離乳食 |
2013/01/22/07:29 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
2人目の離乳食、みんなどうやってるんだろう・・・。全然できないんだけど・・・。ぴよさん絡みの予定が午前に入ると、まず無理。午前中だけで終わって帰ってきても、タロさんの機嫌がいい時を見計らって家事してたら離乳食あげそびれたまま不機嫌モードにと注入しちゃってこれまたあげそびれる。結局授乳してお昼寝して、大抵泣きながら起きるからまた授乳して機嫌が良くなる頃には満腹で、そのまま空腹を待つともう夕食の支度をしないといけない時間。
(;´Д`A ```
私の要領が悪いって言われたらそれまでなんですけどね。
ハイハイができるようになって以来後追いするようになってきてるから、家事が全然進まない。周囲の人に聞くと抱っこひもでおんぶして家事してる人が多いけど、昔から筋力が足りない私はおんぶや抱っこで家事をすると腰やら肩やらをやられて夜まで体が持たない。
せめてぴよさんが朝機嫌よく身支度してくれたら楽なんだけど。寝起きに甘えん坊になる事が多くて手を煩わされる事が多いから困る。せめて私が先に朝ごはんを食べたからって泣かないでいてくれると助かるんだけど。そしたら、ぴよさんが朝ごはん食べてる間にタロさんに離乳食あげられるんだけどな。
また、相変わらず離乳食がよだれで流れてしまうタロさん。モグモグはするからつぶし粥の必要はないと判断して普通の10倍粥にしてみたら、噛み潰されたお粥がよだれでどんどん流れ出て来る。先週土曜日に10ヶ月健診行って以来(1/19の日記)、タロさんに離乳食あんまりあげれない事とあげてもよだれで流れる事にプレッシャーを感じるようになってしまってる。
┐(´-`)┌
こうやって書き出してみると、タロさんに離乳食あげられない最たる原因は 私の要領の悪さ だな。
そして段々、逆恨み。あの女医さんに対して、
(#`皿´)
どんだけ立派に子育てされたか知りませんがね!どうせ私は勉強も生活も要領悪いですよ!(完全に関係ない)
お医者様なんてどうせ0歳児から保育園預けて、育児は人様の手を借りてやってたんでしょうよっ!(もはや家庭の事情に難癖。しかも僻みレベル)
と無駄にイライラ。
ぴよさんの幼稚園のバッグ作りに手を付けたのも、時間がない事への大きな原因だろうな。完成するともう少し余裕ができると思うんだけど。
(;´Д`A ```
私の要領が悪いって言われたらそれまでなんですけどね。
ハイハイができるようになって以来後追いするようになってきてるから、家事が全然進まない。周囲の人に聞くと抱っこひもでおんぶして家事してる人が多いけど、昔から筋力が足りない私はおんぶや抱っこで家事をすると腰やら肩やらをやられて夜まで体が持たない。
せめてぴよさんが朝機嫌よく身支度してくれたら楽なんだけど。寝起きに甘えん坊になる事が多くて手を煩わされる事が多いから困る。せめて私が先に朝ごはんを食べたからって泣かないでいてくれると助かるんだけど。そしたら、ぴよさんが朝ごはん食べてる間にタロさんに離乳食あげられるんだけどな。
また、相変わらず離乳食がよだれで流れてしまうタロさん。モグモグはするからつぶし粥の必要はないと判断して普通の10倍粥にしてみたら、噛み潰されたお粥がよだれでどんどん流れ出て来る。先週土曜日に10ヶ月健診行って以来(1/19の日記)、タロさんに離乳食あんまりあげれない事とあげてもよだれで流れる事にプレッシャーを感じるようになってしまってる。
┐(´-`)┌
こうやって書き出してみると、タロさんに離乳食あげられない最たる原因は 私の要領の悪さ だな。
そして段々、逆恨み。あの女医さんに対して、
(#`皿´)
どんだけ立派に子育てされたか知りませんがね!どうせ私は勉強も生活も要領悪いですよ!(完全に関係ない)
お医者様なんてどうせ0歳児から保育園預けて、育児は人様の手を借りてやってたんでしょうよっ!(もはや家庭の事情に難癖。しかも僻みレベル)
と無駄にイライラ。
ぴよさんの幼稚園のバッグ作りに手を付けたのも、時間がない事への大きな原因だろうな。完成するともう少し余裕ができると思うんだけど。
PR
つたい歩き |
2013/01/21/23:09 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんのスイミングにて。プールが終わってバス待ち時間にパンを食べさせている時、タロさんをソファーにつかまり立ちさせていた。たまたま隣に座ってた人のバッグの紐が気になってたらしいタロさん、ゆるゆるとそちらに手を伸ばすも届かず。届かないなら気にするレベルでもないと思ってたら、段々その手が伸びていって・・・。
Σ(゚Д゚ノ)ノ
つたい歩きできてる!?
今まで湯船で浮力の力を借りてしかできなかったつたい歩き、本日初めて陸地でできた。
(;´Д`A ```
でも、よりによってこんな場所で・・・。
慌ただしくぴよさんにプール後のおやつ食べさせてる時で、カメラも持ってきてないし、人目も多いし、何か感動できない。ぴよさんに「つたい歩きとは何ぞや」を説明するも、いまいち理解できてないっぽいし。
それにしても、タロさんとうとうつたい歩きか~。以前は月ごとの成長記録を記してたけど、最近は全然無理。成長が見られる度に記録を後回しにし、そのうち忘れて、
ヽ(;´Д`)ノ
できるようになったのっていつだったっけ?
ってなる。悩みや喜びが、どんどん日常に埋もれていってしまうなぁ。ぴよさんの成長はまあまあ残してきたから、タロさんの事も残していきたいんだけど。ほんっと、最近つくづく自分の要領の悪さに呆れてる。
Σ(゚Д゚ノ)ノ
つたい歩きできてる!?
今まで湯船で浮力の力を借りてしかできなかったつたい歩き、本日初めて陸地でできた。
(;´Д`A ```
でも、よりによってこんな場所で・・・。
慌ただしくぴよさんにプール後のおやつ食べさせてる時で、カメラも持ってきてないし、人目も多いし、何か感動できない。ぴよさんに「つたい歩きとは何ぞや」を説明するも、いまいち理解できてないっぽいし。
それにしても、タロさんとうとうつたい歩きか~。以前は月ごとの成長記録を記してたけど、最近は全然無理。成長が見られる度に記録を後回しにし、そのうち忘れて、
ヽ(;´Д`)ノ
できるようになったのっていつだったっけ?
ってなる。悩みや喜びが、どんどん日常に埋もれていってしまうなぁ。ぴよさんの成長はまあまあ残してきたから、タロさんの事も残していきたいんだけど。ほんっと、最近つくづく自分の要領の悪さに呆れてる。
10ヶ月健診 |
2013/01/19/16:33 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
週1スイミング、週1プレ幼稚園、プラスアルファで遊びに行ったりヤボ用があったりすると、何か1週間があっという間だ。毎日何かしらバタバタしてる。だから、旦那サンがいる土曜日に10ヶ月健診に行ったら平日に行くより楽かも!と昨夜思い立った。慌てて母子手帳の問診表を書く。
ハイハイしますか?や小さい物をつまめますか?という質問は「はい」なんだけど、パチパチやバイバイをしますか?という項目を見てハッとした。
(;´Д`A ```
そもそもタロさんに向かって、そいういう事やって見せてない・・・。
パチパチやらバイバイやらしないからって問題ある事でもないんだけど、全くやってない自分にちょっと驚き。ぴよさんの時は、育児書の月齢ごと発達を参考にしつつ多少は色々仕込んでたというのに。
さて今回の測定。
身長:69.0cm
体重:7525g
胸囲:44.0cm
頭囲:43.0cm
測定の時に大泣きしたんで身長が正確に計れてるかいまいち自信ないけど、ようやく70cm近くなってきたか。70cmの服が少ししかないからヘビロテしてるけど、ヘビロテすぎてどんどんボロボロになってきてる。早く80cmを曲げずに着れるようになって欲しい。
ところでかかりつけにしてる小児科は平日はおじいちゃん先生が健診してくれるけど、土曜はおじいちゃん先生がお休みなんで雇われの女医さんがやる。この女医さんがまた、口調が厳しいんだ・・・。
小児科医さんの中には母子手帳通りに離乳食を進めてないと非難する人もいるらしいから、健診では嘘も方便で言った方がいいという話を聞いたことがある。だから
┐(´-`)┌
ちょっとだけ ゆっくりめに離乳食進めてる体で書いとくか。
と、母子手帳の問診表を書いたけど
女医さん
「離乳食が進んでないみたいですが、これは理由は?」
私
「上の子がいてどうしてもバタバタしてしまうから、4月に上の子が幼稚園行き始めてから2回食にしようかな~と思ってました。
あんまり食べないですし」
女医さん
「もう2回食にしておかないといけない時期です。
だから小さいんです。
もう2回食にしてください。
食べないんだったら、ママが違うスプーンで同じ物を食べてみせて」
(;´Д`A ```
何でそんなにスパンスパン切って捨てるような言い方なさるんでしょうか・・・。
おじいちゃん先生だったら、良き哉良き哉それもまた個性哉って感じで肯定してくれる人なんだけどなぁ。ぴよさんの時、そうだったし(10/4/1の日記)。この女医さん、早口だしキビキビすた話ぶりだから、ちょっと怖い。
タロさんは年末に中耳炎になって(12/12/21の日記)、結局病院の最終日である28日までに治らなかったから耳鼻科に回されて鼓膜切開された。年明けすぐに治癒具合を診てもらいに行ったら、ほぼ治ってますって言われたんだけど「ほぼ」って言うのが気になってたんで今日ついでに診てもらう。
先生
「あー、なってますね。
また中耳炎になってるみたいですよ」
il||li_| ̄|○ il||li
まじですかー。
健診後そのままあたふたと耳鼻科に行き、診てもらう。
耳鼻科の先生
「うん、治ってますね。まだちょっと傷は残ってるけど。
耳の掃除だけしておきますね」
私
「さっき小児科で(以下略)」
耳鼻科の先生
「うん?治ってますけどねー」
おいおいおいおい。もしかして残ってる傷を見間違えたとか、そんな?小児科じゃやっぱ耳は門外漢な感じ?
昼前に行って帰るつもりが、家に帰れたのは1時半。それから昼ごはん作って食べて・・・。何か疲れた。こんな事なら平日にぴよさん連れで行った方がマシだった。遅くなったら、
私
「お昼ごはんはどっかで食べて帰ろうか」
ってファミレスにでも寄ったんだけど。
なんか散々な1日だった。
ハイハイしますか?や小さい物をつまめますか?という質問は「はい」なんだけど、パチパチやバイバイをしますか?という項目を見てハッとした。
(;´Д`A ```
そもそもタロさんに向かって、そいういう事やって見せてない・・・。
パチパチやらバイバイやらしないからって問題ある事でもないんだけど、全くやってない自分にちょっと驚き。ぴよさんの時は、育児書の月齢ごと発達を参考にしつつ多少は色々仕込んでたというのに。
さて今回の測定。
身長:69.0cm
体重:7525g
胸囲:44.0cm
頭囲:43.0cm
測定の時に大泣きしたんで身長が正確に計れてるかいまいち自信ないけど、ようやく70cm近くなってきたか。70cmの服が少ししかないからヘビロテしてるけど、ヘビロテすぎてどんどんボロボロになってきてる。早く80cmを曲げずに着れるようになって欲しい。
ところでかかりつけにしてる小児科は平日はおじいちゃん先生が健診してくれるけど、土曜はおじいちゃん先生がお休みなんで雇われの女医さんがやる。この女医さんがまた、口調が厳しいんだ・・・。
小児科医さんの中には母子手帳通りに離乳食を進めてないと非難する人もいるらしいから、健診では嘘も方便で言った方がいいという話を聞いたことがある。だから
┐(´-`)┌
ちょっとだけ ゆっくりめに離乳食進めてる体で書いとくか。
と、母子手帳の問診表を書いたけど
女医さん
「離乳食が進んでないみたいですが、これは理由は?」
私
「上の子がいてどうしてもバタバタしてしまうから、4月に上の子が幼稚園行き始めてから2回食にしようかな~と思ってました。
あんまり食べないですし」
女医さん
「もう2回食にしておかないといけない時期です。
だから小さいんです。
もう2回食にしてください。
食べないんだったら、ママが違うスプーンで同じ物を食べてみせて」
(;´Д`A ```
何でそんなにスパンスパン切って捨てるような言い方なさるんでしょうか・・・。
おじいちゃん先生だったら、良き哉良き哉それもまた個性哉って感じで肯定してくれる人なんだけどなぁ。ぴよさんの時、そうだったし(10/4/1の日記)。この女医さん、早口だしキビキビすた話ぶりだから、ちょっと怖い。
タロさんは年末に中耳炎になって(12/12/21の日記)、結局病院の最終日である28日までに治らなかったから耳鼻科に回されて鼓膜切開された。年明けすぐに治癒具合を診てもらいに行ったら、ほぼ治ってますって言われたんだけど「ほぼ」って言うのが気になってたんで今日ついでに診てもらう。
先生
「あー、なってますね。
また中耳炎になってるみたいですよ」
il||li_| ̄|○ il||li
まじですかー。
健診後そのままあたふたと耳鼻科に行き、診てもらう。
耳鼻科の先生
「うん、治ってますね。まだちょっと傷は残ってるけど。
耳の掃除だけしておきますね」
私
「さっき小児科で(以下略)」
耳鼻科の先生
「うん?治ってますけどねー」
おいおいおいおい。もしかして残ってる傷を見間違えたとか、そんな?小児科じゃやっぱ耳は門外漢な感じ?
昼前に行って帰るつもりが、家に帰れたのは1時半。それから昼ごはん作って食べて・・・。何か疲れた。こんな事なら平日にぴよさん連れで行った方がマシだった。遅くなったら、
私
「お昼ごはんはどっかで食べて帰ろうか」
ってファミレスにでも寄ったんだけど。
なんか散々な1日だった。
離乳食始めました |
2013/01/18/16:34 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
タロさんも西原式育児を取り入れつつ育てようと思ってたけど(12/11/17の日記)、今週の頭から家庭の事情で予定より早く離乳食を始める事にした。10ヶ月になる前日から始めたから、ぴよさんより2ヶ月早い。
とりあえず10倍がゆを少量作ってみたら分量間違えたのかやたら汁っぽくなったんで、製氷皿に小分けにして初日に重湯、2日目からつぶし粥をあげた。
il||li_| ̄|○ il||li
なんかよだれで全部流れちゃうんですけど。
元々よだれが多い子なんだけど、食べ物を口に入れるとさらに大量に出る。つぶし粥を口に入れると、最初からモグモグできてたんで「おっ!」と思うのも束の間。開いたままの口からどんどん流れる離乳食。唾液の力で、入れた量より流れ出る量の方が多いという・・・。そのうち上手になるんだろうけど、前途多難かもしれない。
とりあえず10倍がゆを少量作ってみたら分量間違えたのかやたら汁っぽくなったんで、製氷皿に小分けにして初日に重湯、2日目からつぶし粥をあげた。
il||li_| ̄|○ il||li
なんかよだれで全部流れちゃうんですけど。
元々よだれが多い子なんだけど、食べ物を口に入れるとさらに大量に出る。つぶし粥を口に入れると、最初からモグモグできてたんで「おっ!」と思うのも束の間。開いたままの口からどんどん流れる離乳食。唾液の力で、入れた量より流れ出る量の方が多いという・・・。そのうち上手になるんだろうけど、前途多難かもしれない。
布選び |
2013/01/11/22:13 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんが入園する幼稚園は、園バッグ手作り推奨。義母に頼もうだの実母に頼もうだの他力本願するつもりだったけど、とりあえず自分でやるだけやってみる事にした(1/6の日記)。
タロさんがいると思うように作れないだろうし、早めに取り掛かろうと思ってる。そのためにはまず、
(`・ω・´)ノ
布選び!
土曜日に家族で出掛けた際に旦那サン・ぴよさんとは別行動して、下見はしてある。かなり大まかではるけど候補は決めれたんで、今日はぴよさん自身に選ばせようと手芸屋さんに行った。
布の候補は、ケーキとかのスイーツがプリントされてるのがいくつか、かわいい人形がプリントされてるのがいくつか、動物がいくつか。どれもイマイチ食いつきが悪かったら、ディズニーやサンリオのキャラ物も視野に入れていた。私が個人的に好きだと思ったのは、童話のヒロインをモチーフにした物(≠ディズニープリンセス)。一応人形系のひとつとして候補にしていた。
さてぴよさんに
私
「どれがいいかな?これ可愛いよ。
これも可愛いよ」
とか言いながら見せてた。
ぴよさん
「可愛いね。これも可愛いね。
これもいいかもしれん」
とか言いながらついて来てたぴよさんだけど、
ぴよさん
「ぴよ、これがいい」
と手に取ったのは、候補じゃないけど可愛かったから何気なく見せた布。色んな物語のワンシーンが描かれていて、つい最近図書館から借りて読んだ『ブレーメンの音楽隊』が特に気になった模様。でも、真剣に考えて切り取りつつ作らないといけないようなプリントだったんで、作り手である私は躊躇する。
私
「こっちの方がいいんじゃない?」
と、色んな物語のヒロインが可愛らしく描かれた布を見せるも、
ぴよさん
「嫌だ。これがいい。
これ買おうよ」
と譲らない。本当は避けたいけど、最終手段のキャラ物を見せても駄目。
|ω`).。oO
ネットでこの布で検索して、作品例を見てから買った方が無難かも。
サイズも全然考えないで来ちゃったし。
と考え、
私
「じゃあ今日はお家に帰って、また買いに来よう」
ぴよさん
「えー!嫌だ嫌だ!
今日買おうよー」
いかん、ちょっとグズりモードになりかけてる。
私
「でも、今日はどれくらいの大きさを買ったらいいかわからんもん」
ぴよさん
「嫌だ!今日買おうよー。
ぴよ、今日欲しいよー」
しばらく説得するも、駄目だった。この布で作るのは、ちょっと苦労しそう。でもぴよさんに選ばせるような形で手芸店に来てるのに、違う布にするのは裏切りみたいなもんかな。どうせこの布を買うんだから、ここでぴよさんを抑えつけて無理やり後日にする事もないだろう。タロさんのせいで日頃何かと制限させられてるぴよさんなんだから、こういう時くらいわがままを聞いてあげよう。
という事で、店員さんに相談して必要サイズを決めて購入。家に帰って広げて見せると、物語のワンシーンのイラストの可愛さにぴよさんの顔がほころぶ。いやね、私も可愛いイラストだと思うよ。ていうか時々見掛けるイラストタッチだけど、前からちょっと可愛いと思ってたイラストレーターさんだよ。そりゃ私も布自体は好きだよ。でもね。

こんな。これで絵本バッグはともかく、シューズ入れをどう取れと?1段あたりが15cmで、ぴよさんの小さいシューズを入れるとなると上下どっちかが切れる。当然横も、そう幅広にするわけにはいかないから切れるだろう。横の空柄もかわいいけど、入れると物語の方の調整がさらに大変になるだろう。ああ、面倒くさい布を選びやがって。
ま、確かに可愛いんだけどね。それは認めよう。アップでドン。

今度図書館で、『オオカミと七ひきのこやぎ』の絵本借りて来ようっと。確か福音館書店にいい絵本があったはず。赤ずきんは・・・ぴよさんに見せたくなるような絵本あったっけな?探してみよう。
で、私はこの布で作れるのか?ますます心配になってきたけど、布の切り取り場所さけ迷ってままならないならこのままこの布持って帰省だな。
タロさんがいると思うように作れないだろうし、早めに取り掛かろうと思ってる。そのためにはまず、
(`・ω・´)ノ
布選び!
土曜日に家族で出掛けた際に旦那サン・ぴよさんとは別行動して、下見はしてある。かなり大まかではるけど候補は決めれたんで、今日はぴよさん自身に選ばせようと手芸屋さんに行った。
布の候補は、ケーキとかのスイーツがプリントされてるのがいくつか、かわいい人形がプリントされてるのがいくつか、動物がいくつか。どれもイマイチ食いつきが悪かったら、ディズニーやサンリオのキャラ物も視野に入れていた。私が個人的に好きだと思ったのは、童話のヒロインをモチーフにした物(≠ディズニープリンセス)。一応人形系のひとつとして候補にしていた。
さてぴよさんに
私
「どれがいいかな?これ可愛いよ。
これも可愛いよ」
とか言いながら見せてた。
ぴよさん
「可愛いね。これも可愛いね。
これもいいかもしれん」
とか言いながらついて来てたぴよさんだけど、
ぴよさん
「ぴよ、これがいい」
と手に取ったのは、候補じゃないけど可愛かったから何気なく見せた布。色んな物語のワンシーンが描かれていて、つい最近図書館から借りて読んだ『ブレーメンの音楽隊』が特に気になった模様。でも、真剣に考えて切り取りつつ作らないといけないようなプリントだったんで、作り手である私は躊躇する。
私
「こっちの方がいいんじゃない?」
と、色んな物語のヒロインが可愛らしく描かれた布を見せるも、
ぴよさん
「嫌だ。これがいい。
これ買おうよ」
と譲らない。本当は避けたいけど、最終手段のキャラ物を見せても駄目。
|ω`).。oO
ネットでこの布で検索して、作品例を見てから買った方が無難かも。
サイズも全然考えないで来ちゃったし。
と考え、
私
「じゃあ今日はお家に帰って、また買いに来よう」
ぴよさん
「えー!嫌だ嫌だ!
今日買おうよー」
いかん、ちょっとグズりモードになりかけてる。
私
「でも、今日はどれくらいの大きさを買ったらいいかわからんもん」
ぴよさん
「嫌だ!今日買おうよー。
ぴよ、今日欲しいよー」
しばらく説得するも、駄目だった。この布で作るのは、ちょっと苦労しそう。でもぴよさんに選ばせるような形で手芸店に来てるのに、違う布にするのは裏切りみたいなもんかな。どうせこの布を買うんだから、ここでぴよさんを抑えつけて無理やり後日にする事もないだろう。タロさんのせいで日頃何かと制限させられてるぴよさんなんだから、こういう時くらいわがままを聞いてあげよう。
という事で、店員さんに相談して必要サイズを決めて購入。家に帰って広げて見せると、物語のワンシーンのイラストの可愛さにぴよさんの顔がほころぶ。いやね、私も可愛いイラストだと思うよ。ていうか時々見掛けるイラストタッチだけど、前からちょっと可愛いと思ってたイラストレーターさんだよ。そりゃ私も布自体は好きだよ。でもね。
こんな。これで絵本バッグはともかく、シューズ入れをどう取れと?1段あたりが15cmで、ぴよさんの小さいシューズを入れるとなると上下どっちかが切れる。当然横も、そう幅広にするわけにはいかないから切れるだろう。横の空柄もかわいいけど、入れると物語の方の調整がさらに大変になるだろう。ああ、面倒くさい布を選びやがって。
ま、確かに可愛いんだけどね。それは認めよう。アップでドン。
今度図書館で、『オオカミと七ひきのこやぎ』の絵本借りて来ようっと。確か福音館書店にいい絵本があったはず。赤ずきんは・・・ぴよさんに見せたくなるような絵本あったっけな?探してみよう。
で、私はこの布で作れるのか?ますます心配になってきたけど、布の切り取り場所さけ迷ってままならないならこのままこの布持って帰省だな。