忍者ブログ

[PR]

2025/05/06/09:14  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旦那サンの工作

2012/12/21/23:39  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 我が家は旦那サンと連休中じっくり遊べるように、連休初日の朝にサンタさんからのプレゼントを開けれるようにしている。あちこちでサンタさん見掛けといて、今さら夜中にこっそり不法侵入のごとくプレゼントを置くのも変な感じだと思いつつ、今夜プレゼントを仕掛ける。
 プレゼントを置く場所は、リビング。私・ぴよさん・タロさんの3人でダブルベッドで寝てるから、枕元にサンタさんからのプレゼントを置くスペースがない。一番外側に寝てるのは私だから、ベッドの脇に置いて「お母さんもサンタさん来たの気付かなかったわ」的な芝居もしたくない。だからサンタさんからのプレゼントは、リビングに置く事にしてる。 
 去年はミニツリーを床に置いてその脇にプレゼントを置いたけど(11/12/24の日記)、今年は旦那サンが

旦那サン
「色画用紙で靴下作る!」

と言い出した。
 21日に午後休を取った旦那サン、赤い画用紙を買ってきて、ぴよさんを従えて工作開始。

12.12.22.1.jpg




(;´Д`A ```
レベル低っ!



 プレゼントを何にするか相談してる頃から「ぴよと一緒にプレゼント入れる靴下作りたい」と言ってたけど、このレベルか・・・と思いつつ笑顔で見守る私。うーん、私がフリースとかで作ってあげられるだけの余裕があればいいんだけど。要領悪いから、最近日常でイッパイイッパイだもんなぁ。
 ちなみにこの靴下、白い部分にぴよさんと旦那サンで絵を描いてある。

12.12.22.2.jpg

 ま、ぴよさんが楽しそうに作ってたのが何より。これをクローゼットの取っ手に引っかけて、

旦那サン
「ここにサンタさんがプレゼント入れてくれるからね」

と言っている。なぜクローゼットに引っかけるのか。去年と同じようにミニツリーをセットして、その下に画用紙靴下置いておくんじゃ駄目なんだろうか。まあ親子で仲良く楽しそうにやってる所に水を差すのも 面倒なんで 趣がないんで、黙って見守った。
 今年のクリスマスは義父母義妹からシルバニアの家と人形をもらう事になってるから、親から・・つまりサンタさんからは非常に嵩張らない物って事で考えてメルちゃんの着せ替え服をあげることにしている。ぴよさんとしてはスマイルパクトだのロイヤルクロックだの、プリキュアのおもちゃを欲しいようだけど、あえてそれらのおもちゃはスルー。メルちゃんの着せ替え服をネットで色々見せまくって、



(●´∀`●)
メルちゃんって色々服があって、着せ替えできるんだ~。
知らなかったな。



って状態にさせてある。明日の朝、喜ぶだろうなぁ。さて、今からプレゼントをセットするか。旦那サン、画用紙靴下はぴよさんの分だけで満足しちゃって、タロさんの分は作ってない。タロさんはリアクションがない・・・っていうか理解が遠く及ばないからだろうけど、ぴよさんの手前タロさんの事を雑にもできない。そんなわけで、結局今年もミニツリーのお世話にはなりそうかな。

拍手[0回]

PR

ぴよさんの工作

2012/12/13/18:14  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 育児サークルとかでちょっとした工作する事が多いんだけど、ぴよさんは作った物を

ぴよさん
「これお父さんにあげるんだ~」

とか言いながら作る事が多い。
 先月育児サークルで作ったカレンダー、

12.12.013.4.jpg

 「好きな絵を描いてください」と言われて家族の絵を描き始めるという微笑ましい光景も束の間、相変わらず

ぴよさん
「これぴよ、これタロ、これお母さん、これお父さん、これオバケ」

と家族の絵にオバケを付け足したがる。何か見えてるんだったら嫌だなぁ。
 このカレンダーは、気付いたら旦那サンのパソコンデスクの真正面に貼ってあった。画びょうでしっかり刺してあったけど、相談してくれたらマスキングテープで貼ったのに・・・。
 で、今月の育児サークルで作ったクリスマスリースとツリー、

12.12.013.1.jpg

12.12.013.5.jpg

 パーツだけ渡されて好きに作っていいって話だったから、リースは緑系の折り紙をペタペタ貼らせて折り紙のサンタを貼った。折り紙サンタは私の力作だったのに、サンタの上にも折り紙を貼るぴよさん。折り紙で黄色いリボンも作ってたのに、完成したのを持ってお友達と走り回ってる間に落とした模様。幻の完成図となった・・・と思ったら、サークルのブログに載ってた。

12.12.013.6.jpg

 ・・・大して変わんないか。
 そして今日は、プレ幼稚園で作ったしめ縄もどき、

12.12.013.2.jpg

 「り」の字は書けるようになった(つもりでいる)から、是非自分で書くと言うんで任せた。幼児にありがちな逆転文字状態。
 このしめ縄もどき、千代紙を千切って貼りつけるという物。クリスマスリースで似たような事をしたばかりだったから上手く作ってくれるかと思いきや、なぜか見えない場所にばかり千代紙を貼るぴよさん。

12.12.013.3.jpg

 しかも少し貼ったら飽きちゃって、何か寂しいしめ縄に。クリスマスリースの時は紙を千切るのと糊づけは私がしたけど、今日は全部自分でさせたから面倒になっちゃったのかな。随分器用になってきたと思ってたけど、やっぱまだまだぶきっちょだったか。
 これら全部、ぴよさんは父親宛てに作ってる模様。



(;´Д`A ```
お父さんが大好きだからお父さんのために作ってるのか、ガラクタを押しつけてるだけなのか・・・。



 とりあえず旦那サンは

ぴよさん
「これお父さんにあげようと思って作ったんだ~」

と言われると、

旦那サン
「そうなんだ~」

とニコニコなんで、後者の疑問は黙ってるところ。うーん、3歳児相手に斜に構えすぎかな。素直に、お父さんが大好きなんだと思っておこう。
 それにしても、来年度から幼稚園年少さんになって毎日幼稚園に通ったらこういう作品はどんどん増えるんだろうなぁ。自分のだと写真撮って捨てるんだけど、子供の物だとそう簡単に割り切る事もできない。どっか一箇所作品用収納スペースとして空けるかな。

拍手[1回]

旦那サンのクリスマスプレゼント

2012/12/09/23:24  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 先週の土曜日の事。

旦那サン
「ちょっとぴよと出掛けて来る」

と言ったっきりなかなか帰って来なかった旦那サンとぴよさん。一体どこに行ったのかと思ったら、キャナルまで行っていた。旦那サンは、最近プリキュアと並んでトトロが大好きなぴよさんにトトロの人形を買ってあげたかったそうだ。帰ってきたぴよさんの手には、トトロのぬいぐるみとさつき・メイの指人形。

12.12.21.1.jpg

 微妙な顔してる私に気付いた旦那サン、

旦那サン
「これは俺からのクリスマスプレゼント。
買ってやりたかったと」

だそうだ。
 あのね、今月はクリスマス会が3回あったし、サンタさんからクリスマスプレゼントもらうし、義父母と義妹からもプレゼントもらう予定だし、父母からはプリキュアのミュージカルチケット(9/16の日記)をプレゼントするって事になってたじゃん!ぴよさんは今月、何やかんやゲットしすぎだよ・・・。おもちゃっていっぺんに買い与える物じゃなくない?
 今月はボーナスだったから、旦那サンへ少し多めにお金を渡した。どうせパパ~ッと無駄遣いするんだろうなーと思ってたら、さっそく第一弾。いや、買ってあげるのはいいよ。ただ、12月じゃない方がいいんだよ!



(#`Д´)
まあ、その分のお金を取り置きしとくなんて、あなたには無理な話よねー。



と、驚き呆れてるところ。
 まあ、ぴよさんが嬉しそうに旦那サンとトトロごっこしてるの見ると、私も怒るに怒れないんだけどね。

拍手[0回]

リトミックをやめて、いまさらながらプレ幼稚園

2012/12/06/22:56  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 今日は朝からプレ幼稚園、昼からクリパという、ちょっと慌ただしい日。前日から着替えも持ち物も準備してたんで、朝はかなりスムーズに出発できた。
 春~夏は経済的理由で、秋は幼稚園を決めかねてた&リトミックかプレか悩んで私自身のお友達が多いプレに通わせる事にしたんだけど、先週リトミックを辞めた(11/29の日記)。で、今年度はあと数ヶ月というのに今更プレ幼稚園に通う事にしたわけだけど、入会金は満額払わないといけないうえに12月は冬休みが入るから下旬はお休みになるのに月謝も満額。「安物買いの銭失い」に似た精神が湧き上がるけど仕方ない。
 ぴよさんの方は全く問題なく、今日のテーマ「親子体操」が始まる前には知り合いのママさんに、始ってからは保育士さんに、終わってからは体操の先生に、異口同音に

「ぴよちゃんは最初からいたみたいに馴染んでますね」

と言われた。確かに相変わらず場所見知りなんて可愛げのある物は皆無で、初めて会うお友達の追いかけっこに乱入したり勝手に抱きついたりで好き放題。それお友達が迷惑してない?って事も多々。その空気の読めなさは誰に似たのか?私か?元来の性格に加えて6月生まれで月齢高い方だから、他の子を圧倒する事も多い。段々ウザい子認定されるようにならないといいけど・・・。ええ、私の幼少期を思い返してますよ。あの頃の私の性格は、親にあまり構ってもらえなかったから・・・と思いたい。
 元気に体操して、ちょっとしたおやつをいただいて、保育士さんのパネルシアターを見て、本日のプレは終了。ダッシュで幼稚園を後にして、クリパの会場にさせてもらう近所の居酒屋に飛び込んだ。で、ぴよさん衣装チェンジ!

12.12.06.1.jpg

 セリアで購入したサンタガールの衣装。買うかどうか迷ったけど、今日のクリパと23日にやる旦那サンの実家でのクリパと2回使えば十分かなぁと思って買った。集まってみると、子供達は全員それなりにクリスマスカラーを取り入れてたりクリスマス系のアクセサリー付けたりしてて、やっぱ買ってよかった。
 全員そろったでお料理を運んできてもらう。

12.12.06.2.jpg

12.12.06.3.jpg

 前菜と・・・おでん?



(;´Д`A ```
数種の定食があるお店なのに、なぜにおでん?



と思ったけど、1人病欠なのにケーキ代分のプラス料金は不要って言われたのは、ココで採算つけたのかな?おいしいんだけど、子供が食いつき悪い。赤米入りご飯も、当然あまり食べない。この後ケーキもあるから、まあいいか。
 食後に母たちはおしゃべり、子供達はワイワイ遊んで、頃合いを見計らってケーキ登場。

12.12.06.4.jpg

 クリスマスらしく、苺だぁ!・・・けど、なんか小さい。これはアレだな。



(;´Д`A ```
子供の分だけでございますね。



 ランチをあまり食べてない子供達、がっつくがっつく。


「ぴよ、お母さんにも半分ちょうだい」

ぴよさん
「いいよ、一口ね」

 基本的におやつは私にも分けてくれるぴよさんだけど、空腹も相まって少ししかくれない。ケーキを何よりも楽しみにしていた私、ちょいと強奪。



ヽ(;´Д`)ノ
人前でする事じゃなかったと反省。



 ちなみに他のママさん達は、すべて子供に食べさせていた。自分の食い意地が恥ずかしい。
 ケーキを食べた後は、プレゼントタイム。お店のママ(24歳!)にサンタのコスプレを着てもらって、みんなお揃いのプレゼントを渡してもらう。「喧嘩しないようみんな同じ」が大前提だから、誰かが既に持ってる物を消去していった結果のプレゼントはこちら。




 カードゲーム。私は自分じゃ絶対チョイスしない物だけど、ぴよさんの食いつきはまあまあだった。さっそく開けて並べる子達が多い中、ぴよさんは出しては揃えて収納を繰り返す。相変わらず几帳面な奴。
 しばらくカードで遊んだ後、なぜか皆して包装紙に付いてたリボンを髪に着けてキャッキャ遊び始めて、その様子を微笑ましく見てる間に閉店の時間は過ぎていた。
 やんちゃ盛りの3歳児5人が遊びまくり、奇声あげたり暴れたりしても笑顔で見守ってくださったママさん、ありがとうございます。会場にさせてくれたマスター、ありがとうございます。欲を言えば、料金アップしてもいいから洋風でもうちょいボリュームある物が食べたかったです。でも、楽しかった。
  来年もできるかなぁ。「来年はプレゼント交換できるかな?くじ引き形式にしても楽しそうですよね」って言おうとして、止めた。



。・゚・( つД`)・゚・。
来年は無理かもなぁ。



 ぴよさんは近所の幼稚園に通い始めるし、1人は「うちの子に合ってそう」と区外の幼稚園に通うし、1人は今年の春に市外に引っ越してそっちで幼稚園行く。今は全員週1のプレだから時々会えるけど、来年度からは年少さんになって毎日通園になる。
 また別の1人は社会復帰目指して保育園に預ける予定。もう1人は、来年まで手元でゆっくり育てて再来年から2年保育に行かせる予定なんだそうだ。皆で同じサークルに入ったのがきっかけで頻繁に遊んでたけど、今年度からそれぞれが少しずつそれぞれの道を歩き始めて、来年度には明確に違う道になる。今は新しい道が楽しみというより、不安が大きい。ぴよさんは大丈夫だろうけどさ。私がね。もう仲いいママ友さんとか作れないかもなぁ・・・と、最近段々会えなくなってきたお友達の事も思い返してみたり。



。・゚・( つД`)・゚・。
さーみーしー。



 まあでも今日のメンバーは、来年度以降も暇を見つけて子抜きランチくらいはできるかな?私はタロさん連れて、になるけどさ。タイミング良くタロさんを義母に預けられそうなら、預けるし。最近義母が早朝から昼過ぎまでのパート始めて、めっきり預けづらくなっちゃってねぇ。
 そんなこんなでネガティブな事や楽しい事も考えつつ、雪が降り始めた屋外で皆とお別れした。

拍手[0回]

アンパンマン弁当

2012/12/05/21:38  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 今日のスイミング弁当は、ぴよさんリクエストのアンパンマン。

12.12.05.1.jpg

 昼ご飯は大目だったから、「おやつ」的なお弁当は少なめに。あくまで少なめにしただけであって、おかずがなかったし面倒だったからではない。断じてない。でも、正直言うとおかずは他にあまりなかったし新たに作るのは面倒ではあった。
 ぴよさんはそろそろクラスをワンランク上げて、ジュニアクラスになってもいいかな~と思う今日この頃。一応予定では4歳になってからと思ってはいるけど、昇級制のクラスになったらどんなリアクションするのか楽しみで待ち遠しい。今のままの感じだと、昇級試験を楽しんでやれるかな?それとも4歳くらいになると知恵も付いてきて変に緊張したりするのかな?何かを頑張って、目標をクリアしたら一歩見えない階段を登るという感じはぴよさんにとってプラスになるだろうか、マイナスだろうか。せっかちな私は、その結果を早く見たい。



┐(´-`)┌
ま、幼稚園に慣れる6月にクラスを上げるんで十分なんだけどさ。



 ぴよさんが幼稚園に入ったら、タロさんと共にベビースイミングを始める事を勧められてる。でもねー、正直メンドイわ。タロさんがリトルコースに入れる年齢になったら、初めて習わせる準備をすると思う。

拍手[0回]