忍者ブログ

[PR]

2025/05/07/02:00  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

後日書くクリスマスイブ日記

2011/12/24/23:56  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 この日は旦那サンの実家がケーキとチキンを買ってきてくれて、旦那サンの実家でクリスマスパーティー的な事をした。
 ぴよさんは前日に高熱を出したものの、この日は37.0度~36度台後半を行ったり来たりしてる。



|ω`).。oO
今日旦那サンの実家でクリスマスパーティーやる予定だけど、どうしよう・・・。



 現在コンビニでパートしてる義母が付き合いで買ったチキンとケーキ、義父母からのプレゼント、義妹からのプレゼント、それらでぴよさんをもてなす事を楽しみにしてる旦那サンの家族達。せっかく用意してくれてるのに、全部今度ねってなるのは申し訳ない・・・。幸いぴよさんの熱は下がる一方だし、咳も鼻水もすこ~~~~しあるってくらい。行くのは旦那サンの実家だけなんだし・・・。



┐(´-`)┌
行くか。



 というわけで、旦那サンと相談して決行する事にした。
 さて、旦那サンの実家で。着いてちょっとしてから、突然プレゼントタイムが始まった。まずは義妹が、プレゼントの包みをぴよさんの前にポンと置いた。それまでヘラヘラして遊んでたぴよさん、急に真顔になって包みを開け始める。義妹からは、「はじめてのシルバニアファミリー」をもらった。

 
 なぜか2階に台所、1階に寝室、食事はテラスで・・・みたいな家の造りにしたのは、旦那サン。生活しづらそうな家だ・・・。
 それから、義父母からはシルバニアの「おでかけファミリーカー」を。

 
11.12.24.5.jpg

 
 シルバニアは私自身が子供の頃に欲しいと思ってた物。シルバニアを欲しいと思ったのが小学生の高学年だったから、母親が「どうせすぐ飽きるやろ」と買ってくれなかった。あと、部屋が汚い子供だったんで「一体どこに置くと?」も言われたし、失くし物が多い子だったから「小物をすぐ失くしそう」とも言われたし・・・。
 


il||li_| ̄|○ il||li
思い返してみると、子供の頃からダメな奴だな、私・・・。
まさに三つ子の魂なんとか、だわ。



 大人になったら自分で買うもん!って思ってたけど社会人になったら他に欲しい物がいっぱいあったし、結婚して住んだ賃貸の部屋はこれまた置き場がない。ぴよさん妊娠中に「ある程度の年齢になったらシルバニアは絶対に買う!」と思ってたけど、

旦那サン
「妹が持ってたけど、人形にボールペンで眉毛とか書かれとったよ」

と、あまり賛成ではない様子。でも買うったら買う!と思い続けてた。夢が叶ったわけなんだけどさー、うーん・・・。
 私達からのプレゼントを何にするか旦那サンと相談した時、

旦那サン
「シルバニアはまだ早いんじゃない?
パーツ小さいし、あの人形の毛って簡単に抜けるから、ぴよが上手に遊べるようになる頃にはぼろぼろになってそう」

と言ってたんでマザーガーデンにした。でも、義父母と義妹からクリスマスプレゼントは何にしたらいいかと聞かれた時は、私に相談なく「はじめてのシルバニア」と「おでかけファミリーカー」をリクエストしていた。曰く、

旦那サン
「シルバニアなら、あんたも喜ぶやろ」

だそうだけど。



(-"-)
なーんか腑に落ちない。



 ま、ぴよさんはめっちゃ気に入ったみたいだし、私も欲しかったシルバニアを20年越しくらいで手に入れれたし、良しとしよう。
 ぴよさんがどれくらい気に入ってるかというと、旦那サンや義妹が一緒に遊ぼうと思って手を出すと

ぴよさん
「ダメ!
ひーの!」

と睨んだりバシバシ叩いたり。旦那サンも義妹もぴよさんをからかうのが好きなもんで、結構しつこい。そうするとぴよさんは怒りながら半泣き。それを見て義父が怒る。私は何も言えず、終始苦笑いって感じの事が2~3回あった。
 ところで、義父の本命はシルバニアではなくてこっち。
 

11.12.24.7.jpg

 
 かわいいバッグをあげたかったらしい。でもなかなか売ってなくて、あちこち探してようやくこれを見付けたんだそうだ。でも予算が余ったから、もうひとつおもちゃでも・・・ってなって旦那サンに「何がいい?」と電話してきて「おでかけファミリーカー」になった次第。
 ただ、シルバニアに夢中になってるぴよさんは、若干放置。と思ってたら、しばらくしたら急に首に掛けた。その状態で、何事もなかったかのように再びシルバニアで遊び始める。ちゃんと自分がもらった物っていうのはわかっている模様。
 でもさー、何でクリスマスにプレゼントをあげるってなってるんだろうね。サンタが子供におもちゃを・・・までは、まだいい。キリスト教が聖ニコラウスを称えてってやってた事を、由来を忘れられた状態で思想輸入しちゃったのかなって思える。でも、祖父母もおもちゃを、おじ・おばもおもちゃを、みたいな風習は何なんだろう。果ては恋人同士でプレゼントがどうのこうのって、何なんだろう。確かにキリストは世界的な有名人かもしれないけどさー。意味わかんね。
 とはいえ、あげたがる義父母&義妹、喜ぶぴよさん、それを見て喜ぶ義父母&義妹みたいな平和な図式が成り立ってる。親として我が子が喜ぶ顔を見るのは嬉しいし、我が子が自分以外の人からも愛されてるのを見るのも嬉しいし、ありがたい。この風習は、こうやって根強く残っていくんだろうなぁ。
 プレゼントタイムが終わってぴよさんがたっぷり遊んだ頃に、義母が注文してくれてたピザが届いた。ぴよさんはまだ遊びたそうだったけど、大好きなピザに釣られて遊びを止める。ニコニコしながらピザとチキンを食べていたぴよさんだけど、突然ゴツッと背後の家具で頭を打った。何事かと思うと、



ヽ(;´Д`)ノ
ウトウトしてやがりますよ!



 今日は限界が早かったな・・・。昼寝なしで義父母宅に行ったし、シルバニアでめっちゃ集中して遊んでたし、病み上がりだから、疲れるのが早かったんだろうか。
 ぴよさん抜きで食事を終えてからしばらくして。旦那サンが眠いと言い出して、隣の部屋の義母のベッドで寝てるぴよさんの隣に潜り込んだ。その瞬間、泣き出すぴよさん。あーあ、不機嫌になる起こし方しちゃった。
 私の抱っこで泣き止みはしたけど、まだ寝足りない感じでくてーっとしてる。ちなみに、熱は上がってない。義母がケーキ切ってくれたけど、

ぴよさん
「おかーしゃんが食べさせてあげて」

と、私に食べさせてもらいたがる。おかーさん、自分のケーキをゆっくり食べたいんですけどー。こういう時は、普段大好きな義父母にも行きたがらないんだよなぁ。
 でもケーキを食べてるうちに段々と機嫌が直って来て、食べ終わる頃には元気にシルバニアで遊び始めた。もらいたてで真顔で集中して遊んでた時とは違い、旦那サンや義妹とキャーキャー言いながら遊んでる。そうこうしてるうちに9時を過ぎ、

旦那サン
「ぴよ、もうすぐ帰るよ」

ぴよさん
「イヤ!」

 超ド級できっぱりと断られた。シルバニアは持って帰ると言っても嫌。また明日遊びに来てもいいよと言っても嫌。前日に熱が出たばっかだったから心配だったけど、無理やり帰らせて寒い中ギャン泣きしてもまた体調崩しそう。てなわけで、ぴよさんは義父母宅に泊めてもらって私と旦那サンだけで帰ることにした。
 外に出ると、めっちゃ寒い。よく見ると、少しだけ雪も舞ってる。こりゃ預けて帰って正解だった。この寒さの中を帰ると、また熱出したかもしれない。そんな安堵感と共に家に帰り、旦那サンと2人でクリスマスの夜を堪能・・・するわけなくお風呂入って寝た。やっぱぴよさんいないと、意図がよくわからないイベントには興味持てないわー。

拍手[0回]

PR

後日書くクリスマスイブイブ

2011/12/24/23:20  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 クリスマスイブイブの夜にぴよさんが熱を出したために当日書けなかったけど、初めてサンタさんを認識した時の事を書いておきたかったから後日日記を。
 23日の朝。若干ご機嫌斜めで目を覚ましたぴよさんに、白々しく声を掛けた。


「今日はサンタさんがプレゼント持って来てくれてる日だよ」

寝ぼけまなこが急にバチッと開いた。

ぴよさん
「あっちいきゅ!(あっち行く)」

 起き上がって私の手をガンガン引っ張り、普段は自分で開けたがる扉を私に開けさせてリビングでキョロキョロ。

ぴよさん
「あ~!
あった!!!」

 小さい目を丸くして驚くぴよさん。私の手を引っ張ったまま、プレゼントとツリーの周りをぐるぐる回り始める。なんだ!?喜びの舞いか!?私達が起きた気配で旦那サンも起きてきて、ぴよさんを見守り始めた。


「開けてみる?」

ぴよさん
「うん!」

 ようやく止まってプレゼントを開け始めるぴよさん。



(;´Д`A ```
プレゼントを前に、どうしたらいいのかわからなかったんだろうか。



 ぴよさんはプレゼントを恐る恐る覗き込み

11.12.23.2.jpg

 あとは無言・真顔でガサガサ。まだ上手く開けられないんで途中で手を貸しつつ、でもできるだけ手は出さないでぴよさんの反応を見守りっていた。袋から出し、箱を開け、中から紙に包まれた小物達を取り出す・・・。



(゚ー゚*?)
あれ?
思ったより喜ばないなぁ。



 前はプレゼントを渡したら、喜びの甲高い声を上げたりしてたのに。この日は集中してます!って感じの真剣な顔で瞬きもせずにガサゴソしてる。パーツはひとつずつ、紙やプチプチに包まれている。それら全てを自分で開けたがるから、全貌を見てもらうまでにめっちゃ時間が掛かった。
 全部開封してからもなかなか趣旨が理解できず、何となくそれぞれを手に取って凝視してたぴよさん。旦那サンが食材をお皿に盛ってあげて、やっと理解した模様。

11.12.23.3.jpg

 その後はもう、好きに遊ぶのみ。旦那サンは少しだけぴよさんと遊んだ後、もう少し寝たいと言い出したんで私とチェンジ。その頃にはぴよさんは遊び方をすっかりマスターして、元々持ってたマザーガーデンのキッチンセットと組み合わせて遊び始める。お茶を注ぐ真似をして私に渡したり、タンパク質しか乗ってないご飯を作って「はいどーじょ」したり、「〇〇食べよう」と食べる物をひとつずつ指定してきたり、またプレートご飯を作り直したり。とにかく止まらない。しかも真顔で。楽しんでるというより、集中してるって感じ。



(;´Д`A ```
あのー、お母さんはお腹空いちゃったんですけどー。



 なかなか朝ごはんを食べようとしないどころか私が食べるのも許してくれないぴよさんに説得を重ねて、ようやくご飯を食べる事を承知してくれたのは起きて1時間以上経ってから。朝起きてすぐガッツリ食べる派の私は、お腹空いてお腹空いて目が回りそうだった。
 その後ご飯食べて、歯磨きして、着替えさせてから、レストラン遊び再開。二度寝から起きた旦那サンがまた付き合ってあげてて、2人で楽しく遊んでいた。
 この日はすごく天気が良かったし気温も比較的高かったから、午後から旦那サンがぴよさんを連れて公園に行くと言い出した。私はちょっと買い忘れがあったんで買い物に行って、軽くお茶してから帰ったら、ぴよさんはお昼寝。旦那サンが晩ごはんを作り始めた頃に目を覚ましたんだけど。



((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
めっちゃ機嫌悪い。



 とにかくグズって、私から離れない。おもちゃで遊ばせようとしても駄目。仕方なく抱っこして機嫌が良くなるのを待ったけど、ずっとグズったまま。おかしいなぁと思いつつギューッと抱きしめたら、



Σ(゚д゚lll)
熱い!



 計ってみると、熱が38.3度。えー!明日のクリスマスイブは旦那サンの実家でケーキ食べたりプレゼントもらったりする予定なのにー!と、まず余計な事を考えてしまったけど、それどころじゃない。
 ちょうど晩ごはんができたところだったけどメニューは焼きそばだったから、これは確実に食べないだろう。アイスでも買って来ようか迷ってたら、旦那サンがお茶漬けを提案した。永谷園のお茶漬けだけど、旦那サンが時々食べてるのを少しもらったりして、ぴよさんはこのお茶漬けが好き。滅多に食べさせないけど、今日は食べてくれるんなら何でもいいやと思ってあげてみた。



ヽ(;´Д`)ノ
パクパク食べ始めた。



 症状は熱だけ。食欲は、なくはない。グズって甘えるけど、朦朧とするほどぐったりはしてない。となると、救急病院に連れていくほどではない。明日の朝タクシーで病院に行けばいいかと思って、一晩看護に徹する事にした。
 ぴよさんに話しかけては嫌がられる旦那サンは、心配そうだけど手持無沙汰って感じだったからジュースを買いに行ってもらった。ぴよさんは水だと必要以上には飲まないから、ジュースなら・・・と思ったけど、普段ほとんど飲ませてないから思ったより食いつかなかったのは計算外。
 解熱剤を使いたがる旦那サンを「今はぴよの体が体温を上げて菌と戦ってるところだから、無理に熱を下げて邪魔しちゃいかん」と説得して、とにかくひたすらぴよさんを抱っこ。旦那サンが交代しようとすると嫌がるし、ソファーに座った状態以外許してくれないし、抱っこ状態で何もできない私はとにかく暇。
 ぴよさんの気が紛れる番組でもやってないかとテレビを点けてみたら、特番だらけで何もない。ちょうど男子フィギュアをやってたから、何とはなしに


「ほらぴよ、お兄ちゃんがぴょーんって飛んでくるくるーって回るよ」

と言ってみると、見始めた。

ぴよさん
「お兄ちゃん、くるくるーするね」

 予想外に食いつくぴよさん。そこからは、ずーっとフィギュアを見続ける。私が飽きてチャンネルを変えたら半泣きになるし。まあ、機嫌悪いけどテレビ見る元気があるのはいいんじゃないだろうか。
 時々熱を計ると、次第に高くなっていく。フィギュアが終わったらやっとベッドに行く事を了承してくれ、寝室へ行く事ができた。でも、横になるのは嫌がるんで、私がベッドに座ったまま抱っこ。動けないんで、旦那サンに「それ取って」「あれ持ってきて」と指図して、旦那サンもそれなりに活躍する。
 ぴよさんが寝始めたから寝かせようとすると起きて泣くんで、座りすぎてお尻が痛くなっても、長時間の抱っこで腕が痛くなっても抱っこしてた。その状態で私自身もウトウトして、時々熱を計る。どんどん上がって39.2度まで来た熱は、22時頃から突然下がり始めた。



゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
熱の上げ止まり、来た!



 そこからは計る度に0.1~0.2度くらいずつ下がり始めた。熱のせいで熟睡できないのか、何度も目を覚ますぴよさん。目を覚まして泣いてるタイミングで、家事を終えた旦那サンが小雪を連れてくると機嫌も多少良くなった。旦那サンの抱っこでも大丈夫になったんで、旦那サンがぴよさんと小雪を遊ばせてくれてる間に少しだけ仮眠しようと、小雪のおかげで笑い始めたぴよさんの声を聞きつつ横になった。



il||li_| ̄|○ il||li
なぜかこのタイミングで胎動が激しくなる。



 結局ほとんど眠れないけど目を瞑ったまま休憩し、小一時間。小雪をケージに戻して、ぴよさんの寝かしつけ。今度は私と密着してたら横になっても大丈夫になったんで、抱っこ状態で寝る事にした。熱のせいで1~2時間ごとに夜泣きはしたけど、最終的には丑三つ時くらいには37度台前半になって一安心だった。
 そのくらいになると、体が菌を追い出し始めたのか咳が出始める。1回だけ咳し過ぎて吐いたけど、嘔吐はそれっきり。で、朝には37.0度になってたんで、この調子なら経過観察でいいかなーと病院には行かないことにした。連休中の土曜日なんで患者が多そうだから、抵抗力落ちてる時に変な菌をもらっても困ると思って。
 熱が出たぴよさんだけじゃなく、ぴよさんがびたっと密着状態から離れてくれなかった私もお風呂に入ってない。2人が入らないんなら俺も、と旦那サンも入ってない。そんなわけで熱めのお風呂にさっと入り、とにかくぴよさんを少しでも冷やさないように細心の注意を払い、お風呂上がりは前日にあげたプレゼントで再び遊ぶくらいには元気になっていた。



(*´д`*)
インフルエンザじゃなくて、本当に良かった・・・。



 というわけで、なかなか大変なイブイブの夜でした。

拍手[0回]

サンタの準備

2011/12/23/00:53  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 サンタさんからのプレゼント・・・つまり両親からのプレゼントは、連休が始まる明日・・・あ、もう今日か。つまり23日の朝にぴよさんに見せる事にした。ていうか、さっき旦那サンが突然言い出した。

旦那サン
「3連休でぴよとみっちり遊んであげたい。
どうせ明後日は父ちゃん達からもプレゼントもらうんやけん、明日は俺からのプレゼントに集中させたい」

だそうだ。
 どうせぴよさんは日にちなんてまだわかんないんだし、旦那サンがぴよさんとみっちり遊んでくれるのは助かるんだけど、そんな事言い出したのが11時半頃。もっと早く言ってくれ・・・。
 プレゼントは枕元にってのがセオリーだとは思うけど、私とぴよさんはベッドで寝てるから置き場が狭い。でもってぴよさんは毎晩夜泣きで暴れ泣きしたり、冬なのにゴロンゴロン寝返り打ったりするから、確実に夜中にプレゼントの存在に気付かれるはず。朝は朝で、絶対に私の方が早く起きるとも限らないし。
 ベッドの下の床に置くか迷ったけど、ここは外国の人が映画でやってたように、ツリーの下に置く事にした。
 とは言え、我が家にはちゃんとしたツリーはない。ぴよさんが喜びそうだから買おうかとも思ってたんだけど、お店とかでツリーを見かけるとオーナメントを毟り取るから止めておいた。来年の12月は下の子がハイハイしてるくらいだと思うと、たぶん来年は出さないだろう。じゃあ、来年のクリスマスに割引されたツリーを買って再来年から飾るくらいでいいんでないかと思ってる。
 でもぴよさんが外出先でツリーを見かける度に

ぴよさん
「くりしゅましゅちゅりーだ!」

と喜ぶのを見たら、せめて小さい物でも用意してあげたいと思って100均で買ってあげた。

11.12.23.1.jpg
 
 ツリー105円、りんごのオーナメント105円。りんごのオーナメント、去年ぴよさんがキャンドルで開けちゃったからお買い上げしたんだけど、残しておいて良かった。ショボいながら、ツリーは飾れた。
 これの下に飾るつもりだったけど・・・。

 
522cfb4a.jpg
 
 ツリーがショボ過ぎて、下というより横。まあとりあえず、準備は万端。
 ぴよさんには数日前から、


「いい子にしてたら、サンタさんがクリスマスツリーの下におもちゃを置いてくれるんだよ
だからクリスマスの日は、ここ(リビング)の床にツリーを置いて寝ようね」

と言い聞かせるという仕込みはしていた。
 ツリーは普段はリビングのカウンターに置いてるんだけど、できればプレゼントをあげる前夜に一緒にツリーを床に置くという儀式(?)をしたかった。朝起きたらプレゼントがあるかもってワクワクさせながら寝せたかったんだけど、まあいいか。仕方ない。
 朝、どんなリアクションするかな?楽しみにしつつ、私ももう寝ます。
 ちなみにプレゼントはこれ。

11.12.22.2.jpg

 マザーガーデンのレストランセット。マザーガーデンにすることだけは決まってたけど、どのセットにするかはなかなか決めれなかった。あのセットはここがショボい、そのセットはここが何か嫌、等々。お店に行って単品でいくつか買って包装してもらおうか迷ったけど、最終的にはレストランセットに決定した。
 喜んでくれるのは間違いないと思うけど、どの程度理解してくれるかは疑問。まあ、理解の方はすぐ追いつくでしょう。

拍手[0回]

楽しいクリパ

2011/12/16/22:56  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 今朝そこそこ早い時間に目が覚めてベッドの中でもそもそしてたら、ぴよさんまで起きてしまった。昨夜夜更かししたくせに、7時に起きるとは・・・。完全に起きたっぽいんで、一緒に起きて一緒に旦那サンのお弁当作り。



(;´Д`A ```
一緒にったって、すんごい邪魔なんだけどね・・・。



 お弁当を作り終えて、ぴよさんに朝ごはんを食べさせて、旦那サンを見送っても8時半前。クリパの待ち合わせ時間は11時。しかも場所はうちのマンションから徒歩10秒もかからないご近所のマンションだ。時間に余裕がありすぎるから、普段は見せてないNHK子供向け番組を見せ、私ものんびり後片付けしてからネットで調べ物したりしてた。



il||li_| ̄|○ il||li
あっという間に10時過ぎちゃった。



 そこからはもう、バタバタ。ぴよさんを着替えさせて、私は化粧をして髪を整えて、荷物を準備して・・・。で、11時ジャストに家を出た。すごく近所なのに、こんなに血相変えて出掛ける事になるとは。
 さて楽しみにしてたクリパ。ママ友さんのマンションの会議室が借りれたんだけど、ここがすごく良かった。畳15畳に折り畳みのテーブルがあるのみで、余計な物がほとんどない。つまり子供達のイタズラへの気使いが、あまりいらない。唯一、ホワイトボードがちょっと危険だったんだけどね。
 ツリーは子供達がオーナメント毟っちゃうから、なし。子供用のサンタ帽でもあればと思ってたけど意外と安くでは売ってないから、なし。タンドリーチキンも食べにくいから唐揚げに変更。一応子供達にはお揃いでおもちゃを用意したし、ケーキもあるんだけど、それ以外はクリスマスらしさはあまりない。ぴよさんには辛うじて緑のジャンバースカートと赤いカーディガンというクリスマスカラーのコーディネイトをしたつもりだったけど、緑が深すぎる&暖房ガンガン利かせたからカーディガンを脱がせたんであんまり意味なかった。




゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
いいんだよ。
なんか名目があってみんなでワイワイ飲み食いできておしゃべりできて子供達が楽しめれば、オールオッケーなんだよ。



 お料理はデリバリーのピザとお惣菜屋さんの唐揚げ。紙コップにシャンメリーで乾杯!
 私が買った事ないお惣菜屋さんの唐揚げだったんだけど、1個が大きいし結構おいしい。安いしたまに通る場所だから、今度買おうと心に決める。
 ご飯の後はざっと片付けて、子供達にプレゼントのアンパンマンブロックを渡す。やっぱりみんな、食いつきがいい。アンパンマンは偉大だな~。ぴよさんもブロックを繋げたり離したり、高く積んだりして楽しそうだった。

 輪になって遊んでる子達もいる。うん、全員同じプレゼント作戦は成功。
 その後、ブロックへの興味がちょっと落ち着いてきたんでお菓子タイム。

11.12.16.1.jpg

 どさっとな。お菓子係は私だったんだけど、ケーキもあるんだからそんなに多くはいらないだろうなと思いつつ、誰がどんなお菓子が好きなのかよくわからないんで結局色々買ってきた。一応、個別包装の物ばかり。チョコは子供が心惹かれない落ち着いたパッケージを選んだのが、私的心遣い。



(;´Д`A ```
最終的にはほぼ余ったんで、やっぱりこんなに多くはいらなかったんだけど。
ま、足りないよりは余ってみんなで持って帰った方がって感じで勘弁してください。



 お菓子は子供達が食べてばっかりで、母達はとにかくおしゃべり!とにかくおしゃべり!とにかく・・・とまあ、尽きる事ないおしゃべり。
 ほどほどの食休みの後はケーキタイムに。ケーキ係のママさんが、私が大好きなジャックのケーキを買ってきてくれてた。


 ジャックのガトーシャンティ、何だか久し振り!
 ケーキ係だったママさんが切り分けのための包丁だけじゃなくフォークまで持ってきてくれてたし、会場のマンションに住んでたママさんがコーヒーを淹れて来てくれたし、ちょっと豪華なケーキタイムになる。
 まずはクラッカーで

「メリークリスマス!」

の掛け声と共にパーンとやる。ぴよさんはクラッカーの紐に興味津々だったけど、一度鳴らすと若干腰が引けてた。でもクラッカーから出た旗やキラキラを見たら、すっかりお気に入りになってた。
 で、ケーキにロウソクを立てて、子供達がぐるっと囲んでみんなでフーフー火を消す。みんななかなか消せないで、必死になってるのが可愛い。写真撮らなきゃ!と思ってる間に火が消えてしまったのが残念。ケーキはケーキ係だったママ友さんに切り分けてもらって、いただきます。やっぱりジャックのケーキはおいしい。3層に分かれてて、間にもいちごたっぷりだし。
 ぴよさんはご飯もそれなりに食べたしお菓子も結構食べたから、ケーキは私1人で食べれそうだなーと思ってたら、思ったよりモリモリ食べる。1/4くらいはぴよさんに食べられてしまった。一人で食べたかったのに・・・。チッ。
 またまたたっぷりおしゃべりして、4時過ぎからお片付けを始める。今回、11時半くらいから始めて解散が4時半過ぎ。いやいや、ゆっくりしたもんだ~。個室のあるお店にしようかという話も出てたけど、ここの方が断然良かった。あれだけ飲み食いして、散々大騒ぎして、子供にプレゼントもあげて、1人頭3500円くらい。洒落っ気はないけど、親も子も寛いで楽しめた。
 楽しいクリスマスパーティーだった♪と終わりたいとこなんだけど。ぴよさん、帰る前にいきなり嘔吐してしまう。私は目を離してたんだけど、

ママ友さん
「ぴよちゃん吐いちゃった」

って言われて慌てて行ってみると、板間にゲロッと。その後もなかなかえずきが治まらないみたいで、少量ずつ何度か吐いた。食べ過ぎた事、暖房利かせてたから乾燥して咳が止まらなくなった事で吐いたんだと思う。ぴよさん、咳のしすぎで嘔吐する事がたまにあるから、たぶんそれ。
 クリパの締めくくりがぴよさんの嘔吐とは・・・。でも、ちょうど板間に吐いてくれて良かった。畳に吐いたら、片付けが大変になるとこだった。
 そんなぴよさん、帰ってからもお昼寝なし。興奮が冷めなかったらしく、ブロックで遊び続けてる。

11.12.16.4.jpg


 このブロック。接続が弱くて、小さい子でも遊びやすい。ぴよさんはこれを、とにかく上へ上へ繋げるのが楽しいらしい。

11.12.16.5.jpg


 今までブロックでこんな遊び方をした事はなかったんだけど、たぶんお友達の影響かな。やっぱり一緒に遊ぶと、得る物が多いんだなぁ。上へ重ねていって、全部繋いだら

ぴよさん
「見てみて!」

11.12.16.6.jpg

とアピール。めんどくせーな。もう何回も見せられたから、大体どんな感じなのかわかってるよ!と言うわけにもいかず、呼びかけられる度に「上手にできたね」とか一応褒める。ていうか、褒めないと「見てみて!」と言い続けてうるさい。ちなみに写真のように、一部をちょっとずらして繋ぐと「キリンさん」らしい。何でだよ。見えないよ。
 早めにお風呂に入れて軽い晩ごはんを食べて、いつもよりちょっと早いくらいに寝た。でも、こういう日は夜泣きがひどいんだよなぁ。覚悟しつつ、夜を過ごしてます。

拍手[0回]

スイミング

2011/12/14/22:28  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 10月、11月は月曜日に用事が入る事が多くて、スイミングを休みがちだった。休んだ分は振替えで出席できるんだけど、それが今月4回分溜まってた。月4回の出席に加え、振替え分4回。普通に数えたら週2回行けばいいんだけど、冬はぴよさんがいつ風邪ひくかわからない。それに出産里帰りで少なくともスイミングは1月末で一旦止めることにしてるから、できれば振替え分は今月中に消費しておきたい。



(屮゚Д゚)屮
行ける時にガンガン行って、溜まった振替え分を消費するぜ!



てな感じで、今日もちょっと無理してスイミングへ。
 私の風邪は、熱は完全に下がったけど頭痛は少し残ってる。咳は、乾燥した空気や冷たい空気を吸いすぎると出る。鼻詰まりは相変わらず頑固。ぴよさんは昨夜私が寝ようとした直前に夜泣きして、おかげで私は寝るタイミングを逃して眠れなくなったために睡眠不足気味。でも行った。いやー、とにかく振替え分を消費したい一心で・・・。
 ぴよさん達がプールに入ってしばらくはボーッと見てたけど、眠いからソファーに座ったまま寝る事に。そのまま横に傾いたりカックンカックンなったりとかなり恥ずかしい状態で過ごし、気付いたらぴよさん達はプールから上がって整列してた。



(;´Д`A ```
30分は傾いたりカックンカックンだったわけか。
激烈恥ずかしい・・・。



 周囲にいた同じクラスのママさん達はもちろん、先生からも丸見えだっただろうなぁ。
 プール後はリトルクラスの一番偉いっぽい先生が今日の様子とか出来るようになった事とかを、各親一人ひとりと話してくれる。ぴよさんはここ最近は特に変化はないらしく、「今日も元気に泳いでました」とか「本当にプールが好きみたいで、楽しそうにやってます」とかばっかりだったんだけど、今日はやたらとぴよさんを褒められた。

先生
「ぴよちゃんは本当にお利口さんですね。
シャワーの後、『自分のタオル取って』って言ってまずは自分で取らせてるんですけど、ぴよちゃんは今日も1番に取ってましたよ。
おしっこも上手に水着をずらしてやってるし(プール後、シャワー室のトイレに連れて行ってくれてるらしい)。
ちょっと大きいお友達の真似を、ニコニコしてやってましたよ。
いい事も悪い事もおうむ返しして上手に理解してて、本当に賢いですよね。
2歳って結構能力に差があるんですけど、ぴよちゃんは本当にお利口さんです」

 ガン寝してた身としては、そうですかオホホホホってレベルの返答しかできないでいた。
 どうなんだろ。先生は気付いてなかったんだろうか、最前列での爆睡。いつも見学席の方はチラリとも見ないでやってるから、気付かなかったのかもしれない。でも、横目でチラッとでも見たらわかるくらいの寝方だったから、見えてたんなら是非ツッ込んで欲しい。ツッ込んでもらった方が気が楽。本当に。まじで。どっちですか、先生!?
 聞くこともできず、一人で悶々とした。
 あ、先生の褒め言葉はお世辞としてもらっておいた。本当にそうやって人より賢い子なら嬉しいけど、まあ親の遺伝子を考えるとあんまり期待もできない。話半分・・・いや、1/3くらいで聞いておきます。

拍手[0回]