忍者ブログ

[PR]

2025/05/06/23:13  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ぴよさん 今日で2歳8ヶ月

2012/02/04/00:00  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

【できるようになったこと】
  • 自分の事を「あたし」という割合が増えてきた。教えたわけじゃないのに、なぜ!?このまま一人称は「あたし」になるんだろうなぁ。
  • 洗濯物のガーゼと自分のズボンを畳むのは自分の仕事!って思ってて、洗濯物を畳む時に嬉々として手伝ってくれる。私がさっさとやっちゃうと大泣き。
  • 途中を抜かす事なく10まで数えられるようになった。
  • 10以上の存在に気付いた。でも数える事はできない。
  • 『スイート プリキュア』のEDのダンスが上達してきた。でも1月末で最終回を迎えたんで、タイムオーバー。
  • 繊維質の葉物も、そこそこの量を食べれるようになってきた。

     
【その他】
  • 食べるのは相変わらず激遅で、油断すると遊び始めるんでイライラ。
  • 赤ちゃんを凄く楽しみにしている。けど、赤ちゃん返りするんだろうなぁ・・・。
  • 私自身が風邪ひかないよう引き籠りしてて、ぴよさんを付き合わせてる状態。もしかしたらひ弱になってきてるかもしれない。

拍手[0回]

PR

カレーパーティーと豆まき

2012/02/03/23:10  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 仲良くしてるママ友さんのお友達が、カレー専門店を出したいと思ってるそうだ。ママ友さんは、そのカレーの開発を手伝ってるらしい。

「完成したら食べさせてくださいよ~」

なんて言ってたけど、そのカレーが最近完成したらしい。仲良くしてるママ友さんグループのみんなで招待してもらって、試食させてもらえる事になった。場所は去年の年末クリスマスパーティーをした、別のママ友さんのマンションの集会室。カレーはお昼ごはん代わりにって事だったんで、ぴよさんの分は冷蔵庫に残ってたカレーの王子様でカレーを作って集合場所へはりきってお出かけする。と言っても、徒歩10秒くらいの超ご近所なんだけど。
 カレーは欧風カレーと聞いていた。私は人生で1回しか欧風カレーを食べたことないんだけど、その欧風カレーはデミグラスの味を活かしまくって全然辛みを感じないカレーだった。だから欧風カレー=辛くないと思ってたんだけど、今日食べさせてもらったカレーは深い辛みのあるカレーだった。バナナで甘味を出してるそうで、一口目パクッと食べた時はかなりまろやかな味がする。でもモグモグごっくんとした辺りで、市販のルゥではあまり感じられない複雑な辛みがやってくる。
 おいしい!でも辛い。私、辛いの苦手なんだ・・・。辛すぎる事はない辛さだけど、最後の方はちょっとヒーハーなった。正直な感想を聞きたいって事だったから正直に言わせていただいたけど、私にはちょっと辛い&濃いかな。これがベースで他にも数種類作る予定って言ってたからもうちょい辛みを抑えたカレーも作るのかな。あ、試食カレーはうちの旦那サン辺りは好きそうな味かもしれない。
 出店を狙ってる場所は、うちのご近所らしい。私は一応、向こう数十年はこの地に住む予定だから、本当にこの近所で出店するんなら応援したい。その他、ターゲットのアドバイスとか・・・って、アドバイスってほどの物でもないけど「この辺のお店のランチタイムはこういう人が多いですよ」って話をしたりとか、自分で言うのも何だけど子連れは長居するから子連れに居心地いいお店は止めた方がいいかもとか、そういう話をした。
 開発者の方がデザートにプリンも作って来てくれたんだけど、これがまた



(*」゚□゚)」
なにこれ、すんごい美味しいんですけどー!!!



という物だった。小さい器に入ってたプリンだけど、丼一杯食べたい。レシピ聞きたいけど、私は明日から実家に里帰りする。実家で作るかなぁ。作らないだろうなぁと思うと、聞けずじまいだった。どうしても聞きたくなったら、ママ友さんにお願いしてレシピ聞いてもらおうっと。本当、売り物にしても全然おかしくないプリンだった。
 開発者さんが帰った後は、子供達を遊ばせつつ母達はおしゃべり。今日は珍しくぴよさんが

ぴよさん
「ねーねー、おかあしゃん。
一緒にあそぼ。
こっち来て!
おしゃべりしないで!」

って私にべったりだったんで、あまりゆっくり話す事はできなかったんだけど。
 おやつには、ママ友さんが近所の有名ケーキ店で買ってきてくれたショートケーキをみんなで食べた。ぴよさんに取られないように、ぴよさんの好物のポーションタイプのゼリーを買って行ってたんだけど、この作成は成功だった。ただ、どんどん食べちゃうんで次々に開けないといけなくて、ゆっくりケーキを食べるってわけにはいかなかったんだけど。
 集会室の鍵を返さないといけない17時を少し過ぎてから、解散。みんなから

「出産頑張ってね」

と言われつつお別れした。予定帝王切開にするつもりだから頑張るのは先生で、私が頑張るのは耐える事の実って気がするんだけどね。
 里帰りの前にみんなに会えて良かった。仲のいいママ友さん達のうち、1人は今月下旬に市外にお引越しだし、別の1人は来年度は転勤ありそうって事らしいし、2人は再就職を考えてるって言ってるから、私が出産を終えて戻って来る頃には違った生活を始めてる人も多いかもしれない。だから、里帰りの直前にみんなに会えて嬉しかった。あわよくば、私の出産後にまたみんなで会えるといいな。
 さて、みんなとお別れした後は一瞬だけ帰って、再びお出かけ。今度は旦那サンの実家へ。里帰り最後の夜だし、節分だし、夕食をうちで食べて豆まきもしようって義母が誘ってくれてた。行く時にぴよさんがやたら抱っこ抱っこ言うと思ったら、数分歩かないうちに寝落ち。昼寝なしで遊んでたもんなぁ。
 1時間くらい寝てくれると助かるんだけど、15分くらいして旦那サンの実家に着いて義父に抱っこを代わってもらった途端目を覚ました。義父を見たぴよさんが再び寝るはずもなく、そのまま遊びましょうモードに突入。
 パート言ってた義母が帰って来て、当分ぴよさんに会えないからって義妹も来て、最後に旦那サンも仕事終えて来て、ますますはしゃぐぴよさん。みんなで太巻きを食べて太巻き風ロールケーキも食べて、用意も片付けも全部義母義妹がしてくれて・・・。



(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
今日は楽させていただきました。



 さて、本日第二のイベント、豆まき。育児サークルで作った鬼の面と、義母が買ってきた豆に付いてた鬼の面を義父と義妹が被り、

義父&義妹
「ひよ~、鬼だぞ~」

とする。豆まき初体験でニヤニヤ笑ってるだけのぴよさんに、

旦那サン
「こうするとよ。
鬼は外!」

と旦那サンが教えながら豆を1粒投げた。

ぴよさん
「おにはしょと!おにはしょと!」

と言いつつ、1粒ずつ豆を投げるぴよさん。違うんだ。もっとガッツリ投げるのが豆まきなんだ。
 旦那サンがぴよさんに豆を持てるだけ持たせてから投げさせると、コツを掴んだ様子。とはいえ、最初は私の方をチラチラ見つつ。私が何も言わないで笑ってるのを確認したのか、やっとガッシガシ投げ始めた。

ぴよさん
「おにはしょと!おにはしょと!おにはしょと!おにはしょと!!!」

 甲高い声になりつつ、どんどん豆を投げ始める。いかん。興奮してきたみたい。あっと言う間に豆はなくなり、終了・・・かと思いきや、まだまだ拾って投げようとしてたんで止めさせた。うるさいんで、つい。
 豆を拾い始めた私に、

義父
「いいよいいよ、後で掃除しとくから」

とありがたいお言葉をいただいて再び座る私。動かない嫁で申し訳ない。
 散々飲み食いして、おいとま。明日から当分ぴよさんと会ってもらうことができないから、最後に会ってもらえて良かった。出産+入院の時は旦那サンにぴよさんを連れ帰ってもらって、旦那サン実家でぴよさんの面倒を見てもらう予定。うちの実家は母がまだ現役で働いてて、それに加えて親戚付き合いや近所付き合いがあってとても忙しい。かと言って父一人にぴよさんを預けるのも不安。うちは、父に預けるより義父に預ける方がまだ安心って家だ。義母は1月いっぱいでパート辞めて自営1本にしたらしいから、私が入院する間ぴよさんはうちの実家に預けるより旦那サン実家に預けようと思ってる。私が勝手に考えてる帝王切開予定日までの1ヶ月半は、私と一緒に私の実家で過ごすぴよさん。義父母の事も忘れずに大好きでいて、預けられ生活を問題なく送って欲しい。

拍手[0回]

早めのバレンタイン

2012/02/01/23:05  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 今週の土曜日から、私は出産に備えてぴよさんと私の実家に里帰り。だから、まだ一緒にられるうちに旦那サンにバレンタインの贈り物をしておく事にした。
 ちょっと前に瓶詰めの栗の甘露煮が半額で売ってあったのを買ったんで、今年はそれを使った栗入りガトーショコラに決定。ぴよさんと一緒に作る。ぴよさんがすっごく邪魔になるのは想定内だったから、簡単かつ旦那サンが好きな物。
 ぴよさんができる事はぴよさんにさせて、できない事なのに手を出したがるのを巧みにかわし、生地を型に流して、最後に栗を小さく切ってバラバラッと入れて、15cmケーキ型1つ、カップケーキ型3つに入れて焼く。

12.02.02.01.jpg
 




(;´Д`A ```
少し焦げた・・・。



 カップケーキ型で焼いた1個をぴよさんと半分こして味見。うん、チョコと栗は合いますな。栗が全部沈んでしまってるのは予想外だったけど、元々こういうもんだって事にしとこう。
 最近旦那サンは遅いから、残りは後日一緒に食べる事にする。


「お父さんが帰って来てから、お父さんに『はいどうぞ』ってしようね」

と言っておいてケーキは冷蔵庫に入れて、晩ごはん。視界から消えたら何となく忘れちゃう辺り、ぴよさんはまだまだアンポンタンだ。その後は何事もなくお風呂に入って、寝た。
 ぴよさんが寝た後に帰ってきた旦那サンに


「これ、早めのバレンタイン。
ぴよと一緒に作ったよ。
ぴよも頑張ったよ」

と言うと、

旦那サン
「ぴよも作ったと?」

と、ちょっと嬉しそうにしてた。



。・゚・( つД`)・゚・。
あのおちゃらけ無感動無関心男が、子供を持つと変わるもんだ。



 旦那サンが軽く夕食を食べた後、カップケーキ型に作ってる分を2人で1個ずつ食べる。ぴよさんも一緒に食べなくていいのかと、やたらと気にする旦那サン。ほんっと、子煩悩になったなぁ。世の父親に比べるとまだまだクールなんだけど、元の無感動無関心からすると、ね。感情の起伏が激しい私とバランス取れた夫婦だったんだけど、ぴよさん生まれて私が少し落ち着いた分バランスは崩れてないと思う。
 ケーキはホールのやつを3人で分けて食べる予定だと説明すると、旦那サンは安心してカップケーキを食べ始めた。



ヽ(^◇^*)/
なかなか好評で、何より。



 それにしても、朝はギリギリまで寝てて夜は10時過ぎに帰ってくる旦那サンと一緒に食べれるのって、どう考えても里帰りの日だな。午前中で仕度を終えて、お昼ご飯食べた後にケーキ食べる感じ?3人での、最後の家族団らんかな。ぴよさんにはまだチョコレートは解禁してないけど、特別な日だけオッケーにしてる。バレンタインは特別な日って事で。ぴよさんが嬉しそうに食べるの、楽しみだ。

拍手[0回]

最後のスイミング

2012/01/25/22:51  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 月曜日に休んだ分のスイミングを今日に振り返ってもらって、ぴよさん最後のスイミング。今日行ったら、数ヶ月はスイミングに行かないっていうか行けない。
 先週から発熱→発疹&不機嫌の日々でぴよさんとべったりの生活だったから買い物もロクにできてなくて、最後のスイミングのお弁当はおにぎりだけだった。最後はもうちょい頑張りたかったけど、まあ運動した後の空腹には米が何よりだよね・・・と自分を慰める。
 ぴよさんが目を輝かせて一生懸命先生の指示に従って水と戯れてる姿は、親として本当に嬉しい。そんな姿を毎週見れてたなんて、幸せだったと思う。と言いつつ、ウトウトしちゃったりケータイで遊んだりしてたんだけどさ。
 今日はプールが終わった後にリーダーっぽい先生が真っ先に私とぴよさんの所に来て、長々といかにぴよさんがプールの中で楽しそうにしてるかを話してくれた。1回も泣いた事ないどころかグズッとしたことさえない(プール前に、母親と離れるのが嫌で泣いてる子は毎回2~3人いる)、3歳児のお兄ちゃん達がふざけてたらニコニコして真似したりして吸収が早い、自分から水に顔を浸ける事はできないけど手を貸すと全然怖がらずにいること、失敗したり転んだりしても全然動じないこと。いかにぴよさんがプールが好きそうか。



(;´Д`A ```
あー、出産終えたらまた来てもらわないといけないですもんねー。
子供がいかにプール好きで、辞めるのはもったいない事だと思ってもらわないといけないですもんねー。



と冷静に聞き流してしまう私。
 まあ、ぴよさんは本当にプール好きだし、プレ幼稚園は行かない事にしたし、またスイミングに通うのは私の中ではほぼ決定事項だから大丈夫ですよ。
 プレ幼稚園行かせようか迷ったけど、ぴよさんは2月から私の実家に一緒に里帰りする。3月下旬にはぴよさんだけ旦那サンの実家の方に移動して1~2週間私と離れて暮らす。その後私と再会したら既に私は赤ちゃんを抱っこしてるわけで、多分赤ちゃん返りするだろう。このスケジュールでプレ行かせたら春にぴよさん自身の環境が変わりすぎて可哀想な気がしたんで、プレには行かせない事にした。まあ、ぴよさんの事だからサラッとやりこなしそうな気がしないでもないけど、その分溜め込んでしまって負担に気付いてあげられないとか起こりそうとか思って。何より私自身が準備とか大変そうだ。ていうか、義母に丸投げしそうかも。
 スイミングだとぴよさん自身が慣れてるし、やり遂げたって気持ちを感じる機会もあるし、「お願いします」「ありがとうございました」の挨拶もちゃんとさせてくれるし、練習の時には順番を守るとかのルールもさり気なく教えてもらえるし、ルール破ったり他人にやんちゃしてたら叱ってくれるし、経験の幅は狭いながらそれなりにプレっぽい感じの経験はできるかな~と思って。プレの段階だと親も一緒に行くとこもあるから、似たようなもんじゃないかと勝手に考えてスイミングをプレの代わりにするつもり。
 そんなわけで、またお世話になりに来ますよっと。義母にお願いする事が多いかもしれないけど。

拍手[0回]

お熱でした

2012/01/23/16:51  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 18日の深夜かな。ぴよさんが夜泣きした時にえらく熱い事に気付いた。泣きながら

ぴよさん
「しゅきしゅきして(好き好きして=ぎゅーってしての意)」

と言うから抱きしめたんだけど、これはたぶん38度くらい熱あるなぁと思ってるうちに寝たんで私もとりあえず寝る事にした。
 ぴよさん、この冬3回目の発熱。前の2回は気になる症状は熱以外かったし、夕方だったから混んでる時間に行って他の病気もらう方が怖いから様子見してたら、一晩経ったくらいでみるみる熱が下がったんで病院には行かず仕舞い。今回も



┐(´-`)┌
こんな時間に慌てて急患行っても解熱剤もらうだけって言うしなー。
解熱剤は確か持ってたはず。
熱は体が菌を追い出そうとしてるサインって聞いたからあんまり無理に下げたくないし、寒い中無理にタクシー拾って行くよりは明日に備えて寝よう。
あわよくば、朝には熱上がりきって下がり始めてるといいなぁ。



と思いつつ、寝た。
 で、朝起きて。熱は38度台後半。うーん、下がってない。熱でグズグズ不機嫌なぴよさんをずーっと抱っこしたままちょこちょこ熱を計ってたんだけど、時間が経つほどに熱は上がって昼には39度台前半に。相変わらず気になる症状は熱だけで、食欲はないと見せかけて工夫して食べさせたらそれなりに食べる。でもまあ、前の2回の発熱より熱が長引いてるから、たまには病院に行ってみることにした。
 いつも小児科行ったら、備え付けの身長計でぴよさんの身長を計る事にしてる。この日は、無理かなぁと思いつつダメ元というか、何となく手持無沙汰だったから話しかける感じで


「身長計る?きついなら計らなくてもいいよ」

と言ってみると、ぐったりと私に身を預けてたぴよさんは急にむっくりと起きた。

ぴよさん
「する」

 熱が39.2度あっても身長は計りたいのか。熱で真っ赤になりつつもシャキッと立って、83.9cm。まだまだチビだ。2歳前の子と同じくらいの身長しかない。チビなのはもう半ば諦めてるとはいえ、なかなか数値が増えないのはつまらないもんだ。
 診察室に呼ばれて。先生に症状を話すと、まず疑われたのはインフルエンザ。今週人が多い場所に行ったか聞かれた。月曜日に行ったスイミングは一応人がいっぱいいる場所だから、移された可能性はゼロじゃない。インフルエンザ発症してる人がスイミングにいたとは思えないけど。でも、インフルエンザの検査の結果は陰性。

先生
「インフルエンザの検査は、症状が出てから12時間経たないときちんと結果が出ないんですよ。
熱に気付いたのは深夜の何時頃かわからないって仰ってたから、まだ12時間経ってない事も考えられます。
あと、突発性発疹の可能性もあります」


「突発性発疹って2歳過ぎたらならないんじゃないんですか?」

先生
「2歳過ぎてもなりますよ。
稀に2回なる子もいますし」

 もうとっくに2歳過ぎてるんで、突発性発疹にはもうならないんだと思って安心しきってた。とはいえ、私は妊娠中。インフルエンザより突発性発疹の方がなんぼかマシではある。

先生
「あと、熱から始まる風邪だったら、この後咳や鼻水が出るので、一応お薬出しておきますね。
明日も熱が続くようならもう一度インフルエンザの検査をするので、また来てください」

と言われて終了。また来るとか、超メンドイ・・・。
 そう思ってたけど、夜には熱が下がり始めて翌日には37度台後半に。熱が下がり始めたんだったら、もう病院はいいかと思って様子見に切り替えた。相変わらず機嫌は悪いけど、さらに翌日には37度台前半になり、午後には平熱になった。



゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
やった~!
治った~!!!



と思ってたけど、やっぱり機嫌が悪くてイヤイヤが半端ない。病み上がりだからとめいっぱい甘えさせておいた。ずーっと膝に抱っこしてないといけないから超きついけど、我慢我慢。
 で、さらに翌日の土曜日。旦那サンが一生懸命ぴよさんと遊ぼうとするも、イヤイヤ&お母さんがいいの連発で旦那サンはブロークンハートしまくり。まだダルさが残るのかなぁと心配しつつ一日を過ごして、夜になってお風呂の時間に気付いた。



((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
かっ!体中が赤い斑!?



 体とお尻だけ、体が斑模様。


「うわー!!!
これが噂の突発性発疹!?」

 突発性発疹はほとんどの子がなる病気って聞いてたから、予め知識はある。2~3日原因不明で続く熱が下がりきってから発疹ができて、その後数日で発疹も消える。薬は、熱が上がりすぎた時に解熱剤を使う程度で特効薬はない。発疹に痒みはないから、放っておくだけの病気。ただ、発疹が出てる間は機嫌が悪い事が多いらしい。体中に発疹ができる病気は他にもあるから、発疹が出たら病院に連れていって間違いなく突発性発疹だって診断してもらわないといけないんだとか。
 病院にねぇ・・・。もう土曜日の夜。機嫌が悪いぴよさんを寒空の下タクシー拾って急患行って突発性発疹の診断をもらいに行くだけってのは現実的じゃない。ま、発疹が月曜日になってもくっきりはっきり出てたら連れて行くか。
 旦那サンにも突発性発疹の事を説明し、土日を過ごして本日月曜日。斑模様はほとんど消えてて、背中に4~5個くらい赤い点があるくらい。もういっかと思って、結局病院には行かなかった。
 ぴよさん2歳7ヶ月、突発性発疹(自己診断)を終えました。

拍手[0回]