新しい育児サークル |
2011/04/26/23:52 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
去年度まで参加してた1歳親子の育児サークルを卒業し、今年度からは2~3歳親子の育児サークルに参加することにしている。今までは「育児のこと」って感じのサークルだったけど、今度のサークルは「親子で楽しむ」って感じがして楽しみにしつつ行ってみた。
(;´Д`A ```
30組以上の親子の参加にビビる私。
大人数の中に放り込まれると、無駄に人見知りしてしまう。知らないママさんに話しかけられて、強張った顔でめっちゃ淡々と振舞ってしまった。いかんいかん。笑顔笑顔。
事前にもらったチラシに載ってる集合写真には10組程度しか写ってなかったから、そんなもんだと思っててさー。1歳親子の時に参加してたママさんで産休終わって職場復帰する人もそこそこいるだろうから、人数減るんだろうなぁって軽く考えてた。そこそこ減って、ちょっと増えて、まあ15組程度かな~なんて認識軽すぎたよ。
まあでも仲いい人も何人かいるし、もう少し時間を掛ければ仲良くなれそうな人も何人かいるし、今日は第一回目でほぼ全員参加だったけど次回からは出席したり休んだりって人も何人かいるだろうから、少しずつ新しい出会いを築けばいいよね。頑張ろう。一応ぴよさんは、今の校区のまま成長する可能性が大なんだから。
まず始めに登録で、名前や住所やらと一緒にメアドも書かされた。軽い気持ちで書いたけど、連絡係の人が今日・明日でピコピコ登録して一斉メールを送るようにするらしい。
((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
想像を絶する大変さ・・・。
申し込み用紙書き終わった人から順番に、赤外線通信するとかっていうんじゃダメなんだろうか。逆に大変なんだろうか。赤外線通信できない人だけメアド書くとかさ。うーん、まあ考えあってのことでしょう。
ちなみに私のメアドは、アルファベットが続いた後に数字が「1」だけ付く。手描きするとかなりの確率で「l(エル)」と間違われる。なんせ軽い気持ちでメアド書いたんで、そこまで気を使ってなかった。多分私には第一回目の一斉メールは来ないだろう。連絡係の人の電話番号が黒板に書いてあって、
「もし明日までにメールが来なかったら、ここに電話してください」
と言われた。賭けてもいい。私は電話することになるだろう。
実家での出来事その3 |
2011/04/24/22:28 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
姪その1と姪その2は2歳差なんだけど、しょっちゅう喧嘩してる。喧嘩は大抵、
姪その2が姪その1の邪魔をして、姪その1が叩く
↓
姪その2が「馬鹿!」とか言う
↓
姪その1が言い返す or さらに叩く
↓
姪その2が泣く
というパターン。で、最終的には親か祖父母が両方を怒って終わってる。
2人の関係を客観的に見てると、姪その2は一歩先行く姉に憧憬の念を抱いてる節がある。尊敬してると言っても過言じゃないと思う。小1と小3の差は大きいもんなぁ。
だけど姪その1は妹をライバル視してる気がする。ライバル視っていうか、敵視に近いかもしれない。少なくとも私にはそう感じる。2年早く生まれただけで多少我慢させられてるせいだからなのか。姪その1はちょっとヘタレなとこがあって、姪その2はしっかり者だから、時々比べられてイラッとしてるせいか。単純に、自分の真似をしたがる年少者が気に食わないだけなのか。理由は多分、小3の姪その1自身でも説明できないだろう。とりあえず、「何か気に食わない」と思ってるみたい。
見てて思うんだけど、姪その1が意地悪なんだよねー。すぐ叩く上に口も悪い。姪その2が自分の物を勝手に触ってたら、
姪その1
「わい勝手になんしよっとさ、馬鹿!」
と罵る。「てめぇ勝手に何してるんだよ」みたいな意味なんだけど、「わい」って男言葉だしさ。方言で言うから、ますます口汚い印象が割り増しされる。でもって、近くにいる時だったら叩く。
私
「(姪その1)ちゃん、まず『勝手に触らんで』って言いなさい。いきなりそんな嫌な感じで言ったら駄目」
と言い聞かせたらちょっと反省したような顔はするんだけど、治らない。
あと、姪その1は自分の物を姪その2にだけは貸したくないらしい。買ってもらった食玩とか、DSとか、私にはすんなり貸してくれるのに、姪その2には何かと難癖つけて貸そうとしない。
・・・とまあ、姪その1が性悪小学生みたいに書いたわけなんだけど、私はこの関係にとっても心当たりがある。
(;´Д`A ```
私と兄の関係にそっくりなんだよなー。
もっと言うと、姪その1の罵り方が兄そっくり。と言う事は、姪その1と姪その2は私と兄みたいに思春期以降全く話さなくなったりとかするんだろうか。女の子同士だからそれはないと思いたいんだけど、姪その1の口調があまりにも兄が私を邪険に扱ってた時そっくりだったもんで心配になった。
ちなみに私と兄が仲が悪くなった理由は、やっぱ育て方かなーと思う。親も祖父母も、
「お兄ちゃんなんだから我慢しなさい」
とよく言ってた。小さい頃の事を思い返してみると、兄が私を怒ったり叩いたりするのって大体私が悪い事した時だったように思う。兄のラジコン壊したり、プラモ作り邪魔したり、飼ってた虫を間違って逃がしちゃったり、ゲーム機を水で洗ったりetc・・・.で、兄が私をバチンと叩く。私、泣く。親、理由を聞いた上で、「お兄ちゃんなんだから・・・」って感じだったことが結構あった。あと、1つしかない物を兄が取った場合、親や祖父母は奪い合ってた物よりいい物を探して私に与えるとか。兄と私が喧嘩をすると、最後には必ず
兄
「しほばっかりずるい」
と言っていた兄。私達の両親は結構威圧的な人達だから、兄はそれ以上は言えなかったんだろうな。義姉が姪その1を叱る時に
義姉
「お姉ちゃんなんだから、譲ってあげて」
って言ったんだけど、
姪その1
「『お姉ちゃんなんだから』って言わんで」
って小さな声で言っていた。それを聞いて、何か20数年前の兄とダブっちゃった。兄もきっと、「お兄ちゃんなんだからって言われるの嫌だ」って思ってたんだろうな。
その後兄は私と関わると損すると学んだらしくて、私の事を基本的に無視するようになった。そうなるとこっちも変に慕って無視されて傷付くことが増えてきたから、兄に話しかけるのを止めた。「お兄ちゃんなんだから」って言葉は、最終的には妹である私も傷付けたと思う。
兄は「お兄ちゃんなんだから」って言わないでって思ってたはずなんだけど、仕事やら人付き合いやらで忙しい人だから、子供達が喧嘩してるとついお手軽ワードを言っちゃうんだろうな。「お姉ちゃんなんだから」「お前の方が年上なんだから」って。
義姉もワーキングマザーで頑張ってるから、仕事と3人姉妹の育児で疲れてるっぽい。特に私が実家に滞在してた時、兄は出張で家を空けていたんで一人で育児をしている義姉は疲れ切った顔をしていた。で、つい言っちゃうんだろうなぁ。「お姉ちゃんなんだから」って。
私と兄の不仲は親の育て方から始まった(と私は思ってる)。で、20年くらいロクに話さない間柄になって、最近になって少しずつ話すようになってはきたんだけど。でも仲のいい兄妹には、もう一生なれないだろうなぁ。
友達も財産だけど、兄弟姉妹も財産だと思う。私は自身はまだ1人しか子供がいないけど、姪達には仲のいい3姉妹になって欲しいと思いつつどうしようもないんで見守りモード。
かしいかえん |
2011/04/23/22:49 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
起きてしばらくボーッとしていた旦那サンが、突然
旦那サン
「かしいかえん行こう」
と言い出した。あまりにも突然だったけど、反対する理由もないんでOK。
┐(´-`)┌
お弁当?
かしいかえん内で適当に買って食べたらいいよね。
いつも通り主婦力の低さを発揮しつつ、サクッと準備して出発。
さて私とぴよさん、初かしいかえん。コンセプトはシルバニアガーデンらしくて、あちこちにシルバニアファミリーの動物が点在する。ぴよさんは始めはテケテケ歩いてただけだけど、自分の身長より大きいうさぎを発見した時からテンションが上がり始めた。
ぴよさん
「しゃりー!!!」(うさぎ)
ぴよさん
「なーーーー!!!」(にゃー)
24時間一緒にいる私はぴよさんの言いたい事は大体わかるけど、週に1~2日一緒に過ごすかどうかって旦那サンはぴよさんのホニャララ語を理解できてない。
旦那サン
「しゃり?
は?しゃり?
何でしゃり?」
本気でハテナ顔になってた。
ヾ(-д-;)
ぴよさんは別に寿司屋の業界用語を言ってるわけじゃないよ。
子供にあまり関わった事がない旦那サンにとって、「しゃり」は「しゃり」としか理解できないみたい。呂律が回らないで変な言葉になってるだけってことすらわからない旦那サンがちょっと情けない。
まあでもぴよさん、随分言葉らしい物を発するようになってきた。2歳の子がペラッペラしゃべるのを見てすげーなと思ってたけど、やっぱ時がくればぴよさんもどんどんおしゃべりになっていくもんなんだな。当り前っちゃ当り前だけど、私は目先のことばっか見てしまいがちだから単純に驚いてしまう。
少しだけ散策して、かしいかえん内の大しておいしくなくて量少なくて高いご飯を食べて、さて乗り物にでも乗るかとチケットを買い、ゾウが上下するだけの単純な乗り物に私とぴよさんとで乗ってみる。若干怖がりのぴよさん、途中から私にしがみついてしまった。
気を取り直して乗った汽車は少し楽しそうだったけど、最終的に一番喜んだのはアンパンマンの乗り物。遊園地によくある、お金入れたらノロノロ動くアレ。しかもお金入れて動かしてる時より、静止してる状態でアンパンマンに抱きついてる時の方が遥かに輝いてる。
うーん、基本的にアトラクションは利用しなくても良かった気がするな。ぴよさん、あんまり喜んでない。
さて、3時から始まる人形劇。少し寒かったせいか、人が少なかったんで場所取りするほどでもなさそう。旦那サンがぴよさんを肩車したらそれなりに見れるかなーと思ってたら、ぴよさんは勝手に一人で中央前列に行って座りこむ。私と旦那サンは疎らな人だかりから外れたところから見守ってたんだけど、ぴよさんは時々こっちを見てにっこり笑うだけ。
(;´Д`A ```
親にべったりじゃないのは有難いけど、何か手持無沙汰なんですけどー。
仕方なく旦那サンと、着ぐるみの中の人はどんな人なのか想像するという生産性のない遊びをしていた。
この人形劇、うさぎ2匹による変な起承転結のストーリーの後に踊りが始まる。ぴよさんはそれなりに真似して踊れるんだけど、旦那サンがそれ見て感動していた。普段一緒にいれること少ないし、休日出勤も多かったりしたもんなぁ。ぴよさんがここまでできるようになったって所、旦那サンに見せれただけでもかしいかえんに来て良かったかもしれない。
┐(´-`)┌
コイツ、幼稚園とかのお遊戯会で泣かないだろうな・・・。
基本的にドライな人なんで、大丈夫と信じたい。でも帰ってからぴよさんが踊る姿を遠くから撮った動画を何度も見てる旦那サンを見てると心配になった。
6月に「いないいないばぁっ」のワンワンが来るみたいなんで、旦那サンはそれにぴよさんを連れて行きたそうにしている。あと、時々アンパンマンが来るらしいで、それも連れて行きたいらしい。熊本への長期出張がまた1ヶ月伸びてしまって5月も別居生活決定の旦那サンだけど、連れてってもらえるんだろうか。不安だなぁ。
また行けるといいね、かしいかえん。
帰省中の出来事その2 |
2011/04/22/00:11 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
朝、ぴよさんが朝ごはんもそこそこに椅子から降りてウロウロし始めた。何か疲れた気分だったから無理に食べさせないで放っておいたら、ぴよさんはリビングで遊びだした。
ぴよさん、オムツを袋から出す。3つぐらい出たから、1つだけ床に置いてあとはまた袋に入れ・・・ようとしたけど上手く入れられず、ぐちゃっとなったけどそれは放置。床に置いたオムツの横におしり拭きを置く。そのわきにごろんと寝っ転がる。で、
ぴよさん
「んっちった(ウンチした)」
Σ(゚д゚lll)
え!?
ちょっとびっくりした。何かふと、気が向いたのかな?
ロースイーツ講座 |
2011/04/20/23:39 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ママ友サークルで、ロースイーツ講座があった。
白砂糖、添加物不使用の体に優しいお菓子の試食会!
体に優しいローフードのおやつ作りがテーマらしい。安全なおやつ作り、かなり興味ある分野だ。
子供のおやつは手作り!とまでは思ってないけど、西原式育児をわりと真面目に実践してた頃の名残で白砂糖・小麦・乳製品・卵を使わないお菓子を探したりする。あと、子供にとっての「おやつ」=「食事」でエネルギーを補う物らしいから、ぴよさんのおやつは炭水化物が中心だ。ぴよさんは好き嫌いが多いからおやつレパートリーは食事以上に少ないんで、この講座をヒントにぴよさんのおやつレパートリーを増やしたいところ。
(;´Д`A ```
ところでローフードって何?
食文化を見直そう、みたいな?
はい、完全に「スローフード」と混同してました。全然違いました。
ローフードの「ロー」はrawつまり「生」だそうだ。野菜や果物に含まれる酵素やビタミンやミネラルは加熱すると壊れる。生で食べることでこれらを効率よく摂取しようという食生活の事を指すらしい。野菜や果物を加熱しないで食べるだけじゃなくて、動物性の食べ物は悪い食べ物と考えてるみたい。それは平たく言えばベジタリアンの一種みたいなもんだろうか。
まず最初に、先生が毎朝飲んでると言う「グリーンスムージー」というやつを飲ませてもらった。2~3種類の果物と緑野菜1種類と水少々をミキサーでガーッと混ぜるだけの簡単ジュース。先生の朝食は、これだけらしい。これで短期間で体重が落ち、快腸になり、肌の調子も良くなり、旦那様の血圧も劇的に下がったんだとか。先生の年齢を聞いた瞬間、
(`・ω・´)ノ
私、これ飲む!
毎日飲む!
と決意した。39歳らしいんだけど、全っ然見えなかった。でも、ミキサー持ってないんで買わないことには始まらないな・・・。あと、私は朝ごはんは米って決めてるから、朝ごはんをこれにするっていうのは無理。ぴよさんの今後を考えても、これは譲れない。成長期の子供の朝ごはんをグリーンスムージーのみにしたら、そりゃもう虐待でしょ。だからまあ、普通のご飯とコレかな。って、そういうのアリなんだろうか。またこの先生に会う機会があれば、聞いてみたい。でもとりあえず、何がともあれミキサーが欲しい。
次に、「カカオクリーム」と「ブラウニー」の試食。名前こそチョコめいてるけど、これはいわゆるチョコもどき。キャロップパウダーという何かの豆類からできた粉に果物で甘味を付けて、「カカオクリーム」っぽい物、「ブラウニー」っぽい物を作るみたい。食べてみると、確かにチョコっぽい。でもチョコの方が格段においしい。これはこれで美味しいんだけど、チョコっぽい名前が付いてる分「もどき」感が強くなってしまう。チョコとは全く別物として紹介されたら美味しいと思えた気がするけど、「これでチョコができます」と言われるとちょっとがっかりしてしまうような・・・。
でもキャロップパウダー、確かにチョコに似てる。焼き菓子なんかに使うと、かなりチョコっぽい味が出せるんじゃないかな。ん?焼き菓子にしたらローフードじゃなくなるか。でもチョコ使うよりキャロップパウダーの方がヘルシーな事には変わりないんだし、挑戦してみたい気がする。
今日教わったことは、
- 精製された食品である白砂糖・小麦粉は、栄養が逃げてしまったカロリーのみの物。白砂糖は甜菜糖やメープルシロップに、小麦粉は全粒粉がいいよ。特に白砂糖は常用性があるから気を付けよう。
- 酸化した油は細胞壁を固くする。細胞壁が固いとキレやすい子になる。アマミ油は細胞壁を柔らかくする働きがあるから、アマミ油オススメだよ。もちろん生でね。
- 人体は添加物や防腐剤を、吸収しやすく排出しにくいから摂りすぎに注意しよう。
- 乳製品は消化できない物だから、摂らない方がいい。
という感じだった。
1に関しては、西原式育児をちょっと真面目にやってた時に白砂糖の悪影響を知ったんで、うちの料理に関しては甜菜糖を使ってる。でも私自身がよく市販のお菓子食べるから、結局そこそこ摂ってるんだよねー。白砂糖の常用性、日々実感しております。口寂しくなると果物を食べるのがいいらしい。白砂糖は血糖値を急激に上げて急激に下げるから、すぐにまた甘い物が欲しくなるらしい。でも果物の糖分は血糖値を緩やかに上げて緩やかに下げるんだとか。果物は体が冷えるからあんまり食べたくないんだけど、今から暖かくなるんだしもうちょい食べるようにしてみようかな。
メープルシロップって私は扱った事ないんだけど、どうなんだろう。ホットケーキに掛けるイメージしかない。確かマクロビでもメープルシロップを結構使うんだっけ?気が向いたら買ってみるかもしれないけど、気が向かなかったら一生買わない気がするわ、コレ。
2は初めて聞く事。酸化した油って風味が落ちるだけじゃないんだね。アマミ油でマリネ作ったりドレッシング作ったりするといいって言ってたけど、アマミ油ってどこに売ってあるんだ!?
3は言わずと知れたことだけど、4は実際のとこどうなかね?何か都市伝説のごとく、時々見聞きする「牛乳は体に悪い説」。昔パラ見した本には、牛乳をよく飲む人はガンとか生活習慣病になりやすいと書いてあった。西原式育児をやる時に食に関して調べてたら、牛乳は体温を下げる飲み物だから免疫力が低下すると言ってる人がいた。牛が病気しないようにエサには大量の抗生物質が混ぜられるとか、高温殺菌で栄養素は壊れてるとか某食通マンガに書いてあった。そして今日、ローフードの先生が乳製品は体に悪いと仰る。消化できないことで体に悪影響があるらしいんだけど、私の残念な頭ではそこんとこよく覚えてない。
こんな感じであちこちで「牛乳は体に悪い説」を見聞きするけど、育児書には相変わらずカルシウムを補うために牛乳を飲ませようと書いてある。どうなんでしょうねー。ちなみに私は昔パラ見した本のインパクトが強かったこと、西原式育児は未だに多少参考にしていることから、ぴよさんにはあんまり牛乳飲ませてないけどね。料理やお菓子作る時に使ったり、滅多に行かない私の実家で嗜好品として少し飲ませる程度。栄養を補う目的であげるつもりはない。
大体こんな感じで、気になったことを何やかんやと質問しながらローフードの知識を少々身に付けさせていただいた。先生曰く、
先生
「全部をローフードにするのは難しいかと思いますが、生活に少し取り入れていただきたいと思います」
だそう。確かに生活に少し取り入れて、生の物を美味しく食べる方法や嗜好品をヘルシーな物に変える事ができたらいいと思う。先生が言うとおり、生活を全てローフードにするのは無理。でも、ちょっと見習いたいとこもある考え方だと思う。
ところで、深く実践するつもりはないから敢えて聞かなかったんだけど、
- 食中毒が心配なんですけど。植物にも毒素の強い微生物がいたりするんじゃないの?O-157とか超有名じゃないっすか。
- ビタミンB群の中には動物性の食べ物にしか入ってないのがあったと思うんだけど、ビタミンB群って確か1つか欠乏すると全部上手く吸収できないみたいな性質がなかったっけ?
という点がちょっと気になった。
何はともあれ、今後の目標。
(`・ω・´)ノ
ミキサーを買うんだってばよ。
ずっと欲しいと思いつつずっと後回しにしてたんだけど、いい機会だ。買おう。でもコーヒーメーカーが壊れたから、こっちを先に買わなきゃな。ミキサーは夏くらいまでには買えるといいな。
(;´Д`A ```
今は旦那サンとの別居生活で、お金の収支がわけわからん状態なんですよー。
てなわけですぐには買えないけど、グリーンスムージーを飲む習慣は試してみたい。できればメタボ気味の旦那サンにも試させたい。