初めてのスイミング嫌 |
2012/09/14/17:23 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
今日、ぴよさんが初めてスイミングを嫌がった。行く準備をしてる時に
ぴよさん
「プール嫌」
って小さい声で言ったのを、単なる気の迷いかイヤイヤ期による物って事にしてスイミングのバスに乗り込んだんだけど。着いてから着替えさせようとしてたら、本格的に嫌がりだした。半泣きで、タロさんを抱っこ紐で抱っこしてる私にはどうしようもないくらいの嫌がりっぷり。
スイミング大好きなぴよさんがこんなに嫌がるなんて、どういう事だろう。こんなに嫌がるんなら、先生に話して今日はお休み扱いにしてもらおうか。でも、親が率先してサボり癖つけるのもなー。なんて葛藤しながらぴよさんを説得するも、ぴよさん半泣きのまま。気付いた先生が、声を掛けてくれた。
先生
「どうしたの、ぴよちゃん。
お母さん、ぴよちゃんがプール嫌がってるのって、私初めて見た気がします」
私
「はい。初めて嫌がってます。
何かもう、どうしようもなくて・・・」
いつも家で服の下に水着を着せて行くんだけど、今日はバタバタして腰までしか着てない。先生はそれを聞くと、ぴよさんのスイミングキャップを預かって他の子のとこに行った。
始まりの体操や手遊びも、全然しない・・・かと思いきや、小さな動きでちょっとだけやってる。でも、水着に着替えるように促すとイヤイヤ。プールへの移動の時間になっても続いたんで、先生による実力行使タイムが今日はぴよさんにも働いた。
服のままサブの先生による強制拉致。
サブの先生
「ぴよちゃんが嫌がるの、珍しいですね」
私
「すいません、よろしくお願いします」
抱きかかえられて、泣きながら私に手を伸ばすぴよさん。
ぴよさん
「うわぁぁぁん!
プール嫌!いぃぃやぁぁぁぁ!!!
お母さん!お母さんがいい!おかあさあああん!」
1年ちょっと前に初めて私の手を離れてプールに連れて行かれる時、心配で仕方なかった私をよそにニコニコしてたぴよさん。あの時は拍子抜けしたけど、今その気持ちが蘇る。いかん、私まで悲しくなってくる。
しばらくして、事務のお姉さんがぴよさんの服を持ってきた。
お姉さん
「ぴよちゃんが泣いてるの、初めて見ました。
珍しいですね」
(;´Д`A
みんなに言われるな・・・。
お礼を言って服を受け取り、見学席で待つことしばし。プール前のシャワーを浴びてきた子達が整列してやってきた。ぴよさんはもう泣いてはないけど、悲しそうな顔をして並んでる。
(´・_・`)
ぴよさん、泣きすぎると喘息の症状が出る事があるんだよなぁ。
様子がおかしかったら、事務の人に話してプールから上がらせよう。
と思って見てたら、プールサイドでバタ足する時にはもう笑顔が出始め、小さいバケツで頭から水を掛ける時にはいつも通り几帳面にスイミングキャップを後ろに置いて自らバッシャバシャ水を掛け、プールに入ると既にいつも通りはしゃぎ始めた。ホッと安堵すると同時に、何か脱力。
ぴよさんは、終わる時には普通に笑顔で私のとこに戻って来た。
先生
「プール入ったらいつも通り元気でしたよ。今日はどうしちゃったんでしょうね。
ぴよちゃんいつもいい子だから、今日はちょっと気持ちが爆発しちゃったのかもしれないですね。
下に子供さんが生まれて、ぴよちゃんなりに色々我慢してるでしょうし。
ぴよちゃん、おうちでも頑張ってそうですもんね。
ばいばい、ぴよちゃん。また来てね」
先生、保育士の資格とかも持ってるんだろうか。それとも毎日子供と接してたら色々わかるんだろうか。何かハッとさせられた。今日ぴよさんがスイミングを嫌がった本当の原因はわからないけど、確かにぴよさんには色々我慢してもらってる。手前味噌ながら、ぴよさんはタロさんが絡むといい子過ぎるくらいいい子。私が言わなくてもいつもいつもタロさんを優先してくれて、本当に助かってる。私はそこに甘え過ぎてるな~って自覚がありつつも、やっぱ自分に余裕がある時でないとフォローしてあげられないわけで。
ぴよさんはいいお姉ちゃんだけど、その分いっぱい我慢してるんだろうなぁ。私は助かるけど、だからってそれに甘んじちゃいかんよね。先日私と2人でお散歩した時(9/8の日記)やっぱりまだまだ気持ちは赤ちゃんめいたとこがあると思ったけど、逆に2人の時間を取れたからOKだと思ってたかも。今夜はもうちょっと甘やかしてあげようっと。
ところで、日頃頑張っといてある日突然爆発するって、人間的にやばいよね。大きくなってから、普段大人しいのにある日突然キレるようなタイプの子にならないといいけど。
ぴよさん
「プール嫌」
って小さい声で言ったのを、単なる気の迷いかイヤイヤ期による物って事にしてスイミングのバスに乗り込んだんだけど。着いてから着替えさせようとしてたら、本格的に嫌がりだした。半泣きで、タロさんを抱っこ紐で抱っこしてる私にはどうしようもないくらいの嫌がりっぷり。
スイミング大好きなぴよさんがこんなに嫌がるなんて、どういう事だろう。こんなに嫌がるんなら、先生に話して今日はお休み扱いにしてもらおうか。でも、親が率先してサボり癖つけるのもなー。なんて葛藤しながらぴよさんを説得するも、ぴよさん半泣きのまま。気付いた先生が、声を掛けてくれた。
先生
「どうしたの、ぴよちゃん。
お母さん、ぴよちゃんがプール嫌がってるのって、私初めて見た気がします」
私
「はい。初めて嫌がってます。
何かもう、どうしようもなくて・・・」
いつも家で服の下に水着を着せて行くんだけど、今日はバタバタして腰までしか着てない。先生はそれを聞くと、ぴよさんのスイミングキャップを預かって他の子のとこに行った。
始まりの体操や手遊びも、全然しない・・・かと思いきや、小さな動きでちょっとだけやってる。でも、水着に着替えるように促すとイヤイヤ。プールへの移動の時間になっても続いたんで、先生による実力行使タイムが今日はぴよさんにも働いた。
服のままサブの先生による強制拉致。
サブの先生
「ぴよちゃんが嫌がるの、珍しいですね」
私
「すいません、よろしくお願いします」
抱きかかえられて、泣きながら私に手を伸ばすぴよさん。
ぴよさん
「うわぁぁぁん!
プール嫌!いぃぃやぁぁぁぁ!!!
お母さん!お母さんがいい!おかあさあああん!」
1年ちょっと前に初めて私の手を離れてプールに連れて行かれる時、心配で仕方なかった私をよそにニコニコしてたぴよさん。あの時は拍子抜けしたけど、今その気持ちが蘇る。いかん、私まで悲しくなってくる。
しばらくして、事務のお姉さんがぴよさんの服を持ってきた。
お姉さん
「ぴよちゃんが泣いてるの、初めて見ました。
珍しいですね」
(;´Д`A
みんなに言われるな・・・。
お礼を言って服を受け取り、見学席で待つことしばし。プール前のシャワーを浴びてきた子達が整列してやってきた。ぴよさんはもう泣いてはないけど、悲しそうな顔をして並んでる。
(´・_・`)
ぴよさん、泣きすぎると喘息の症状が出る事があるんだよなぁ。
様子がおかしかったら、事務の人に話してプールから上がらせよう。
と思って見てたら、プールサイドでバタ足する時にはもう笑顔が出始め、小さいバケツで頭から水を掛ける時にはいつも通り几帳面にスイミングキャップを後ろに置いて自らバッシャバシャ水を掛け、プールに入ると既にいつも通りはしゃぎ始めた。ホッと安堵すると同時に、何か脱力。
ぴよさんは、終わる時には普通に笑顔で私のとこに戻って来た。
先生
「プール入ったらいつも通り元気でしたよ。今日はどうしちゃったんでしょうね。
ぴよちゃんいつもいい子だから、今日はちょっと気持ちが爆発しちゃったのかもしれないですね。
下に子供さんが生まれて、ぴよちゃんなりに色々我慢してるでしょうし。
ぴよちゃん、おうちでも頑張ってそうですもんね。
ばいばい、ぴよちゃん。また来てね」
先生、保育士の資格とかも持ってるんだろうか。それとも毎日子供と接してたら色々わかるんだろうか。何かハッとさせられた。今日ぴよさんがスイミングを嫌がった本当の原因はわからないけど、確かにぴよさんには色々我慢してもらってる。手前味噌ながら、ぴよさんはタロさんが絡むといい子過ぎるくらいいい子。私が言わなくてもいつもいつもタロさんを優先してくれて、本当に助かってる。私はそこに甘え過ぎてるな~って自覚がありつつも、やっぱ自分に余裕がある時でないとフォローしてあげられないわけで。
ぴよさんはいいお姉ちゃんだけど、その分いっぱい我慢してるんだろうなぁ。私は助かるけど、だからってそれに甘んじちゃいかんよね。先日私と2人でお散歩した時(9/8の日記)やっぱりまだまだ気持ちは赤ちゃんめいたとこがあると思ったけど、逆に2人の時間を取れたからOKだと思ってたかも。今夜はもうちょっと甘やかしてあげようっと。
ところで、日頃頑張っといてある日突然爆発するって、人間的にやばいよね。大きくなってから、普段大人しいのにある日突然キレるようなタイプの子にならないといいけど。
PR
預け先 |
2012/09/12/23:30 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんの幼稚園の事で以前悩んでて、一応の結論を出してはいた。ブログを遡ると、結論を出したのは6月のこと(6/6の日記)。その後社会復帰して保育園に預ける事も視野に入れ始めたものの、現実問題としてそう簡単に職にありつけないだろうから、とりあえずはまず幼稚園かなと思ってる。
以前悩んでる時に、
近くて給食なし送迎なし。いい幼稚園なんだけど、親の負担が大きいせいで人気薄いA幼稚園
or
ちょっとだけ遠いけど給食あり送迎バスあり放課後習い事ありで人気のB幼稚園
で迷ってた。で、近い方のA幼稚園に決めた。
元々、少人数の幼稚園に興味があって、B幼稚園はマンモス幼稚園(と田舎者の私は思ってる。旦那サン的には、「普通の規模」)だからA幼稚園かな~と思ってた。ぴよさんが喘息になってからは、ますます目が行き届きそうなA幼稚園に気持ちが傾く。送迎は気にならない程度の距離だし、お弁当も凝った物じゃないなら毎日作るのも苦じゃない。園グッズ手作りも何とかなるだろうし、母親参加行事が多いらしいけどそれも平気だから、不人気の所以は私的には全部クリアしてる。私の中では、A幼稚園にほぼ決定。決定といっても私の中だけで、申し込みとかはまだちょっと先なんだけど。 旦那サンは最初から人気なしの方の幼稚園に好印象だった。B幼稚園は昔はあんまり評判良くなくて、A幼稚園の方が人気だったとか。その大昔の印象を引きずったままで、深く考えてないだけなんだろうけどね。
ところで最近育児サークルとか育児サロンとか行く度に、ぴよさんと同い年の子がいるママさんから 「幼稚園どうします?」って聞かれる事が多い。今日、育児サロンで人気幼稚園に行かせてるママさんが
「A幼稚園はちょっとねー(苦笑)」
と言ってて言葉に詰まる私。
(´;ω;`)
えー、そんな「ないわー」的な感じで言われるようなとこなの?
多数派が好きな私、さっそく凹む。B幼稚園に行かせるには、早めに並ばないといけない。前日とか。
(´・ω・`)
旦那サン、義父母、義妹に頼んで交代で並んでもらったら、何とかなるかしら?
とか考え始めてしまった。いかんいかん。私のマジョリティ思想に子供を巻き込んじゃいかん。そう頭では考えつつも、グラグラ揺れてしまう私。こういう時、旦那サンは役に立たない。
旦那サン
「俺はA幼稚園でいいと思うけど、しほがどうしてもB幼稚園がいいって言うんなら並ぶよ」
って感じで、判断は全面的に私に委ねられる。
旦那サン
「大丈夫大丈夫。
○○(旦那サンの幼馴染、早稲田、大企業就職)は、A幼稚園出身やし」
いや、そんな一例は何の参考にならん。ま、何だかんだウダウダ悩みつつも、結局A幼稚園になるんだろうなぁ。私が来年か再来年社会復帰するとしたら、A幼稚園の方が都合いいんだし。
それにしても、育児サークルやサロンで幼稚園の話になる度に、A幼稚園ですって言う人は少ない。B幼稚園のプレに既に行かせてるか、無認可の保育園とか検討してる人が大多数。特に人気は、お勉強系。やっぱ私の周囲ってお金持ち多いな~。うちは貧困層・・・とまではいかなくても庶民階級だから、無理に幼児教育にお金かけてもその後が続けられそうにない。そう高額ではない幼児期だけお金掛けて勉強させても、正直意味ないだろうし。
(`・ω・´)ノ
学ぶのに遅いという事はない!
勉強したいと自分で思った時に勉強しなさい。 自分のお金で。
と思ってる。すまんね、ぴよさんタロさん。
というわけでやっぱり我が家はA幼稚園かB幼稚園か、はたまた私が社会復帰して保育園かって事になる。うーん、頭ではA幼稚園だけど、今日言われた「A幼稚園はちょっとね~(苦笑)」が結構胸に突き刺さってるなぁ。幼稚園の話をした時にA幼稚園を候補に考えてる人が少ないのは、たまたまだろうけどね。そうよ、たまたまよ!たまたま、うん。
_(:3 」∠)_
深く考えるほど、何か不安になっちゃう私。
春は産後ボケみたいな感じで過ごし、夏は暑さで脳みそ煮えたぎってたけど、そろそろ本気でアンテナ張ろうか。とりあえず、来週から近隣の幼稚園と保育園の見学に行くんだい!
以前悩んでる時に、
近くて給食なし送迎なし。いい幼稚園なんだけど、親の負担が大きいせいで人気薄いA幼稚園
or
ちょっとだけ遠いけど給食あり送迎バスあり放課後習い事ありで人気のB幼稚園
で迷ってた。で、近い方のA幼稚園に決めた。
元々、少人数の幼稚園に興味があって、B幼稚園はマンモス幼稚園(と田舎者の私は思ってる。旦那サン的には、「普通の規模」)だからA幼稚園かな~と思ってた。ぴよさんが喘息になってからは、ますます目が行き届きそうなA幼稚園に気持ちが傾く。送迎は気にならない程度の距離だし、お弁当も凝った物じゃないなら毎日作るのも苦じゃない。園グッズ手作りも何とかなるだろうし、母親参加行事が多いらしいけどそれも平気だから、不人気の所以は私的には全部クリアしてる。私の中では、A幼稚園にほぼ決定。決定といっても私の中だけで、申し込みとかはまだちょっと先なんだけど。 旦那サンは最初から人気なしの方の幼稚園に好印象だった。B幼稚園は昔はあんまり評判良くなくて、A幼稚園の方が人気だったとか。その大昔の印象を引きずったままで、深く考えてないだけなんだろうけどね。
ところで最近育児サークルとか育児サロンとか行く度に、ぴよさんと同い年の子がいるママさんから 「幼稚園どうします?」って聞かれる事が多い。今日、育児サロンで人気幼稚園に行かせてるママさんが
「A幼稚園はちょっとねー(苦笑)」
と言ってて言葉に詰まる私。
(´;ω;`)
えー、そんな「ないわー」的な感じで言われるようなとこなの?
多数派が好きな私、さっそく凹む。B幼稚園に行かせるには、早めに並ばないといけない。前日とか。
(´・ω・`)
旦那サン、義父母、義妹に頼んで交代で並んでもらったら、何とかなるかしら?
とか考え始めてしまった。いかんいかん。私のマジョリティ思想に子供を巻き込んじゃいかん。そう頭では考えつつも、グラグラ揺れてしまう私。こういう時、旦那サンは役に立たない。
旦那サン
「俺はA幼稚園でいいと思うけど、しほがどうしてもB幼稚園がいいって言うんなら並ぶよ」
って感じで、判断は全面的に私に委ねられる。
旦那サン
「大丈夫大丈夫。
○○(旦那サンの幼馴染、早稲田、大企業就職)は、A幼稚園出身やし」
いや、そんな一例は何の参考にならん。ま、何だかんだウダウダ悩みつつも、結局A幼稚園になるんだろうなぁ。私が来年か再来年社会復帰するとしたら、A幼稚園の方が都合いいんだし。
それにしても、育児サークルやサロンで幼稚園の話になる度に、A幼稚園ですって言う人は少ない。B幼稚園のプレに既に行かせてるか、無認可の保育園とか検討してる人が大多数。特に人気は、お勉強系。やっぱ私の周囲ってお金持ち多いな~。うちは貧困層・・・とまではいかなくても庶民階級だから、無理に幼児教育にお金かけてもその後が続けられそうにない。そう高額ではない幼児期だけお金掛けて勉強させても、正直意味ないだろうし。
(`・ω・´)ノ
学ぶのに遅いという事はない!
勉強したいと自分で思った時に勉強しなさい。 自分のお金で。
と思ってる。すまんね、ぴよさんタロさん。
というわけでやっぱり我が家はA幼稚園かB幼稚園か、はたまた私が社会復帰して保育園かって事になる。うーん、頭ではA幼稚園だけど、今日言われた「A幼稚園はちょっとね~(苦笑)」が結構胸に突き刺さってるなぁ。幼稚園の話をした時にA幼稚園を候補に考えてる人が少ないのは、たまたまだろうけどね。そうよ、たまたまよ!たまたま、うん。
_(:3 」∠)_
深く考えるほど、何か不安になっちゃう私。
春は産後ボケみたいな感じで過ごし、夏は暑さで脳みそ煮えたぎってたけど、そろそろ本気でアンテナ張ろうか。とりあえず、来週から近隣の幼稚園と保育園の見学に行くんだい!
ぴよさんとデート |
2012/09/08/22:57 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
午後からぴよさんと2人で、サイクリングがてら近くの神社まで行ってみた。何だかんだでタロさん妊娠中の後期まで乗ってた自転車だけど、寒さが増してからは乗ってないし、もちろん生んでからも乗ってない。久し振りの自転車だったんだけど。
(´Д`;)
なにこれ!?
サビだらけ!
まず埃まみれだったし、あちこちにサビ。私が乗ってる頃は時々拭いてたけど、旦那サンがそこまで気を回してくれるわけないよな・・・。時々ぴよさんを乗せてお出かけしてたけど、駐輪場の屋根がギリギリ届かない場所に適当に放置したりしてたっぽいし。そう高くなかった自転車とは言え、ショック。
さて、心の中で毒づきながらもぴよさんを乗せて自転車で疾走し、目的の神社へ。自転車から降りてぴよさんと手を繋いで、奥まで行く。
ぴよさん
「ねーねー、お母しゃん」
私
「んー?なあに?」
ぴよさん
「ぴよね、お母しゃんと歩くの楽しい」
(T▽T)
泣ける。
そうね、いつもタロさん乗せたベビーカー押しつつ手を繋ぐか、「近くを歩いてね」って言って一人で歩かせるかだもんね。2人で歩いたのは、本当に久し振りだと思う。タロさん妊娠の時に入院する前が最後のはずだから、半年ぶりか。
ぴよさんは姉として結構色々我慢してくれるタイプだから、すぐ帰るのに忍びなくなって神社帰りにミスドに寄った。100円の日じゃなかったけど、2種類のドーナツを半分こずつ食べてぴよさんは嬉しそう。
(;´Д`A
お母さんは、賞味ドーナツ1個分だと全然足りないんだけどね。
ミスドのドーナツは3個くらい食べてようやく満足するくらい。だけど私が3個買ったら、ぴよさんは全部を半分ずつ食べたがる。確実に晩御飯を食べられなくなるのはわかってるから、自分の好きな量食べることができなくなってしまった。仕方ないから、おかわり自由のコーヒーに砂糖とミルクを入れてがぶ飲み。空腹は随分癒えた。
母のくだらない心労はよそにぴよさんはルンルンで、家路に。うちの駐輪場に到着した時には寝ちゃってたんで、旦那サンを呼んで降ろしてもらおうとしたんだけど。うっすらと目を覚まして父親を確認した途端、
ぴよさん
「うわぁぁぁん!
お父しゃん嫌!
お母しゃん!お母しゃん!お母しゃああああん!!!」
駐輪場で、まさかのギャン泣き。無理やりうちに連れて帰るより、私が交代して落ち着かせたほうが早く静かになると思ってバトンタッチ。旦那サンは怒りと悲しみに打ちひしがれて先に帰って行った。
ぴよさんはすぐに落ち着いたんで抱っこして帰ったんだけど、楽しいお出かけのラストがこれだなんて・・・。睡眠前後の父嫌モード、いい加減どうにかならないもんだろうか。ぴよさんが悪いのか、旦那サンが安心感を与えられてないのかわかんないけど、困ったもんだ。
(´Д`;)
なにこれ!?
サビだらけ!
まず埃まみれだったし、あちこちにサビ。私が乗ってる頃は時々拭いてたけど、旦那サンがそこまで気を回してくれるわけないよな・・・。時々ぴよさんを乗せてお出かけしてたけど、駐輪場の屋根がギリギリ届かない場所に適当に放置したりしてたっぽいし。そう高くなかった自転車とは言え、ショック。
さて、心の中で毒づきながらもぴよさんを乗せて自転車で疾走し、目的の神社へ。自転車から降りてぴよさんと手を繋いで、奥まで行く。
ぴよさん
「ねーねー、お母しゃん」
私
「んー?なあに?」
ぴよさん
「ぴよね、お母しゃんと歩くの楽しい」
(T▽T)
泣ける。
そうね、いつもタロさん乗せたベビーカー押しつつ手を繋ぐか、「近くを歩いてね」って言って一人で歩かせるかだもんね。2人で歩いたのは、本当に久し振りだと思う。タロさん妊娠の時に入院する前が最後のはずだから、半年ぶりか。
ぴよさんは姉として結構色々我慢してくれるタイプだから、すぐ帰るのに忍びなくなって神社帰りにミスドに寄った。100円の日じゃなかったけど、2種類のドーナツを半分こずつ食べてぴよさんは嬉しそう。
(;´Д`A
お母さんは、賞味ドーナツ1個分だと全然足りないんだけどね。
ミスドのドーナツは3個くらい食べてようやく満足するくらい。だけど私が3個買ったら、ぴよさんは全部を半分ずつ食べたがる。確実に晩御飯を食べられなくなるのはわかってるから、自分の好きな量食べることができなくなってしまった。仕方ないから、おかわり自由のコーヒーに砂糖とミルクを入れてがぶ飲み。空腹は随分癒えた。
母のくだらない心労はよそにぴよさんはルンルンで、家路に。うちの駐輪場に到着した時には寝ちゃってたんで、旦那サンを呼んで降ろしてもらおうとしたんだけど。うっすらと目を覚まして父親を確認した途端、
ぴよさん
「うわぁぁぁん!
お父しゃん嫌!
お母しゃん!お母しゃん!お母しゃああああん!!!」
駐輪場で、まさかのギャン泣き。無理やりうちに連れて帰るより、私が交代して落ち着かせたほうが早く静かになると思ってバトンタッチ。旦那サンは怒りと悲しみに打ちひしがれて先に帰って行った。
ぴよさんはすぐに落ち着いたんで抱っこして帰ったんだけど、楽しいお出かけのラストがこれだなんて・・・。睡眠前後の父嫌モード、いい加減どうにかならないもんだろうか。ぴよさんが悪いのか、旦那サンが安心感を与えられてないのかわかんないけど、困ったもんだ。
ランチと予防接種 |
2012/09/07/22:08 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
先日お邪魔させてもらったマイミクさん(8/23の日記)・・・まあ、お会いした以上はママ友さんと言って差し支えないと思う・・・と、別のマイミクさんとランチの約束の日。ついでにタロさんの予防接種をしないといけない頃合だったし、最近涼しくなってきてぴよさんが少し喘息の症状っぽい咳が出始めてもいる。ランチのお店が掛かりつけの小児科の近くだから、ついでに行く事にした。
さてランチ会。そう高くなく、まあまあ美味しくて品数が多い和風カフェに行く。
私
ぴよさんとタロさん連れ
ママ友さん
ぴよさんと同い年の女の子のママ連れ
マイミクさん
タロさんと同い年の女の子連れ
というメンバー。今日初めてお会いしたマイミクさんは、ぴよさんと同い年の女の子もいるけど保育園に通ってるらしくて今日は不参加。
お店の迷惑は顧みずがっつり3時間半話し込んだんだけど、
ヽ(;▽;)ノ
そうそう!こういうとこ、ほんっと大変ですよね!
って共感できたり、
(;´Д`A
あー、こういうとこはぴよさんの個性なんだなぁ。
と思ったりで、楽しかったというかスッキリしたというか勉強になったというか、とにかく色んなプラス感情になれた。ぴよさんはお友達が持ってきてたたくさんのおもちゃを借りて遊んだり、お友達と何が楽しいのかよくわからない遊びをしたりで、楽しそうだったし。
(;´Д`A
お友達のおもちゃを何度か取り上げたり返さなかったりで、困ったけどね。
出かける前にもうちょっと言い聞かせてお出かけしたらいいんだろうか?
すっかり仲良くなってお別れし、今度は小児科へ。まずはタロさんの予防接種。掛かりつけの小児科は同時接種を推奨してるっぽいんで、今日は思い切って同時接種をお願いしてみた。三種混合2回目と、ポリオ(不活化)1回目と、ヒブと肺炎球菌の計4つ。
先月三種混合の1回目をした時は、タロさんはムムッて顔をしたけど泣かなかった。でも今日は、右腕2本に左腕2本の計4本。最初の2本はちょっと眉を潜めて、3本目で泣き出し、4本目は
(●´д`●)
うわぁぁぁん!!!
そりゃそうよね。いくら注射が痛くない事で有名な先生でも、4本されると痛いよね。ごめんごめん。でも、来月また4本打つ予定なんだー。重ね重ね、ごめんごめん。
夕食は準備して行ってたんで、帰ってからも楽ちん。先にお風呂に入って、ごはん、ぴよさんの歯磨き、絵本の読み聞かせ、ぴよさん就寝、タロさんを旦那サンに任せて片付けと洗濯。今洗濯の最中だけど、干したら寝る。何てスムーズな1日の終焉。
今日は楽しくて充実した1日だった。
さてランチ会。そう高くなく、まあまあ美味しくて品数が多い和風カフェに行く。
私
ぴよさんとタロさん連れ
ママ友さん
ぴよさんと同い年の女の子のママ連れ
マイミクさん
タロさんと同い年の女の子連れ
というメンバー。今日初めてお会いしたマイミクさんは、ぴよさんと同い年の女の子もいるけど保育園に通ってるらしくて今日は不参加。
お店の迷惑は顧みずがっつり3時間半話し込んだんだけど、
ヽ(;▽;)ノ
そうそう!こういうとこ、ほんっと大変ですよね!
って共感できたり、
(;´Д`A
あー、こういうとこはぴよさんの個性なんだなぁ。
と思ったりで、楽しかったというかスッキリしたというか勉強になったというか、とにかく色んなプラス感情になれた。ぴよさんはお友達が持ってきてたたくさんのおもちゃを借りて遊んだり、お友達と何が楽しいのかよくわからない遊びをしたりで、楽しそうだったし。
(;´Д`A
お友達のおもちゃを何度か取り上げたり返さなかったりで、困ったけどね。
出かける前にもうちょっと言い聞かせてお出かけしたらいいんだろうか?
すっかり仲良くなってお別れし、今度は小児科へ。まずはタロさんの予防接種。掛かりつけの小児科は同時接種を推奨してるっぽいんで、今日は思い切って同時接種をお願いしてみた。三種混合2回目と、ポリオ(不活化)1回目と、ヒブと肺炎球菌の計4つ。
先月三種混合の1回目をした時は、タロさんはムムッて顔をしたけど泣かなかった。でも今日は、右腕2本に左腕2本の計4本。最初の2本はちょっと眉を潜めて、3本目で泣き出し、4本目は
(●´д`●)
うわぁぁぁん!!!
そりゃそうよね。いくら注射が痛くない事で有名な先生でも、4本されると痛いよね。ごめんごめん。でも、来月また4本打つ予定なんだー。重ね重ね、ごめんごめん。
夕食は準備して行ってたんで、帰ってからも楽ちん。先にお風呂に入って、ごはん、ぴよさんの歯磨き、絵本の読み聞かせ、ぴよさん就寝、タロさんを旦那サンに任せて片付けと洗濯。今洗濯の最中だけど、干したら寝る。何てスムーズな1日の終焉。
今日は楽しくて充実した1日だった。
ストレスかしら |
2012/09/05/21:29 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
今日のスイミングは義母にお願いしたんだけど、ぴよさんは今日はやたらと私と行きたがった。何とか説得して行ってもらったんだけど、義母によると始まりの体操でちょっと奇声を上げたりしてたらしい。これまでそんな事はなかったのになー。でも、そもそも2回続けて義母に同行をお願いした事もなかったもんな。しばらくの間は、必ず私が連れて行く事にしよう。
今日のスイミング弁当は、ぴよさんにゴマするためにプリキュアのキャンディ。

キャンディ部分は、私的にはまずまずの出来栄え。おかずに緑がない?そんなの、些細な事象さ。
それにしても、今日は何で義母とスイミング行くの嫌がったんだろう。そういえば最近、ぴよさんいい子だもんな。私が疲れてるから、いい子にしてくれてるのかもしれない。年相応にイヤイヤ期ではあるものの、少なくとも姪達が3歳だった頃と比べたら大人しくて自己主張が強くないぴよさん。ストレス溜まってるのかな~。週末は旦那サンとぴよさんだけで義実家行く事が多いもんな。聞き分けのいいぴよさんに、ちょっと甘えすぎてたかもしれない。
今度の土日、ぴよさんと2人でミスドにでも行こうかな。
今日のスイミング弁当は、ぴよさんにゴマするためにプリキュアのキャンディ。
キャンディ部分は、私的にはまずまずの出来栄え。おかずに緑がない?そんなの、些細な事象さ。
それにしても、今日は何で義母とスイミング行くの嫌がったんだろう。そういえば最近、ぴよさんいい子だもんな。私が疲れてるから、いい子にしてくれてるのかもしれない。年相応にイヤイヤ期ではあるものの、少なくとも姪達が3歳だった頃と比べたら大人しくて自己主張が強くないぴよさん。ストレス溜まってるのかな~。週末は旦那サンとぴよさんだけで義実家行く事が多いもんな。聞き分けのいいぴよさんに、ちょっと甘えすぎてたかもしれない。
今度の土日、ぴよさんと2人でミスドにでも行こうかな。