忍者ブログ

[PR]

2025/05/08/00:55  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久し振りにランチ会

2011/03/14/17:04  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 久し振りにmixiママ友会のランチ会に出席した。久し振りすぎて、恒例のランチ会会場「益正」までの行き方を忘れてモバイルグーグルマップに助けられつつ、何とか到着。福岡に来て丸4年になるというのに、今でも天神のメインストリートを外れると覚束ない。
 今回は直前にキャンセルが相次いで、15組の親子が参加。リーダーさんの采配で多少遅刻してもサクサク注文でき、料理が来ても混乱なく行きわたり、いただきます。

 
11.03.14.1.jpg
 
 私は益正弁当をチョイス。ぴよさんは取り分け&バナナを丸ごと1本持ってきた。ぴよさんのお弁当?いやー、作ろうかなって一瞬思ったんだけどね。でもランチ会の参加は人数制限があって、キャンセル待ち状態だったからさー。参加できるって知ったのは昨日の夜11時過ぎだったのよー。だから・・・ってまあ、「益正」なら取り分けで食べさせればいいかって最初から思ってたけどね。ぴよさん、どうせあんまり食べないしね。
 最近ぴよさんはびっくりするぐらい食欲が上がってきた。おかずとご飯を合わせると、子供用の茶碗に山盛り1杯くらい食べる。好き嫌いの多さは相変わらずだから、3食混ぜご飯状態だけどね。
 とはいえ、大人数でのランチ会でぴよさんが大人しいわけがない。案の定、最初の何口かを食べたら後は遊びモードがスイッチオン。ちょっと広いとこでお友達のおもちゃで遊び始めて、呼んでも全然戻って来ない。最終的にはまっくろくろすけさんちの3歳の息子ちゃんK君と、長テーブルの周りをぐるぐる回り始めた。15親子30人ちょっとが座ってるテーブルだから、結構長い。そこをぐるぐるぐるぐる・・・。



(;´Д`A ```
君らはマグロかカツオですか?



 ずっと水族館の水槽をぐるぐる回ってるあの魚達が頭に浮かんでしまった。
 K君はもちろん、ぴよさんも他のママさんやお友達を上手に避けつつ歩いてるから、人様にそう深刻な迷惑はかけてない模様。だからと言ってゆっくり食べてたらぴよさんは何も食べないままで、ランチ後解散して天神をぶらつき始めた頃にお腹空いて



(●゚д゚●)
パイちょーだい!



ってなってしまう。行儀悪いと知りつつ、私の近くに来た時にぴよさんを捕まえて口の中に食べ物を放り込み、解放。そしたら次にまた私の近くに来た時には食べ終えてる。そこでまた口の中に食べ物を放り込む。そうして、ある程度は食べさせる事ができた。でもそんな事してるから、食べ終えるのにめちゃめちゃ時間がかかってしまった。




il||li_| ̄|○ il||li
最近めっきり早食いになってきた私なのに、最後やん。



 食後は周囲に座ったママさん達とおしゃべりしたけど、話題になるのはやっぱり地震の話。避難の話はもちろん、もし避難所生活を強いられることになったら・・・。テレビで見たけど、オムツやミルクが足りないそうだ。うちはトイレトレ全くしてないから、オムツがないと非常に困る。完ミだったママさんは、避難所生活をしている完ミのママさんを非常に心配してらっしゃった。
 そうよねー。私は完母だったから、私自身が飢餓状態になるまで飲ませることはできる。もし自分自身が被災者になった場合、完ミのママさんに母乳を分けてあげられるかな。それは全然構わないんだけど、相手はどうなんだろう。嫌なんじゃないかなぁ。私だったらどうだろう。私だったら、どんな形であれ子供が飢えを凌げるんなら、ぜひお願いしたいって思うかな。
 などと、まだ起こってもないことをゴチャゴチャ考えていた。うちの旦那サンは「もしも・・・」を考えるのが苦手な人だ。「もしも地震が起こったら」くらいなら話すけど、「もしも地震が起こって家族が離れ離れになって、連絡手段も途絶えてしまったら・・・。うちはお互いの親戚も九州北部に集中してるから、一体どこを頼ればいいのやら」とかなってしまうと、あんたは悲劇のヒロインぶってるみたいな事を言われる。
 女性はそういうの結構深刻に考える人多いから、今日はその「もしも」をちゃんと話せて少しスッキリした。
 来月のランチ会は、まだランチ会に参加したことないママさん優先だそうだ。で、月一イベントは 花見 だって。うちから徒歩数分の場所でやるらしいから、是非参加したい。でも、お弁当作らなきゃな・・・。まあ、頑張ります。頑張れなかったら、近くの惣菜屋で買ってお弁当箱に詰めて行きます。詰める時間ないくらい切羽詰まってたら、惣菜屋のお弁当を買ってそのまま持って行きます。
 花見の日時はまだ未定。



(-人-)
公民館の育児サークルの日とかぶりませんように。



 もしかぶったら、サークルの方に行った後にダッシュで花見会場に行くか。

拍手[0回]

PR

久し振りに人との触れ合い

2011/03/07/22:02  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 先週はまともに人と触れ合う機会がないままに過ぎて行った。誰かにメールして遊んでもらおうかな~と思ってたんだけど何かメールしそびれてる間にどんどん時間が過ぎて、結局辛うじてぴよさんの予防接種と児童館イベントに行っただけ。そりゃ人恋しい気分にもなるっつー話だ。
 そして週明けの今日。楽しみにしていた、お友達4親子でランチ会&公園で遊ぼう!の日。私がよく行くお店でランチして、その後公園で遊んでぼうって予定。お友達の風邪で1回伸びたんだけど、おかげで参加できるお友達親子が1人増えて怪我の功名的な感じだった。
 もし天気が悪かったり公園で遊ぶには寒すぎたりしたらうちにどうぞって言ったものの、我が家の掃除係・旦那サンがこの土日は帰れなかった。仕方なく私が昨日と今日で慌てて掃除を頑張ったんだけど、所詮掃除嫌いの私のやる事だからたかが知れてる。ま、汚くなければいいよね。
 さて、天気に恵まれて、まずはパン屋さんでランチ。自分達が食べる物を注文した後、私はぴよさんの分のパンも買う。ん?あれ?



((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
私以外は皆さん子供ちゃんのお弁当持参ですか。



 私も一応おにぎりくらいは持って行こうかと思ってたんだけど、朝ぴよさんに全てのおにぎりを食べ尽くされた。と言ってもおにぎりのみ。他の3人はちゃんと「お弁当」って感じのお弁当を作って来ている。なにこの女子力ならぬ ママ力 の差。
 それにしても、



゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
誰かと話しながらの食事って久し振り。



 先々週の日曜以来の夜にうちで旦那サンと晩ごはん食べて以来か。約1週間以上、ぴよさんとしかご飯食べてないことに改めて気付いた。そりゃストレスも溜まるわ・・・。しかもぴよさんは先週は小食モードでご飯をほとんど食べない日が続いたから、それもまた毎食毎食溜息モノだったし。
 ご飯の後は公園で遊んだけど、子供達は上から2歳、1歳9ヶ月が2人、1歳半というメンバー。好き勝手走り回ったり遊具で遊んだりするから、ママトークはあまりできない。話してる側から我が子が別のとこへ・・・が何度も続く。うーん、私はまだちょっと話し足りないなぁ。少し寒かった事もあって、御迷惑でなければって感じで我が家にお誘いすることにした。
 狭い我が家だけど、少しはおもちゃがある。女の子のママさん2人は、ぴよさんがクリスマスに買ってもらったキッチンセットに興味アリらしい。確かにマザーガーデンのキッチンセットは大人も乙女心をくすぐられるよね~。



il||li_| ̄|○ il||li
ぴよさんの扱いが乱暴だから、既に塗料が剥げてるとこがちょびちょびあるんだけど。



 何か、2歳の誕生日プレゼントでも良かった気がしなくもない今日この頃。
 ところで最近ぴよさんが成長したなと思うのは、自分のおもちゃをお友達に貸したがらない事。お友達が遊んでると取り返そうとする。前は何も考えてなかったっぽかったし、ぴよさんが遊んでるおもちゃを取り上げられても一瞬ぽかんとしてすぐ別のおもちゃで遊び始めるアンポンタンだったのにな。この成長、誰もが通る道だろうけど嬉しくない。
 そして小雪は今日も、なかなかの人気。時間がある時だったらベビーサークルで囲って小雪と子供達を遊ばせてもいいんだけど、今日はそうのんびりゆっくりできる時間じゃなかったからまたの機会にさせてもらう。
 何するかわからない子供の様子を見ながらのランチ→好き勝手歩き回る子供を追い掛けながら公園で遊ばせる→うちって感じだったからゆーっくりおしゃべりできたわけじゃないけど、久し振りに知った相手と会話ができたのは嬉しかった。ここ数日



(-"-)
なんか寂しー。
誰かと「会話」がしたーい。



と思ってたのが、ちょっとスッキリ。
 でも皆が帰った後、子供も含めて8人いた狭い我が家が一気に2人になると急に静かさを感じる。




「急に寂しくなっちゃったね」

ぴよさん
「うん」


「・・・・」

 「~よね」と言うと何でも「うん」と言うぴよさんに、ちょっと凹んだ。

拍手[0回]

児童館イベント「親子であそぼ」

2011/03/04/23:20  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 久し振りに児童館のイベントに参加した。冬の間はなるべく遠出しないようにしてたから、2~3ヶ月ぶりだと思う。これまでは、2歳以下の一人歩きがまだの子対象「いないいないばあ」に参加していたけど、今後は一人歩きができる子対象の「親子であそぼ」に行く事にしてる。
 今まで「いないいないばあ」では、イベントそっちのけで適当に歩き回ったり隅の方で全然違う遊びをしたりしてたぴよさん。でも最近はテレビを見て踊ったり歌ったりするようになってきてることだし、きっと成長を見せるに違いない!と思ってたんだけど。



(;´Д`A ```
踊りや手遊び、やってはくれてるね。
でも、うろつきながらね。



 広いから楽しいんだろうか。小走りもどきのスピードが上がってるのがよくわかるよ、うんうん。
 「いないいないばあ」ではハイハイもまだの赤ちゃんや、母親べったり人見知り場所見知りまっさかりの子も多かったから、終始イベント無視で隅で遊んでる子はぴよさんも入れて3~4人だった。大体いつもメンバーは決まってる。
 「親子であそぼ」は明らかに2歳過ぎてる子が大半で、みんなしっかりイベントに参加してる。だから別の意味でうろつく子は少ない。少なくとも今日は2~3人程度だった。



ヽ(;´Д`)ノ
ぴよさんは結局どっちのイベントでも徘徊する少数派かよ!



 まあでも年上の子が多いイベントだから、段々と学んでくるかもね。期待しよう。
 体を動かす時間はそんなだったけど、読み聞かせやパネルシアターの時はフロントでかぶりつき。
 

11.03.04.2.jpg

11.03.04.1.jpg

 

 

(;´Д`A ```
 うーん・・・。こういうとこ、私の子供の頃に似てるなぁ。



 パネルシアターの時はなぜか隣の女の子にぴったりくっついて座って、その女の子から「なにこの子」みたいな目でチラチラ見られてた。ぴよさんはまだ、空気が読めない。
 さて今日のメインイベントは、「おえかきをしよう」。用意されたうさぎの絵にクレヨンで自由に色を塗ろう。うさぎのワンピースに柄とか描いても楽しいねって内容。ぴよさんはクレヨンを渡され、即座に真剣な顔になって殴り書きを始めた。
 

11.03.04.3.jpg
 

 で、完成したのがコレ。
 

11.03.04.4.jpg


 ま、こんなもんよね。
 ざっと見た感じ、明らかに2歳はとっくに過ぎてそうな子が多かった。ぴよさんは1番か2番目に小さかったと思うけど、内容はギリギリついて行けるし、何より楽しそう。できれば来週も行きたいけど、寒さが緩まないと無理かもしれない。ごめんぴよさん、母は寒いと体も思考も硬直するのだよ。
 ところで、児童館で顔見知りの1人でもいるかと思ったら、見事に全員知らない人達だった。「いないいないばあ」は何回も行ってるから、お友達まではいかなくても「あ、いつも来てる人だ」って人がいる。挨拶をすると、向こうも「あ、いつも来てる人だ」って顔になって挨拶を返してくれる。でも「親子であそぼ」オール知らない人だったんで、ちょっと寂しかった。
 さて、ちょっと口寂しくなったんで、ヤボ用ついでにスタバに行った。
 

11.03.04.5.jpg


 マグとおやつが入ったお弁当箱を出すと、おしゃれなスタバがあっという間に所帯じみた感じになるよなぁ。
 今日は季節限定さくらラテと、ソーセージチャバタにした。本当はケーキを食べたかったけど、最近ぴよさんが食べたがるから無理だった。ちょっと前まではあんまり興味なさそうだったのにな。母がカフェで食べてる物はおいしい物だって、いつの間に知ったんだろうか。
 さくらラテはちょっと微妙だった。桜の葉と味と香りがあってちょっと甘しょっぱくて、桜餅をイメージしてるっぽいんだけど、どうにも味が儚すぎる。そりゃ桜は儚いけど桜餅は儚くないから、もうちょいスタバらしさが欲しいと思った。スタバらしさが何かと聞かれるとよくわかんないけど、なんかこう、ラテ部分をコーヒー牛乳っぽい感じにするとか。すみません適当です。今日は寒いからラテにしたけど、もう一方のフラぺチーノの方に期待しよう。
 ぴよさんはちぎって与えたパンに夢中になってたんで、ちょっとだけぼんやりと周囲を見渡す。勉強してる人、読書してる人、ノーパソで仕事してる人と、おしゃべりしてる数人組、寝てる人までいる。みんなかなり長時間いるみたいだけど、採算取れるってことは原価は安いんだろうなぁ。スタバってどこも一等地にある。人件費もそれなりにかかるだろう。でも客の回転は悪い。スタバの商品が高い理由に、今日初めて気付いた。



(;´Д`A ```
これってお持ち帰りは損ってことだよな・・・。
ちょっと前までぴよさんがいるとイートイン無理だったから、お持ち帰りしてたぞ。



 そういえばミスドもそうだよなぁ。そんな事を考えてると、2/3くらい残ってたさくらラテをぴよさんが盛大にぶちまけた。慌てて店員さんを呼びに行って報告しつつ謝罪すると、めっちゃ丁寧に大丈夫です的な事を言われておしぼりやらナプキンやらをたくさんもらい、洗面所の案内もしてもらい、新しいさくらラテまで用意してくれた。若いにーちゃん店員なのに接客が下手じゃなく、多少たどたどしくも丁寧でびっくりした。
 とはいえスコーンを追加して買ったのはお詫びの気持ちではなく、単に本気で私が食べたかったからだよ。

拍手[0回]

ぴよさん 今日で1歳9ヶ月

2011/03/04/00:00  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

<できるようになったこと>

  • 一文字言葉が増えつつある。オウム返しもすこ~し。でもまだまだ。
  • 「モノランモノラン」を見て「しー!しー!」と言う。「しー」が何を言っているのかは不明。
  • 自分で「いないいないばあ」をする時「ばあっ」しか言ってなかったけど、突然「いにゃいにゃ~い」と付けるようになった。
  • 「あい!」とか「うん」とか返事をしてくれて、会話っぽいことができる。
    嫌だと首を振る。
  • 気に入らないご飯を口に入れられて吐き出す時、お皿の上で吐き出す。そもそも吐き出して欲しくないんだけど、まあ汚れなくはなった。
  • 麺類をちゅるんと吸える。これは先月辺りからできてたかも。
  • 少しずつ食べる量が増えた!と思ってたら後半は一気に減った。現在困り中。
  • ベビーサイン「カエル」「りす」「パンダ」「おやつ」「パン」「どこどこ?」「あおむし」「赤ちゃん」「ヘリコプター」「お父さん」「お母さん」「うんち」「手伝って」ができるようになった。サインその物を使いこなすのが上手くなってきた。
  • テレビで踊ってる人がいると、真似してヘロヘロ踊る。
  • お風呂の前、パジャマやオムツを運ぶのは自分でしないと気が済まない。
  • 自分の服は自分でしまわせると、ちょっと満足げ。でもぐちゃっとしか入れれないから、後で手直しは必要。
  • 自我がどんどん強くなってメンドイ。
  • 朝晩の小雪のエサやりをやりたがる。エサ箱を取る。蓋を開ける。スプーンを使ってラビットフードを皿に入れる。エサ箱の蓋を閉める。という一連はできる。もちろんエサの入った皿を小屋に入れる時は、私の補助が必要。
  • ウンチする時教えてくれる。マジでトイレトレ始め時なんだろうな~と見守ってるところ。駄目な母です。
<その他>
  • 靴下、レッグウォーマー、靴、コートはどうしても自分で見に着けたいらしいけど、まだまだ全然できない。でも私がやってやろうとすると嫌がる。出掛ける前はいつもひと悶着。
  • 私が料理してる時、洗濯してる時は、椅子を持ってきて見る。ていうか、見せないと怒る。
  • トイレトレか~。まじでだるいわー。

拍手[0回]

食べ過ぎ警報

2011/03/03/22:27  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 最近家にいると話し相手がいないんで、暇でつい何かを食べてしまう。このままじゃいかん!と思って摘まむ物を買うのを止めたら、お手軽レシピを検索してしまってる。検索したレシピが良さげだったら、つい作ってしまいたくなる。
 特に暇なのが、ぴよさんが寝た後。そこからちゃちゃっと作れるもの、もしくは昼間にぴよさんの相手をしながらでも楽々作れるものを探して作り、ぴよさんを寝かしつけた後に一人でスイーツタイムが始まる。
 最近作って、なおかつ写真を撮ったやつだけ書かせていただきたい。
 まずは先々週辺りからちょっとハマった、味がモロ好みの豆腐プリン。。

11.02.18.1.jpg

 プリンと言ってもゼラチンで固めるから実際にはゼリーなんだけど、見た目も味もプリンって感じなんだからプリンでいいと思う。
 鍋に牛乳と砂糖を入れて少し温めてからゼラチンを溶かしこんだやつと、豆腐をボウルに入れて泡立て器でガーッと潰したやつを合わせて、好みで裏ごしして、あとは器に入れて冷やすだけ。これはぴよさんのおやつにも最適で、ウハウハ食べてた。ぴよさんはそのまま、私は黒蜜を掛けて食べる。
 結構な量ができるから昼のおやつにぴよさんと食べて、夜のおやつに1人で2~3個食べる。


 次に、これまた簡単なチョコレートケーキ。

 
cdbf9572.jpg

 薄力粉、ココアパウダー、BP、砂糖をボウルに入れて泡立て器で適当に混ぜ、卵と油を入れてさらに混ぜて、タッパーとかに入れて軽くラップかけて電子レンジ600wで2~3分チンで完成。
 ガトーショコラとどっちがおいしいかと言えばやっぱガトーショコラだけど、作り始めて5分程度で完成するし、メレンゲは作らなくていいし、バターじゃなくて油を使ってる分ヘルシーだし、時短の割にはおいしい。ただ、膨らみの全パワーをBPに頼ってるから、全体に対してBPの量が多い。BPの苦みがちょっとだけ味にも影響してる。かなりビターなチョコケーキって言えば通じる程度だけど。


 で、昨日がプルーンときなこのクッキー。

c3339736.jpg
 
 義母からドライプルーンもらったんでそのまま食べてたけど、ふとドライフルーツが入ったクッキーが食べたくなった。ずっと使ってないHKMがあったんで簡単にできるんじゃないかとチャレンジ。袋にHKMときなこと油を入れて捏ねただけなんだけど、まあまあの味。きなこが香ばしいせいで、森永HKM独特の甘ったるい匂いがあまりしないのも良かった。


 そして今日は、米粉のロールケーキ。
 
d3a592a0.jpg
 
 卵1個で作ってるんで、直径4cmくらいのミニサイズ。生クリームのホイップが緩すぎて、垂れてきてるんだけど・・・。
 卵をハンドミキサーでよ~く泡立てて、砂糖と米粉をババッと振るわずに入れて、混ぜて、焼くだけ。「だけ」と言いつつ、やや失敗。泡立て過ぎてふんわりならず、どっしりした生地になってしまった。ついでにこんがり焼き過ぎた。


 どれも自信持って人様に出せる味ではないけど、家で一人で楽しむには十分な味だ。それがお手軽にできるとなると、つい作ってしまう。作ったらつい食べてしまう。食べ始めたら止まらなくなって次々に食べてしまう。一応、半分は残すようにしてる。でもその半分は次の日の朝に食べてしまう。毎日とは言わないけど、2~3日に1回はこんな感じだ。
 幸い太りにくい体質なんで、そう大きく体重の変動はない。でも、来た。やっぱり来た・・・。



il||li_| ̄|○ il||li
お肌に・・・。



 どれも油分が少ないし、あっても植物性の油ばっかつかってるから、吹き出物ってほどの物はできてない。でも、なんかちょっと調子悪い。甘い物の食べ過ぎに加えて夜更かしもちょっとやってるから、さらに。
 ただちょっと言い訳させてもらえば、若干ストレス溜まってるんだよねー。ぴよさんのことをずっと一人で面倒見るのはもちろんのこと、夜にちょっと話をする相手すらいないのはやっぱりストレス溜まる。特に今週は何も予定を入れてなかったから昼も話しをする相手がいなくて、かなり鬱憤が溜まった。「今日ぴよはこんなだったんだよ」って話す相手がいるありがたさに気付かされた今日この頃。



(;´Д`A ```
来週はもうちょっと予定入れよう。



 ていうか、明日は絶対に児童館のイベントに行こう。家にいるとぴよさんにまとわりつかれすぎて、マジできつい。家じゃなくても、公園に行っては遊具で怪我しないか、買い物に行っては商品にいらん事しないかと、気が抜けない。児童館イベントなら、ぴよさんは多分私から離れて縦横無尽にうろつくに違いない。目は話せないけど、遠くから見守るだけでいい。
 旦那サンがいないとお弁当作らなくていいし、ぴよさんが小食だから晩ごはんも1~2品でいいし、洗濯も2日に1回で十分だ。その分時間ができて暇なんだけど、暇だからと言って本が読めるわけでもないし、パソコンを自由に使えるわけでもないし、ゲームができるわけでもないし、裁縫ができるわけでもない。ぜ~んぶぴよさんに邪魔される。
 だから自分のために時間を使うんじゃなくてぴよさんと遊んだりするんだけど、反抗期が少しずつ高まりつつある子供と24時間何をするのも一緒って、げんなりする。そして食に走る。作って食べる予定がない時は、どっかで食べたり買って帰ったりと、本当に止まらない。
 こうやって日記に書いて現実を見てみたけど、明日は児童館に行った帰りに天神で何買って食べようかって考えてる自分がいる。

拍手[0回]