忍者ブログ

[PR]

2025/05/08/01:10  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

プレゼント

2011/03/25/21:14  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 結構仲良くさせてもらってたママ友さんが、旦那サンの転勤で福岡から引っ越すことになったそうだ。よく児童館イベントで一緒になってイベント後に一緒にランチ行ったり、児童館イベント以外のイベントにも一緒に行ったり、ベビーサイン習ったりと、楽しい思い出がたくさんあるママ友さん&息子ちゃんだから、



。・゚・( つД`)・゚・。
寂しいっす!!!



 一緒に楽しい時間を過ごさせてもらったから、何かちょっとした物をプレゼントできたらと考えて思い付いたのが ミニアルバム
 私はブログやってる事もあって、結構あちこちで写真をパシパシ撮る。基本的にぴよさんしか撮らないけど、ママ友さんの息子ちゃんがぴよさんの後ろで遊んでたりして写り込んでることは多かった。ぴよさんメイン過ぎて差し上げるほどでもない写真ばっかだけど、そういう写真を集めて切り抜いてアルバムを作ることにした。

11.03.26.1.jpg

11.03.26.2.jpg

6088055c.jpg
 
 ※顔や名前は加工してます。
 今、私の周りでスクラップブッキングがちょっと流行ってるけど、私は部屋に写真を飾るのがあまり好きではないから手を付けたことがない。だからこれが初作品になる。人様に差し上げる物が初作品ってどうよ、とか若干の引け目を感じつつも、ネットで色んな作品を見たり図書館から本を借りたりしてイメージを膨らませてから着手したんだけど。スクラップブッキング初心者だけあって、「あ!ここは先にコレをしとかないといけなかった!」というのがチラホラ。それを誤魔化したせいで、何か目がチカチカする表紙になってしまった。



(;´Д`A ```
でもさ、スクラップブッキングとかミニアルバムって柄物×柄物の組み合わせとか多いよね。
有名な先生の作品でも目がチカチカするような柄の組み合わせとかあったりしたし。
だからさ、いいよね・・・。



 取り返しはつかないから、自分を納得させる他ない。人様に差し上げる予定の物が初作品ってナメとんのかって話は置いといて、これだけだとあまりにもアレなんで+αも用意してる。明日、ドキドキしながら渡してきまっす。

拍手[0回]

PR

地震の影響

2011/03/24/23:02  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 ママ友さん達と児童館に遊びに行ったら、外国人ママさんが来ていた。1歳の子供ちゃんは見るからに親は外国人って感じの淡い色彩の子、ママさんは見たとこ日本人と変わらない感じなんだけど言葉のイントネーションで外国の人だってわかった。
 何でも、東京から避難してきたんだって。今はホテルにいて住むところを探し中で、しばらく福岡にいる予定らしい。子供ちゃんはぴよさんと一緒におもちゃの家で遊んでニコニコしてたけど、それ見たママさんが

「ここに来て初めて笑った。良かった」

って言ってた。最初はこの児童館に来て初めて笑ったって意味かと思ったけど、よく考えたら多分「福岡に来て初めて」って事かもしれない。両親も不安で、それが子供ちゃんに伝わったのかな。そう思うと、気の毒な気持ちになった。



il||li_| ̄|○ il||li
だけど、異人さん相手だと何か気持ちが萎縮しちゃって上手く話せないヘタレな私。



 日本語がとても上手で、細かいニュアンスも理解してるっぽかった。それなのに何かちょっとビビッちゃう。文化が違うという事に軽い恐怖感に近い物を感じてしまうんだよなー。でも、異文化の人と交流してみたいって気持ちもどっかにあるから、半端な接し方をしてしまう。一番迷惑なタイプかもしれない。
 旦那さんも一緒に来てたんだけど、旦那さんは大柄な白人だった。余震やら原発やらで、夫婦どちらかの国に行くんじゃなくて九州に来るって凄いよなぁ。自由が利く仕事をしてらっしゃるんだろうか。
 九州にいたら揺れてないのはもちろん、津波もなかったし、買い占めもあまりないし、地震の影響はほとんどないと言ってもいい。だけど、こうやってちらほら地震の影響を受けてしまった人達の話を聞く。親戚に水や米を送ったとか、関東に住んでた親戚がしばらく自分ちに住む事になったとか、旅行をキャンセルしたとか。そういう話を聞くと、今回の大災害はたまたま私は無関係でいられただけなんだなって思う。



(;´Д`A ```
いかんいかん。
深刻に考えちゃいかんモードが切れそうになってしまった。



 さてさて、児童館で待ち合わせしたメグリズムさん親子とまーみんさん親子と一緒に子供達をたっぷり遊ばせた後、弁天でランチ。弁天に行ったのって2~3ヶ月ぶりなんだけど、子供連れ大歓迎にシフトチェンジしてあった。前は普通のお店だけど子連れでも行きやすいってくらいだったけど、今は子供向けのグッズも充実してお子様ランチまであった。私の周囲のママ友さんで知らない人はいないってくらい、子連れに大人気のお店だもんなぁ。結構大きなママ友ランチ会も、弁天でしますって話を聞くし。
 弁天で子供達に食べさせつつ、自分達も食べつつ、おしゃべりもする。今日はちゃんとぴよさんのお弁当を作って持って行ったんだけど、ぴよさんはほとんど食べずに私のランチばっか食べようとしていた。しかも、食べたがっといてモグモグ・・・ペッと吐き出す事も多いというムカつく事を繰り返す。でも今日の母は、いつもよりは寛大ですよ。久々の楽しいランチだもん。
 食べ終わってからもかなり長居して、買い物して帰ると言うまーみんさんとお別れ。私はあまり早く帰ると暇なんで、メグリズムさんの買い物にくっついて行って、夕方くらいまで一緒にショッピングしたりお茶したりしてからお別れ。
 ぴよさんが歩きたがったからベビーカーには載せないで手を繋いで歩いてヤボ用を済ませに行っている時のこと。グランドホテルの前を横切ってると、ドアボーイの兄ちゃんがタタッと寄って来た。ノロノロ歩いてるから文句でも言われるのか思って謝ろうとしたら、彼はぴよさんの前にしゃがんで手を振った。



Σ(゚Д゚ノ)ノ 
ただの子供好きっすか。





「こんにちは、は?」

ぴよさんにと言うと、ぴよさんはゆーっくり頭を下げる。ドアボーイの兄ちゃんも笑いながら頭を下げ、戻って行った。で、一緒に仕事してるっぽいドアボーイのおじさんに

ドアボーイの兄ちゃん
「超かわいかったですよ!」

とか言ってたんで、ぴよさんにバイバイをさせた。ドアボーイの兄ちゃんもおじさんも手を振り返してくれる。

ドアボーイの兄ちゃん
「やべ。超かわいい!
俺あの事結婚します」

 いや待て。早まるな。今は変なフィルターが掛かってるっぽいけど、冷静に見たらぴよさんは十人並みだぞ。しかも、良く言えば十人並みだからな。そして何より、



(ノ-_-)ノ~┻━┻
ドアボーイなんぞにぴよさんをやるかっ!!!



 まあ、30年後くらいにぴよさんが彼氏いない歴=年齢とかだったら、考えてもいい。
 はー。久々に楽しい1日でしたわよ。最近私の周りのママ友さん達は、母子問わず体調崩す方が続出。約束が延期になったりキャンセルになったりして、仕方ないな~と思いつつも寂しさを募らせてるところだった。今月はちょっとやりたいことがあったから、あまり予定を入れてなかったのも良くなかったのかもしれない。
 やりたい事は終わったし、色々遊ぼうっと。

拍手[0回]

児童館イベントと猫カフェ

2011/03/18/23:22  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 今週も児童館イベント「親子であそぼ」にやってきた。何度か来て思ったけど、「親子であそぼ」は「いないいないばあ」より楽しい。2歳越えの子が多いから、手遊びや体操なんかは子供達が元気よく踊る。ママさん達も、みんな踊ってる。だから



゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
私もいっちょ、踊るか~!!!



と、ノリノリで「どうぶつたいそう」を踊ることができる。「踊る」なんて、高校の体育の創作ダンス以来だと思う。あれは高1だったから年齢で言うと今の1/2か・・・と、いらん計算をしつつ、



ヘ(´∀`ヘ)ヘ(´∀`ヘ) (ノ´∀`)ノ(ノ´∀`)ノ
げ~んき~に いっちにっさん♪



と踊る。
 歌や踊りである程度楽しんでから、今日のメインイベント「アスレチックであそぼう」の時間。鉄棒とか、四つん這いでくぐって遊ぶ長い筒とか、とても低い平均台とか、とても低い飛び箱とか、マットとかがあっという間に設置されて、子供達はあっという間に突っ込んで行く。ぴよさんも遅ればせながら、とてとて走っていく。
 

11.03.18.1.jpg


 人が多かったから写真がわかりづらいけど、小さい子なら十分に楽しめる室内遊具がたくさんあった。一番手前の赤いジャンパースカートがぴよさんっす。
 ぴよさんが一番ハマってたのは、スポンジの入った長い筒。つかまって、転がる。
 

11.03.18.2.jpg


 前に転がった時に勢いがついてて顔面を打ち、周囲のママさん達に心配されてしまった。


「強い子なんで、大丈夫です」

と私が言ってる側から笑顔で立ちあがりリトライするぴよさんに、周囲のママさん達に笑われる。
 体を使ってたっぷり遊んだのが楽しかったみたいで、ぴよさんは帰るのを嫌がった。宥めすかして何とか外に連れ出し、どこかのベビールームで持参したおやつを食べさせようと思ってたけど、



|ω`).。oO
そういえば、ちょっと前のローカル番組で突撃取材してた猫カフェ、確かこの辺だったはず。



と思い出してしまった。思い付いたら気になって仕方ない。ケータイでサクッと検索し、モバイルグーグルマップで調べると、本当にすぐ近く。児童館と同じ通りにある。ぴよさんは小雪で動物に慣れてるし、叩いたり尻尾引っ張ったりする子じゃないから大丈夫だろうと思いつつ、レッツ猫カフェ。
 目指す猫カフェ「キューリグ」は、ビックカメラ1号館のすぐ近く。スリッパに履き替え、ぴよさんと2人で手を消毒してもらい、荷物をロッカーに・・・と思ってたらぴよさんが猫に気付いて

ぴよさん
「なーーーー!」

と言いながら突撃。ちょっと前まで猫見たら猫のベビーサインしてたのに、最近は「なー」と言う。たぶん「にゃー」と言ってるんだと思う。
 猫さんらに乱暴しないか目を配りながら荷物をロッカーに入れて、私も席に・・・。


「あ!オッドアイ!!!」

 オッドアイの猫さんを見付けてしまい、結構大きな声を出してしまった。苦笑と言うか失笑と言うか、微妙な笑顔で見守ってくれた店員のお姉さん、すみません。
 席を決めて落ち着くや否や、猫さん達が気になって仕方なかったぴよさんは再び突撃。合い言葉は「なー!」。
 

11.03.18.7.jpg
 

 猫さん達は人間に慣れてはいるけど、それ以外は普通の飼い猫さんと同じ。全く媚びない。触ろうとすると、しれっと逃げる。相手が子供だからというわけじゃなく、私に対しても同じ態度だ。ただ、1日30食限定メニュー、猫さんのおやつを誰かが注文すると、わーっと寄ってくる。ついでに寄ってったぴよさんに、猫さんおやつを注文したお姉さんが

「あげてみる?」

と、おやつを一切れぴよさんにくれた。手に乗せてもらって猫さんに差し出すと、ペロペロパクッペロペロとされる。猫さんの舌の感触に驚いたんだろう、ポカン顔になって猫さんと私を交互に見てた。知らないお姉さん、おやつ分けてくれてありがとうございました。
 席に戻って一息つこうしたら、席が大変なことに。

 

11.03.18.8.jpg
 
11.03.18.9.jpg
 
11.03.18.10.jpg

 席が占拠されていた。テーブルの下も。

11.03.18.11.jpg
 
 なぜ私達の席だけこんな状態になったのか。集まって来ておいて、私達が席に戻るとしれっと去って行くし。まあせっかく猫さん達が集まってきてることだし、と思ってぴよさんに猫じゃらしを渡してみた。何人かのお客さんが使ってるの見てたから使い方はわかるかと思ったんだけど、どうやら「猫をペシペシする道具」と誤認した模様。
 当然のことながら、ほとんどの猫さんは迷惑そうに身をよじる。だけど中にはそんな猫じゃらし遣いにもじゃれてくれる猫さんもいる。猫じゃらしが何たるかをわかってないぴよさんは、猫さんの爪が引っ掛かると非常に嫌がって一生懸命取り返そうとしていた。
 
11.03.18.12.jpg
 
 これを何度か繰り返されたこの猫さんも、もどかしかったに違いない。最終的には私が猫じゃらし没収したんだけど。
 時間帯のせいか、お店はフロア1人、キッチン1人で回してるようで、注文した物が来るまでとても時間がかかった。おかげでじっくり遊べはしたけどね。
 ここ、猫カフェ「キューリグ」はワンオーダー制になってて、子供でも必ず何か注文しないと行けないとの事。メニューは普通のカフェスイーツかカフェごはんって感じ。時間帯的にはおやつなんだけど、まだ甘い物はほとんど食べさせてないぴよさんの分はどうしようか迷う。まあ、私の食欲を考えれば、スイーツ2つくらい軽い。と思いつつ注文しようとしたら、

店員さん
「セット料金がどうのこうの・・・」

と、お得なセット料金とやらを説明される。私の頭ではイマイチ理解困難だったんだけど、要はスイーツ2つ+滞在料金よりも、スイーツ+飲み物+1時間の滞在がセットになった1080円の方が安いということらしい。ということは、1人でスイーツと飲み物2つずつか・・・。まあ、無理じゃない。ただ、



ヽ(;´Д`)ノ
飲みたい物があんまりない!



 色々悩み、他にもモニョモニョ揉めて、フレンチトースト、アフォガード、アップルジュース2つという何とも理解しがたい内容を1人で食べることになった。ていうか、アフォガードが「食べ物」扱いだったことに驚き。コーヒーの機械が壊れてるって言われたからコーヒーに代わる飲み物のつもりで頼んだら、

店員さん
「セットの飲み物はどうなさいますか?」

って聞かれて驚いた。アフォガード&何か飲む物って成立するのか?他のスイーツセットにしようか迷ったけど、大前提で「ぴよさんが食べてもいいと思えるもの」っていうのがある。最近のぴよさんは私が1人で食べてる物はおいしい物って気付いてるから、迂闊な物は食べられない。そこでさらに「コーヒーの機械が調子悪くて・・・」と言われたから、もう考えるのが面倒になってしまってフレンチトーストに飲み物3つという感じになってしまった。しかも飲み物の中の2つはアップルジュースだし。りんご好きと思われたかもしれないけど、



ヽ(;´Д`)ノ
これ以上料金の説明で混乱したくない!



って思っただけ。
 そんなこんなで、とりあえずフレンチトースト。
 

11.03.18.4.jpg

 確かに甘さ控えめ。私はメープルシロップを掛けて、ぴよさんにはそのままで食べた。甘い物を食べ慣れないぴよさん、顔を輝かせて「しー!(おいしい)」と言いつつ頬を2回叩いてベビーサイン。
 続いてアフォガード。
 

11.03.18.5.jpg


 刺さってるクッキーがなぜ何の脈絡もなくにょろにょろなのかという疑問は置いといて、こちらもあまり甘くなかったんでぴよさんへ。

11.03.18.6.jpg

 これと持参したかぼちゃクッキーがぴよさんのおやつ。フレンチトーストの大半、アフォガード、アップルジュース1.5杯は平らげた。でも水っぱらになってきたんで、ジュースは少し残しちゃった。
 1時間滞在で、2人で2260円。うーん、大人2人でちょっといいカフェに行ったと考えると、こんなもんか。ぴよさんがたくさんの猫さんを近くで見れて、触れて、追いかけれて、1人1000円強。ちょっといいカフェでおいしいケーキセットを楽しむのと、猫と戯れてついでに普通レベルの味のスイーツセットを飲食するのが、ほぼ同額。動物好きの私としては、後者もたま~に楽しみたいと思う。まあ、猫カフェは長時間滞在すると追加料金が発生するんだけどね。
 ちょっといいカフェより行きやすい点は、食器がチープな所。猫さん達が縦横無尽にうろついてるからなんだろうけど、子連れとしては助かる。あと、アットホームというかナチュラルテイストで洒落っ気があまりないから、ぴよさんが変な行動しても平気ってとこかな。
 初めての猫カフェ、結構楽しかった。ぴよさんも楽しそうだった。ぴよさんに砂糖たっぷりの甘い物を解禁したら、また行きたいな。メニューで悩むのが嫌だから、当分は行かないと思う。
 ずっと気になってたオッドアイの白猫君、最後の方にようやく正面から写真が撮れた。

11.03.18.13.jpg




(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
オッドアイ、素敵すぎだよ!!!



 捨て猫だったらしいけど、オッドアイなら貰い手はいくらでもいただろうに・・・。むしろ買い取りたいって人だっているだろうに。捨てた人、何の努力もしなかったのかなぁ。こんなに素敵なのに。

11.03.18.14.jpg
 
 そりゃ人間同様、猫さんだって外見重視ではないけどさ。でも好奇心旺盛でぴよさんのマグを気にして寄って来るような子だし、決して飼いにくい性格じゃないと思う。なんで捨てちゃったのかなー。まあ、おかげで私は生まれて初めて、生のオッドアイの猫さんに会えたんだけど。妹に自慢しよう。

拍手[0回]

皆勤賞

2011/03/16/23:34  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 公民館の育児サークルが今日で最終日だったんで、修了書と記念品と思い出冊子をもらった。ついでにぴよさんは一度も休まなかったから、皆勤賞ももらった。
 

11.03.16.1.jpg

 記念品はエコたわし。公民館主事さんのお母様が作られたらしい。これはまあ、公民館らしいし使いようがあるしいいと思う。かぎ編み初心者から全然進歩しない私は見習いたいくらいだ。でもね。



ヾ(-д-;)
なぜ皆勤賞が割り箸・・・。



 いや、キレイだけどさ・・・。それにしてもなぜ割り箸?としか思わない。ちょっとびっくりした。
 それから、大きな地震があった後で色々心配してらっしゃるだろうから、と、保存食をもらった。

11.03.16.2.jpg

 事情により、部屋が汚くて写真撮る場所がなくてゴタゴタしてる。事情っていうのは、女の子の事情っすよ。例の、ね。痛くてダルいんで、最低限の事しかやってない。掃除は最低限の事ではないんで、散らかってる。
 えーっと、パンの話に戻って。パンの缶詰、その名も「サバイバルパン」。ネーミングがちょっとクスッとなってしまう。どんな感じで入ってるのか、超開けてみたい。保存せずに開けてみたい。やばい。
 でもね、保存食かー、と改めて考えてしまった。私は普段から買い置きはしない主義だ。だからもちろん、保存食なんて物もない。缶詰と水くらい買っておいた方がいいんだろうか。備えあれば憂いなしって言うしなぁ。
 思い出冊子は、4月のサークル初日に1枚、本日1枚、写真を撮った。今日の分は、遅刻気味でバタバタ来たんで着くなり写真を撮られたんだけど、

私→髪ボサボサ&目が泳いでる&襟元が軽くぐちゃってる。
ぴよさん→髪ボサボサ&完全によそ見。

 写真撮った人!デジカメなんだから何か言ってよ!今日は風強かったから、薄毛のぴよさんはぐっちゃぐちゃ。髪を結んでる私も、微妙な髪。そして変な顔・・・なのは生まれつきなんだけど、やっぱ目が泳いでる。冊子に貼るたった2枚の写真のうち1枚がコレだなんて、少し凹む。
 でも、1年前のぴよさんの写真見ると成長を感じるなぁ。丸顔だったぴよさん、今では顎がある!
 あと、私達母親が書いた1年間の感想ページがあるんだけど、スペース稼ぎのために義母にぴよさんの似顔絵を描いてもらった。義母はイラストレーターの仕事もちょびっとしてるんで、絵は上手い。

 
918f8f3d.jpg

 そっくりではないけど大体こんな顔で、変に可愛らしくせずにシンプルに描いてくれてるのがいい。でも、ちょっと不満だったとこを若干訂正させてもらった。しっかし自分の字がコピーされてるのを見ると、下手さに凹むな。ちなみに内容は、宇宙は膨張してるとかなんとか書いてます。嘘だけど。
 今日もボランティアさんの読み聞かせとパネルシアターがあったんだけど、ぴよさんは上手に座って聞いてられるようになった。途中からは集中し過ぎて前へ前へ行ってたけど、全然無関心でひたすらうろついてた頃と比べると大きな飛躍のように見える。冬の間は読み聞かせがあるようなイベントに全く参加してなかったから、一体いつからこんなに上手に聞けるようになったのかわからない。でも12月はまだまだうろつき放題だった気がする。
 1年間、不満もあったけど交流が楽しかったこのサークル。4月からはステップアップした別のサークルに参加させてもらう予定だ。そっちはママ達自身で運営していく感じらしいから、今までより楽しくなるといいな。今年度の代表が、今までのサークルで結構おしゃべりしたりしたOさん。明るくて可愛くて 若い ママさんだ。彼女が代表なら、よーし!色々協力するぞ!って気になれる。1~3歳児対象らしいから、先輩ママさんも多いんだろうな。長女でお友達もちょっと月齢が下の子が多いぴよさんには、ぜひ年上の子達に揉まれて欲しい。そして私自身も揉まれなければ。
 余談だけど、今日のびっくりは公民館主事さんには2人の子供さんがいるということ。子育て経験があるのに、あの子供の扱いの下手さは何なんだろうか。

拍手[0回]

耳鼻科へ

2011/03/15/23:02  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 子供の耳掃除はきちんとできてない事も多いから、数ヶ月に1回は耳鼻科で診てもらった方がいいらしい。そう知りつつも、近所の耳鼻科が大人気過ぎていつも数時間待ちだから行きそびれ続けている。今日はヤボ用で私が以前掛かり付けにしていた耳鼻科の近くを通るから、ついでに寄る事にした。初めてぴよさんの耳掃除をしてもらったのもここの病院だから、安心でもある(10/2/20の日記)。 
 ぴよさんの耳を診てもらうのは1年ぶりだ。前に来たのは、まだ立つこともできないくらいの時だった・・・と思う。よく覚えてないけど。でもまだ診察の時はポヤンとしていたと思う。でも1歳9ヶ月になったぴよさんは、やっぱり「不安」という物を学んだようで。両手を私に抑えられ、両脇から看護師さん2人掛かりでがっつりと頭を抑えつけられた時点で半泣きになった。



((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
つーかこの抑えつけっぷりは、私もちょっとビビるわ・・・。



 看護師さんは2人共、両手を重ねてぴよさんの頭を抑えてる。その指先が白くなるくらい力が入ってる。これはびっくりしない子供の方がおかしいと思う。
 両耳を診てもらったところ、すこーしだけ耳垢がこびりついてたみたい。

先生
「ついでに鼻と喉も診ておきますね」

 看護師さんがぴよさんの顔をガッと持ち上げる。これはもうたまらんと、泣き出すぴよさん。



ヾ(-д-;)
いやあの、もうちょっと何か言い聞かせつつやってもらったりとかできないんですか?



 粘膜を診てもらってるんだから、がっつり抑えつけるのは仕方ない。でも、無言でガッガッと動かされると、そりゃ泣かない方がおかしい。テキパキやってると言われればそれまでだけど、我が子の頭を乱暴に動かされてるようにしか見えなくて戸惑った。
 うーん。近所の耳鼻科の方にも行ってみようかな。行って予約して、待ち時間は買い物にでも出掛けたらいいんだし。近所の耳鼻科の先生は、こっちが戸惑うくらい丁寧だ。丁寧過ぎて、簡単な診察でさえ時間が掛かってもどかしい時もあるくらい。だけどぴよさんの事なんだから、丁寧にしてもらう事には何の不満もない。行ってみてこっちの方が良さそうだったら、こっちを掛かり付けに決めよう。

拍手[0回]