忍者ブログ

[PR]

2025/05/08/21:58  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夜遊び

2010/09/07/16:16  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 最近ぴよさんに変な生活習慣がついちゃったみたいで、夜泣きならぬ夜遊びをするようになった。夜中の1時とか2時にパチッと起きて昼間と同じテンションで元気に遊びやがる。
 こっちは眠い時間けど、相手しないと足で踏まれたり髪を引っ張られたりするから起きざるを得ない。起きて見守ってると勝手に遊び始めるから、この隙にとベッドに横になると目ざとく見付けて寄ってきて

ぴよさん
「あーっ! あーっ!」

と、耳障りな声で起きろと要求。無視してるとベッドによじ登って、また足で踏まれたり髪を引っ張られたり。
 旦那サンがしばらく見ててくれることもあるけど、次の日も仕事だと思うと任せてばかりはいられない。そう思って子守りを交代するけど、隙あらばベッドで横になる私。またまた寄ってきて

ぴよさん
「あーっ! あーっ!」




(ノ-_-)ノ~┻━┻
うるせぇぇぇっ!!!




 怒鳴ってしまいそうですよ、本当。
 1時間くらい遊んだら満足するらしく、ベッドにやってきてゴロゴロしだす。そうなってからは結構早くて、少し授乳すれば寝る事もあるし、放っておいてもポテッと寝ることもある。それが大体3時くらい。



ヽ(;´Д`)ノ
なんでそんな時間に寝る癖に、朝は普通に8時半とかに起きるんだよ!



 私は7時~7時半の間に起きるんだけど、旦那サンのお弁当作ったら二度寝しようと思ってるのに・・・。こんな些細なことなのに、毎日叶わない儚い夢。30分でいいんだけど。いや、10分。たった10分でいいから、1人で遊んでくれ。
 それにしても、早く寝ても遅く寝ても大体同じ時間に起きるってどういう了見してんだ。何なんだろうか、この体内時計は。

拍手[0回]

PR

今日で1歳3ヶ月

2010/09/04/00:00  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

<できるようになったこと>
  • 離乳食の時にスプーンを持たせると、自分ですくって食べようとする。スプーンの裏表がわかってないらしく、すくえる確率は1/2だけど。さらに口に運ぶまでにこぼす。でも口に入った時は、とっても嬉しそう。
  • 自分でベッドから降りれるようになった。ベッドの縁でうつ伏せになって、足からずるずると滑り降りる。
  • 後日、よじ登れるようになった。
  • 実家の階段を登れるようになった。普段は階段がない生活をしてるから、いつから登れるようになってたのかは不明。
  • 楽しい時、その場でくるくる回るようになった。
  • 実家の犬を見て、わりと明瞭に「わんわん」と言う。暑さで引きこもってるんで、犬全般を「わんわん」とわかってるかどうかは不明。
  • 歌が流れてると「おっ おっ おっ」と歌う。
  • 嫌なことは首を振りつつ「やっ やっ」と主張。何かして欲しいことがあると「あっ あっ あーっ」とうるさい。自我が芽生えつつあるっぽい。
  • ベビーサイン「開けて」は、ちょっと手つきが違うけど大体できるようになったと思う。「もっとorもう一回」もできてる。


<その他>
  • 背が伸びたんで、高いテーブルの上に乗ってる物が見えるようになった。気になる物は引きずり下ろすんで、危ない。
  • 離乳食をスプーンに乗せたまま振り回すことがある。まじやめて。
  • 脚がプニョプニョじゃなくなってきた。
  • 今月も健康。

拍手[0回]

ベビーサイン教室2回目

2010/08/26/23:57  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 ベビーサイン教室、今日で2回目。この1ヶ月間、私なりにサインを見せてきたつもり。前回の教室では「おっぱい飲みたい」のサインをできるようになったばかりだったけど、今のぴよさんは

  • おもちゃ箱とかを開けて欲しい時に「これ開けて」のサイン 。
  • もっと食べたい時、絵本をもう1回読んで欲しい時、遊びをもう1回して欲しい時なんかにする「もっと」のサイン 。
  • 「おいしい」のサインは・・・やるけど、意味はわかってないかも。
という感じ。手つきが若干違ってたりはするけど、まだ不器用なんで少しずつできるようになっていくでしょう。
 「要求」に関する物は比較的すぐできるようになるんだけど、名称はなかなか難しいみたい。簡単そうだからという理由で「お花」のサイン、せっかく実物があるんだから「うさぎ」のサインはしょちゅうやってるけど、リアクションがいまいち。実物がない「クマ」や「ネコ」は、もはやノーリアクションだ。
 こういう名称系は一つずつの方がいいのかな~と思って「うさぎ」をやたらとやってみてるんだけど、なかなかピンとこない様子だし。もしかしたらもう理解できてるけど、別に訴えたい事があるわけじゃないからやってくれないのかもしれない。いや~、理解してるって言うのは過大評価かな。
 そんな感じで2回目の講習を受けに行ったんだけど、アレですね。1ヶ月に1回なんで少しずつ覚えられるかと思いきや、意外とすぐに時間は流れちゃうんですね。前回習った分の理解度が怪しいのに、そこに重ねて新しい知識が来ちゃいましたよ。
 講習はあくまで母親が覚える分だからぴよさんが理解してるかどうかは関係ないんだけど。



il||li_| ̄|○ il||li
母親が覚える分・・・。



 正直、そっちも怪しいかもしれない。深く考えると落ち込むけど、まあ今のところはついていけてるかな。ギリギリ。
 今回もララちゃんのお兄ちゃん・Kくんが来てくれてて、赤ちゃん達とかなり遊んでくれていた。K君のおかげで、私達は他の教室の人達よりかなり助かってるはず。ラストのアロマ講習では虫よけスプレーを作ったんだけど、私達がアロマや無水アルコールを扱ってる間はK君が赤ちゃん達を見ててくれた。我が子に邪魔されてやっつけで作らないといけないかもな~なんて覚悟してたけど、かなり自由に作れたと思う。



(^^;)ゞ
彼がいてくれるから、ちょっとくらいアロマに集中しちゃってもいいかな。



なんて、勝手に思っちゃったり。ダメな大人でスイマセン。
 終わったのは12時過ぎなんで、ランチに行くことにした。教室で知り合ったMさんも誘って、今日も御膳屋へ。御膳屋までの道のり、ぴよさんはずっとK君と手を繋いでいた。というか、K君の手を離さなかった。気付いたら寝てたんだけど、それでもしっかり握っていた。



Σ\( ̄ー ̄;)
どんだけ好きなんだよ。



 とっても暑い日の正午過ぎ。K君曰く、握った手は汗びっしょりになったらしい。御膳屋に着いてからは、ぴよさんがK君に抱きつき、ララちゃんがぴよさんに抱きつき・・・という不思議な遊びをしていた。K君とララちゃんはそっくり兄妹だから、まさに兄妹サンドイッチ。楽しそうで何より。普段ぴよさんにまとわりつかれて少々うんざりしてる母は、思わず傍観してしまったよ。
 Mさんとは初めてゆっくり話した。息子ちゃんのS君、月齢はぴよさんより4ヶ月下だけど体格はしっかりしてる。と思ってたら、ご飯をモリモリ食べる。ぴよさんの何倍食べてるだろうか。こんなに食べるんだったら、すくすく成長するはずだわ。ぴよさんは赤ちゃん用の茶碗に普通盛りくらいがMAXだもんなー。
 よく食べると言えばこー君なんだけど(笑)、S君はこー君に負けてないかもしれない。ベビーサイン教室は月1で全6回。全課程が終了する頃は、小食GIRLSは食欲BOYSに負けてるかもしれない。GIRLSの方が月齢上なんだけどね~。こー君は1歳過ぎてどんどん俊敏になってきてるみたいだし、そのうち圧倒されちゃうかも。頑張れぴよさん。キャラで勝て、キャラで。
 御膳屋のランチ時間が終わるまでたっぷり寛いで、買い物をして帰った。ぴよさんは、真夏の日差しの中の外出 + かなりはしゃいだことで、かなり疲れた模様。帰り道で寝てしまったんだけど、うちに着いてベビーカーからベッドに移動させても深呼吸したただけで起きなかった。おかげで私も少し昼寝ができた。
 それにしても、やっぱ真夏の外出はつらい。暑いのはまあ耐えれるんだけど、強い日差しがどうにも苦手。目眩がする。8月の長時間外出は先日のランチ会と今日のベビーサイン教室だけだったんで、これからまたしばらく隠遁生活に戻ろう。
 9月はまだまだ暑いらしいけど、少なくとも太陽は傾いてくるはず。日差しさえ弱まればこれほど疲れないんで、とりあえず9月が待ち遠しい。

拍手[0回]

ランチ会

2010/08/23/18:40  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 最近参加させてもらったママ友サークルのランチ会に行ってきた。20組以上の親子が参加してたんで席が近い人としか交流はできなかったんだけど、ぴよさんが楽しそうだったのが何よりだった。
 私が座ってるとこの後ろには畳1枚分くらいのスペースがあって、2歳と3歳の男の子がそこで賑やかに遊んでた。彼らを見て、ぴよさんもピョンピョン跳・・・んだようなつもりになったり、元気に歌・・・っぽい声を出したりして、ニコニコ。やっぱりちょっと年上の子の遊びを見せると、背伸びしちゃうもんなんだなぁ。全然できてないにしても。



(;´Д`A ```
私の食事に手を出して抑えつけられた時だけは不満顔で、そこんとこはかなり大変。



 いやもう、料理に手を突っ込んできて困っちゃうよね。チキン南蛮定食だったから汚れは少ないけど、オチオチ食べる事もできない。でも、それ以外は楽しそうにお兄ちゃん達の遊びに加わろうとしてるのを見ると、来て良かったと本当に思う。
 ところで、隣に座ったまっくろくろすけさんの娘ちゃん・Mちゃん(7ヶ月)に協力を要請して、ちょっとやってみたかったこと。



(。・ω・)ノ
ぴよさんはヤキモチを焼くか。



 ぴよさんの目の前でMちゃんを抱っこして、


「Mちゃん、かわいいかわいい~」

 一瞬ポカンとした顔になったぴよさんだけど、すぐにこっちにやってきてMちゃんを押しのけようとした。ぴよさんが強く押したりしないうちにMちゃんをママに返して終了。念のために時間を置いてもう1回やってみたけど、結果は同じ。どうやらぴよさん、



( ´艸`)
ヤキモチ焼いちゃうみたい。



 いかん。なんか笑えてくる。やっぱ独占欲とかあるのかなぁ・・・なんて思ってたら、Mちゃんをまっくろくろすけさんに返した私に抱きついてくるとか、そういうのはなかった。そのまま何事もなかったかのように遊びに戻りやがる。何だろう。この、「お前は黙ってそこにいろ」的なスタンス。
 ランチ会が終わって。「母子何でも相談」に間に合う時間だったので、まっくろくろすけさんを誘って保健所まで行くことにした。向かいの席に座っていたママさんも行くつもりだったらしいので、みんなで汗をかきつつ一緒に歩いて行った。



┐(´-`)┌
いや、私はほとんど汗かいてないけどね。



 ぴよさんの汗は凄まじいんだけど。
 どうにも汗が出ない私の体質、相変わらず。出産したら物凄く汗をかくようになったって知り合いがいたから、期待してたのになー。ネットで調べたら「汗が出にくい人は腎機能が低下してる」って書いてあったけど、健康診断で毎年腎機能が「放置可」になってたことと関係あるだろうか。汗っかきの人には羨ましがられるけど、健康と引き換えの体質なんでデメリットも多い。
 今日の身体測定、ぴよさんは身長がぐっと伸びていた。でももう喜ばない。寝かせて計る方法はどうにも頭が浮くことが多くて誤測定の連発。伸びたと思ったら次の測定では大幅に縮むとか、毎回一喜一憂しすぎて疲れた。でも、70センチの壁をなかなか越えられなかった停滞期は過ぎたように思う。
 測定だけの私とまっくろくろすけさんはサクッと終わって待合室のソファで話しながら、一緒に来たママさんを待っていた。彼女は保健師さんに聞きたい事があるらしく相談コーナーに行ってたけど、一旦私達の所に来て、

ママさん
「時間が掛かりそうなので、先に帰っててください」

と仰る。そうですか、それなら先に失礼します。また会いましょうね~って帰ったんだけど・・・。



(;´Д`A ```
実は彼女の名前、知らないまま。



 保健所行くまでの道のりで、連絡先交換しましょうねって話は出た。暑い中を歩きながらは何だから、着いてから交換しましょって事になったんだけど、着いたら着いたでさっさと測定の順番が回ってきてそんな暇なかった。で、先帰ってくださいって事になって・・・。うーん、同じママ友サークルなんだし、家が近いって話だったし、きっとまた会えるよね。いやー、顔は結構覚えてるんだけどね。名前が覚えられなくてね・・・。
 帰ってぴよさんに授乳したら、パタッと一瞬で寝た。秒殺だった。ランチ会でテンション上がってたし、相当疲れたんだろうなぁ。もちろん私も疲れてたんで、気付いたら一緒に寝てた。ぴよさんもう寝ちゃったって思った直後から記憶がないから、私も秒殺だったんだろう。ぴよさんより先に目が覚めたけど、疲れは残ってて何もする気は起きないからコレ書いてる。

拍手[0回]

コントローラー

2010/08/06/12:17  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 最近なぜかプレステのコントローラーに興味があるぴよさん。本体の上にコードを巻いて置いてたら、よく持ちだしていじってる。
 

10.08.06.1.jpg


 段々巻かれてるコードが解けてきたら、なぜかコードを首にかけて歩き回るのがセオリー。
 

10.08.06.2.jpg


 最近ヒモ状の物を手に取るとこうやって遊んでる。ずっと何気なく見守ってきたけど、お出かけ用のバッグの紐を首に掛けて歩こうとしてた時に気付いた。



Σ(´□` )
もしかして、私の真似か!?



 外出時に私がよくバッグを肩に斜め掛けしてるから、それの真似なんじゃないかと。そういや最近、少しずつ私の真似かと思える行動が出てきたな。

  • 小雪のケージに色んな物を放り込む→小雪のケージに牧草を入れる真似?
  • 離乳食あげてる時、私からスプーンを取り上げてお皿の底をガシガシ叩く→冷凍してた離乳食を解凍してほぐしてる私の真似?
  • 洗濯物を干そうとしてると、洗濯カゴから洗濯物を出しまくる→言わずもがな
  • クイックルワイパーを引きずってウロウロ→上に同じく
  • パソコンのキーボードを やたらと叩く→上に同じく
 もしかしたら気付いてないだけで、他にもあるのかもしれない。いやー、大抵は迷惑なんだけどね。でもまあ、成長の過程だと思って、適当に褒めながら見守っております。小雪のケージに物を放り込むのは、物によっては小雪が食べちゃうかもしれないから要注意なんだけど。
 そんなぴよさんを眺めつつ、思わず歌ってみた。


「♪大人の階段の~ぼる~♪」

 ちょっと違うかもしれない。ていうか、古いか。

拍手[0回]