忍者ブログ

[PR]

2025/05/07/03:19  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

連日の病院

2011/11/25/22:13  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 昨日、ぴよさんの歯科検診&フッ素塗布のために、歯医者さんに行った。ぴよさんは普段の歯磨きでは、なかなか横にならなかったり口を開けなかったり歯磨き粉を嫌がったりしてそれなりにメンドイ子なんだけど、歯医者さんではなぜかいい子。
 言われるがままに横になり、口も大きく開けて、毎回先生と歯科衛生士さんに褒められまくる。今日なんて、診察台降りたらテンション高くなって踊ってたくらいだ。



(;´Д`A ```
こっぱずかしいので止めて・・・。



 今日はインフルエンザワクチンの接種2回目の日。ぴよさんはあんまりビビリな性格ではなさそうだから、注射については予め言っておくのが私流。


「注射チクンってしてもらいに行くよ。ちょっと痛いけど、頑張ろうね。
終わったら先生がゼリーくれるからね」

と言い聞かせて行った。
 時期的な物と、ワクチンが安い病院に行ったために、待合室は注射待ちの子と注射後に泣き喚いてる子で溢れていた。影響されるかな?と思いきや、気付いてないのか一人で歌ってるぴよさん。
 いざ注射の時はさすがに泣くか・・・と思いきや、針を刺されてもピクリともせずに終了。確かに注射が上手い先生だけどさー、ゼリーもらったからっていい笑顔しやがってコノヤロー。
 スイミングで泣いてる子が多くても絶対に泣かなかったり、おもちゃ取り上げられたら取り返した後に「はいどーじょ」と渡したり、何か最近ぴよさんの 鈍さ 強さを見せ付けられる事が多くて母親の私の方が戸惑う。

拍手[0回]

PR

散髪

2011/11/15/20:36  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 土日に旦那サンの実家にぴよさんを泊めてもらって、夫婦水入らずでゆっくりとした週末を・・・と思いきや、前日にぴよさんの夜泣きが激しかったんで昼寝してばっかりで終わってしまった。そしてぴよさんを迎えに行った日曜の夜の事。
 晩ごはんをご馳走になってテレビを見ながら談笑してる時に、ぴよさんの前髪が伸びすぎてるという話になった。


「前に私が切った時に短くパッツンにし過ぎてやすさんに怒られたんですよ。
で、次は絶対自分が切るって言ってたのに、なかなか切ってくれなくて」

と、旦那サンのせいにする私。まあ事実だし。すると義母が張り切りだした。

義母
「じゃあ、今から私が切ってあげようか」


「(旦那サンの顔を見る。面倒くさそうに肯く旦那サン)じゃあお願いします」

 義母と旦那サンとぴよさんとで鏡のある隣室に行って散髪開始。義母が美容院テイストで語りかけて、ぴよさんが笑ってる声が聞こえて、髪を切る事自体はまあ問題はなさそう。旦那サンが行ったのに、さらに私まで見張るみたいに行くのも何だし・・・と、私は隣室には行かないで、義父と一緒にテレビを見続けていた。
 CM中にちょっとだけ様子を見に行くと、



(-д-;)
な、なんか、髪をすかれてる・・・。



 2歳を過ぎて髪が増え始め、ハゲではなくなってきていたぴよさん。でもまだまだ薄毛だ。毛先だけギザギザさせるんならともかく、普通に髪を軽くする感じにすきながら切られてる。



(;´Д`A ```
前髪結べなくなっちゃうなー。



 最近やっと髪を結ばせてくれるようになってて時々前髪をダンゴに結んでたんだけど、できなくなってしまった。
 そこまでして欲しくなかったとか言ったらまた後々まで変に気を使われて面倒くさくなるし、切ってしまった事に文句言っても仕方ないと思ってまた隣の部屋に戻る私。その後なかなか散髪が終わる気配がないなと思って、再びCM中に様子を見に行った。



Σ(゚д゚lll;
横髪も後ろ髪も切られてる!?



 少ないせいであまり動きのないぴよさんの髪だから意味はないながら、やっと2つ結びができるようになってたというのに。少し切られてる程度なら、すぐ伸びる。でもね、



。・゚・( つД`)・゚・。
後ろ髪まですかれてるなんて!



 えー!そんなに切って欲しくなかったのに!!! なんて、言いたくても言えなかった。切っちゃった物は仕方ない&後々まで延々と気を使われるのが面倒くさい&前日泊まりで預かってもらった身だから文句言えないって理由で、やや顔を引きつらせながらお礼を言うことしかできなかった。。
 ちなみに旦那サンは、義母のパソコンでずっとネット見てただけ。どういう風に切られてるかは全然見てなかったそうだ。この役立たずっ!!!
 不満ながらも2日過ごしてみて思ったんだけど、最近までハゲだったぴよさんの髪はまだまだ極細。段を付けてる短い部分だけ、もんわりと膨らんでしまう。長い髪はぺったんこなのに、短い髪はもんわり。さらに後ろ髪は、短い部分だけ寝ぐせがなかなか直らない。



。・゚・( つД`)・゚・。
もーやだー。



 後ろ髪は少し手間をかけて寝ぐせを直せば、もんわり感は後頭部の膨らみと合体してしまう。でも前髪は明らかに不自然だ。仕方ないから前髪全体を短く切りそろえて全体をもんわりさせて、不自然さをなくすことにした。で、結局旦那サンが嫌がってた短いパッツンに。
 ぴよさんは和顔で、短いパッツンがFUJIWARAの原西みたいになるんだよねぇ。せっかくだから、「いないいない いるいるいるいる~」を仕込もうとしてみたけど、「いないいない ばあ」からの変化球に対応できなかった。
 3月にある妹の結婚式の結婚式では、かわいいゴムで2つ結びにしようと思ってたんだけどなー。結婚式までにはこれくらい伸びるかな~とか思ってた見当をつけてたのに、ギリギリ結べるか結べないかってくらいになってしまった。前髪に至っては、パッツン感を無くす長さになるかどうかって所。
 というわけで、今回の教訓。



(`・ω・´)ノ
髪は私が切るor私が見ている所で切ってもらう。



 そもそも「適当にやっちゃってください」って感じで任せた私の責任。敢えて言うなら、薄毛のぴよさんの髪をすいたのは何で?とは思うけど。まあ義母は、かつて旦那サンや義妹の髪を切ってた頃の感覚しかなかったんだろう。義母を責める気はさらさらないけど、後日会った時にまた「気に入らなかった?ごめんね。ごめんね。ごめんね・・・」と延々と言われそうなのが億劫でもある。

拍手[0回]

2011/11/09/17:39  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 ぴよさんが最近、嘘をつく。パターンはいつも同じで、私が叱った時&いつまでもグズグズ言う時に私が無視し始めた時。

ぴよさん
「いた~い(泣)」
「あたまいた~い(泣)」
「おてていた~い(泣)」

と泣く事がある。あと、

ぴよさん
「おしっこ行く~(泣)」

というバージョンもある。
 最初は慌てて声を掛けてたけど、ある程度の自己主張ができてるぴよさんがそれ以上の主張をしなかったら嘘ってわかる。だから最近は、叱った直後の「いた~い」は冷静に対処するようにはしてるんだけど。



(;´Д`A ```
でも実際、これってどう対応すればいいんだろうか。



 無視を続けた方がいいんだろうか。嘘を信じてるフリして「痛かったね~、よしよし」とか言う方がいいんだろうか・・・って、増長させそうだなぁ。もしくは「嘘言っちゃいけません!」とか・・・って、これはまだわかんないだろうなぁ。
 現時点では曖昧に、


「そーね、痛かったの。
はいはい」

なんて受け流し調なんだけど。
 この事を先週実家に帰省した時に母に話してみた。ぴよさんが最近嘘をつくと言うと驚いた顔をしてたけど、具体的に話すと


「気を引くための可愛い嘘やろ。
嘘に入らんたい」

と、一笑に付された。



(;´Д`A ```
まあ、怒られたくないがためにその場しのぎの嘘を言ってた娘を育てた母親から見たら、そうなるかもね。



 あ、ちなみに、その娘って私ね。いやー、あんまり子供のメンタル的なとこ見ない親だったから、上手に嘘つけば全然ばれなかったもんで。あと、物によってはばれてるけど些細すぎて怒るのが面倒くさいと親が思ってることを見抜いてたってのもある。まあ、思春期限定だけどね。ただ、大きい嘘がばれた時の親の怒り狂い方がハンパなかったから今では嘘が苦手なんだけど。
 自分がかつて平気で嘘をつく人間だったから、こんなに小さいうちから嘘を言うぴよさんに、これってどうなん?って微妙な気持ちを抱いてしまう。先日2児のママさんしてる人とお話ししてたら

「幼稚園行き始めるようになって、嘘とか言うようになって~」

と言ってたけど、



(;´Д`A ```
うちはまだ2歳なのに嘘言ってるんです・・・。



 とりあえず今のところ、嘘言うのは私に対してだけなんだし、「いたい」「おしっこ」の2点のみだから経過観察かな。ていうか、どうしたらいいかわからないから様子を見てるだけって感じ。困ったもんだ。

拍手[0回]

ぴよさん 今日で2歳5ヶ月

2011/11/04/00:00  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

【できるようになったこと】
  • パンツ、ズボンを自分で脱ぎ履きできるようになった。若干歪んでるけど。でも気分によって「おたーさんして(お母さんがして)」も多い。
  • 稀に付き添いなしで用を足せる事もある。ちょっと汚したりもするけど、今はまだ気にしない。
  • お手伝い大好き。何が何でも手伝いたがる。邪魔だけど、小雪よりは役に立つ。
  • 寝かしつけが短時間で済むようになった。
  • 大人だけで自分がわからない会話してる時、私が旦那サンにマッサージをしてもらってる時なんかに焼きもちを焼く。
  • 葉物を少し食べれるようになった。
  • スイミングでワニさん歩きが早くなった。
  • ワニさん歩きしながらバタ足ができるようになった。
  • 「はいどうぞ」に時々喜びを見出せるようになってきた。
  • 服を自分で選びたがるようになった。


 

【その他のこと】

  • 多少複雑な会話ができるようになってきた。
  • 絶対に自分で靴を履いてたのに、最近は毎回「おたーさんして」ばかり。
  • おしっこちびっと漏らしが多い。何かもう毎回そういう物だと達観してきた。
  • マンション入口のオートロックの鍵は自分が開けないと気が済まないのがメンドイ。

拍手[0回]

遅刻魔

2011/10/27/23:00  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 一昨日の育児サークルと、今日のリトミックサークル、ものの見事に遅刻した。特にリトミックサークルの方はひどい遅刻。行ったら終わってた・・・。積極的なママ友さんが先生を探して開催してるサークルだから和気あいあいとしてるとはいえ、終わってワイワイしてる所に入る気まずさ。
 あまりにも遅くなったから休んじゃおうかな~とも思ったけど、今日はリトミック教室会場近くに用があるから結局そっち方面にはいかないといけない。そして一昨日同じリトミック教室に通うママ友さんから1000円お借りしたから、返さないといけない。切羽詰まった状況で借りたんならまだしも、育児サークル後の恒例ランチをサイフに400円しかお金入ってないから理由に断ろうとしたら

ママ友さん
「出しといてあげるよ。
行こうよ」

って言ってくれて、みんなで楽しくランチしたさに図々しくも借りた次第なんで出来るだけ早く返したい。
 そうやって恥を忍んでリトミック教室に来たわけだけど、ゼーハー言いながら来たわりには終わってて、すぐ帰るのもって感じでちょっとだけ座ってみんなと話してたら

ママ友さん
「サイゼリアにランチに行かない?」

ってなって、また行く行く~って。私は一体、リトミック教室に何しに来たんだと自問自答。敢えて言うなら、ランチしに来ただけになってしまっておりますよ。この状況を恥と思わなくなったなんて、羞恥心薄くなって来たんだろうか。でもどうせ用事があったからどっかで昼食取らないといけないし、それだったらぴよさんと2人よりみんなと一緒の方が楽しいし・・・。



ヽ(^◇^*)/
思った通り楽しいランチだったから、いいよね。



 私とぴよさんの寝室が西向きの部屋になってから、朝起きるのに苦労してる。終日真っ暗な部屋だから、アラームがないと確実に起きれない。そして育児サークルの日もリトミックサークルの日も、アラームかけ忘れてる。
 考えてみたら、私の人生ずっと東向きの部屋で寝泊まりしてる。朝に朝日を浴びれないとこんなに目が覚めないとは。人生経験上の「この時間に寝れば大体〇時くらいに目が覚めるよね」っていう感覚が適応できない生活になったくせに、アラームかけ忘れてるとか駄目過ぎる。
 さらにぴよさん。彼女は朝起きてから家を出るまで2時間以上かかる。内訳としては、ノロノロご飯に1時間(長過ぎ)、ただいま体調不良気味で薬を飲んでるんだけど自分で袋を開けたがってりして飲み終わるのに10分、抵抗激しい歯磨きに30分、着替えに15分、トイレに10分って感じ。
 ご飯の最中に手拭きのガーゼハンカチで適当な形を作って

ぴよさん
「じょうしゃーん(ぞうさん)
ふうしぇーん(ふうせん)」

とか遊ぶし、ふと歌いだすし、やたらとご飯粒1粒に拘るし、ご飯が長引くのは本当にイライラする。遊んでるから片付ける素振りをみせると、そこからがまた長い。


「片付けるよ」

ぴよさん
「いや」


「じゃあ食べなさい」

ぴよさん
「いや」


「お母さんが食べさせようか?」

ぴよさん
「いや」


「じゃあさっさと自分で食べなさい」

ぴよさん
「もー、しゃっしゃとじゃないー(泣)」


「はいはい」

ぴよさん
「もー、はいはいじゃないー(泣)」

 てな感じで非常に面倒くさい。無理やりご飯片付けたら、それこそ出掛けるどころじゃなくなるし。
 普段から、遊びだしたら問答無用で片付けるってことをしてないといけないんだろうね。でもぴよさんが小食すぎるしチビすぎるから、ついつい少しでも多く食べて欲しくて時間がある時は待ってしまう。もっと食事に集中できるようにするのも“しつけ”なんだろうけどね。ほんと、ついね・・・。
 育児サークルの方は徒歩5分程度だからご飯食べさせたのは仕方ないとして、リトミック教室の方は移動に20分くらい掛かるんだから、ご飯なしにして途中でパンでも買って食べさせながら行けば良かったと後悔。
 現時点での一番の解決策は、早く起きる事なんだろうけどね。私が起きるのが遅いという事は、ぴよさんも遅い。で、昼寝が遅くなって夜寝るのも遅いという悪循環にも陥ってる。
 今日一緒にランチしたママ友さんの息子君は、朝7時に起きて昼ごはんを11時半くらいに食べて、12時半くらいから昼寝するんだって。だから夜も9時には寝ると言う。何と言う理想的な生活。
 うちは早くて8時。昼寝は3時とか4時。だから最近、NHK教育番組を全然見せてない。朝は見せようと思えば見せれるけど、終わるまでご飯食べなくなっちゃうから見せられない。そりゃテレビ見せすぎるのは良くないけど、たまに見せた時に元気に歌ったり踊ったりしてるのを見ると



|ω`).。oO
教育番組くらい、ある程度見せてあげたいなぁ。



って思っちゃう。NHK料金もきちんと払ってることだしさ。
 だから理想は、7時に起きてご飯を食べて身支度して、8時からテレビって生活だ。1回も出来たことないけど。この理想を叶えるには、まず私が早寝早起きする事。今は7時50分くらいに起きて旦那サンのお弁当作ってから一息ついてぴよさん起こすからさ。私は6時半くらいに起きないといけないかな。



(;´Д`A ```
私自身がもっと早く寝なきゃ・・・。



 という結論は出てるんだけど、母自身がだらしないからね。ぴよさんまでだらしない生活になっちゃってて、親としてのちゃんと考えてあげないとマズいよね。いやはや本当、今回のダブル遅刻で生活のだらしなさを本当に改善しなきゃとしみじ~み思ってます。
 本当の本当に理想的なのは、ぴよさんの寝かしつけと一緒に私も寝ちゃう事かな。まあ、色んな要因があって無理なんだけどね。

拍手[1回]