ぴよさん 今日で2歳 |
2011/06/04/00:00 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
【できるようになったこと】
- ジャンプして浮く。
- 走るのが早くなってきた。以前は歩くより走った方が遅いという、よくわからない走法だったのに。
- イヤイヤに関する言葉が「ばめ」→「もー」→「もーしぇんと」!になってきた。「もーしぇんと!」は「もー、せんと!」と言ってるんだけど、姪その3が時々言ってた方言。「せんと!」は「(そんな事)しないの!」くらいの意味。
- 仕上げ歯磨きの時大人しくできる日が増えた。でもごろーんと寝ころんで、なぜか左足を持てと言う。そんな状態で歯磨きするの、無理だし。
- 教育番組の歌を部分的に歌う。
- 「かえるのうた」「ぞうさん」を最初から最後まで歌える。ところどころ変だけど。
- 数を適当に数えてる。「いーち にー ごー はーち さーん ごー じゅー!」みたいな。
- トイレは、ごくたまにできる。でもイヤイヤ期のせいで、誘っても断られる事が多い。
- 「じいちゃ」「ばちゃ」と言えるようになって、両家の祖父母デレデレ。
- 高さのあるテーブルの縁に手を掛けて、ぶらーんぶらーんとできるようになった。腕力・握力付いてきたっぽい。
- 嘘泣きする。指の甲で横から目を隠して、「えーんえーん(チラッ)」みたいな。
- ちょっと前までクレヨンでぐしゃぐしゃーって描くだけだったけど、急にヨレヨレの円を描いて、「アンパンマン」とか「わんわん」とか言うようになった。
- 「これなに?」を「だれ?」と覚えてしまった。矯正せねば。
- 誰かの誕生日だけ、ケーキ解禁することにする。
- 身長80cm、体重10kgの壁をようやく越えた。
- 空前の乾杯ブーム。コップだけでなく、同じ物に気付いたら何でもかんでも「ぱんぱーい」。お皿でも茶碗でも歯ブラシでも靴下でもボールでも絵本でも。足でも親指でも爪でも。たまに「おめめぱんぱーい」という無茶な要求までされる。
- 私への反抗が一番激しい。
- ここんとこ毎月似たようなこと書いちゃうけど、自己主張が激しくなってきて疲れる。
姪その2のお誕生日会 |
2011/06/03/20:00 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
姪その2は6月6日が誕生日だ。ぴよさんと非常に誕生日が近い。兄一家の誰かが誕生日の時は最寄りの土曜日にうちの実家でお祝いするって習慣があるんだけど、最寄りの土曜は6月4日でぴよさんの誕生日でもある。だから姪その2とぴよさん2人いっぺんにお祝いするつもりだったんだけど、たまたまその日は夜から姪その1のピアノの発表会があるんで兄一家は実家に来れないらしい。
(;´Д`A ```
ピアノの発表会、何で夜にあんの?
という疑問はさて置き、姪その2のお誕生日会は3日金曜日にすることになった。当然ぴよさんの分もその日一緒にするもんだと思ってたら、
母
「ヤスさんは土曜日にしか来れんとやろ?
じゃあぴよの誕生日会は土曜にするけん」
と言う。
(゚Д゚≡゚Д゚)
はあ?
てなもんですよ。曰く、主役の父親が来ることがわかってるのに前日にお祝いを済ませるというのは失礼だ。でも姪その2のお誕生日会は3日にしかできない。じゃあ2日連続でやろう。ってことらしい。
旦那サン
「はあ?別に無理やり俺を待たんでも良くない?」
と、本人も電話で言っておりましたが。
相変わらずわけわかんない家だなぁと思いつつ迎えた姪その2のお誕生日会。晩ごはんのメニューは姪達が好きな手巻き寿司だった。手持無沙汰だった私は、ぴよさんのためにキャラご飯を作る。
なかなかそれっぽい感じに出来たと思って近くにいた母親に見せたら、なぜかいきなりキレ出した。
母
「それいつ食べさせる気?晩ごはんの時?
(姪その3)が羨ましがるに決まってるやろ!?まだ赤ちゃんと変わらんとやっけんね!」
んー。何でこの人は、「(姪その3)の分も作ってあげて」とか言えないのかね。何かいっつも、まず怒り口調ありきなんだよね。子供を生み育てれば親の気持ちがわかるって言うけど、私はこの人が何でこうなのか全然わかんないや。
イラッとしたけど、32年の人生でいい加減慣れてる。
私
「はあ?知らんし」
と、わざと嫌な言い方をしたっきりガン無視して、ぴよさんに食べさせることにした。キャラご飯は姪その3の分も作った方がいいかどうか聞こうと思ってたけど、作る気無くすよね、こりゃ。彼女は私の反面教師、彼女は私の反面教師・・・と心の中で唱えて、自分を落ち着かせた。ぴよさんが喜んで食べてくれた事だけが救いだった。
ぴよさんがアンパンマンの原形を判別不可にした頃、兄一家がやって来て何事もなかったかのように普通に賑やかな晩ごはんタイムが始まる。ところが、さてバースデーケーキを食べようかと言う時に兄が急な呼び出しで出掛けないといけない事になった。兄が出て行った後、突然泣き出す姪その2。何かと思えば、
姪その2
「お父さんの車に、(姪その2)のプレゼントが乗ってるのに(泣)」
だそうだ。
姪その2は小さい頃から喜怒哀楽が激しい。普段はとても朗らかで見てて面白い子なんだけど、泣き出すと長いんだコレが。そんなに泣かなくても別にプレゼントがなくなるわけじゃないのにケーキの後はプレゼントっていう流れが崩れた事が哀しくてたまらないようで、さめざめと泣き続ける。
皆で慰めたけど駄目だったんで、付き合ってられないと主役抜きでケーキを食べる事になった。
「♪ ハッピバースデーディア(姪その2)ちゃん~ハッピバースデートゥーユー ♪
はい、(姪その3)ちゃん、ぴよちゃん、ロウソク消して。ふーってして」
なんかもう、何が何だかわけわかんない。わけわかんないけど、この日はぴよさんのケーキ初体験だ。今までお菓子類はほとんど食べさせないできたけど、2歳の誕生日でケーキを解禁にしようとは思ってた。厳密に言うと2歳の誕生日は翌日なんだけど、まあ1歳11ヶ月30日も2歳も変わらない。
ぴよさんはどっちかと言うと、ケーキに乗ってるイチゴに喜んでいた。ケーキの方は美味しそうに食べつつも、1/3くらいで終了。ま、晩ごはんの直後だしね。残りはもちろん、私が食べた。
散々泣いた姪その2は、皆がケーキを食べ終わる頃にようやくケーキを食べ始めた。プレゼントが車ごとどっか行っちゃった事に加え、主役である自分がロウソクを消せなかったことにすっかり拗ねてる姪その2。なんか可哀想だけど、こうやって自業自得って物を覚えていくのかもしれない。
色々なことが起こって、私的にも何か素直に楽しめない日だった。ちなみに兄夫婦から姪その2へのプレゼントは、ちょっとオシャレなリュックサック。姪その2も一緒に買いに行ったらしいから、中味は知ってたはず。何でこんな物で大泣きしたんだよ・・・。子供ってわかんないな。
ぴよさんの伝えたいこと |
2011/05/14/22:13 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさん
「はちゅ はちゅ」
と言い出した。これは「箸」と言うぴよさん語だ。
私
「うんそうね、箸ね」
ぴよさんは目に付いた物の名前を知ってたら何でも言葉に出して言う時期になってきてて、いちいち相手してたら面倒なんで適当に受け流す。そんな私に、ぴよさんは「お母さん」のベビーサインをして見せた。で、
ぴよさん
「はちゅ はちゅ」
私
「え?ああ、お母さんの箸?お母さんは箸いらないの。
お母さんはスプーンだけでいいからね」
これまた適当に受け流す。でもぴよさんは、なかなか「いただきます」をしない。今度はぴよさん、私の顎をちょんちょんと触る。「お母さん」のベビーサインは自分の顎を親指で指すジェスチャーなんだけど、これを私にしてるようだ。ぴよさんは顔に触れるベビーサインの時、たまに私の顔を触ってやることがある。今日はそれをやって、さらに言う。
ぴよさん
「はちゅ」
私
「うん。お母さんはお箸いらないからね。スプーンで食べるから。
はい、『いただきます』して食べよう」
ここでやっと、「いただきます」をしてくれた。ぴよさんは今日は箸で食べたい気分らしく、箸を慎重に持つ。と思ったら、手にした箸の1本を私に渡してきた。
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
え?なに?
もしかして・・・お母さんがお箸ないから、1本くれたの!?
なぁんて優しいの!!!
これにはちょっと感動。嬉しくて、ぴよさんの頭を撫でていっぱいお礼を言った。でもビーフストロガノフに箸は要らないから、
私
「じゃあ、これ大事にここに置いとくね」
と言って、ぴよさんにもらった箸を皿の脇に置いて、スプーンで食べ始めた。ぴよさんはにんじんを1本の箸で刺して食べている。いや~、感慨深いね~。なんて一人で思いながらぴよさんが遊ぼうとしたらスプーンで食べさせたり、自分も食べたりする。
ぴよさんの皿のにんじんが無くなったんで、ルゥの掛かったご飯を箸1本で食べるのは食べにくかろうと思って傍らに置いてた箸を渡す事にした。で、その時初めて気付いた。
Σ( ̄ロ ̄lll)
これ、私の箸じゃん!!!
ぴよさんが持ってる箸を見ると、ちゃんとぴよさんの物。どうやら私、ちぐはぐで持ってきてたらしい。ぴよさんは、それを一生懸命教えてたみたいだ。優しい子だなぁなんて感動してた私、馬鹿みたいじゃないか。ていうか、馬鹿だよ。馬鹿だよ本当に。
そもそも2歳にも満たない子が、そんな気の利いた事するかよ!?あーあ、トンチンカンな事を言ってた自分が恥ずかしい。ぴよさんに対して恥ずかしい。
まあでも「話を聞かない親の子供は、伝達能力が発達する」って前にテレビで言ってたし・・・と今書きながら再び恥ずかしくなった自分に言い訳してるところ。
関係ないけど『世にも奇妙な物語』の怖い話を1話だけ見てしまって、電気を消すのが非常に怖い。永作博美のやつね。どうしても怖くて、ラストのここで振り返ると死んだはずのあの子が・・・っていうシーンでチャンネル変えたけど、今まだ怖い。今日は寝る部屋以外は電気を点けたままで寝よう。
育児サークル2回目 |
2011/05/10/23:53 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
GW明けからぴよさんの「ばめ!(だめ!)」「ひ(ぴよがするの)」が激化し、なかなか大変になってきた。ぴよさんの第一次反抗期、2歳11ヶ月で本番に入ってきた模様。
さて今日は育児サークル2回目の日。前回、第一回目の時はものすっごい大人数に感じてビビッたけど(4/26の日記)、今日は雨のせいか参加人数はちょっと控えめ。公園でピクニックっていう予定だったけど、中止になって公民館でおしゃべりするだけっていう楽な日だった。
サークル活動自体は楽だったんだけど、行き帰りが超大変だった。傘と長靴が大好きなぴよさん、
私
「今日は雨だから、長靴履いて行こうね」
と言ったせいで、出掛ける予定の30分くらい前から玄関で長靴履いて傘持ってスタンバイ。時々
ぴよさん
「たやぃまー。ぉかいー」(ただいま おかえり)
と言って戻って来るけど、気が付くとまた玄関でスタンバイ。
ところがいざ出発しようとすると、長靴を脱いでいる。
ヽ(;´Д`)ノ
こいつは長靴履くのに超時間掛かる癖に、自分で履かないと気が済まないんだよ!
でも手を貸そうとすると怒って脱いで、
ぴよさん
「ひ!」
と言って、もう一回脱いで最初から。ちょっとでも長靴に触るとダメらしい。それを見越して早めに出発モードにしたにも関わらず、もどかしくてつい触ってしまう。結局3回くらい少し足先が入っては脱ぐことを繰り返すことになって、イライラしてしまう。
ぴよさんはただでさえ歩かせると、歩みは鈍いし道草食うしで時間が掛かる。これに長靴が加わると歩きにくさで遅さが倍増するんで、いつもより20分くらい早く家を出た。出発して10mくらいで抱っこしてモードになるぴよさん。結局いつもより20分くらい早く着いて手持無沙汰なだけだった。こんなことなら、抱っこ紐で抱っこして行けば良かった。
帰りもわりとすぐに抱っこしてモードになって、ずっと抱っこ。私は傘差さないといけないし、ぴよさんの傘は邪魔だし、最近は抱っこするとなぜか上へ上へ登ろうとするし、他にも色々
「ばめ!」
「ひ!」
があって、帰ったら倒れ込みたくなった。
ぴよさんは昨夜、なかなか寝なくて11時過ぎにやっと寝た。そのくせ朝は6時半くらいに起きたんで、昼過ぎは機嫌が最悪。
ぴよさん
「ぶわぁぁぁぁめぇぇぇぇぇ!」
と、「ばめ」さえ言えない状態で意味不明の大泣きをして手こずらされる。寝起き以外はグズりは少ない子だと思ってたけど、睡魔が絡んだ時のグズりは凄まじい。授乳で落ち着かせて寝かせたものの、起きても機嫌は良くならなかったし。いつもなら寝起きの不機嫌は散歩で紛らわせられる事が多いんで大雨の中、出掛けてみて少し落ち着いた。でもずっと抱っこ。ぴよさんは小さめな子とはいえ、10kgをずっと抱っこしてると溜息しか出なくなってくる。なんか私、なかなか筋力上がらないんですけど・・・。
昼寝自体は程よい時間に程よい長さで寝たんだけど、なぜか夜はまた11時くらいまで寝なくて元気に遊んでたぴよさん。GWで旦那サンのダラダラ生活に巻き込まれて、完璧に生活リズムが狂った模様。明日はあんまり早く起きたらもう1回寝せて、せめて8時とかに起こそう。
ぴよさん 今日で1歳11ヶ月 |
2011/05/04/00:00 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
【できるようになったこと】
- 言葉が少しずつ明瞭になってきた。語彙も増えた。でもまだぴよさん語だから、週1で会うか会わないかの旦那サンには通じない事も多い。
- アンパンマンのキャラを覚えて、言えるようになってきた。
- ベビーサイン「牛」「月」「お日さま」「赤ちゃん」「牛」「船」「蛇」を覚えた。でももう口で言う方が早いことが増えてきた。ベビーサインを少しずつ卒業しつつある。 私もこれ以上教えるのを止めた。
- 物を見て、所有者のベビーサインをする。旦那サンの服を見て「お父さん」のサイン、私の箸を見て「お母さん」のサイン、みたいな。言葉では「お父さん」は「たちゃ」、お母さんは「あしゃ」と言ってるっぽいけど、あんまり呼ばれないからわかんない。両親のことは、まだベビーサインが優先らしい。
- 自分の事を「ひ」と言うようになった。自分の物を指差して「ひ!」とか、自分がしたいと言う時に「ひ!」とか。小雪のことは「き」。あんまり変わらん気がする。
- 柔らかくて生地が薄いズボンなら履ける。でも前後ろ逆になりがち。あと、おしりのとこを上手に上げることができない。これは果たして「履ける」って言えるんだろうか。
- 出来る事が増えた分やりたい事も増えて、明らかにポテンシャル以上の事をやろうとする。ぴよさんモタモタ。私イライラ。でも我慢我慢。心意気は買ってあげなきゃ。
- 母乳を飲む頻度は激減。寝る時と起きた時のみで大丈夫になりつつある。でもちゃんと相手してないと、甘えて母乳を欲しがる。
- きたよー。イヤイヤ期ならぬ、ダメダメ期きたよー。なんでもかんでも「ばめ!(だめ)」って言うよー。
【その他】
- トイレトレ始めた。でも私が手抜きだから、なかなか進まない。ぴよさん、既にゆとり教育状態。
- 身長80cmの壁、体重10kgの壁がなかなか超えられない。どっちもあとちょっとなんだけど・・・。
- お昼寝のタイミングがずれて困ってる。
- 季節の変わり目も健康でした。