忍者ブログ

[PR]

2025/05/06/15:47  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タロさん4ヶ月検診

2012/07/18/22:58  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 今日はタロさんの4ヶ月検診。今週夏休み的な休暇を取ってる旦那サンにぴよさんを預け、タロさんを連れて健診へ。ぴよさんは私がいなくても大丈夫だから早く行って早く帰る必要もないし、いっそ受付時間ギリギリの遅い時間に行っちゃおうかな~とか考えてた。でも今は、先日の私の暴力&旦那サンの家出から少しずつ日常に戻ってきてるとこ。ここは家族の時間を大切にするため、早めに終わらせて帰る事にする。。
 ちょっと前にぴよさんの3歳検診があったけど(09/7/3の日記)、整理券が配られる7~8分前に着いたら3番で、整理券配布時間の12時にはどっと人が増えた。この経験を踏まえて、12時前後には着きたいところ。いや、ここは意味もなく1番狙いで行ってみようと、15分前に着くようにうちを出る。
 予定通り、整理券配布15分前に1番乗りで到着した私。ところがその後、誰も来ない。12時ちょっと前に1番の整理券もらってそのまま待ってたけど、15分過ぎた辺りからようやくチラホラ人が来始めた。



(//∇//)ゞ
ちょっと先走りすぎたかなぁ。



 私の後に来た人たちは、なぜか立て続けに3人くらい旦那様も一緒。



(^_^;)
懐かしいな。
私もぴよさんの時は、旦那サンが休めるもんなら一緒に来てくれたら心強いと思ってたわー。休めなかったけど。
タロさんの時は、一緒になんて考えもしなかったよ。



ついでに言うと、考えたとしても言い出せる雰囲気でもなかったし。
 さてさて、検診ではまずブックスタートがある。赤ちゃん全員に絵本を配るあの行事、私の地元では図書館の児童担当司書が派遣されて母親一人ずつに読み聞かせの大切さを語るという大変なイベントだった。ぴよさん4ヶ月検診の時、初めて絵本を渡される側になるってんでワクワクしながら行ったんだけど、検診後にパンフレット類と共に絵本が入った封筒を渡されただけだったんでがっかりしたもんだ。後に、新型インフルエンザが流行り始めてたんで省略できるとこは省略したと聞いて納得したけど、ちゃんと説明しろよこのお役所仕事め!と思ったり。
 で、今度こそ初めてのブックスタートの説明のリスナーになったわけなんだけど、



(´д`)
やっぱ福岡って私の地元ほどブックスタートに力入れてないのね・・・。



という結論になった。元司書として言いたいことが山ほどあるけど、長くなりそうなんで割愛。気が向いたら別口で書こう。
 ぴよさんの時に唖然となったトゲトゲBCGは(09/10/08の日記)今回は覚悟して挑んだんだけど、ちょうどウトウトし始めた時に診察され、再びウトウトし始めた時に注射。気持ちよ~くコックリコックリやってる時にあのトゲトゲを2回も押し付けられたんだから、そりゃ悲しかろう。と思いきや、

タロさん
「うわぁぁぁん!うわぁぁぁん!うわぁぁぁん!・・・うぅ・・・」

とあっさり泣き止む。ぴよさんと比べると、ほんと手が掛かんない赤さんだなぁ。
 次は問診。事前に送られてきたアンケート用紙にあまり正直に答えすぎるとメンドイと、ぴよさんの時に学んだ私(例:「育児は楽しいか」的な質問に、楽しい時と楽しくない時があるからってんで「どちらでもない」に○してたら、突っ込んで質問された)。全ての質問にそつなく答えてたけど、タロさんの重複腎盂についてだけはちゃんと書いてたんで少し話を聞かれる。

保健師さん
「ちゃんと大きな病院で経過観察されてるようですので、大丈夫ですね」

と言われたけど、そもそも何のためにこんなに個人情報をさらけ出さないといけないんだろうなぁ。
 問診の次は身体測定。37週で帝王切開だったんで生まれた時は小さめで、
 

身長 51cm
体重 2600g
頭囲 33cm

で生まれた。そして4ヶ月経った今、


身長 60.0cm
体重 6300g
頭囲 39.2cm


 大きくなったとは思ってたけど、それでも標準小さめ。ずっと伸び悩んでるぴよさんとあんまり変わらないくらいの成長率。ただでさえ3月生まれだというのに・・・。でも、4000g超えで生まれた旦那サンに似られると困るから、身体の成長は願わくばスロースターターであってくれると嬉しい。
 そして最後は、小児科医による診察。首の据わりを確認するためにうつ伏せにされて、最初はボケーッとしてたけどそのうち泣き出した。

小児科医さん
「ちょっと嫌がりますね。
家ではできてますよね」




(´Д` ;)
え?



 どうだっけ?たまにうつ伏せにはするけど・・・いや、最近ちゃんとしてないなぁ。できるのかどうか、正直わかんない。


「うつ伏せって、あんまりしてないです・・・」

小児科医さん
「そうですか(笑)。
まあ、見た感じ首は据わってるみたいだし、大丈夫ですよ」

 なんかよくわかんないまま、診察も終わった。最後に大部屋で保健指導があるらしいけど、ぴよさんの時に有益な情報はなかったのは覚えてる。「上の子預けてるんで~」とか言って帰るつもりだったんだけど、


「帰りたいんですけど・・・」

と言うと、簡単に母子手帳を返してくれ、パンフや絵本が入った紙袋をくれ、

受付の人
「お疲れ様でした~」

とあっさり帰れた。サクサク進んだ事もあり、30分程度で終わり。やっぱ早く行くのが正解かなぁ。
 帰ってから旦那サンに軽く報告し、またまた探り合いに似た仲直りを進めている。ま、あと1~2本好きなバラエティ番組を一緒に見たら元に戻るでしょう。
 ところで、ぴよさんが赤ちゃんの時にはもうちょっと頻繁に体重くらいは計ってた気がするんだけど、タロさんは全然計ってないなぁ。最後に計ったのって、1ヶ月検診じゃないか。身長・体重を計ってくれる「母子なんでも相談」、1回も行ってないし。まあ、新生児期にあんまりあっちこっち行くのもって思ってるうちに夏になったっていうのもあるけどさ、やっぱぴよさんがいて行動が制限されるっていうのも大きいかなぁ。そしてなにより、無理してまでは知らなくていいやって感じが・・・。これは私の持って生まれた性格だろうか、2人目だからだろうか。自分でもよくわからない。

拍手[0回]

PR

タロさん今日で4ヶ月

2012/07/16/00:00  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

【できるようになったこと】
  • 歌うとにっこりして「うきゃぁーうー」と、一緒に歌おうとする。かわゆい。
  • 首が据わった。ぴよさんより早い気がする。
  • ごろんと横向きにはなれる。寝返りが近いんだろうか。ゆっくりでいいのに。

【その他】
  • ぴよさんの赤ちゃん時代と同じく、ハゲ。
  • 縦抱きしろ、立って抱っこしろの要望が出てきた。
  • 指しゃぶりが始まった。
  • よだれが凄い。

     

拍手[0回]

遊んで遊んで、遊んだ日

2012/07/11/20:26  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 お友達が空港へ飛行機見学に行く計画を立ててくれたんだけど、あいにくの雨。せっかくだから、博多駅のキッズスペースで遊ばせる事にした。
 乳児連れが私を入れて2人いるんで、座敷のあるお店へ。1階はテーブル席、2階は座敷席になってるお店なんだけど、平日のランチタイムは基本的にテーブル席利用が多いんで座敷は私達の貸切状態。元気があり余ってる男の子達が座布団運びで遊び始め、最初こそ私の横に座ってたぴよさんも便乗。2~3歳児が4人集まれば時々衝突も起こり、なかなかの大賑わいだった。



(;´Д`A ```
お店の方、並びに他のお客様方、ご迷惑おかけいたしました。



 ちなみに普段大人しめのぴよさんだけど、調子に乗って紙ナプキンを千切って散らかす遊びを止めず、私にお尻ペンペンされた。
 さて、この元気っ子達を引き連れて博多駅へ。話題のキッズスペースはホームにあるから、電車に乗るわけでもない私達は入場券が必要。入場券140円+キッズスペースの入場券300円で2時間。木のおもちゃがメインで、狭いながらもそこそこ充実してる。すぐ近くで電車が見れるんだけど、みんな遊びに夢中でほとんど電車は見なかった。
 平日でそう多過ぎるほどでもなかったせいか、受付のお姉さんが遊んでくれたり、ベッドに寝かせっぱなしのタロさんを見ててくれたりもした。今後電車で帰省する時には、立ち寄ってぴよさんを遊ばせたいなぁ。もちろん、タロさんが成長した暁には姉弟で。
 欠点は、トイレが遠いとこ。ぴよさんは昼間は全くオムツは使ってないんだけど、遊んでるとどうしても尿意は後回しにしてしまう。ギリギリで言われると、間に合わないかもしれない。


「今日はトイレが遠いから、おしっこしたくなったら早めに教えてね」

と言っておいたんで、多分大丈夫だとは思う。こう言っておいて失敗した事はないんだけど、だからと言って今後もゼロとは限らない。心配で心配で、つい何回も言ってしまう。一度はタロさんのオムツ替えにかこつけて多目的トイレに連れて行ってぴよさんを半分無理やり座らせてみたものの、

ぴよさん
「出ない~」

と号泣。結局1回も用を足さないまま、制限時間の2時間が過ぎた。
 その後阪急に移動して、おやつタイム。


「ぴよがおしっこ出たらアイスを買うけど、できなかったらコーヒーしか買わないよ」

と言ってトイレに連れ出し、ようやく機嫌よく用を足せた。
 お友達とおしゃべりしつつ、ぴよさんとソフトクリームを半分こ。で、次は阪急の子供服&おもちゃ売り場へ。最初こそ阪急のキッズスペースで遊んでた子供達だけど、次第に行動範囲が広がって行っておもちゃ売り場の見本で遊びまくり。
 私のせいで体力の低下が著しかったぴよさんだけど、今日は凄く遊んだ。お昼ご飯食べたお店で遊び、博多駅のキッズスペースで遊び、おやつタイムを挟んで阪急のおもちゃ売り場で遊ぶ。各移動時間も、子供達は皆でキャーキャー言いながら走ってるし。さて帰るかって時には、ぴよさんはどう見ても眠そうな顔をしてた。そのくせ、楽しそうな笑顔もしてる。
 今日は雨だったから、タロさんは抱っこして来てる。だからぴよさんが疲れても、抱っこしてあげる事はできない。ぴよさんはこういうシチュエイションでは何も言わずに我慢してくれる子だから心配ではあったけど、仕事終わりの旦那サンと合流して事なきを得た。
 旦那サンを見たぴよさんはすぐに抱っこをねだって、抱っこしてもらったらコテッと身を委ねた。電車に乗ると、あっという間にご就寝。やっぱり、タロさん抱っこした私に対しては我慢してたんだなぁ。疲れてるだろうけど、たくさん遊んでお腹も空いてるだろうから、途中で超絶不機嫌に泣きながら起きるだろう。でも、疲れてるのに私に「抱っこ」って言わずに我慢してたぴよさんの事を思うと、優しくしてあげようと思いつつ私達だけ晩ごはんを済ませてコレ書いてるとこ。
 そろそろ起きるかなぁ。起きてご飯食べさせるまで、どんくらい掛かるだろう。ま、多分30分くらいかな。

拍手[0回]

とりあえず、薬中断

2012/07/10/23:31  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 ぴよさんの喘息発作予防の薬キプロスが無くなったんで、小児科へ。朝晩の寒暖の差から発作が出てる可能性があったから「梅雨明けまで飲んでおきましょう」って話だったけど、一応梅雨は明けたんでどうなるんだろう・・・と思いつつ行ったんだけど。



ヽ(^◇^*)/
今日でキプロスを止めて、様子を見る事に。



 これで発作が出なければ、多分次に寒暖の差が激しくなる秋頃までは飲まなくていいと思う。



(-人-)
どうか発作が出ませんように。



 喘息になって初めての夏。この2週間で胸がヒューヒュー言い出したシチュエイションについて、先生に聞いてみる。クーラーが効いてる場所でヒューヒュー言い出した事が2回ほどあったんだんだけど、同じ場所でも上着を着てたら大丈夫だった件について。寒さは喘息の原因になる人は多いそうで、ぴよさんもそうだろうとの事。
 それと、強く叱って泣きに泣いた時に発作が出た事についても聞いてみる。先生によると喘息って呼吸が乱れた時にも起こりやすいらしく、例えば激しい運動をした時にも起こり得るし、笑い過ぎて起こる事もあるらしい。そういう時はしばらく落ち着かせて様子を見て、すぐ治まるようなら薬は使わなくていいそうだ。



ヽ(;´Д`)ノ
えー。めっちゃ速やかに薬使ってましたよ。



 ぴよさんが使ってる喘息の薬はシール状で、背中とかに貼って皮膚から吸収させる物。シール大好きなお年頃なんで、「あれ?喘息出た?」と言おうものなら

ぴよさん
「シールしようか。
ね、シールしよう。
ほら、ハーハー(わざとらしい荒い息)」

と、無駄にシールを使いたがる。私も独り言に注意だな・・・。
 シールの薬が無くなったら病院にもらいに行ったらいいというわけでもなく、そんなに頻繁にシールを使わないといけない事になるようなら、喘息予防の薬を飲み続けないといけないみたい。とにかくぴよさんの観察を怠らず、もし喘息が起こったら原因になり得る事が何かなかったかすぐに考えられるようにしとかないとなぁ。
 というわけで、さっそく今日から薬を飲ませずに寝かし付けた。薬飲ませないでいいのは楽なんだけど、発作が出るかもしれないというドキドキ感が苦しい。加えて、薬が平気なぴよさんは寝る体勢に入っておきながらハッと起き上がり、

ぴよさん
「薬忘れとるよ」

と。今日から薬飲まなくていいって説得するのが意外と難しかった。

拍手[0回]

ぴよさんのストレス

2012/07/09/23:41  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 昨日旦那サンから、

旦那サン
「母ちゃんが明日の夕方、ぴよ連れて来るって」

と聞いてたから、フリータイムは午後まで。久し振りにぴよさんの夜泣きに困らされず、元々よく寝る子のタロさんもいつも以上に爆睡してくれてゆっくり出来た。とはいえ、復活まであと一歩足りないって感じ。よし、暴飲暴食するか。 
 朝から近くのコンビニに行って食べたい物買うだけ買って、一気食い。最後にコーヒー飲んで、必要以上に満腹になった。少し掃除して、少し買い物して、本当にのんびり・・・というか、ダラダラ。そうしてると、義母からメールが来た。

義母
「夕方ぴよちゃんを連れて行きますが、タロくんを預かっとくのでぴよちゃんと少しお散歩しませんか?
お母さんを独占できないでストレスが溜まってるのかもしれません。
20~30分、ぴよちゃんだけのお母さんになってください」

 義母がわざわざそうメールしたと言う事は、どっか変だったって事だろうな。



il||li_| ̄|○ il||li
ああ、やっぱ昨日ちょっと避けてたのが、ぴよさんに悪影響を及ぼしてたか。


 
 普段はタロさんが私を独占する時間より、ぴよさんが私を独占する時間の方が長い。タロさんはよく寝る子だし、意味不明のグズりは少ないから、申し訳ないけどほったらかしにしてる事が結構ある。そのおかげか、ぴよさんは赤ちゃん返りはほとんどないし、タロさんを可愛がってくれるし、ぴよさん優先の私にタロさんを優先するように言うほど。だから義母からのメールで、何か一気に脱力した。なんつーか、



ヽ(;´Д`)ノ
ぴよは相当私を独占してますよ!
それに、私だって頑張ってるんですよ!



という気分。
 とはいえ昨日冷たくした事はぴよさんなりにストレスになっただろうし、その上お泊まりで離れ離れ。ぴよさんもつらいのは確かだと思う。
 夕方ぴよさんを連れて来てくれた義母に聞くと、案の定夜泣きはひどかったみたい。そして初めて、

ぴよさん
「帰る~」

って泣いたって。
 あと、義母はよくぴよさんを絵具で遊ばせてくれるんだけど、昨日のお絵かきはちょっと変だったらしい。いつもなら紙のあちこちに筆を運んで自由に描くんだけど、昨日は同じとこをずーっとグシャグシャ塗ってたとか。紙を変えても、また同じとこをグシャグシャ。絵を描く仕事をしてる義母曰く、「昨日はちょっと描く絵が変だった」だそうだ。
 正直、今日お風呂はぴよさんと2人で入って、寝る時もタロさんは旦那サンに預けてぴよさんだけに2人で読み聞かせ&寝かし付けで十分な気はしなくもない。けど2人で散歩しておいでと言う義母を断る事もできずに、義母にタロさんをお願いしてぴよさんと2人で買い物に行った。
 ちょっと不満気味に散歩に出た私だったけど、やっぱりぴよさんの様子はちょっと変だった。元気ない。日中どんな風に過ごしたかはまだ聞いてないから、疲れてるだけかもしれない。でも、「抱っこしようか?」と言っても断るくせに、抱っこしてあげると嬉しそうな顔をする。お菓子1個買ってもいいよと言うと、1回は断る。



(;´Д`A ```
もしかして私、ぴよさんに気を使わせてる?



 15分程度の散歩でぴよさんに変化はなかったけど、とりあえず義母に感謝。ぴよさんの気が晴れたかどうかはわからない。でも、とりあえず昨日・今日とゆっくりできた事でまた頑張れる気分にはなった。今夜からまた頑張ろう。 
 あんまり考えたくないけど、旦那サンの仕事がこのまま忙しくならなかったら保育園探しかな。タロさんは入れるかわからないけど・・・。保育園って、どうやって入れるんだっけ?区役所行くんだっけ?まず見学だっけ?でもって私の仕事は・・・目を付けてる仕事はあるんだけど、どうなるかなー。

拍手[0回]