさん。
最後のデザートも、きっちりおいしい。
黒蜜がかかったプリンなんだけど、卵の味が濃くておいしい。何か全体的に、品のいい味のお店だった。お店の人達も、最後まで優しかった。
朝はかなり大雨だったのに、お店を出ると雨は完全に上がっていた。幸いなことに、ぴよさんのオムツはまだ大丈夫っぽい。これはちょっと買い物くらいできそう。メグリズムさんも同じ場所に用があるとのことだったので一緒に行って店内でお別れし、買い物。オムツを忘れてなかったらもうちょっとゆっくり買い物できたんだけど、今のうちに!って焦る気持ちが付きまとっていたんで急ぎの物だけささっと買って帰った。
アパートに帰って、ぴよさんに児童館で作ったおもちゃを渡してみたんだけど。
(´▽`●)ノ"
ポイッ
(●´▽`ノノ゙☆
パチパチパチパチ
投げる→拍手→拾う を繰り返していた。遊んでると言えば遊んでるんだけど、何か粗末にされてる気がしてならない・・・。ビニールテープで貼った模様は頑張れば剥がれるということがバレたんで、早々と無地状態にされてしまったし。もーね、すっごい器用に剥がしやがるよ。歯でカリカリやって端っこをめくって、指でつまんで剥がす。何か腑に落ちないけど、ぴよさんが器用になってきてることを素直に喜ぼうっと。
オムツ忘れてるくせにたっぷりお出かけできたんで、今日は早々に寝てくれた。
雨の日の気分転換 |
2010/07/13/23:30 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
雨が続いてるんで外出を控えてたら、屋内生活2日目にして疲れた。ぴよさんが体力あり余ってるんで、部屋中荒らすし夜は寝ないし大変。ストレス溜まっちゃうんで、ちょっと出掛けることにした。
ちょっとつらいけど抱っこで頑張って散歩をし、近所の和菓子屋さんに立ち寄る。すごくおいしいわけじゃないけど、安くて結構種類が多くて、季節に合わせた形のねりきりとか金平糖の詰め合わせとかかわいい形のゼリーとかあるんで見てるだけでも楽しいお店。
今日はスイカの形のねりきりがあったんで、久し振りに和菓子&緑茶でおやつにしようと思って買って帰った。帰るなりぴよさんがおもちゃで遊び始めたんで、これ幸いと放置してお湯を沸かしながらお茶を淹れる用意。
台所から様子を窺うと、ぴよさんはまだ大人しく遊んでる。今のうちにと、台所のテーブルの上を少し片付ける。ぴよさん、まだ静かに遊んでる。
Σ(゚д゚lll)
ん?静かに?
子供が静かな時は、ロクなことしてない。これは本当。本当の本当の本当。嫌な予感と共に駆け寄ると、買ってきた和菓子で遊んでいた。どうやら私、うっかり無造作にローテーブルの上に置いていたみたい。せっかくのねりきりが・・・。
残骸だよ、これ。
ぴよさんが散々遊んでから口に入れそうになってた時に気付いたんで、食べてはないと思う。こんな甘い物、まだ食べさせられない。食べてないことに安心しつつも、
il||li_| ̄|○ il||li
せっかくのおやつタイムが・・・。
かなり凹んだ。残骸を食べてみたけど、それほど質がいいわけじゃない和菓子屋のねりきり。形が崩れたらただの砂糖の塊でしかない。テーブルに放置してた自分に腹が立ったんで、腹いせに一緒に買ったクッキーを全部食べ尽くした。
せめて2回に分けて食べようと思ってたけど、全部食べてやったさ!何だろう、この空しさ。
またまたスタバへ |
2010/07/08/22:57 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
先月近所のスタバに行ったメンバー(6/16参照)、Kさん・ケンくん親子&メグリズムさん・こーくん親子とまた同じスタバに行ってきた。今回もなかなか席がなかったけど、ちょっと待ったら前回と全く同じ場所が空いて、前回と全く同じ並びで座ることができた。時間帯にもよるだろうけど、結構何とかなるもんなんだな。
そして前回と同じく、店内をうろつきたがるぴよさん。
油断するとどこまでも・・・。でも今日は途中からお仲間が♪
スタバ内の本棚から本を取って、ケンくんと一緒に見たり、奪い合ったり・・・。本といっても絵本じゃなくて『森の本』とか渋い感じのやつばっかなんだけど、何が楽しいんだろうか。まあ、本が好きで何より。こーくんはちょっと離れた席でぴよさん達をじっと見てたけど、一緒に遊ぼうとはしない。でも、じーっと見てる。
Kさん
「1歳半くらいになったら一緒に遊べるらしいですよね」
と仰ってたから、もうちょっとしたら皆一緒に遊べるようになるかな。まだまだお互い自己中心だろうから泣かしたり泣かされたりするんだろうな。そうやって、段々と社会性を学んでいってくれるといいけど。
それにしても、
(;´Д`A ```
いいなぁ、男の子。
男の子のママさんは「女の子が欲しかった」って言うけど、私も旦那サンも男の子が欲しかったんだよね。男の子を逞しく育てたかった。特に私は姪は3人いるけど甥は0人。いい加減男の子の面倒も見てみたい。次のチャンスに期待しているところなんだけど。
スタバさんすみませんってくらい長居して色々お話しして、そろそろ・・・とお店を出て、近くにある公園2つのうち対象年齢が低い方の公園に一緒に行ってみることにした。
ここは小さい子でも安全に乗れるブランコがある。
↑ こんなやつ。
ぴよさんは冬に乗せた時はポヤーンとしつつもそれなりに楽しそうにしてたのに、最近は乗せると泣く。今日も乗せてみたけど、座った途端に
(●´Д`●)
ふえー
となってしまった。降ろすとブランコの周りを歩き回ってるから、嫌いって事はないと思うんだけど。
こーくんは泣く事もなくしっかり掴まって揺られていたから、笑ってはなかったけど結構楽しんでたかも。「ヒュー!た~のし~♪」とか思ってるのか思ってないのか。ケンくんはブランコには興味ないようで、遠くまで歩いていってた。夏だから明るいとはいえ、平日の夕方。遊んでる子は少なかったんで、ケンくんもぴよさんも安全に歩き回ることができた。昼間だと幼稚園くらいの子がたくさん遊んでて、適当にうろつかせてると危なかったりするんだけどね。
ところで、1歳くらいになると結構お互いに関心持ってくるものなのかな?ベビーカーからお互いに手を伸ばし合ったり、じっと見つめ合ったりしてる。こーくんは優しくぴよさんの手を取ってくれたけど、ケンくんはこーくんにしか手を伸ばさない硬派。・・・とまあ、勝手に妄想を膨らませるのはさておき、もしかしたらそろそろ子供同士で手を繋いで歩ける?今度歩くのが上手なケンくんで試させてもらおう。