サークル役員 |
2013/01/08/23:21 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんが去年度・今年度と入ってる育児サークル、来年度の役員を募集し始めてる。1歳以上の子対象で平日午前中にあるサークルだから幼稚園に行き始める子は辞めるし、早い子はプレ幼稚園行きで辞めるから、3月4月はメンバーの入れ替え時。だから役員も毎年変わる。
|ω`).。oO
その役員、やろうかなー。
と悩んでいた。2年間お世話になったぴよさんは今年度一杯で辞めるけど、タロさんが新しく入る。3年続けて所属する事になるわけだし、私はこの場所にずっと住むつもりだから、やろうかなーと。問題は、5人必要な役員にまだ誰も立候補してなくて、真っ先に名乗りを上げて代表になっちゃうのが怖い事。代表がただ忙しいだけならいいけど、マイク通してみんなの前で話したりしないといけないのがねー。人前で話すの苦手だし。それ以前に、
(;´Д`A ```
私にカリスマがなさ過ぎるのが怖い。
ま、代表の事まで考えちゃうのは自意識過剰かな。
よく一緒に遊びに行ったりランチしたりするお友達が、幼稚園は2年保育を考えてて来年度もそのサークルに入ろうかと考えているとの事。
ママ友さん
「しほさんがやるなら、私もやってもいいですよ」
と言ってくれてる事もあって、やる決心がついた。若干人見知りな私と違って、誰とでも気さくに話せる方なんで心強い。私はノーデータの相手だと、目を合わせれなかったりするからね・・・。気合い入れれば大丈夫だから真の人見知りではないと思うけど、これを機にもうちょい気さくな人間になりたいところ。
そんなわけで本日現代表さんに名乗りを上げたところ、すっごく喜んでくれた。12月から声掛けしてるけどまだ立候補ゼロだったらしく、
代表さん
「肩の荷がちょっと下りました」
と言ってくれた。いやー、肩の荷、逆に重くなったりして。
役員やろうと思ったのには、去年問題になった三重のいじめの問題が大きなきっかけになってる。あのニュースで、もし我が子がいじめられたら・・・って思わない親がいるだろうか。まあいる事はいるだろうけど、普通の親なら我が身に置き換えるだろう。
置き換えて怖くなって、せめて多少なりとも顔を売っておこうかな、と。いち会員じゃ、なかなか全員の顔と名前が一致しないどころか、今年度はポツン気味だったし。最初の方と比べると随分と打ち解けてはきたけど、「ママ友」と言えるレベルの人を新しく作る事はできなかった。役員になると工作の時間に声掛けして回ったりするから、相手に覚えてもらえるし、私も話すだろう。お友達はできなくても、色んな人と接することはできるはず。
些細な事かも知れないけど、ま、成果ゼロじゃないと思う。親同士のパイプ、今後どんなに極細になろうとも残せるかなーと。転勤族がとても多いとこだけど、何割かは永住の人もいるし。
(;´Д`A ```
こんな不純な動機です。
すっごい田舎に住んでた私にも、いじめは経験ある。田舎だからこそ、だったのかな?する方もされる方も経験ある。よくある、1人の女子を先頭に順にシカトされるってやつ。今はハブって言うんだっけ。そのレベルだから陰湿ってほどでもないし、私自身は結構逞しかったから余裕で乗り越えたけど、だからと言ってぴよさんが同じ目に合うのは嫌だし許せない。福岡は私から見たら都会だから、
((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
都会のイジメ、怖そう・・・。
って感じで、三重の件はかなり大きなきっかけだ。
ま、実際本当にぴよさんなりタロさんなり深刻にいじめられたら、とっとと転校するかな。住所を義実家に移すか、最悪私の実家に引っ越すか。私の実家の方だと、2歳上に姪その3がいる。実家に住めば小中は同じだし、高校も選択肢が少ない分同じとこに行く可能性大。
とか色々考えて、
旦那サン
「またしほの被害妄想が始まった」
とか言われてる。
|ω`).。oO
その役員、やろうかなー。
と悩んでいた。2年間お世話になったぴよさんは今年度一杯で辞めるけど、タロさんが新しく入る。3年続けて所属する事になるわけだし、私はこの場所にずっと住むつもりだから、やろうかなーと。問題は、5人必要な役員にまだ誰も立候補してなくて、真っ先に名乗りを上げて代表になっちゃうのが怖い事。代表がただ忙しいだけならいいけど、マイク通してみんなの前で話したりしないといけないのがねー。人前で話すの苦手だし。それ以前に、
(;´Д`A ```
私にカリスマがなさ過ぎるのが怖い。
ま、代表の事まで考えちゃうのは自意識過剰かな。
よく一緒に遊びに行ったりランチしたりするお友達が、幼稚園は2年保育を考えてて来年度もそのサークルに入ろうかと考えているとの事。
ママ友さん
「しほさんがやるなら、私もやってもいいですよ」
と言ってくれてる事もあって、やる決心がついた。若干人見知りな私と違って、誰とでも気さくに話せる方なんで心強い。私はノーデータの相手だと、目を合わせれなかったりするからね・・・。気合い入れれば大丈夫だから真の人見知りではないと思うけど、これを機にもうちょい気さくな人間になりたいところ。
そんなわけで本日現代表さんに名乗りを上げたところ、すっごく喜んでくれた。12月から声掛けしてるけどまだ立候補ゼロだったらしく、
代表さん
「肩の荷がちょっと下りました」
と言ってくれた。いやー、肩の荷、逆に重くなったりして。
役員やろうと思ったのには、去年問題になった三重のいじめの問題が大きなきっかけになってる。あのニュースで、もし我が子がいじめられたら・・・って思わない親がいるだろうか。まあいる事はいるだろうけど、普通の親なら我が身に置き換えるだろう。
置き換えて怖くなって、せめて多少なりとも顔を売っておこうかな、と。いち会員じゃ、なかなか全員の顔と名前が一致しないどころか、今年度はポツン気味だったし。最初の方と比べると随分と打ち解けてはきたけど、「ママ友」と言えるレベルの人を新しく作る事はできなかった。役員になると工作の時間に声掛けして回ったりするから、相手に覚えてもらえるし、私も話すだろう。お友達はできなくても、色んな人と接することはできるはず。
些細な事かも知れないけど、ま、成果ゼロじゃないと思う。親同士のパイプ、今後どんなに極細になろうとも残せるかなーと。転勤族がとても多いとこだけど、何割かは永住の人もいるし。
(;´Д`A ```
こんな不純な動機です。
すっごい田舎に住んでた私にも、いじめは経験ある。田舎だからこそ、だったのかな?する方もされる方も経験ある。よくある、1人の女子を先頭に順にシカトされるってやつ。今はハブって言うんだっけ。そのレベルだから陰湿ってほどでもないし、私自身は結構逞しかったから余裕で乗り越えたけど、だからと言ってぴよさんが同じ目に合うのは嫌だし許せない。福岡は私から見たら都会だから、
((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
都会のイジメ、怖そう・・・。
って感じで、三重の件はかなり大きなきっかけだ。
ま、実際本当にぴよさんなりタロさんなり深刻にいじめられたら、とっとと転校するかな。住所を義実家に移すか、最悪私の実家に引っ越すか。私の実家の方だと、2歳上に姪その3がいる。実家に住めば小中は同じだし、高校も選択肢が少ない分同じとこに行く可能性大。
とか色々考えて、
旦那サン
「またしほの被害妄想が始まった」
とか言われてる。
PR
園バッグ |
2013/01/06/14:43 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんが通う予定の幼稚園は園バッグ手作り推奨。最初は、義母に頼めばいいか~と思ってた。旦那サンも、
旦那サン
「母ちゃんが喜んで作ってくれるよ」
と言っていたし。
でも、色々細かい事を考えると頼む事自体が面倒になってきた。義母は手作り、上手いと思う。ぴよさんの服もチャチャッと作ってくれたし。ただ、義母の布選びに信用がおけない。
義母
「安かったから買ってきたの」
と言って作る事が多いけど、毎日使う園バッグをそんな感じで売れ残り布を選ばれたらちょっと嫌。セール品を選ばなかったとしても、一緒にぴよさんの服を見に行った時にセンスの違いを感じる事もある。かといって「この布で作ってください。紐はこれで」みたいに指定して頼むのも、やりづらい。
(;´Д`A ```
頼む側がこんな事考えてる事自体、なかなかの驕りっぷりなんだけど。
こんな性格の嫁ですんません。
まあ自分の根性の腐りっぷりは置いといて。こんなやりづらさを感じるくらいなら、とりあえず自分でチャレンジしてみようかと考え始めた。私はハンドメイドはあまりしない。年に1回編み物、ごく稀にフェルト物をする程度。ミシンを使った物は全く作らないけど、小中学校の家庭科では苦手ではなかった。ぴよさん出産直前に十数年ぶりにミシンを使ってスリングを作ったけど、まあ及第点レベル。
とりあえず夏の帰省でずっと使ってない妹のミシンを借りて帰り、試しにぴよさんのエプロンを作ってみた(12/8/31の日記)のが4年半ぶりくらいのミシン縫い。自己評価としては、
(-"-)
上手じゃないけど、何度か練習すればできそう・・・かな?
もし無理っぽかったら、1週間くらい実家に帰って母の指導を受けつつつ作ろうかと考えた。田舎の家だから広いんで、使ってない部屋で作ればミシン出しっぱなしでも邪魔にならない。家事もしなくていいから、集中できるだろう。妹のミシンは安物だから若干使いづらいけど、母のは年代物ながら使いやすいし。そう思って七五三の時に母に
私
「ぴよの園バッグ作らんといけんけど、難しそうだったら帰省して作るかも。
そん時はミシン貸してね」
と言うと、
母
「作ってやろうか?」
と言われた。
ヽ(^◇^*)/
作ってもらえるんなら、それが一番楽だなぁ。
私の母はパッチワークが趣味だから裁縫も慣れてるし、自分の親だから一緒に布を選ぶにしても「この布がいい」って指定しやすい。
とはいえ、私にも多少なりとも母親としてのプライドがある。できれば、私自身が作ってあげたい。
ヽ(;´Д`)ノ
できればね、できれば。
一応チャレンジしてみて、無理っぽかったら頼もう。とりあえず布を見に行ってみて、布すらどれがいいのかちんぷんかんぷんだったらサクッと帰省しよう。
旦那サン
「母ちゃんが喜んで作ってくれるよ」
と言っていたし。
でも、色々細かい事を考えると頼む事自体が面倒になってきた。義母は手作り、上手いと思う。ぴよさんの服もチャチャッと作ってくれたし。ただ、義母の布選びに信用がおけない。
義母
「安かったから買ってきたの」
と言って作る事が多いけど、毎日使う園バッグをそんな感じで売れ残り布を選ばれたらちょっと嫌。セール品を選ばなかったとしても、一緒にぴよさんの服を見に行った時にセンスの違いを感じる事もある。かといって「この布で作ってください。紐はこれで」みたいに指定して頼むのも、やりづらい。
(;´Д`A ```
頼む側がこんな事考えてる事自体、なかなかの驕りっぷりなんだけど。
こんな性格の嫁ですんません。
まあ自分の根性の腐りっぷりは置いといて。こんなやりづらさを感じるくらいなら、とりあえず自分でチャレンジしてみようかと考え始めた。私はハンドメイドはあまりしない。年に1回編み物、ごく稀にフェルト物をする程度。ミシンを使った物は全く作らないけど、小中学校の家庭科では苦手ではなかった。ぴよさん出産直前に十数年ぶりにミシンを使ってスリングを作ったけど、まあ及第点レベル。
とりあえず夏の帰省でずっと使ってない妹のミシンを借りて帰り、試しにぴよさんのエプロンを作ってみた(12/8/31の日記)のが4年半ぶりくらいのミシン縫い。自己評価としては、
(-"-)
上手じゃないけど、何度か練習すればできそう・・・かな?
もし無理っぽかったら、1週間くらい実家に帰って母の指導を受けつつつ作ろうかと考えた。田舎の家だから広いんで、使ってない部屋で作ればミシン出しっぱなしでも邪魔にならない。家事もしなくていいから、集中できるだろう。妹のミシンは安物だから若干使いづらいけど、母のは年代物ながら使いやすいし。そう思って七五三の時に母に
私
「ぴよの園バッグ作らんといけんけど、難しそうだったら帰省して作るかも。
そん時はミシン貸してね」
と言うと、
母
「作ってやろうか?」
と言われた。
ヽ(^◇^*)/
作ってもらえるんなら、それが一番楽だなぁ。
私の母はパッチワークが趣味だから裁縫も慣れてるし、自分の親だから一緒に布を選ぶにしても「この布がいい」って指定しやすい。
とはいえ、私にも多少なりとも母親としてのプライドがある。できれば、私自身が作ってあげたい。
ヽ(;´Д`)ノ
できればね、できれば。
一応チャレンジしてみて、無理っぽかったら頼もう。とりあえず布を見に行ってみて、布すらどれがいいのかちんぷんかんぷんだったらサクッと帰省しよう。
育児サークルのクリスマス会 |
2012/12/25/23:47 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんとタロさん、それぞれ公民館の育児サークルに属してる。それぞれクリスマス会があり、それぞれプレゼント交換会があった。タロさんのサークルのクリスマス会の方が先にあったんだけど、まだまだパープリンのタロさんなんでプレゼントは当然ぴよさんの物になる。そのつもりでいたんだけど・・・。

靴下・・・。しかも女の子カラーなうえ、ぴよさんはサイズアウトの物とか・・・。周囲の先にプレゼント開けた子達は1歳児向けとはいえおもちゃを手にしてるからワクワクしてたぴよさん、靴下を見てちょっと無表情に。
可哀想だけど運だから仕方ないよ。ちなみにぴよさんが1歳の時にこのサークルのこのクリスマスプレゼント交換会でもらったのは、メモ帳とボールペンだった。プレゼント運ないねー。・・・て、人様が選んだ物をこういう風に言うのは良くないとは思うけどさ。0歳~1歳向けで500円以内という縛り、結構難しいのは私もわかってる。そしてこれを買ったのが誰かもわかってる。でも我が家じゃ使えないし、これはありがたく・・・
(;´Д`A ```
ぴよさんのサークルのクリスマスプレゼント交換会で我が家からのプレゼントとして持っていこう。
ぴよさんが入ってる方のサークルのプレゼント交換用プレゼント、一家全員病気騒動で買いそびれてたんだよね。タロさんサークル用買った時に一緒に買うつもりが、タロさんが途中でグズって選べないまま帰っちゃってそれっきり。ちょうどよかった!と手放しで言うには、性別と足のサイズの制限があるけど。
ぴよさんのサークルは、2~3歳の子のサークル。どうか2歳の、なおかつ小さめな女の子がゲットしますように。もしくは下に妹がいるお宅。
ドキドキで迎えた本日。今度ぴよさんが手にしたのは、小麦粘土。タロさんが食べないように遊ばせるのは面倒だけど、ぴよさんは喜んでてめでたしめでたし。
で、例の靴下は・・・。あ、男の子がゲット。開けると、ぴよさんと同じく無表情になった。でもそこのお宅は下に女の子がいて、その子にもプレゼントが配られてたからママが素早く交換。女の子がもらったプレゼントは分けられるタイプの物だったみたいで、めでたしめでたしだった。
<m(__)m>
いやどうも、こんな事してすみません。
こんなにハラハラして罪悪感まで芽生えるんなら、ちゃんと私自身が選んだ物を準備しとくんだった。で、靴下は人にあげれば良かった。期待に満ちた顔してプレゼントを開けた子が無表情になるなんて、ぴよさんだけで十分だったよ。しかもそんな顔させたのが今回は私自身だなんて、胸が痛む。
人様が一生懸命選んだであろうプレゼントにケチつけるのも本当に申し訳ないと思いつつ、やっぱ性別を選ぶ物は困るよなぁ。そもそも、0~1歳児のサークルでプレゼント交換っていうの自体無理があるんじゃないかなぁ。もーね、一律500円集めて全員同じ物配っちゃえばいいのに。
さて今日はクリスマス。クリスマスらしい夕食・・・ってわけじゃないけど、ぴよさんのご飯はちょっとだけ頑張った。

ポテトサラダをベースにしたブロッコリーツリー、チキンライスのプレゼント、えびまよ。
(;´Д`A ```
何だかすげー卵率。
料理自体はタロさんを騙し騙し作って、夕方に寝てから一気に成形。ぴよさんが横でどんどん興奮していくのを宥めつつの作業になった。
帰ってきた旦那サンにも感心され、なかなかホットなクリスマスの夜となった。
・・・で、クリスマスの意義って何なんだろう。
靴下・・・。しかも女の子カラーなうえ、ぴよさんはサイズアウトの物とか・・・。周囲の先にプレゼント開けた子達は1歳児向けとはいえおもちゃを手にしてるからワクワクしてたぴよさん、靴下を見てちょっと無表情に。
可哀想だけど運だから仕方ないよ。ちなみにぴよさんが1歳の時にこのサークルのこのクリスマスプレゼント交換会でもらったのは、メモ帳とボールペンだった。プレゼント運ないねー。・・・て、人様が選んだ物をこういう風に言うのは良くないとは思うけどさ。0歳~1歳向けで500円以内という縛り、結構難しいのは私もわかってる。そしてこれを買ったのが誰かもわかってる。でも我が家じゃ使えないし、これはありがたく・・・
(;´Д`A ```
ぴよさんのサークルのクリスマスプレゼント交換会で我が家からのプレゼントとして持っていこう。
ぴよさんが入ってる方のサークルのプレゼント交換用プレゼント、一家全員病気騒動で買いそびれてたんだよね。タロさんサークル用買った時に一緒に買うつもりが、タロさんが途中でグズって選べないまま帰っちゃってそれっきり。ちょうどよかった!と手放しで言うには、性別と足のサイズの制限があるけど。
ぴよさんのサークルは、2~3歳の子のサークル。どうか2歳の、なおかつ小さめな女の子がゲットしますように。もしくは下に妹がいるお宅。
ドキドキで迎えた本日。今度ぴよさんが手にしたのは、小麦粘土。タロさんが食べないように遊ばせるのは面倒だけど、ぴよさんは喜んでてめでたしめでたし。
で、例の靴下は・・・。あ、男の子がゲット。開けると、ぴよさんと同じく無表情になった。でもそこのお宅は下に女の子がいて、その子にもプレゼントが配られてたからママが素早く交換。女の子がもらったプレゼントは分けられるタイプの物だったみたいで、めでたしめでたしだった。
<m(__)m>
いやどうも、こんな事してすみません。
こんなにハラハラして罪悪感まで芽生えるんなら、ちゃんと私自身が選んだ物を準備しとくんだった。で、靴下は人にあげれば良かった。期待に満ちた顔してプレゼントを開けた子が無表情になるなんて、ぴよさんだけで十分だったよ。しかもそんな顔させたのが今回は私自身だなんて、胸が痛む。
人様が一生懸命選んだであろうプレゼントにケチつけるのも本当に申し訳ないと思いつつ、やっぱ性別を選ぶ物は困るよなぁ。そもそも、0~1歳児のサークルでプレゼント交換っていうの自体無理があるんじゃないかなぁ。もーね、一律500円集めて全員同じ物配っちゃえばいいのに。
さて今日はクリスマス。クリスマスらしい夕食・・・ってわけじゃないけど、ぴよさんのご飯はちょっとだけ頑張った。
ポテトサラダをベースにしたブロッコリーツリー、チキンライスのプレゼント、えびまよ。
(;´Д`A ```
何だかすげー卵率。
料理自体はタロさんを騙し騙し作って、夕方に寝てから一気に成形。ぴよさんが横でどんどん興奮していくのを宥めつつの作業になった。
帰ってきた旦那サンにも感心され、なかなかホットなクリスマスの夜となった。
・・・で、クリスマスの意義って何なんだろう。
身内からのクリプレ |
2012/12/24/21:50 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
23日は、毎年恒例義実家でクリスマスパーティー・・・とも言えない、ただぴよさんがクリスマスプレゼントをもらうだけの場を設けてもらった。両親からだけじゃなく、祖父母からもプレゼント。これって何なんだろうねぇ。我ながらよくわからない風習だと思いつつ、毎年プレゼントを指定してる。
今年のプレゼントは、義父母にはシルバニアの3階建ての家を、義妹にはうさぎ達以外のファミリーをリクエスト。

3階建のおうちと、グレイッシュネコ一家をいただいた。正直、メルちゃんの着替えよりいい反応だった。元々持ってるシルバニアの家が手狭になってきたから、サンタさんからのプレゼントにしようと思ってた物。第一希望だっただけある。ま、ぴよさんが本当の本当に欲しかったのはプリキュアのロイヤルクロックだけど、プリキュアは1月いっぱいで終わるからねー。
(>_<)
ロイヤルクロック買ってあげたら、狂喜乱舞しただろうなぁ・・・。
と思うけど、せめてあと1年あるんならまだしも1ヶ月じゃあね。旦那サンがプリキュア全話ダビングしてるから、捨て値になったら買ってもいいんじゃないかと思わなくはない。けど、やっぱ私も旦那サンもキャラ物嫌いだからどうだろうなぁ。
義実家で昼夜ご馳走になり、続いて24日は私達からのプレゼント、プリキュアミュージカル。先週全員風邪ひいた時はどうなる事かと思い、プリキュア好きのお友達を頭の中でリストアップしてた私。でも、何とかぴよさんと旦那サンを無事に送りだせた。開演前に旦那サンから電話が掛かってきたから何事かと思いきや、
旦那サン
「グッズを買わんと握手できんシステムでね、そのグッズで一番使えそうなのが、バッグとプラスチックの皿とお面と紙結ぶゴムとノートとシールが入っとる。
それで2000円。
ちなみに、全部ショボい」
私
「別に握手せんでもよくない?
ぴよが握手したいって言ったら考えたらいいと思うよ」
私が「買ってあげたらよかったのに」とか言うと思ったんだろうか。
しばらくして、今度はメールが来た。
旦那サン
「ぴよ、怖いけん帰るって言いよる」
私
「まじで?帰るの」
旦那サン
「ステージが見えんように抱っこしてる」
なんか気分が萎えるリアクション。
ショーが終わって天神で待ち合わせると、ぴよさんの手にはプリキュアのバッグがあった。買ったんかい。
旦那サン
「俺からのクリスマスプレゼント」
あなたからのクリスマスプレゼントは、この前トトロの人形を買ってあげたんじゃないの?今年のクリスマス、ちょっとぴよさんを甘やかし過ぎだと思う。しかもぴよさん、プリキュアと握手してさぞかし喜んだだろうと思いきや
旦那サン
「ポカンてしとった」
現実は厳しい。
先行予約の日が台風だったのに、無理して出掛けてゲットした最前列の真ん中付近の席については
私
「いい席やったやろ」
旦那サン
「最前列はステージが近すぎて首が痛かった」
だそうだ。もー、何だそれ。
おばけが出るストーリーでぴよさんは怖がったりしたらしいけど、私と合流した時にはやや興奮気味にミュージカルの内容を話していたんで楽しんだ・・・と思いたい。
さて、クリスマスめいた事は明日の育児サークルでのクリスマス会で最後。その後はもう年の瀬。大掃除、全然してない。まだ病み上がり状態で、体調は悪くないけど咳が治まらない。今体を冷やすとまたぶり返す気がするから、このまま必要最小限よりややサボり気味な感じで実家に帰省する事になりそうだなぁ。
今年のプレゼントは、義父母にはシルバニアの3階建ての家を、義妹にはうさぎ達以外のファミリーをリクエスト。
3階建のおうちと、グレイッシュネコ一家をいただいた。正直、メルちゃんの着替えよりいい反応だった。元々持ってるシルバニアの家が手狭になってきたから、サンタさんからのプレゼントにしようと思ってた物。第一希望だっただけある。ま、ぴよさんが本当の本当に欲しかったのはプリキュアのロイヤルクロックだけど、プリキュアは1月いっぱいで終わるからねー。
(>_<)
ロイヤルクロック買ってあげたら、狂喜乱舞しただろうなぁ・・・。
と思うけど、せめてあと1年あるんならまだしも1ヶ月じゃあね。旦那サンがプリキュア全話ダビングしてるから、捨て値になったら買ってもいいんじゃないかと思わなくはない。けど、やっぱ私も旦那サンもキャラ物嫌いだからどうだろうなぁ。
義実家で昼夜ご馳走になり、続いて24日は私達からのプレゼント、プリキュアミュージカル。先週全員風邪ひいた時はどうなる事かと思い、プリキュア好きのお友達を頭の中でリストアップしてた私。でも、何とかぴよさんと旦那サンを無事に送りだせた。開演前に旦那サンから電話が掛かってきたから何事かと思いきや、
旦那サン
「グッズを買わんと握手できんシステムでね、そのグッズで一番使えそうなのが、バッグとプラスチックの皿とお面と紙結ぶゴムとノートとシールが入っとる。
それで2000円。
ちなみに、全部ショボい」
私
「別に握手せんでもよくない?
ぴよが握手したいって言ったら考えたらいいと思うよ」
私が「買ってあげたらよかったのに」とか言うと思ったんだろうか。
しばらくして、今度はメールが来た。
旦那サン

「ぴよ、怖いけん帰るって言いよる」
私

「まじで?帰るの」
旦那サン

「ステージが見えんように抱っこしてる」
なんか気分が萎えるリアクション。
ショーが終わって天神で待ち合わせると、ぴよさんの手にはプリキュアのバッグがあった。買ったんかい。
旦那サン
「俺からのクリスマスプレゼント」
あなたからのクリスマスプレゼントは、この前トトロの人形を買ってあげたんじゃないの?今年のクリスマス、ちょっとぴよさんを甘やかし過ぎだと思う。しかもぴよさん、プリキュアと握手してさぞかし喜んだだろうと思いきや
旦那サン
「ポカンてしとった」
現実は厳しい。
先行予約の日が台風だったのに、無理して出掛けてゲットした最前列の真ん中付近の席については
私
「いい席やったやろ」
旦那サン
「最前列はステージが近すぎて首が痛かった」
だそうだ。もー、何だそれ。
おばけが出るストーリーでぴよさんは怖がったりしたらしいけど、私と合流した時にはやや興奮気味にミュージカルの内容を話していたんで楽しんだ・・・と思いたい。
さて、クリスマスめいた事は明日の育児サークルでのクリスマス会で最後。その後はもう年の瀬。大掃除、全然してない。まだ病み上がり状態で、体調は悪くないけど咳が治まらない。今体を冷やすとまたぶり返す気がするから、このまま必要最小限よりややサボり気味な感じで実家に帰省する事になりそうだなぁ。
サンタさんからのプレゼント |
2012/12/22/15:45 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
我が家にサンタさんが来る設定の日。ぴよさんがプレゼントを見付ける瞬間の顔を見たいと言っていた旦那サンを叩き起し、ぴよさんも起こして
私
「昨日お父さんと作った靴下にプレゼント入ってるかもしれん。
見に行ってみよう」
と言うと、寝ぼけ眼でご機嫌斜めだったぴよさんの顔が急にイキイキし始めた。急いでベッドから降りてリビングに向かうぴよさん。もそもそと起き出す旦那サン。
リビングの電気を点けると画用紙靴下に駆け寄って
.。:*+゜゜+*:.。.*:+☆(*゚◇゚).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
てな感じの驚きと感動が入り混じった顔になって
ぴよさん
「あった」
と呟く。ゴソゴソと取り出して、
ぴよさん
「メルちゃんのドレスだ~!
あと、メルちゃんのパジャマだ~!」
数日前から欲しくなるように暗示をかけてきただけあって、大喜びだった。さっそく着替えさせようとしたけど、3歳児にはできそうでできない。結局私や旦那サンが着替えさせる事になった。
男である旦那サンはただ着替えさせるだけのアイテムに価値を見出せないでいたっぽいけど、ぴよさんが喜んでたからやっと納得してくれた・・・かな?それとも、他に案がなかったから仕方なかったと思ったままかも。
ちょっとだけ遊ばせて、今度はタロさんのプレゼントに誘導する。タロさんはまだまだサンタさんを認識するはずもないんで、今年はぴよさんのためにタロさんの分も用意したようなもん。やっぱぴよさんに開けさせる事にする。
私
「あっ。ここに置いてたツリーの下に、タロの分もあるみたい」
と棒読みで言うと、ダダッと駆け寄るぴよさん。タロさんへは、旦那サンが適当に選んだアンパンマンの音が鳴るおもちゃ。ぴよさんは一通り操作して、あっさり飽きてタロさんに渡す。タロさんはタロさんで、丸みがあって持ちにくい形状にあっさり飽きて放置。ま、旦那サンのチョイスが悪いかな。
今年は下手に選ぶとタロさんの誤飲その他が心配で、選択の幅が狭かった。メルちゃんの着替え2着は地味かな~って私も密かに思ってたけど、今年も賑やかなクリスマスになって良かった。

明日は旦那サンの実家でクリスマスパーティー。ぴよさんのためだけに精一杯クリスマスっぽい事をしてくれるのが何か申し訳ないような気がしつつも、しっかりご馳走になる事にしよう。
私
「昨日お父さんと作った靴下にプレゼント入ってるかもしれん。
見に行ってみよう」
と言うと、寝ぼけ眼でご機嫌斜めだったぴよさんの顔が急にイキイキし始めた。急いでベッドから降りてリビングに向かうぴよさん。もそもそと起き出す旦那サン。
リビングの電気を点けると画用紙靴下に駆け寄って
.。:*+゜゜+*:.。.*:+☆(*゚◇゚).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
てな感じの驚きと感動が入り混じった顔になって
ぴよさん
「あった」
と呟く。ゴソゴソと取り出して、
ぴよさん
「メルちゃんのドレスだ~!
あと、メルちゃんのパジャマだ~!」
数日前から欲しくなるように暗示をかけてきただけあって、大喜びだった。さっそく着替えさせようとしたけど、3歳児にはできそうでできない。結局私や旦那サンが着替えさせる事になった。
男である旦那サンはただ着替えさせるだけのアイテムに価値を見出せないでいたっぽいけど、ぴよさんが喜んでたからやっと納得してくれた・・・かな?それとも、他に案がなかったから仕方なかったと思ったままかも。
ちょっとだけ遊ばせて、今度はタロさんのプレゼントに誘導する。タロさんはまだまだサンタさんを認識するはずもないんで、今年はぴよさんのためにタロさんの分も用意したようなもん。やっぱぴよさんに開けさせる事にする。
私
「あっ。ここに置いてたツリーの下に、タロの分もあるみたい」
と棒読みで言うと、ダダッと駆け寄るぴよさん。タロさんへは、旦那サンが適当に選んだアンパンマンの音が鳴るおもちゃ。ぴよさんは一通り操作して、あっさり飽きてタロさんに渡す。タロさんはタロさんで、丸みがあって持ちにくい形状にあっさり飽きて放置。ま、旦那サンのチョイスが悪いかな。
今年は下手に選ぶとタロさんの誤飲その他が心配で、選択の幅が狭かった。メルちゃんの着替え2着は地味かな~って私も密かに思ってたけど、今年も賑やかなクリスマスになって良かった。
明日は旦那サンの実家でクリスマスパーティー。ぴよさんのためだけに精一杯クリスマスっぽい事をしてくれるのが何か申し訳ないような気がしつつも、しっかりご馳走になる事にしよう。