忍者ブログ

[PR]

2025/05/06/11:13  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんだか余裕がなかった

2012/10/23/22:13  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 9月後半にヤボ用メインで予定がぎっしりで、10月に入ったら少し楽に・・・と思うのも束の間。10月暇だったのは最初の数日だけ。あとはまた予定がぎっしりになって大変だった。10月は、楽しい予定もポツポツあったから良かったけど。
 それにしても、光陰矢の如しってやつだよなー。もう10月か。今日、本命幼稚園の説明会に行ったのを最後に、予定が少し落ち着く。
 ブログに書いておきたい事はいっぱいあったけど、もう省略。タロさんの成長も全然記録できてない。とりあえずずり這いらしき物はできるようになってるけど、胸を高く上げてから倒れ込み、その反動でちょっと進むという動き方。あと、抱っこしてないと泣く事が増えて、家事がちょっと大変になってきてる。もうちょっとしたら、多分おんぶして家事しないといけなくなるに違いない。
 ぴよさんは反抗期が今までになくヒートアップ。それに私がイライラ。やっぱプレ幼稚園とか行かせてる人、正解だわー。24時間一緒はつらい。知恵が付いた分、わけわかんない遊びを発明して 「あ゛ーーー!!!」 ってなる事の連発。元々ストレス解消が食べることだった私だけど、旦那サンの給料減やぴよさんも食べたがるからセーブが必要だったりすることで、なかなかイライラが収まる機会がない。そんなぴよさんだけど、DSのアンパンマンのゲームのおかげで平仮名をほとんど読めるようになった。でもやっぱゲームはあんまりさせたくないんで、何か手放しでは喜べない。あと、時間という概念がわかってきたようで、頻繁に「今何時?」と聞く。とりあえず、おやつは3時が最重要みたい。
 タロさんは7ヶ月になったわけだけど、ぴよさんの時みたいに西原式育児にしようかどうか若干悩み中なまま離乳食はまだ始めてない。
 ぴよさんは2歳までなんちゃって西原式育児で育てた。西原式育児で育てた子供の特徴は、丈夫、肌がきれい、落ち着いている等。多少アレンジしてぴよさんに実践したけどさ、



(;´Д`A
ぴよさん、喘息なの。



 こりゃどういう事かしら。でも、他の項目は満たしてるかな。同年代と比べるとかなり落ち着いてる方だと思う。大人しいっていうのもあるけど、とにかく聞き分けがいい。この点は本当に助かってる。1歳台の頃からカフェもランチも連れて行けたし、図書館でもある程度静かにできてたし、説得に応じられる子だった。もちろん楽なことばっかりじゃなくてそれなりにワガママもあったけど、ここって時にいい子にしててくれる。
 これは西原式育児の功績なのか、持って生まれた物なのか、その他の要因による物なのか・・・。タロさんにも是非そうであってほしいと思う以上、同じような育て方をしたい。同じ育て方だと、離乳食は1歳からだった。その後ポンポンポーンと2回食3回食と進めたけど、まあそれなりに多少の時間は掛かる。同じ事をタロさんにするとなると、



(-.-;)
社会復帰はしばらくは無理だな。



となっちゃうわけで。
 気持ちではぴよさんが幼稚園に通うタイミングで働いて、月謝が払える程度には稼ぎたい。でもタロさんは3月生まれだからねー。1歳になってすぐ保育園に預けるとなると、離乳食はもう始めてないと保育園生活が厳しい。となると、西原式育児は無理。ぴよさんとタロさん両方の事を考えると、1歳で離乳食始めて徐々に食べ物や飲み物に慣れて夜中の授乳が減ったら深夜のコンビニとかかな。
 ちょっと前に見た求人で、夕方から夜までの司書職の求人があった。普通の図書館じゃなくて特殊系のやつだけど、距離が近くて時給も妥当。でも17時~22時とか。



( ´△`)
夕方から義実家に預かってもらって、仕事帰りに旦那サンに拾ってもらう・・・とか?



 旦那サン、急に仕事が遅くなったりする人だから無理だな。義母もまたパート始めたから、いつでも気軽に預けられる感じじゃないし。やっぱり確実に旦那サンが帰ってる、深夜から早朝ってとこかな。一番、「こうなったらめっちゃ有難いんだけど」っていう希望は、前の職場。ブランクはあっても仕事の流れはわかるし、待遇も良かったし。
 とりあえず先月から旦那サンの仕事が忙しくなったから、とにかくタロさんを早く預けて働いた方がいいのか!?ていう感じではなくなってる。そして、いつ貯金を切り崩す事になるかという崖っぷちな緊張感も途切れ、今は流れに身を任せてるところ。
 あー、来年私は何やってるんだろうなぁ。何だかんだ言って、あとちょっと専業主婦続けてるんだろうなぁという気もしてきてる。

拍手[0回]

PR

スイミング弁当

2012/10/17/18:26  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 先週のスイミング弁当は、ネットで見付けた簡単ミニーちゃんだった。

2012101710040000.jpg

 本来なら鉛筆で描くのさえ難しいミニーちゃんをデフォルメしたおにぎりに・・・って、デフォルメしても何だかいまいち目鼻立ちが決まらないのはいつもの事。おかずがショボイのも、いつもの事。ぴよさんはとっても喜んでるからいいんだけどね。
 今日のスイミング後、このこのミニーちゃん弁当について先生の1人から話し掛けられた。

先生
「いつもお弁当作っていらして、凄いですね。
この前のミニーちゃん、すっごい可愛かったです!
毎回可愛いお弁当作ってて、職員達も『いいママさんだね』って話してるんですよ」

とベタ褒め。そう言ってもらえると嬉しいけど、先生、今日の私、バナナ1本持ってくるのがやっとだったんです・・・。バナナ、超出しづらいです・・・。と思ってたら、

ぴよさん
「今日ね、バナナよ」

とぴよさんにあっさりばらされた。
 ていうか大体ね、お弁当ひとつでいいママとか甘い!甘い甘い甘い!いいママっていうのは、食べ物の事はともかくいつもニコニコ大らかな人の事だよ!と、最近後追いが始まったタロさんと何かと邪魔するぴよさんにイライラして声を荒らげては自己嫌悪に陥ってる私は、褒められる事が逆につらかった。
 先生、私がいつもお弁当作ってるのは、節約のためなんです・・・。

拍手[0回]

リトミック

2012/10/05/00:51  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 ぴよさんにリトミックを習わせる事にした。お友達が主催で人を集めて、場所を借りて、先生を呼んでやってるリトミック教室なんだけど、1回無料体験をさせてもらったらぴよさんが物凄く楽しそうだった(8/24の日記)。今お金ないからな~と思ってたけど、プレ幼稚園とか行ってなくて同年代のお友達と遊ぶ機会が少ないぴよさんがあまりにも楽しそうにお友達と駆け回ってたから、



(`・ω・´)ノ
えーい、どうせ今月末の給料は残業手当がちょびっと付いてるんだーい!


と思って幼稚園通うまではさせる事にした。
 元々プレ行かなくても、週1のスイミングで集団行動的な事をやるからそれを代替のつもりにしようと思ってた。でも、スイミングは集団行動はするけどお友達同士で何かをする事はない。ちょっと前までお友達とは遊ぶより喧嘩が多かったぴよさんだけど、最近はお友達と遊んでると楽しそうにしてる事が増えてきた。リトミックは、お友達と汽車ぽっぽしたりカルタ取りする時間もあったからね。
 月2000円・・・と言うと安い気はするけど、月2回しかないんだよねぇ。1回1000円かよ!高いよ!しかも1時間だよ!ブルジョワの習い事だよ!と思うけど、まあ家計に無理が生じたら辞めればいいんだしね。
 リトミックするより、もう1000円出して行かせる予定の幼稚園のプレに参加する手も考えたけど、考えてるうちに面倒になって



(`・ω・´)ノ
えーい、とりあえずリトミックやっちゃえ!



みたいな。
 我ながらちゃんと考えてるんだか考えてないんだか、よくわからないまま始めたリトミック。午前中にタロさんの予防接種に行って、ガストでランチして行ったんでちょっと遅れ気味での参加。



(*´д`*)
今日もぴよさんは、とってもとってもとーっても楽しそうでした。



 この笑顔に1時間1000円か・・・と、つい余計な事も考えてしまったわけなんだけど、何だかんだで私もお友達とおしゃべりしたりして楽しい。ま、母子共に楽しい時間はプライスレスって事で。

拍手[0回]

顔つけ

2012/09/28/22:13  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 今日はスイミングの日で、いつも通り見学席でタロさんを抱っこして何気なくぴよさんを見守っていた。ぴよさんはいつも通り先生の指示に従いつつも楽しそう。いつも通り・・・と思ってたら、



(*゚▽゚*)
あれ?
ぴよさん、自分で顔つけできた!?



 プールの中に沈められた輪を顔をつけてくぐるコーナ、今までは顔が水につからないように輪を持ち上げて通り過ぎていた。先生から潜らされる時は平気そうだけど、自分で顔をつけることはできないでいたぴよさん。リトルコース1年ちょっと・・・うち3ヶ月はお休みしてたから、実質10ヶ月ほどで顔つけができるようになった。一瞬だけどね。
 見学席で、思わず声を上げそうになるくらいにはびっくりした。子供って突然成長っぷりを見せつけるもんなんだね。プール終わって私のとこに戻ってきた時に、めっちゃ褒めてあげると、

ぴよさん
「ぴよ、凄かったでしょ~」

とニコニコ。
 夜、お風呂に入ってる時も、

ぴよさん
「お母さん、見てみて~」

と呼ばれたんで見てると、パシャッと顔つけ。一瞬だけど。スイミング教室の雰囲気とかじゃなくて、確かにできるようになったんだなぁ。お母さん感動したよ。

拍手[0回]

幼稚園のこと

2012/09/25/23:25  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 育児サークルでまたまた

「幼稚園決まりました?」

と近くにいたママさんに聞かれた。最近聞かれる質問ナンバーワンだと思う。
 色々悩みつつも、給食なし送迎バスなしで人気は薄いけど近さや規模や方針が私好みな幼稚園にほぼ決まってる我が家。


「○○幼稚園にしようと思ってます。近いし」

と言うと、横にいたママさんがパッと振り返った。

横にいたママさん
「うちも○○ですよ。今プレ行ってます。
お姉ちゃんも○○だったんですよー」

って話し掛けられた。



・゜・(ノД`)・゜・
嬉しい!
○○幼稚園って決めてる人、始めて会った。



 ちょっと前に、「○○幼稚園はちょっとねー」と苦笑い調で言われて(9/12の日記)凹んでた私。やっと!やっと出会えたよ!○○幼稚園行かせたい派の人!
 私は、あまり規模が大きくなくて、小学校校区内で(就学した時環境が変わりすぎない方がいいかなーと)、家から近いとこって思って決めたけど、私の周りは多少遠くても教育方針が合ってるとこを探して通わせようとしてる人が多い。区をまたいででも、お勉強重視とか、音楽系とか、体力作り系とかに通わせてる。だから、もしかして私の方針はぴよさんのためにならないのかな?だとしたら、ちょっと頑張って第二志望の幼稚園にした方がいいかな?とも思い始めてた。第二志望の方が、人気が凄くて入れるの大変なんだけどね。
 我が家の第一志望○○幼稚園みたいに、「のんびりしてるとこ」という園風はあまり好まれないうえ、給食ないし送迎ないし古いし~みたいな感じで敬遠されるみたい。前は○○幼稚園も、願書配布の日に行列ができるくらい人気だったらしいんだけどねー。旦那サンのイメージでは「○○幼稚園なら十分」みたいな感じらしいんで、少なくとも20年前はそこそこの幼稚園だったみたいなんだけど。
 ○○幼稚園を決めてるってママは、一緒に遊ぶほど仲良くはないけど会えば笑顔で挨拶するしネタがあれば短時間立ち話する人。来年度以降、仲良くなれるかな。
 ところでこの幼稚園、来月から希望者だけ給食があるそうだ。それでまた人気が上がって、来年度入りにくくなるってことはない・・・よね?いやー、人気が薄いから入ろうと思えばいつでも入れるような幼稚園で、余裕しゃくしゃくで構えてるんだけど。どうなのかな?

拍手[0回]