忍者ブログ

[PR]

2025/05/08/22:37  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

寝相

2010/08/05/14:02  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 昼寝してるぴよさんが起きそうな気配がしたんで見守ってると、コロコロと寝返りを打っただけだった。コロコロと転がってベッドの端まで来たから、



Σ(゚д゚lll)
あ、ベッドから落ちる!



と思って駆け寄ったけどギリギリで止まってくれた。
 

10.08.05.1.jpg


 はみ出てる!はみ出てるって!これはもう、ギリギリでアウトだろ!
 でもまだ寝てるんだよね・・・。触ったら起きそうな気がするけど、できればもう少し寝ててもらいたい。万が一落ちても大丈夫なように、落下地点になりそうな場所に枕を置いて放置した。
 

拍手[0回]

PR

エネルギー充填

2010/08/04/17:56  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 晴れが苦手だから、こう晴天続きだとなかなか出掛けられない。ストレス解消と思って好きな物食べたら甘い物ばっかりになってしまって、未だに母乳から多くの栄養を摂取してるぴよさんに罪悪感を感じてしまってさらにストレスに感じる。旦那サンに食事のメニューについて文句を言われる。せめて落ち着こうとコーヒーを淹れたら失敗して、やけに薄くてマズい。



il||li_| ̄|○ il||li
色んな事が上手くいかないことってあるもんだなぁ。



 そう思いつつ、昼寝してるぴよさんの手に額をくっつけてみた。



(*´д`*)
なにこの充足感・・・。



 ぴよさんのエネルギーを吸い取ってるのかと心配になるくらい。直後に起きたぴよさんはピンピンしてるから、もちろん杞憂なんだけど。
 夜、今度は横向きに寝てるぴよさんの額に額をくっつけてみた。激烈に癒された。ぴよさんの何かを吸い取ってるんじゃない。ぴよさんが悪い何かを吸い取ってるわけでもない。きっとあれだ。幸せが発生してるんだ。
 そんなメルヘンな事を考えつつ、今日もぴよさんでエネルギーを充填。ちなみにこれ、起きてる時にやると目を引っ掻かれたり頭突き喰らったりして危険。小雪でやると、危険度UP。
 でも旦那サンから言われたことが解決してないんだよなぁ。2日前に

旦那サン
「疲れで胃腸が弱ってるみたい。お腹痛い」

と言って夕食を残したから、昨日の昼はあっさり系の物にした。そしたら

旦那サン
「今週はもっと食べ応えある物作って」

と言われた。食べ応えのある物って何かと聞くと、

旦那サン
「トンカツとか」

だそうだ。トンカツは確かに食べ応えある。でも彼は、トンカツはラードで揚げた方が美味しい。ラードでの揚げ物を家でやるのは難しいから、トンカツはお店で食べるに限るって言うような人。家でトンカツ作ることを否定した人にトンカツを作るのも納得いかないから、他に何かないか聞いてみた。

旦那サン
「もう具体的に例出したからいいやろ」

と。
 なんだろう、このイラッとする感じ。いかん。書いててまたイライラしてきた。エネルギーを充填せねば。

拍手[0回]

今日で1歳2ヶ月

2010/08/04/00:00  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

【できるようになったこと】

  • 言葉の理解が進んできた。
  • 「お母さん」と呼ぶ言い方が、さらに明瞭に。 わずかな違いだけど。
  • いただきます・ごちそうさまの時に「お手々合わせて」と言うとパチッと合わせる。 「いただきます」「ごちそうさま」と私が言うと、首をかしげる。多分おじぎしてるつもり。
  • 何かを渡してきた時に「ありがとう」と言うと、自分がぴょこっと膝を曲げる。多分おじぎしてるつもり。
  • さっさと歩いて行ってるぴよさんに「お手々つなごう」と言うと振り返って手を握る。
  • カーテンや家具の陰に隠れて、「じゃー」と言って出てくる。多分「ばあっ」って言ってるんだと思う。
    その際「あれ?ぴよがいなくなった!」と言ってると、さらに嬉しげ。出てくる前からグフグフ笑ってたりする。
    私が見てない間に隠れてから「ん!ん!」と呼び、探して欲しそうにしていたりもする。
  • 「でゃ・・・じゃ・・・じゃじゃじゃじゃじゃーっ」としゃべってる風。
  • テレビから拍手の音が聞こえると、自分もパチパチ手を叩いてる。音だけで拍手ってわかってるっぽい。
  • 網戸を開けれるようになった。ベランダには出ないけど、リモコンとかおもちゃを外に出す。なぜだ。
  • ベビーサインの「おっぱい」はマスターしたと思う。


【その他】
  • 母の真似か?と思う事が少しずつ出てきた。
    おもちゃ屋で小さいベビーカーに乗った人形をずっと押してたり、うちで歩行機に色んな物を乗せて押して行ったり。
    バッグを首に掛けたり。
    小雪の小屋掃除用のミニ箒&ちりとりで、床をガシャガシャやってたり。
  • 時々、人差し指を鼻に入れる。やめて。まじで。(※母の真似ではないと思いたい)。
  • 無病記録更新中。1年2ヶ月。

拍手[0回]

甚平と浴衣

2010/07/30/23:52  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 子供に浴衣&甚平を着せて集まってランチしよう!的なオフ会があったんで参加してきた。参加を表明した時は定員に達しててキャンセル待ち状態だったんで半ば諦めてたんだけど、直前に定員が増やされたようで参加できることになった。定員増加にしばらく気付かなくて、危うくブッチするとこだった。危ない危ない。
 さてさて、ぴよさんは義母に買ってもらったうさぎ柄の甚平があるから、それを着せるとして。私は一応浴衣持ってるし自分で着れるけど、どうしようか。浴衣を着るのは割と好きだけど、ぴよさんはまだまだ授乳がある。しかも動きまわるから、動きにくい浴衣でぴよさんを追いかけ回せるだろうか。でも去年は着てないから今年は着たい。 
 旦那サンに

旦那サン
「親の浴衣は一人だけだったら恥ずかしくない?」

とネガティブなことを言われたりして直前まで悩んだけど、頑張って着てみることにした。授乳は八つ口からできるらしいし、最悪トイレで胸元を着崩して授乳すればいいじゃないか。親の浴衣が一人だけだったら、その時はその時だ。
 祭りでもない日に浴衣を着て歩くのはちょっと恥ずかしいから会場に持っていってから着ようかとも思ったけど、荷物が増えるのが嫌なんで家で着ることにする。2年ぶりの着付け。



Σ(´□` )
やべ。体力の低下で帯が締めれない・・・。



 本来ならムギューッと苦しいほどに肋骨を締めないといけない帯を、余裕で息ができる程度しか締めれない。このままじゃ絶対に着崩れる。やっぱ洋服で行った方がいいだろうか。もう少し頑張ってみよう。



(;´Д`A ```
ここのはみ出た布地は無理やり押し込んで・・・と。



なんてやってるうちにぴよさんの機嫌が悪くなり、最終的には洋服に着替え直す時間もないまま出掛けることになった。まあ着崩れても直せばいいんだし、何とかなるだろう。帯結びが若干斜めになった気がするけど、まあいい。
 浴衣姿で街を歩くのは、やっぱり恥ずかしかった。でもコソコソしても始まらないと思って無駄に堂々と会場に向かった。行ってみると、浴衣のママがかなり多い。私より前に来てた人はみんな浴衣か着物を着ていたんで、旦那サンが朝言ってたようなことにはならなかった。それにしても、浴衣はまだしも着物着れるって凄い。ていうか、持ってる事自体が凄い。
 お友達のまっくろくろすけさん、ましゅさんも来て、ポツンとなることもなく一安心・・・と思いきや、ポジショニングの関係で着席中はなかなかのポツンだった。何となくテーブルの端っこに就いたんだけど、前は小4の男の子と女の子、横は2歳の男の子、斜め前はベビーカーに乗ったララちゃん。で、



'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、
おしゃべりの輪に入れないどころか、聞こえない・・・。



 大きめの子が退屈しないようにDVDを上映してたために話し声が聞こえづらかったこともあり、ぴよさんがあまり機嫌が良くなかったこともあり、席に就いてからは終始ポケーッと目の前の小学生2人の会話を聞いていた。小4の男の子はララちゃんのお兄ちゃんでつい2日前に会ったばっかだし、横の男の子もまっくろくろすけさんの息子ちゃんで何度か会ってる子。気兼ねなく話しかけたりして、普段交流がない年代の子と話せたのは新鮮だったから良かったんだけど。
 ぴよさんは普段、ちょうどお昼くらいに昼寝をする。だから、



|ω`).。oO
行く途中で寝るかな?



なんて期待してたのに、全く寝ない。会場に着いてからはベビーカーに乗ってるはずもなく、降ろせコール。お料理が配られてる時に授乳してみたけど、本当に全然寝なかった。八つ口からの授乳で、慣れない角度で落ち着かなかったせいもあるかもしれない。
 とはいえ私もランチを食べたい。最初はベビーフードをあげて間をもたせたけど、段々とそれじゃ誤魔化されなくなってくる。会場はテーブルが高かったから料理に手を出す心配はないし、ぴよさんと同じくらいの子がうろついてたし、参加者はみんな子持ちだから大丈夫だろうと思って放牧することにした。
 

10.07.30.1.jpg


 ぴよさんは私を軸にあっち行ったりこっち行ったりしてたけど、思った以上に大丈夫そうだったんで放っておいてランチを食べることにした。一応目で追ってはいたけど、なんせチビなんでたまに「あれ?どこ行った?」ってなる。けど、ララちゃんのお兄ちゃんのK君が

K君
「あ、あそこにいる」

とか教えてくれたり、近寄って来たぴよさんをあやしてくれたりして助かった。



(*´д`*)
ララちゃんは優しいお兄ちゃんがいて、羨ましいわ~。



 小学生の子は他にも女の子が何人かいたけど、みんな赤ちゃんを

女の子
「めっちゃかわい~」

とか言って可愛がってくれる。ぴよさんは抱っこされようものなら全力で拒否なんだけど。なんせ母親の私の抱っこさえ拒否するくらい歩くのに夢中だったから、知らない子に抱っこされるわけがない。
 ところでさ、



(゚□゚*)
最近の小学生って、みんなこんなに美形なの?



 まじで。おばさん、ちょっとびっくりしちゃったんだけど。ぴよさん、あと10年後にはこんなきれいな子に・・・おいやー、そんなわけないか。所詮、遺伝子には勝てないもんだよね。さらに小学生の女の子達、浴衣の着こなしもお洒落だった。ぴよさんが大きくなった時、こんな風にしてあげれる自信ないなぁ・・・。
 さてさて、ランチは鉄板プレート。
 

10.07.30.2.jpg


 ずっとぴよさんを気にしてたから、味はほとんどわからなかった。玉葱と水菜のサラダがシャッキリしすぎて食べにくかったのが、やけに印象的だった。
 だけどデザートの時はぴよさんを放牧したから、しっかり味わえた。
 

10.07.30.3.jpg


 バニラアイスクリームがやたらと美味しくてびっくり。でも量が少ない(涙)。
 食後はそれなりに他のママさん達と交流したり、ずーっと歩き回ってるぴよさんの後をついて行きながらあちこちで一期一会的に話したり、ぴよさんの写真を撮ってもらったり、小学生の女の子達に声を掛けてみたりと、色々楽しかった。
 ぴよさんは同じくらいの歳の男の子と遭遇して、なぜか2人共固まってた。
 

10.07.30.4.jpg


 ちなみにこの男の子、私のバッグに付いてるぴよさんの写真が入ったキーホルダーをやたらと見ていた。
 

10.07.30.5.jpg





(〃゚∀゚)
なになに?気に入った?
この醤油顔、気に入った? 



と一人アホな問いかけをする私。
 ところでこの日、釣り堀遊びをするために紙で魚を作って来るようになっていた。うちには色紙ないし、色鉛筆は取り出すのに一苦労って場所に置いてある。前日まで参加できる事を知らなかったこともあって、前夜に慌ててどうしようか考えたんだけど。余ったフェルトを適当に切って魚を作ることにした。目は余ってるボタンを適当に縫いつける。
 

10.07.30.6.jpg

 

 かわいい魚達の中に、スイミーもびっくりの地味な魚が2匹。当然人気なし。ぴよさんでさえ、一瞬握ったけどすぐに他の魚を握りしめて立ち去って行った。


 

(;ToT)ノ
せめてぴよさんだけでも、もうちょっとリアクションを!



 元々センスの足りない私がやっつけで作ったら、こんなもんか。
 たっぷり楽しんで、帰りはまた浴衣姿のまま街中を闊歩。たぶん天神のど真ん中での浴衣姿、ちょっと目立ってたんだろう。

「今日祭り?」

という声が近くで聞こえたことが何度もあった。行きも帰りも、地下鉄へのエレベーターで乗り合わせた人には声掛けられるし。

「今日お祭りですか?」

と聞かれて、説明に困ったし。行く時は


「お友達と浴衣で集まってパーティーなんです」

と、当たらずとも遠からずな感じで簡潔に答えた。帰りは開き直って、


「お稽古ごとなんです」

とか適当なことを言ってみたら、聞いた人とは別のおばさんから

おばさん
「何のお稽古ですか?」

って聞き返されてしまった。えーっと・・・。


「お茶です。今日はお茶会だったんですぅ」

と、さらに適当に答えたら、さらに絡まれた。

おばさん
「まあ。赤ちゃん連れで大変ですねぇ」


「いえいえ、可愛がっていただきました(にっこり)」

 嘘に嘘を重ねると言う見本のようなことになっている間にエレベーターが地下に着いたんで良かったんだけど。ぴよさん連れてる時にあんまり適当なこと言うの止めよう。ぴよさん、言葉は話せなくても理解できる日は近いと思うし。
 ぴよさんは会場を出てすぐに、睡魔に撃沈してずっと寝てた。アパートに着いてベッドに運んでも、ちょっとモゾモゾしただけですぐ寝た。ぴよさんは知らない場所で楽しそうだったし、若干人見知りな私だけど初対面の人とも母トークできたりして楽しかった。
 緩くて気になってた帯は解けることなく最後までもった。行く時も会場でも帰りでも、本来は帯の下にあるべき胴周りの布地がはみ出てくる。それを何度も押しし込んで、数時間もたせた。帯の下で辻褄を合わせ続ける方法、意外と何とかなるもんだ。

 来年も行けたらいいなぁ。

10.07.30.7.jpg


 ↑ 珍しく自分撮りをしてみたけど、顔を隠すと美人に見えちゃうのは浴衣マジック。ま、実際のところ違うのは着てる物だけで、顔も髪も化粧もいつも通りっすよ。

拍手[1回]

リトルママフェスタ

2010/07/29/23:43  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 「リトルママ」という、かつてちょびっと利用したけど今はほとんど利用していない育児サイトのイベントが天神であると教えてもらった。よく通る場所であるみたいだし、記念品もらえるらしいし・・・と思って行ってみた。
 場所は天神にある小さなホテルなんだけど、行ってみてびっくり。



Σ( ̄ロ ̄lll)
ホール狭っ!



 会場として2つのホールを借りてあったんだけど、どちらのホールも狭い。最初に入ったホールの方は学校の教室程度の広さしかないし、もう片方も教室より一回り広いかなってくらい。しかも会場を繋ぐ廊下が狭いし、端に椅子が並べてある。ベビーカーの持ちこみOKにはなってたけど、かなり動きが取れなかった。かといってぴよさんは、ベビーカーから降ろしたらどっか行っちゃうだろうし・・・。狭さ&来場客の多さで、入ってすぐに帰ろうかと思ったくらいだ。
 とりあえず頑張れるだけ頑張ってみようと気を取り直して突撃したものの、一体どんな物かも全然わからないまま勢いだけで参加したこのイベント。色んな企業が出展してて、各企業のブースを回ってスタンプをもらうスタンプラリー形式になっていた。スタンプを押してくれてサンプルや記念品をくれる企業、後日パンフを送る気満々で住所氏名を書かないとサンプル等をくれない企業なんかがあったけど、何かもうノリで求められたら個人情報を書いちゃってた。



(;´Д`A ```
ま、今は借り家住まいだからいいか。



 私がスタンプをもらうために個人情報を書く度に、ベビーカーは止まる。当然ぴよさんが大人しくできるはずもない。最初こそ会場の雰囲気にキョトンとしてたけど、すぐに機嫌が悪くなってきた。帰るか抱っこするか頑張るか。ちょっと迷ったけど、もらった記念品を握らせてみたら何とか落ち着いた。せっかくだから、ぴよさんが限界を迎えるまでは・・・と頑張ってスタンプをもらっていくことにして進むことにする。
 全体的に個人情報を引き換えにスタンプ&記念品やサンプルをもらうだけで大して興味は持てないブースばかりだったんだけど、右脳教育で有名なコペルにはちょっと立ち止まってしまった。月謝が高いから通わせる事はないんだろうけど、無料体験くらい見てみたい。ちょうど、有名なフラッシュカードをやってるじゃないか。そう思って、イラストや写真のカードを素早くめくっていくお姉さんの様子をしばらく見てたんだけど。
 

♪あお~いそ~らのし~た~で(青空の写真)
み~んないっしょに あはは(子供が口に手を当てて笑ってるイラスト)♪


みたいな感じ。子供が笑ってるイラストがショボいなーとか思ってたら、そのショボいイラストが何度も登場する。



|ω`).。oO
なんだろう、この感じ。
笑っちゃいそうなこの感じ。



Σ(゚д゚ )
そうだ、トツギーノだ!



 なんてしょうもない事を閃いちゃうと、フラッシュカードやってるお姉さんがバカリズムじゃないことが不思議な気分になってきたんで立ち去った。
 ちょっと嬉しかったブースは、オフィスアーツっていう芸能プロダクションが親子写真撮影をしてくれてたとこ。やけに綺麗なお姉さんがいるなぁと思ったら、モデルさんだった。とっても綺麗だったからガン見してたんだけど、全く目が合わなかったのが残念。眼中になかったのかもしれない。
 写真撮ってもらう際にカメラマンさんの近くで「こっちだよー」とか言ってるアシスタント的な人がいたんだけど、私の方がその人が気になって仕方なかった。出来上がった写真を見ると、ぴよさんは笑ってはないけど一応ちゃんと写ってる。私は視線が定まらないで、目が泳いでた。アシスタントの人を見そうになるけどカメラ見なきゃ!と思って、結局どっちつかずの視線になったところを撮られたっぽい。まあでも素材に問題があるだけで、写真自体は綺麗に撮れていた。旦那サンに見せて、笑い飛ばしてもらおう。
 人の多くて途中で何度もめげそうになったけど、このイベントを教えてくれたまっくろくろすけさんに会って少し話したことでちょっと元気を取り戻して、結局スタンプはコンプリート。スタンプを集めたらもらえる記念品をもらって、とっとと帰ることにした。
 でっかい着ぐるみがいたり、ヤマハ音楽教室がステージで歌ったりしてたから、ぴよさんがもう少し大きかったら楽しかったかもな。私がサンプルもらいまくるために、ぴよさんを連れ回したようなもんだもんなぁ。
 スタンプコンプリートでもらった記念品、粗品とチラシの山だろうと期待せずに受け取ったんだけど。もらってみたら、やけに重い。各ブースでもらったチラシもかなりの量だったんで、若干閉口気味に持ち帰った。けど、帰って開けてみたら
 

10.07.29.1.jpg
 

 企業ブースでもらったサンプルも混ざってるけど・・・。
 高菜、米、ジュース、プルーンとプルーンサプリ、マンナンヒカリなど、意外ともらって嬉しい物がたくさん。ていうか、米とかジュースが入ってたのか。重いはずだ。
 ぽてっと君バッグは作りもしっかりしてそうだし、金かかってそう。でも正直持ちあるくのは恥ずかしい。何か使い道はないか考えつつ、大きさを確かめるために開封してみてびっくり。
 

10.07.29.4.jpg


 保冷バッグになってた。これはいい!ありがとう、ぽてっと君!使う!使うよ、これ!ぴよさんの離乳食を持ち歩くようになったら、使わせてもらうからね!!!
 このバッグが一番驚いた。
 それにしても疲れた。今日撮ってもらった私とぴよさんのツーショット写真を、ツッコミ待ちで旦那サンのパソコンモニターに立て掛けて、寝るとするか。

拍手[0回]