育児サークル |
2012/05/22/13:15 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
去年入ってた2~3歳対象の育児サークルに、今年も参加する事にした。仲の良かった人達は引っ越したり保育園や幼稚園に通い始めてるけど、誰かしらいるだろうと思って入ってみたら・・・。
il||li_| ̄|○ il||li
知ってる人、ほとんどいない。
そりゃ数人はいたけど、既にそれぞれのグループに属してたりしてさー。こりゃもう完全にアウェイですね。近くに座った人とそれなりに話しはしたけど、初めて会う人・・・つまり今年2年でぴよさんの1歳下になる子のママさんとしか話せてない。ぴよさんと同い年の顔見知りは、サークル役員やってるからちょっと忙しそうだし。お友達、できるかなぁ・・・。
全員初めてって場に行って輪を作るのは苦手じゃない。でも既に輪ができあがってる中に行くのはちょっと苦手。前みたいに、遊びに行ったりランチに行ったりできるお友達、できるかなぁ。
1~2年のうちに社会復帰を考えてるから、ママ友って絶対必要なわけでもないとは思う。
ヽ(;´Д`)ノ
頭ではわかってても、やっぱり欲しいよー。
そんな私は、昔懐かし動物占いは「ひつじ」。結構当たってる。 うーん、群れたい。
今後公民館の育児サロンにも頻繁に顔を出して、とりあえず顔を広げる事から始めよう。
il||li_| ̄|○ il||li
知ってる人、ほとんどいない。
そりゃ数人はいたけど、既にそれぞれのグループに属してたりしてさー。こりゃもう完全にアウェイですね。近くに座った人とそれなりに話しはしたけど、初めて会う人・・・つまり今年2年でぴよさんの1歳下になる子のママさんとしか話せてない。ぴよさんと同い年の顔見知りは、サークル役員やってるからちょっと忙しそうだし。お友達、できるかなぁ・・・。
全員初めてって場に行って輪を作るのは苦手じゃない。でも既に輪ができあがってる中に行くのはちょっと苦手。前みたいに、遊びに行ったりランチに行ったりできるお友達、できるかなぁ。
1~2年のうちに社会復帰を考えてるから、ママ友って絶対必要なわけでもないとは思う。
ヽ(;´Д`)ノ
頭ではわかってても、やっぱり欲しいよー。
そんな私は、昔懐かし動物占いは「ひつじ」。結構当たってる。 うーん、群れたい。
今後公民館の育児サロンにも頻繁に顔を出して、とりあえず顔を広げる事から始めよう。
PR
お宮参り |
2012/05/19/23:49 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
掃除と洗濯に明け暮れていた今週。義母の協力によって何とか体裁を整える程度には部屋を片付け、本日タロさんのお宮参り兼初節句。お宮参りはぴよさんの時と同様、護国神社へ。
(-人-)
祖国を守ってくれた英霊達が、タロさんを見守ってくれますように。
ぴよさんの時は私達一家だけだったけど、今回は計4組お宮参りする人達がいた。他のお宮参ラーの人達を盗み見て、肝心のお参りは超適当。そもそもこういう儀式ってあんまり興味ないんだけど、うちの母がタロさんにも立派な初着を用意したんで行かないで済ませるわけにもいかずって感じで仕方なく行ったようなもんだもん。
初着を着せてる家は、我が家も入れて3家。手前味噌だけど、うちのが一番立派だった。発色もきれいだし、どーんと刺繍がしてある。

↑ コレ。
でも、あんまり嬉しくない。
il||li_| ̄|○ il||li
何でこんなもんにお金掛けるんですかー。
初着って、お宮参りの時と最初の七五三の時にしか着ない。それに大枚叩くって、クレイジーとしか思えない。ゴージャスにバーンと鷹が刺繍された萌葱色の産着、お値段 約10万弱 。しがない庶民の我が家なのに、わざわざ家紋も入れたんで家紋印刷代 8000円 。本当にクレイジー。うちが金持ちだったり由緒ある家だったりするんなら、まだわかる。
(*」゚□゚)」
押しも押されぬ立派な庶民のくせにーっ!!!
本当の金持ちならもっと高いの買うだろうし、そもそも既製品は買わないかもしれないけど。
ちなみにぴよさんの初着は
↑ コレ。11万ちょっと。何でこんな事にお金掛けるのか、全然わからない。そういえば私の成人式の着物は総額で7桁越える。袖の下の方に柄があるから、袖を切って留袖にする事はできないという勿体ない着物だ。母は、私が結婚する時は「嫁入り道具」とか言って留袖を作ろうとしてたし。留袖は頑なに拒んだらブチギレされた。それでも拒んだけど。
母は着物は着る機会がないから着ないし買わないけど、好きらしい。知らんがな。ちゃんと貯金するから、現金でくれよ。着物って着る事ないし管理はメンドイから、私はあんまり好きじゃないんだよ。初着買うとしても、柄はプリントの赤ホンとかでセット価格サンキュッパとかヨンキュッパの物で十分なんだよ。
着物への不満はさておき。お宮参ラーのうち、我が家は子供以外全員スーツでごくごく並って感じ。私はリクルートスーツだけど・・・。スーツとか要らない仕事しかしてきてないから持ってないんだけど、よそいきスーツ1着くらい必要かも。
一番気合いの入ってるというか、きちんとしてる家は母親も着物着てた。次に気合い入ってる家は、母親はスーツだけどなぜか父方祖母が着物。着たかったんだろうけど、他人から見たらなんであなたが着物着てるんだよってちょっと思った。服装的気合い度は、次が我が家かな。母方祖母、つまり私の母は「ちょっといいってレベルの普段着」だったけど。初着は安いのでいいから、もうちょっとパリッとしろと言いたい。
あと、なぜか普段着っぽい人達もいた。父も祖父もポロシャツ、母と祖母はブラウスとか。でも、祖父は一眼レフでパッシャパシャと写真撮ってたから、愛は伝わってきた。
(;´Д`A ```
祝詞の間暇だったから、よそ見ばっかりしておりました。
よそ様の家に、余計なお世話的な事ばっか考えておりました。
祝詞終わって、記念品もらって、神社前で記念撮影して、我が家へ。近所のお寿司屋さんから配達してもらった寿司を食べ、旦那サンが朝から買ってきたちょっと有名まんじゅう屋の柏餅を食べ、お宮参り兼初節句は終了。準備・・・というか片付けと掃除に追われた日々が終わった。やれやれ。
ところで。気付いたら義母が洗い物をしてくれてた。おかげで前日に焦した鍋を見られた。それだけならまだしも、シンクを洗うスポンジで食器洗ってるし、台拭きでお皿を拭いてるし、やんわりと「止めてください」的な事を言うと
義母
「いいよいいよ。
座っとき」
と優しく言われる。旦那サンにアイコンタクトを送ろうとすると、テレビに夢中。
ヽ(;´Д`)ノ
こういう時ってどうしたらいいんですかね?
とりあえず、鍋の事は羞恥心に身を焦がし、スポンジと台拭きについては後で洗い直す事にするしかなかった。
料理も出前で済ませて何一つ作らなかったし、お茶すら綾鷹だったし、掃除以外は何も頑張ってないお宮参りが終わった。明日はちょっとゆっくりして、月曜日から「日常」を作っていこうと思う。
ちなみにタロさんのために旦那サンが選んだ兜は、
↑ コレ。山本勘助の兜。ミニサイズで我が家向け。
一般的には、節句の飾りものは母方の祖父母が用意する物らしいけど、私の実家の方は女の子が産まれたら母方の祖父母、男の子が産まれたら父方の祖父母が用意する。「そちらに合わせます」と義父母が言ってくれたんで、お願いした。義父母だったら、旦那サンや私と相談して買ってくれる。私の両親は、サイズとか無視で勝手に選ぶ(10/2/6の日記)。私も旦那サンも懲りたんで、お金が関わる事で申し訳ないけど旦那サンの実家に頼んだ。
旦那サンは自分が好きな戦国武将の中から選んだっぽいけど、
(゚ー゚*?)
山本勘助って誰?
戦国時代の人なんて、教科書に出てくるレベルでしか知らない私には、なーんか聞いた事あるけどどちら様?って感じの人。武田信玄の軍師?ああ、ずっと伝説の人だったけど、最近実在するって証明された人?ああ、知ってる知ってる。聞いた事ある。
旦那サン
「それ、知ってるって言わんし」
はい、名前しか知りません。
私
「やす武田信玄、好きだもんね」
旦那サン
「いや、それとこれとは別でー、」
この形がうんたらかんたら。男の武将好きは、私には理解できません。
(-人-)
祖国を守ってくれた英霊達が、タロさんを見守ってくれますように。
ぴよさんの時は私達一家だけだったけど、今回は計4組お宮参りする人達がいた。他のお宮参ラーの人達を盗み見て、肝心のお参りは超適当。そもそもこういう儀式ってあんまり興味ないんだけど、うちの母がタロさんにも立派な初着を用意したんで行かないで済ませるわけにもいかずって感じで仕方なく行ったようなもんだもん。
初着を着せてる家は、我が家も入れて3家。手前味噌だけど、うちのが一番立派だった。発色もきれいだし、どーんと刺繍がしてある。
でも、あんまり嬉しくない。
il||li_| ̄|○ il||li
何でこんなもんにお金掛けるんですかー。
初着って、お宮参りの時と最初の七五三の時にしか着ない。それに大枚叩くって、クレイジーとしか思えない。ゴージャスにバーンと鷹が刺繍された萌葱色の産着、お値段 約10万弱 。しがない庶民の我が家なのに、わざわざ家紋も入れたんで家紋印刷代 8000円 。本当にクレイジー。うちが金持ちだったり由緒ある家だったりするんなら、まだわかる。
(*」゚□゚)」
押しも押されぬ立派な庶民のくせにーっ!!!
本当の金持ちならもっと高いの買うだろうし、そもそも既製品は買わないかもしれないけど。
ちなみにぴよさんの初着は
↑ コレ。11万ちょっと。何でこんな事にお金掛けるのか、全然わからない。そういえば私の成人式の着物は総額で7桁越える。袖の下の方に柄があるから、袖を切って留袖にする事はできないという勿体ない着物だ。母は、私が結婚する時は「嫁入り道具」とか言って留袖を作ろうとしてたし。留袖は頑なに拒んだらブチギレされた。それでも拒んだけど。
母は着物は着る機会がないから着ないし買わないけど、好きらしい。知らんがな。ちゃんと貯金するから、現金でくれよ。着物って着る事ないし管理はメンドイから、私はあんまり好きじゃないんだよ。初着買うとしても、柄はプリントの赤ホンとかでセット価格サンキュッパとかヨンキュッパの物で十分なんだよ。
着物への不満はさておき。お宮参ラーのうち、我が家は子供以外全員スーツでごくごく並って感じ。私はリクルートスーツだけど・・・。スーツとか要らない仕事しかしてきてないから持ってないんだけど、よそいきスーツ1着くらい必要かも。
一番気合いの入ってるというか、きちんとしてる家は母親も着物着てた。次に気合い入ってる家は、母親はスーツだけどなぜか父方祖母が着物。着たかったんだろうけど、他人から見たらなんであなたが着物着てるんだよってちょっと思った。服装的気合い度は、次が我が家かな。母方祖母、つまり私の母は「ちょっといいってレベルの普段着」だったけど。初着は安いのでいいから、もうちょっとパリッとしろと言いたい。
あと、なぜか普段着っぽい人達もいた。父も祖父もポロシャツ、母と祖母はブラウスとか。でも、祖父は一眼レフでパッシャパシャと写真撮ってたから、愛は伝わってきた。
(;´Д`A ```
祝詞の間暇だったから、よそ見ばっかりしておりました。
よそ様の家に、余計なお世話的な事ばっか考えておりました。
祝詞終わって、記念品もらって、神社前で記念撮影して、我が家へ。近所のお寿司屋さんから配達してもらった寿司を食べ、旦那サンが朝から買ってきたちょっと有名まんじゅう屋の柏餅を食べ、お宮参り兼初節句は終了。準備・・・というか片付けと掃除に追われた日々が終わった。やれやれ。
ところで。気付いたら義母が洗い物をしてくれてた。おかげで前日に焦した鍋を見られた。それだけならまだしも、シンクを洗うスポンジで食器洗ってるし、台拭きでお皿を拭いてるし、やんわりと「止めてください」的な事を言うと
義母
「いいよいいよ。
座っとき」
と優しく言われる。旦那サンにアイコンタクトを送ろうとすると、テレビに夢中。
ヽ(;´Д`)ノ
こういう時ってどうしたらいいんですかね?
とりあえず、鍋の事は羞恥心に身を焦がし、スポンジと台拭きについては後で洗い直す事にするしかなかった。
料理も出前で済ませて何一つ作らなかったし、お茶すら綾鷹だったし、掃除以外は何も頑張ってないお宮参りが終わった。明日はちょっとゆっくりして、月曜日から「日常」を作っていこうと思う。
ちなみにタロさんのために旦那サンが選んだ兜は、
↑ コレ。山本勘助の兜。ミニサイズで我が家向け。
一般的には、節句の飾りものは母方の祖父母が用意する物らしいけど、私の実家の方は女の子が産まれたら母方の祖父母、男の子が産まれたら父方の祖父母が用意する。「そちらに合わせます」と義父母が言ってくれたんで、お願いした。義父母だったら、旦那サンや私と相談して買ってくれる。私の両親は、サイズとか無視で勝手に選ぶ(10/2/6の日記)。私も旦那サンも懲りたんで、お金が関わる事で申し訳ないけど旦那サンの実家に頼んだ。
旦那サンは自分が好きな戦国武将の中から選んだっぽいけど、
(゚ー゚*?)
山本勘助って誰?
戦国時代の人なんて、教科書に出てくるレベルでしか知らない私には、なーんか聞いた事あるけどどちら様?って感じの人。武田信玄の軍師?ああ、ずっと伝説の人だったけど、最近実在するって証明された人?ああ、知ってる知ってる。聞いた事ある。
旦那サン
「それ、知ってるって言わんし」
はい、名前しか知りません。
私
「やす武田信玄、好きだもんね」
旦那サン
「いや、それとこれとは別でー、」
この形がうんたらかんたら。男の武将好きは、私には理解できません。
体力の戻りを実感 |
2012/05/16/23:11 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
先週末熱が出て延期してた区役所行きを、今日決行した。福岡市は6歳まで医療費は無料だけど、帰省中にぴよさんが行った小児科では市町村が違うから普通に3割負担で払ってる。区役所に申請したらその3割分が払い戻ししてもらえる事になってるから、申し込みへ。あと、タロさんは生後すぐ腎臓をエコー検査したけど、その分も請求できるはず。
さらに、保健所に行って妊婦検診費用の助成の申請も。市内の産婦人科に通ってたら産婦人科が申請してくれるからこっちは差額を払うだけでいいけど、里帰り出産したら手出し。で、市に申請したら払い戻される。乳幼児の医療費助成といい、素敵なシステムだよなぁ。
お金の事は早めにやっておきたいんで、頑張って行くことにした。
ヽ(;´Д`)ノ
片付けと掃除がまだまだなのに、こっち優先しちゃっていいの!?
と思わなくもなかったけど、領収書も多いし、しまい込んじゃうとちゃうとどんどん後回しにしちゃいそうだから、片付けの一環として優先して行くことに決めた。
ぴよさんを義母に預かってもらうか、義母について来てもらうか迷ったけど、いい加減我が子の面倒を自分で見れる訓練もしたい。そう遠くはないんだし、いざとなったらタクシーで帰るつもりで頑張った。
ヽ(;´Д`)ノ
歩きで。
脚の筋肉は随分戻ってきたとは思うんだけど、とにかく動かない事には鍛えられないかなと思って。
結論から言うと、途中で休憩を挟んだ事もあって、自宅→区役所→保健所→自宅というルートを歩く事はできた。ただ、ぴよさんが数メートル置きに葉っぱを拾ったりタンポポの綿毛を摘んだり石を蹴ったりetc.で、進まないこと甚だしい。トロトロ歩きに疲れた。
とはいえ、ぴよさんも随分歩けるようになったなぁ。私に付き合わせて引きこもり生活が長かったから、4月末に福岡に帰ったばかりの時はかなり疲れやすい子だったのに。今日はかなり歩いてくれた。もうちょっとで同年代に追いつくかなぁ。義母が毎日遊びに連れてってくれたおかげだと思う。
行く時に
私
「お利口にできたら、どっかでおやつ食べようかな」
とほぼ独り言テイストで呟いたんだけど、しっかり聞いてたぴよさん。道々
ぴよさん
「おやつは?」
と聞いてくる。時間的にも私の体力的にも途中で休憩は必須だと思ってたからそう言った。確かに言った。午前中の早い時間に家を出たから、午前のおやつのつもりで言った。でも実際は区役所まで予想より時間が掛かったから、おやつじゃなくて昼ごはんのつもりで適当なカフェに入った。私としてはこれでOKと思ってたんだけど、ぴよさんにとっては昼ごはんは昼ごはん、おやつは別って考えだったらしい。その後もずーっと、
ぴよさん
「おやつは?」
(ノ-_-)ノ~┻━┻
私の作った適当昼ごはんじゃなくてカフェランチだったんだから、これにてご褒美終了!
てなわけにもいかず、保健所近くでケーキを食べさせてあげた。
(;´Д`A ```
私はケーキセットのコーヒーのみ。
申請終わってから保健所の遊びスペースで遊ばせてたんだけど、突然
ぴよさん
「おしっこ!
・・・もう出た」
と。
il||li_| ̄|○ il||li
あーあ。
起きてる時のおもらしはほとんどないんだけど、ごく稀に何の前触れもなくおもらしする事がある。こんな事もあろうかと、お出かけの時は必ずパンツとシャツとズボンの替えを持って来てるんだけど・・・って、
((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
ない!?
お出かけの時もトイレにちゃんと行けるようになってるけど念のために持ち歩いてたお着替えセット、今日に限って忘れて来たみたい。そしてなぜか、ズボンだけ入ってた。パンツとシャツもちゃんと用意してたはずなのに、お出かけ準備の途中でタロさんが泣いたから入れ忘れたのか。
仕方なく、ノーパンにズボン、素肌にTシャツという出で立ちにして、もう帰る事にした。行きがけと同じペースで寄り道されたら疲れ倍増になりそうだったから、タロさんはスリングで抱っこ、ぴよさんをベビーカーに乗せて、半分意地で歩いて帰った。
家に帰ってみたら、ぴよさんのお着替えセットがおもちゃと一緒に置いてあった。ということは、こりゃぴよさんの仕業だな。
(ノ-_-)ノ~┻━┻
おかーさんのバッグ漁ってたと思ったら、お着替えセット出したのはお前か!
入れたつもりだったけど入ってないと思ったら・・・。
頑張って歩いたから、かなり疲れた。晩ごはんは手抜きで、茄子とひき肉のカレーにする。
旦那サン
「俺、煮た茄子って美味しいと思わん」
途中でバスに乗らなかったのは私自身だから自己責任だけど、疲れてる時にそんな事言われると凹む。
私
「黙れ小僧」
と、有名なセリフを言っておいた。
すごく疲れたけど、福岡に戻ってすぐの頃はショッピングモールを少しぶらついただけで脚ガクガクになってた事を考えると随分復活してきたと思う。もっと体力を上げて、なかなか戻らない体重も早く戻したい。
さらに、保健所に行って妊婦検診費用の助成の申請も。市内の産婦人科に通ってたら産婦人科が申請してくれるからこっちは差額を払うだけでいいけど、里帰り出産したら手出し。で、市に申請したら払い戻される。乳幼児の医療費助成といい、素敵なシステムだよなぁ。
お金の事は早めにやっておきたいんで、頑張って行くことにした。
ヽ(;´Д`)ノ
片付けと掃除がまだまだなのに、こっち優先しちゃっていいの!?
と思わなくもなかったけど、領収書も多いし、しまい込んじゃうとちゃうとどんどん後回しにしちゃいそうだから、片付けの一環として優先して行くことに決めた。
ぴよさんを義母に預かってもらうか、義母について来てもらうか迷ったけど、いい加減我が子の面倒を自分で見れる訓練もしたい。そう遠くはないんだし、いざとなったらタクシーで帰るつもりで頑張った。
ヽ(;´Д`)ノ
歩きで。
脚の筋肉は随分戻ってきたとは思うんだけど、とにかく動かない事には鍛えられないかなと思って。
結論から言うと、途中で休憩を挟んだ事もあって、自宅→区役所→保健所→自宅というルートを歩く事はできた。ただ、ぴよさんが数メートル置きに葉っぱを拾ったりタンポポの綿毛を摘んだり石を蹴ったりetc.で、進まないこと甚だしい。トロトロ歩きに疲れた。
とはいえ、ぴよさんも随分歩けるようになったなぁ。私に付き合わせて引きこもり生活が長かったから、4月末に福岡に帰ったばかりの時はかなり疲れやすい子だったのに。今日はかなり歩いてくれた。もうちょっとで同年代に追いつくかなぁ。義母が毎日遊びに連れてってくれたおかげだと思う。
行く時に
私
「お利口にできたら、どっかでおやつ食べようかな」
とほぼ独り言テイストで呟いたんだけど、しっかり聞いてたぴよさん。道々
ぴよさん
「おやつは?」
と聞いてくる。時間的にも私の体力的にも途中で休憩は必須だと思ってたからそう言った。確かに言った。午前中の早い時間に家を出たから、午前のおやつのつもりで言った。でも実際は区役所まで予想より時間が掛かったから、おやつじゃなくて昼ごはんのつもりで適当なカフェに入った。私としてはこれでOKと思ってたんだけど、ぴよさんにとっては昼ごはんは昼ごはん、おやつは別って考えだったらしい。その後もずーっと、
ぴよさん
「おやつは?」
(ノ-_-)ノ~┻━┻
私の作った適当昼ごはんじゃなくてカフェランチだったんだから、これにてご褒美終了!
てなわけにもいかず、保健所近くでケーキを食べさせてあげた。
(;´Д`A ```
私はケーキセットのコーヒーのみ。
申請終わってから保健所の遊びスペースで遊ばせてたんだけど、突然
ぴよさん
「おしっこ!
・・・もう出た」
と。
il||li_| ̄|○ il||li
あーあ。
起きてる時のおもらしはほとんどないんだけど、ごく稀に何の前触れもなくおもらしする事がある。こんな事もあろうかと、お出かけの時は必ずパンツとシャツとズボンの替えを持って来てるんだけど・・・って、
((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
ない!?
お出かけの時もトイレにちゃんと行けるようになってるけど念のために持ち歩いてたお着替えセット、今日に限って忘れて来たみたい。そしてなぜか、ズボンだけ入ってた。パンツとシャツもちゃんと用意してたはずなのに、お出かけ準備の途中でタロさんが泣いたから入れ忘れたのか。
仕方なく、ノーパンにズボン、素肌にTシャツという出で立ちにして、もう帰る事にした。行きがけと同じペースで寄り道されたら疲れ倍増になりそうだったから、タロさんはスリングで抱っこ、ぴよさんをベビーカーに乗せて、半分意地で歩いて帰った。
家に帰ってみたら、ぴよさんのお着替えセットがおもちゃと一緒に置いてあった。ということは、こりゃぴよさんの仕業だな。
(ノ-_-)ノ~┻━┻
おかーさんのバッグ漁ってたと思ったら、お着替えセット出したのはお前か!
入れたつもりだったけど入ってないと思ったら・・・。
頑張って歩いたから、かなり疲れた。晩ごはんは手抜きで、茄子とひき肉のカレーにする。
旦那サン
「俺、煮た茄子って美味しいと思わん」
途中でバスに乗らなかったのは私自身だから自己責任だけど、疲れてる時にそんな事言われると凹む。
私
「黙れ小僧」
と、有名なセリフを言っておいた。
すごく疲れたけど、福岡に戻ってすぐの頃はショッピングモールを少しぶらついただけで脚ガクガクになってた事を考えると随分復活してきたと思う。もっと体力を上げて、なかなか戻らない体重も早く戻したい。
タロさん 今日で2ヶ月 |
2012/05/16/00:00 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
【できるようになった事】
- 目で人を追う。
- 見つめつつ、「あー」とか話し掛けてくる。
- 顔の筋肉が発達してきて、表情らしき物が増えた。笑ったような顔になった時は、父も姉も大喜び。水を差すようで悪いけど、それまだ筋肉の痙攣ですよ。
- 脚バタバタが、オムツがずり下がるほどに激しくなってきた。ウンチしてると、たまに大惨事。
【その他】
- 時々手をチュパチュパ。
- あんなにか細かったのに、二重あごに。手首も輪ゴム巻き状態になってきた。
タロさん 今日で1ヶ月 |
2012/05/14/00:00 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
【できるようになったこと】
【その他】
- 長肌着が捲れる程度には、手足の動きが活発に。
- 目で人を追う。
- 子猫のようだった泣き声は、そこそこ立派な赤ちゃん声に。
【その他】
- 新生児ニキビが増えた。
- 相変わらずハゲ。