忍者ブログ

[PR]

2025/05/08/01:10  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

姪達のお迎え

2011/04/15/11:44  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 今週いっぱい実家におります。実家は楽だけど暇だー。
 さて、今日は姪達のお迎えを頼まれた。まずは学童で姪その1と姪その2を迎えに行ったんだけど、学童の先生に名乗ってから姪達が帰る準備をするのを待ってる間に女の子がぴよさんと遊んでくれた。

女の子
「この子、(姪その1)ちゃん達の妹?」


「ううん。イトコだよ」

女の子
「(姪その3)ちゃんに似てる」




(゚Д゚;)
まーじー?



 姪3人のうち上2人は義姉似、姪その3だけが兄に激似だ。その姪その3に似てるって?思春期に私を無視するようになって、長いこと私とは仲悪くて、最近ようやく少しは話すようになった、あの兄に?それは嫌だ。それだけは嫌だ。ちなみに兄と私は似てない。共通の知り合いにも全然似てないと言われるから、確かだと思う。それなのに、ぴよさんと姪その3が似てるの?似てないよ!ねえ!何か気分がモヤモヤするんだけど!
 姪その1・2を回収した後は、ぴよさんの顔を何度も確認しつつ姪その3を迎えに保育園へ。昔私が通ってた保育園ではあるけど、姪その3のクラスの場所なんてもう覚えてないし、帰り支度は何していいかわからないから、2人の姪に


「どうやって連れて帰ったらいいかわからんから、どっちか付いてきて」

と頼んだら姪その2が来てくれることになった。
 園内に入って姪その3のクラスに行こうとすると、姪その2は

姪その2
「あ、(姪その3)ちゃんだ」

と園庭内を指差して走って行った。てっきり呼んできてくれるのかと思いきや、保母さんに抱きついて何か話した後にいきなり遊具で遊び始める。
 ここの保育園の園庭は園のど真ん中にあって、周りをぐるっと保育園の廊下が囲ってあると言う排他的な作りになってる。園庭内に侵入して姪その2をふん捕まえたいけど、入っていいのかどうかもわからない。仕方なく廊下から大声で姪その2を呼ぶんだけど、私の声は通りが悪い事もあって聞こえてない様子。
 何回も呼んでるうちに、姪その3が私に気付いて走り寄って来た。

姪その3
「しほねえちゃんだー。しほねえちゃんがお迎えに来たと?おじいちゃんが来るとじゃなかったと?」


「おじいちゃんは車で待ってるよ。(姪その3)ちゃん、(姪その2)ちゃんを呼んできて」

 姪その2と共にやってきた保母さんに挨拶をして名乗ると、姪その2はただ保育園に遊びに来ただけだと思ってたらしい保母さんに平謝りされた。「叱る」じゃなくて「怒る」の状態が、そのまんま私の顔に出てたからかもしれない。
 結局、あまりにも遅いから様子を見に来させられた姪その1に手伝ってもらって帰り仕度をしてもらってたから、全く役に立たなかった姪その2、

姪その2
「ねー、ちょっと保育園で遊びたい」

とか言い出した。


「あっそ。じゃあ先に帰るから、歩いて帰りなさいね。(姪その2)ちゃんのおやつは、私が食べてあげるね」

姪その2
「ごめんなさい。帰る」

 親じゃない私は、姪達の我が儘はかなりあっさり突き放す。しかも結構有言実行だから、姪達には効果ある。今日も3秒で決着した。自分の子に使ったら、愛情不足な子に育ちそうな方法だけど。
 そんなこんなで、姪達のお迎えはなかなか大変だった。今まで姪達のお迎えに行ったのは全部母にくっついて行って学童内や保育園内を見てるだけだったけど、今回初めて私がメインでお迎えに来た。できれば二度と行きたくないと思った。

拍手[0回]

PR

お粗末ながらのお昼ご飯

2011/04/06/22:51  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 ご近所のママさん、pたんさんが姉妹ちゃん達と遊びに来てくれた。2月末にpたんさん宅に遊びに行った時にお昼ご飯をご馳走になったからお返しをせねば・・・と思いつつ3月をダラダラ過ごして、やっとお誘いしたのはもう4月っすよ。
 午前中に突然



Σ(゚□゚*)
そうだ!洗濯しよう!



と思い立って別に急ぎでもない洗濯をしてしまったために余裕がなくなってしまい、バッタバタしながら作った今日のメニューは鮭のちらし寿司、鶏ももの揚げ焼き、にんじんとワカメのサラダ。

 

11.04.06.1.jpg
 


 何か写真の画質が汚いな・・・。
 バタバタが祟ってちょっと変なことになってたりした物に言い訳をしつつ、ランチタイム。ぴよさんは肉ばっか食べて、ご飯はほとんど食べなかった。ぴよさん用のお肉は調味料なしの味気ない物なのに、やたら食べたがる。でも最後の方は噛むだけ噛んでおいて吐き出していた。噛むのに疲れたのか。
 pたんさんとこの長女ちゃんはしっかり自分で食べれるし、次女ちゃんは食べるの大好きっ子。あっという間にぴよさんの何倍も食べていたというのに、うちの子は・・・。ただ、長女ちゃんは昔はあまり食べなくて遊んでばっかりだったって話だから、ぴよさんもいつかは食べるようになるんだろうなぁ。長女ちゃん、今3歳。長い道のりだなぁ。



(-"-)
逆に考えるんだ!
ご飯をアレコレたくさん作らなくて楽だと!



 その分母乳飲むから面倒なんだけど。
 マイペースな次女ちゃんは一人遊びをしてる事が多いけど、長女ちゃんとぴよさんはよくおもちゃの取り合いになる。ていうかぴよさんが、長女ちゃんが遊んでるおもちゃを取り上げようとする。そして優しい長女ちゃんは譲ってくれる。この日本語が通じない感じが非常にもどかしい。一緒に同じおもちゃで遊べるようになるのっていつだろう。でも最終的には2人で追いかけっこして、ぴよさんはゲラゲラ笑ってたんで随分仲良くなってきてるのかな。追いかけっこって言っても、随分手加減してもらってるんだけど。
 ティータイムには、pたんさんが持ってきてくれた鈴懸のおはぎと苺大福。あと、うちにあったロイスの生チョコ少々。
 

11.04.06.2.jpg

 やっぱ写真の画質が変だ。デジカメの設定がおかしかったのか?
 おやつ、和菓子に紅茶だけど、ドンマイ。鈴懸って「鈴乃最中」しか食べた事なかったけど、おはぎで食べると餡のおいしさが一際。甘すぎないだけじゃなくて、何か優しい味がする。何でだろ。いい小豆や砂糖使ってるからかな?苺大福も、苺までしっかり甘くておいしかった。
 ぴよさんは、母手製の豆腐プリン。糖分はかなり少ないんだけど、僅かな甜菜糖の味と牛乳の甘みのせいかおいしく感じるらしい。すごい勢いで食べた上、私の苺大福や生チョコを食べたがったんで


「今日だけ特別」

と2個食べさせた。
 pたんさんは先輩ママさんだけど、話を聞いて勉強になりつつも



(;´Д`A ```
できるかなー。私にはできないかもなー。



とか思ってしまう。トイレトレとか。イヤイヤ期とか。イヤイヤ期の後の反抗期とか。
 今は少しずつ自我が強くなってきてるとこだけど、これが自我の塊になるのかと思うと憂鬱になる。しかしまあできなかったらできなかったで何かしらの形で毎日を送っていかないといけないのは確かなんだから、なるようになるのかな・・・と、始まってもない事を既に諦めの境地で思いを馳せている。「魔の2歳児」とか、ぴよさんどうなっちゃうんだろうなぁ。
 pたんさん、和菓子の他に手作りのお土産も持ってきてくださった。
 

11.04.06.3.jpg
 

 良かったら後でどうぞ、とのこと。後!?今夜!?今夜さらに食べちゃう!?と思ったけど、今夜は珍しく満腹モードなんで明日の朝に食べることにする。今は見てるだけだよ、みーてーるーだーけー。早くて朝食前、遅くて朝食後には、もうないだろう。昼のおやつと言いたいとこだけど、菓子類は我が家には半日程度しか居れない運命だ。
 こんなワタクシ、最近さすがに太ってきた。上半身に肉が付きにくい体質だから目立たないけど、腹周りが随分とみっしりしてきてる自覚はある。私は明日の午後から、ぴよさんと小雪を連れて実家に帰省する予定だ。3月末日で定年退職した父親が迎えに来てくれるらしいから移動は安心だけど、実家で確実にあと数キロ太るな・・・。ぴよさんへの授乳量も減ってきてることだし、腹に子が入ってない状態で初めての体重になりそうな気もしてきてる。

拍手[0回]

ぴよさん 今日で1歳10ヶ月

2011/04/04/00:00  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

【できるようになったこと】

  • まだホニャララ語だけど、日本語もどきスタート地点くらいの言葉づかいにはなってきた。オウム返しも増えてきた。
  • ぴよさん的に、おお!と思う事があると「しゅわい!」と言う。たぶん「すごい!」と言ってるんだと思う。「かーいーねー」(かわいいね)とか、形容詞も使うようになったことにびっくり。
  • 好きな物を食べてしまった後に皿を見て「にゃ にゃ」と結構前から言ってたけど、どうやら「ない ない」と言ってるらしいと最近気付いた。“ない”という概念もわかるのかー。
  • ずっと「ぱ!」としか言ってなかった愛しのアンパンマンを、「あ ぱ ま」と言えるようになり、その後「あんまんまん」に。
  • ていうか微妙に言えてる言葉がこの1ヶ月でぐっと増えて、旦那サンが大喜び。ここに記せないくらい増えた。
  • ベビーサイン「しまうま」「電車」「トマト」「ちょうちょ」「ぶどう」「かに」「おうち」「かぼちゃ」ができるようになった。そろそろ私自身の知識がネタ切れになってきた。
  • そもそもベビーサインより言葉を優先させることが増えてきたように思う。でもまだまだベビーサインにはお世話になってます。
  • 視界が遠くまで行き届くようになり、飛行機を見ては飛行機のサイン。雲を見て雲のサイン。月を見て「あ、あ」・・・。すまん。月のサイン、教えてなかった。
  • 靴が自分で履ける。でもすっごい時間が掛かる。
  • 母乳欲しい時「ぱい」と言うようになったと思ったら、2週間くらいで「あっぱい」と言うようになって、その後すぐ「あっぱい、ちょわい(おっぱいちょうだい)」って言うようになった。TPOをわきまえて言って欲しいけど、無理かなぁ。無理だろうなぁ。
  • 「どどすこすこすこ×3 ラブ注入」が、微妙にできる。ゆーっくり寝ころんで、脚を開くとこまで完璧。旬の芸人の技をマスターするとは、侮れない。でも女の子がする芸じゃないよね。
     

【その他】
  • トイレトレ、まだ始めてないよ。わはは。4月半ばに私の実家に行く予定なんで、その後からかなー。
  • さらに自我が・・・。あーめんどくさ。
  • 生活のリズムが狂って、お昼寝が夕方。寝るのが10時過ぎ。なかなか直せない。
  • 選挙カーに手を振るのは止めて欲しい。
  • 気のせいか、私の事を「ママ」と言ってる気がする。「お母さん」と呼ばせる派なのに。父親の事は「たーた」で「お父さん」って言おうとしてるっぽいんだけどな。

拍手[0回]

父たるもの

2011/03/31/23:18  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 随分春めいてきて、体が寒さで固まらなくなってきた今日この頃。毎年のことながら、花粉には迷惑してる。昔はカモガヤだけだったけど、何年か前に杉にも反応するようになっちゃったから、杉の時期の春~カモガヤの時期の初夏まで面倒で仕方ない。この世に甜茶がなかったら、ぴよさんはとっくに断乳してたわー。
 というわけで、今日も朝から甜茶をがぶ飲みしてからお出かけ。ママ友さん達と、子連れで動物園に行ってきた。お弁当を作るために朝から早起きしたんだけど、どういうわけかぴよさんが目を覚ましてからは計画が狂いまくって出るのが遅くなってゼイゼイハーハーですよ、まったく。ぴよさんの寝起きの不機嫌モードは何とかならないもんだろうか。歳と共に治まっていくんだろうか。
 ぴよさんを動物園に連れていくのは2回目。1回目は1歳の秋だったんだけど(10/9/30の日記)、凄まじくノーリアクションに近かったあの時と比べると少しは成長したかなーなんて楽しみにしてたんだけど、やっぱりまだ動物見て大喜びってわけにはいかなかった。
 福岡市立動物園って、ベビーカーに乗ったままじゃ動物が見づらい事が多い。だからっていちいちベビーカーから降ろすと、移動が大変。ここの動物園は次の動物を見るのに結構歩かされることが多いし、何より園内に坂が多い。



(;´Д`A ```
まあでも、喜んでたかな。



 ベビーカーに乗った状態でもよく見えた、猿やキリンやゾウはちょっと真剣に見てた気がする。
 帰りにママ友さん達と別れてバスに乗ろうと思ったんだけど、ふと気が向いて浄水通りを歩いてみた。で、坂を下って下って・・・そういうやこの変に有名なケーキ屋さんがあるんだっけ、とモバイルグーグルで調べて達よって・・・。



il||li_| ̄|○ il||li
迷子になった。



 幸い前に遊びに来た事がある場所を見付けたから、何とか駅に辿りつけたけど。そういや交番通ったんだから、交番で聞いた方が早かったかもしれない。
 さて、夜はママ友さん達との月1飲み会に参加してきたんだけど。

「うちの娘はパパの方が好き」

って言うママさんが何人かいてびっくりした。
 ぴよさんが一番好きなのは、私だ。次は義母だと思う。その次はどうだろ。旦那サンか義父か、迷うところ。下手したら義父に負けるかもしれない。旦那サン、何でこんなに影が薄いのか。薄いのは髪だけじゃないのか。
 特にここ2ヶ月、旦那サンは週末にしか帰って来ないし、帰って来てもボーッとしてることがボーッとしてネットしたりゲームしたり、終わったと思ったら

旦那サン
「寒い」

と言ってコタツに首まで入ったり。寒いのに薄着なのが、意味不明なんだけど。ぴよさんと遊んであげたりもするんだけど、体を使った遊びをガーッと30分くらいやって疲れ果てて、あとはまた私がぴよさんの相手をするとかばっかり。
 ぴよさんにとって旦那サンは、時々遊びに来て自分とも遊んでくれるオッサンって程度の認識しかないのかもしれない。しかも時々急に抱きついてくるウザいオッサン。ぴよさんが一人遊びしてる時に急に抱っこしたりするから、逆に泣かれたりしてるし。うちの旦那サンは4~5歳の子とは遊べるんだけど、まだ言葉が覚束ない子供と遊ぶのは下手なんだよね。ぴよさんの事は大好きみたいだけど、子煩悩ってほどでもないし。
 楽しく飲み食いしながら、やっぱ旦那サンにもうちょっと成長してもらわないとなーと思わずにはいられなかった。

拍手[0回]

薬院界隈

2011/03/26/23:21  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 今日はママ友さん達と、薬院界隈でランチ&どっかでお茶しようの日。旦那サンは出張先の熊本から帰ってきてるけど、



(*^_^*)
私達がいない方がゆっくりできるよね~。



とか言って出掛けることにした。私とぴよさんがいない方が、旦那サンがゆっくり寝れるっていうのは真実だしね。
 ましゅさん親子、まーみんさん親子、メグリズムさん親子、私達の、計4組。今日はましゅさんとこの長男君・K君も来てて、計9人の大所帯で賑やかだった。10歳のK君は妹のララちゃんで小さい子には慣れてる。あっという間に大人気で、ちびっ子たちは全員K君に遊んでもらっていた。
 他のお客さんは少なかったんで子供達は座敷席を自由に行き来してたんだけど、ぴよさんはご飯食べないで遊んでる。「あーもー面倒だなぁ。やれやれどっこらしょ」って感じで連れ戻しに行こうとする私よりも早く、

K君
「ぴよちゃん、おいで」

とK君がサッと立ってぴよさんを連れてきてくれたのが2回ほど。「ありがとう」って言うより、「どうもお世話になります」って気分だった。
 ご飯の後、旦那様の転勤が決まって福岡から引っ越す事になったメグリズムさんにプレゼントを渡す。ましゅさん・まーみんさんは共同でこー君へのおもちゃ。私からはコスメパティシエのケーキ石鹸とミニアルバム。
 ケーキ石鹸は色んな種類があって悩みに悩んだ。ソープは形も様々だけど、それぞれのケーキに合った香料も入れてある。形がかわいくても香りが好みじゃなかったら嫌だよな~と思って、結局無難にオレンジムースの石鹸にした。

1f9efd37.png

 画像はコスメパティシエから借りました。おいしそうぜ・・・。今度自分の分も買おうっと。
 自分のブログを遡ってみると、メグリズムさんとの出会いは去年の4月下旬(10/4/26の日記)。「母子何でも相談」に行った時、授乳室で偶然一緒になってお話ししたのがファーストコンタクト。でも私は彼女の事、その数ヶ月前に見た事があった。区が主催する離乳食教室に参加した時、私は終わったらさっさと帰ろうとしてたんだけど、ふと見ると保健師さんに熱心に色々質問してる人がいた。それがメグリズムさんで、後に授乳室で会って



(;´Д`A ```
どっかで見た事ある人だなー。
どこだっけなー。



と思いつつお話しした。その後、離乳食教室に参加したことがあるかという話題の時に思い出して、偶然ですねって言ってたんだけど。その後、そう近くに住んでるわけでもないのにこう頻繁に会って遊ぶ仲になるとは思いもしなかった。楽しい思い出はたくさんあるけど、旦那様の転勤なら仕方ない。
 9月に結婚式で福岡にいらっしゃるらしいから、その時に会えるといいな。ぴよさんか私のどっちか、もしくはメグリズムさんかこー君のどっちかが病気してない限り、会えるでしょう。
 私は多分福岡に永住することになると思うけど、私の周りは転勤族が多い。気付いたらママ友さんの9割は転勤族だ。だとすると、今後もこういう別れって度々あるだろうな。私の地元はド田舎過ぎて転勤族の人は住まないような場所だから、こういう別れに慣れてない。でも、段々と慣れていくのかなぁ。この歳になって、一期一会って言葉が身に染みるわ・・・。
 メグリズムさんや、今後旦那様の転勤が考えられる方々、できれば巡り巡って、また旦那様の勤務地が福岡になるといいな~と思う。
 今はありがたい事に、IT社会。SNSがあるおかげで、繋がりはゼロじゃない。そう思うと、寂しさも少し薄れる。
 さてさてたっぷり感傷に浸ったけれども。ランチ後はまーみんさんお勧めのカフェ「スリービーポッターズ」に行ってみた。1階の雑貨屋さんを堪能した後に2階のカフェに上ると、休日なんでお客さんが多い。私達は大人4人、子供5人の大所帯なんで、なかなか席が空かずに場所移動。店頭のショーウィンドウにあったケーキ、めっちゃおいしそうだったなぁ。気のせいか、憧れのお菓子サントノーレがあったような・・・。また来てみようっと。雑貨もいい感じだったし。
 で、結構広めのカフェで落ち着いて、ここでもがっつりおしゃべりして楽しい時間が過ごせた。やっぱ薬院界隈は素敵カフェが多いわー。リードカフェってやつをメグリズムさんに紹介してもらって、場所だけ覚えて帰った。帰ってからネットで調べてみたら、書肆侃侃房が自分とこの本を置いてカフェやってるらしい。へー。書肆侃侃房ねぇ。・・・名前しか知らんわ。福岡の出版社だったのか。面白そうなカフェもあるもんだ。でも、書肆侃侃房の本ってピンとこないなぁ。どんな本出してるとこだっけ?
 それにしても薬院界隈はお洒落なお店が多い。普通の住宅地の中に、ポンとお洒落なお店があったりする。いいなー。こういうとこに住みたいなー。旦那サンの通勤の関係で、無理だけど。まあ、こんな素敵なとこに住んで私が無駄に散財するより、今のままの方がいい・・・と自分に言い聞かせよう。
 福岡は広い。まだまだ私の知らないとこが、いっぱいいっぱいいーっぱいあるなぁ。

拍手[0回]