忍者ブログ

[PR]

2025/05/09/06:42  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

楽しいイベントの日

2010/05/12/23:28  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 先日の「母子何でも相談」でお友達になったKさん・ケンくん親子&Tさんこーくん親子(4/26参照)と児童館のイベント「いないいないばあ」に行く約束の日。以前から行きたいと仰ってたましゅさん&ララちゃん親子も誘って、計4組の親子で行くことになった。計らずとも、男女比は2対2。



(*´д`*)
ぴよさん、清く正しいグループ男女交際をするんですよ。



としょうもない事を考えつつご近所のKさんと一緒に児童館に行き、他の2人とは現地で落ち合う。
 4人揃ったけど、イベント開始の時間が近かったんでとりあえず移動。イベント会場に着いてからましゅさんを他の2人に紹介しようと思ってたら、会場に着くなり赤さん達がおもちゃにヒートアップしてしまった。他にもたくさん来ていたママ&赤さん達に紛れて誰が誰やらわからん状態になってしまってるうちにイベントが始まって、紹介がうやむやになってしまうダメな仲介役の私。でもまあ、月齢近い赤さんを持つママ同士だもん。きっとすぐ仲良くなれるよ、うん。
 前に来た時は参加人数がめちゃめちゃ多かったうえ、かなり後ろの方にしかポジショニング取れなかったんで全然見えなかった。前回のこの失敗を活かし、今日は張り切って一番前に移動する。最初は元永定正さんの『ころころころ』の大型絵本の読み聞かせ。



ヽ(^◇^*)/
元永定正さんの擬音絵本、いいよねー。
何かこう、動いて見えるんだよねぇ。



(□。□-)
今年度新しく買った本って言ってたけど、折り癖をきちんとつけてないから開いた時に真ん中が膨らんでるじゃないか。
新しい絵本を読み聞かせで使う場合は、もっとギシギシと折り癖つけとかなきゃ!



 今日も私は余計な事ばっか考えて、あんまり集中できない。この性質は、やっぱぴよさんに遺伝するんだろうか。旦那サンもそういうとこある人だから、むしろ避けられない運命なのかもしれない。自分にない物を子に求めるわけにもいかないから、絵本を見るよりよそのママを見て微笑んでるぴよさんを暖かい目で見守ることにした。
 本日のイベントのメインは「おおきなかぶ」の人形劇。ちょっと離れた所で読み手が絵本を読み、それに合わせて台に隠れた人がパペットを動かすというやつ。ぴよさんは今のところ人形にはあんまり興味を示さないんで、どうかなーと思ってはいたんだけど。周りの皆が舞台を見てる中、ぴよさんは読み手のおばさんを見ていた。ふと横を見ると、こーくんも読み手をガン見。



Σ(´□` )
2人とも!
そんな早いうちから現実見過ぎちゃだめー!!!



 その後ぴよさんは、何度連れ戻してもいつも通り前へ前へと移動して行く。面倒くさくなってって少し見守ることにして放置してたら、最終的には台の後ろを覗こうとしていた。



(;´Д`A ```
アンタ・・・。そういうリアリスティックなとこ、お母さんの小さい頃そっくりよ。
でもここまで早熟ななかったとは思うけど。



 そういや司書時代のおはなし会で、話し手の膝元まで来る子って必ず1人か2人いたなぁ。まさか我が子がそのタイプとは。ふれあい遊びの時も指遊びの時も、母の腕を抜け出してとにかく前へ前へ。教えてくれてるスタッフさんから構ってもらえて嬉しそうにしてたけど、私は恥ずかしい。移動法がちょっと変わってる子なんで、周囲のママさん達に「器用ですね~」って笑われたりするし。
 最終的には、なぜか縦列になってるララちゃんとぴよさん。

10.05.12.1.jpg


 ララちゃんはぴよさんの背中の模様がめっちゃ気になるらしい。なぜだ。
 それにしても。簡単に行ける距離で行われてる無料の乳幼児向けイベントにはできるだけ参加してたけど、顔見知りが増えてきたなぁ。ざっと見回したところ、どこかで見た事ある人が何人もいる。でも、



┐(´-`)┌
どこで会った人なのか思い出せなくて、話しかけづらいよ。



 この人は近所の育児サロンで会った人なのか?それとも母子何でも相談で隣り合わせて話しただけなのか?いや、前回のイベントでお話しした人かも。あ、総合図書館のおはなし会で、ぴよさんが突っ込んでった人か?全然わかんない。
 まあ、縁があればまた会うでしょう。今日のところは、目が合っても曖昧に微笑んで頭下げるだけにしとく。相手も大抵同じリアクションだったから、きっと向こうも同じように私が誰だったか思い出せないでいるに違いない。
 あっという間に1時間が過ぎイベントが終わって、せっかくなんでどこかでランチでもしようという話になった。赤さん連れでも大丈夫なよう、個室で座敷でお財布に優しいところ・・・。福ビルの「御膳屋」に決定。


 
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
「御膳屋」は赤ちゃん連れでも安心って聞いたことあるから、一度行ってみたかったんだよね~。



 「御膳屋」は玄関口が広くてベビーカーでも入りやすいお店だった。ところどころ低くなってる天井で勢いよく頭をぶつけつつ通された部屋は、4人座れるテーブルが3つある部屋。店員さんが2つをくっつけてくれたうえ、その部屋は貸し切り状態で全く気兼ねがいらない。噂通り、なかなかいいお店みたい。
 注文が終わって。私はやれやれと一息ついたんだけど、私以外の3人は離乳食を用意し始めたことに軽く衝撃を受けた。そうよねー。普通はそうなんだよねー。大半の人は厚生労働省のガイドラインに沿って作られた育児書とか母子手帳見て育児するから、もうすぐ1歳になるのに離乳食やってないってかなり特殊なんだよね・・・。
 この疎外感は覚悟してたとはいえ、やっぱちょっと寂しい気分になる。でも「ちょっと違う育児をしてる人」として、周囲の人達がある程度の理解はしてくれてる(と思う)のはありがたいな。西原式育児をしてる人のブログや掲示板の書き込みとか見ると、ネグレクトと誤解されたり、何かの宗教と思われたり、変な人だと一線引かれたりしてる人もいるみたい。そういう人達と比べると、私は恵まれてると思う。
 そんなわけで他のママ達は離乳食を食べさせてるのに、私は一人で先にランチにがっつく。いや、本当は先に食べるのちょっと気が引けたんだけどさ。ただ、空腹は我慢できないのよ。未だに完全母乳だから、ぴよさんの成長に伴って吸い取られる栄養が増えてきて大変なんすよ。
 それにしても、話は尽きないもんだ。2人目の子供はどれくらい離そうかとか、再就職への道とか、我が子にどれくらいテレビを見せるかとか。



(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
うんうん。それ悩んじゃいますよねー。



てな事が満載。きっと誰もが通る道なんだと思う。
 私達が話してる間、赤さん達は自由気ままに遊んでいた。ぴよさんは最初は珍しく私の側で遊んでたけど、段々と調子が出て来て隣に座ってたKさんの所までズリズリと移動。そこでケンくんにちょっかい出されて、真顔になってたのが笑えた。それにしても、赤さんって何で相手の目の辺りを狙ってくるんだろうね。ケンくんはママに叱られてニヤリ。数年後には立派ないたずらっ子になってそうな表情に、思わずこっちも笑ってしまう。
 ママ大好きのコウくんはずっとママと一緒♪だし、ララちゃんはマイペースに一人で盛り上がって遊んでるし、同じくらいの赤さんが4人いても本当に色んな個性がある。
 

10.05.12.2.jpg
 

 今はまだ無理だけど、早く一緒に遊べるようになってくれるといいなー。
 最後に「御膳屋」の前で記念撮影。
 

 10.05.12.3.jpg


 顔隠してるからわからないけど、ぴよさんは明らかに私を見てないのに笑顔。なんで君はそんなに、よそのママ見るのが好きなのか。私がいるんだから、私に向かってカメラ目線しろよ!
 撮影会が終わり、「御膳屋」が入ってるビルを出てお別れした。私は天神で色々と買い物をして帰ったんだけど。



il||li_| ̄|○ il||li
疲れた・・・。



 やばい。体力の限界値考えないでハシャぎすぎた。自分の体力が衰えて来てること、忘れてた。でも、ぴよさんはイベント楽しそうだったし、ランチはおいしかったし楽しかったし、収納グッズを買い足して模様替え進められそうだし、かなり充実した1日だった。

拍手[1回]

PR

誕生日プレゼント

2010/05/09/20:55  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 来月はぴよさんの1歳の誕生日だ。義父母からの誕生日プレゼントは靴をリクエストしたら、義母と一緒に回に行くことになった。義母、旦那サン、ぴよさん、私で義母のお友達がいる三越のミキハウスへGO。
 お友達パワーで全品1割引きになるんだけど、



(;´Д`A ```
1割引いてもらったところで、やっぱミキハウスはうちには高級品だわ・・・。



という庶民な我が家。でも、もうすぐ歩きそうな気配を見せてるぴよさんが、最初に地面を歩く靴くらい良い物を買ってあげたい。
 義母のお友達のアドバイスをもとに色々悩んだけど、白い靴に決めた。

10.05.09.1.jpg

 赤も可愛かったんだけど、ミキハウスの鮮やかな赤にぴよさんの醤油顔が負けちゃう気がして白に逃げた。ピンクも迷ったんだけど、ぴよさんに一番似合うのはシンプルな色かと思って。この靴、かかとの方のヒヨコ刺繍も可愛い。

10.05.09.2.jpg

 あと義母はレギンスも買ってあげたがってたけど、ミキハウスのレギンスは4000円近くする。冬の間はユニクロのヒートテックレギンスを愛用してた私には恐れ多い額だったんで、ショッパーズに行くことにした。
 ショッパーズにはレギンスはなかったんだけど、買おうかどうか若干迷ってて旦那サンの許可を仰ごうと思っていた甚平を義母に買ってもらう。

10.05.09.3.jpg




(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
山吹色に白うさぎが可愛いのだよ、これ。



 甚平は義母に作ってもらおうと思ってたんだけど、彼女の布選びセンスに疑問を抱き始めてる今日この頃だったんで買ってもらえることになって良かった。今年の花火大会はこれでいただきよ!花火大会じゃなくても、無駄に着せちゃうわよ!って思ってる。
 レギンスは諦める提案をしようかと思ってると、義母がGAPに行ってみようと言う。また三越に戻るんかいと思いつつ、GAPへ。レギンスはなかったものの、薄手のパンツを2枚買ってもらった。

10.05.09.4.jpg
 
 誕生日プレゼントとして靴とレギンスだけ買ってもらう予定が、何だか色々に・・・。ありがたい話です。でも、なんつーか・・・。



il||li_| ̄|○ il||li
疲れた。



 選択肢がいくつかあった時に私はこれがいいなと思う物を手に取るんだけど、

義母
「それでいい?持ってる服に合う?」


「はい。大丈夫です」

義母
「本当?大丈夫?こっちじゃなくていい?」

てな感じで別のを勧めてくる。義母はそっちがいいと思ってるんだったら、別に頑なに自分の好みを通す必要もないと思って


「じゃあそっちに・・・」

義母
「いや、わからんけどね。あとはしほちゃんの好みとか、持ってる服とかで変わってくるし」


「手持ちの服にはこれが一番合うかなって思ったんですけど(最初に私が選んだやつ)」

義母
「そう?じゃあそれにする?でもこっちの方が何にでも合わせやすい色よね」


「そうですねー」

義母
「いや、しほちゃんがそっちがいいんだったら、それが一番よね」




(ノ-_-)ノ~┻━┻
だーっ!!!



 私には、この義母と仲良くお買い物するのは難しい。元々人付き合いがそう得意でもないのに、こういう場合どうしたらいいのか全然わからない。これが5回ほどあると、そりゃもう私はぐったりですよ。後で旦那サンから、

旦那サン
「相変わらずうちの母ちゃんはウザいね。まあ頑張ってって思いながら、見てた」

と言われた。うちにある旦那サンの木刀で、牙突しそうになった。
 あと、色々買ってもらっておいてこんなこと思っちゃいけないんだろうけど、



(;´Д`A ```
義母のセンスにちょっと疑問が・・・。



 旦那サンには言えないんで、せめてブログでこっそり吐く。例えば、私だったら赤い服には白とかベージュのパンツを合わせるとこだけど、義母は「赤には赤を」とばかりに赤いパンツを合わせようとするとか。ピンクのワンピースには白い帽子がいいかなーと思ってると、これまたピンクの帽子をチョイスしそうになったりとか。
 いやね、センスがちょっと変だなって薄々思ってはいたんだよね。ぴよさんに服を作ってくれるんだけど、布の柄がイマイチだったりとかさ。でも布は

義母
「安かったから」

と言うから、お得価格の布を見たらインスピレーションが沸く人なのかなって思ってた。でもやっぱりセンスの問題なのかなぁ。
 先日作ってもらったワンピース、今はまだ足が剥き出しになると寒いから薄手のパンツ履かせるって話をしたら、

義母
「布がまだ余ってるから、おそろいのパンツ作ろうか?」


「それじゃパジャマ・・・柄物は上下にするとパジャマみたいになりますからねぇ」



(;´Д`A ```
「それじゃパジャマだよ!」って普通にツッこむとこだった。危ない危ない。



 あと、ぴよさんは醤油顔なんで派手な服が似合わない。でも、落ち着いた色なら何でもいいってわけじゃない。色によってはぴよさんの地味顔と相まって、どうにもダサくなる。その辺が義母にはどうにもわかってもらえないというか・・・・。
 私もそれほど人に指摘できるほどセンスいい方じゃないんで、どうしていいか悩む。どうしていいかわからず、どうにも対処できてない。まあ、姪達のお下がり服がいっぱいあるのはご存じだから、あんまり買う必要ないってわかってもらえてるのが救いかな。
 こんなこと思ってるなんて旦那サンに言えない・・・。でも、黙って私の胸の内に秘めておくにはモヤモヤしすぎるんで、ここで吐き出し。
 気を取り直して。



ヽ(^◇^*)/
いやー、今日は色々買っていただいてありがとうございました。

 

拍手[0回]

久し振りのキャナル

2010/04/30/22:27  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 かなり昔に無印のお店で買った家具がまた欲しくなったんで、近隣の無印ショップを巡って探してみたんだけどなかなかない。キャナルの広い無印ショップにならあるかと思って、今日は気合いを入れてキャナルまで行ってみた。



(-"-)
キャナルってさー、行ったら楽しいんだけど、何かこう動きが取りにくい複合施設じゃね?
店内地図とか、超わかりづらいし!



てな感じで、「よし、行くぞ!」と思わないと1人じゃなかなか行く気になれないとこ。1人じゃなかなか行く気になれないのに、ぴよさんがいるとなると本当に行く機会がない。そんなわけで、出産で里帰りする前に行ったっきりだから1年ちょっとぶりか。ベビーカー押して行くのは初めてだったけど、



(ノ-_-)ノ~┻━┻
キャナルはバリアフルすぎる!



 入口の階段で、さっそくめげそうになった。スロープないし。確か脇に回れば地下1階に続くスロープがあるはずだけど、かなり傾斜があった気がする。スロープっていうか、坂?
 せっかくここまで来たんだから階段ごときでめげちゃいかんと、一旦ぴよさんを抱っこしてベビーカーを畳んで持ち上げて階段を登ることにした。でもこの階段がまた、8kg弱のぴよさんと5kg弱のベビーカーを持って登るにはつらい段の高さ。
 息切れしつつ入ったキャナルだけど、



il||li_| ̄|○ il||li
目的の無印の家具が販売中止になってた。



 どうしてもなかったんで店員さんに聞いてみたら、もう売ってないんだそうだ。近隣の無印ショップで素直に聞いてみたら良かった。
 悔しいんで、無印カフェに行くことにする。ここのカフェは真ん中に食堂みたいな大きなテーブルがあるんだけど、テーブルの下に椅子と同じくらいの高さの荷物置きの台がついてる。さらに椅子は四角い。



(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
椅子をいくつかくっつけてぴよさんを立たせてたら安全じゃね?



と思って、止まってるベビーカーに乗ったままなのを嫌がるぴよさん対策としてやってみたんだけど。
10.04.30.2.jpg

 うんまあ、なかなかいい感じ。ぴよさんはテーブルに掴まったり椅子の背もたれに掴まったりして、ご機嫌だ。写真じゃわかりづらいけど、テーブルの下の荷物置きと椅子の縁が大体同じ高さになっててぴよさんは落ちることはない。時々店員さんが微笑みかけてくれるんで、ぴよさんはご機嫌だし。
 頼んだのはレモンタルトとジンジャエール。ぴよさんがご機嫌なうちに食べるんだ!

10.04.30.1.jpg

 椅子つなぎ作戦のおかげで、しばらく立って遊んでたぴよさん。ところが突然、私がいる所とは反対側に向かって伝い歩きを始めた。



!Σ( ̄□ ̄;
そっちは落ちるっつーの!!!



 何度連れ戻しても、つなげてる椅子3個を歩いて行く。こうなれば、最後の手段。ぴよさんはテーブルの方を向けて立たせてたけど、椅子の背もたれに向けて立たせる作戦。こうすることによって、後ろのテーブルの人と目が合ったぴよさんは



(●´∀`●)
にこーっ



 後ろのテーブルの女性客2人に

「か~わいい~」

と言われ、握手してもらったりしてさらにご機嫌。見ず知らずの方のご協力によって、私はレモンタルトとジンジャエールをそこそこ味わう事ができた。ありがとうございました。最後に地下1階に行ってみたんだけど、かわいいままごとセットが売ってあってねー。



(*´д`*)
欲しい!このキッチンセット、超欲しい!



 木でできたキッチンカウンターで、ピンクや白に塗ってあってすんごいかわいいの。でも、今買っても使えるようになるのはいつだ!?1年・・・は待たなくていいと思うけど、確実に数ヶ月は眠らせてないといけないからなぁ。今日のところは諦めよう。とはいえ、ちょっとサイズがあるおもちゃだった。うちには大きすぎるかも。一生涯諦めないといけないかもしれない。
 何だかんだでキャナルはそれなりに楽しかった。1人じゃなくて旦那サンがいれば、ぴよさん連れで行ってももっと楽しめただろうなぁ。つーか、ぴよさんが早く大きくなってくれたら何の問題もないんだけど。早く7歳くらいにならないかな・・・。

拍手[0回]

ランチオフ

2010/04/28/22:13  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 mixiのママ友募集コミュでのランチオフに行ってきた。いや、行ってきたと言うというか、幹事をしてきた。ちょっと前にすごく人恋しいというか寂しい気分の時が続いて、たまたま過疎ってたコミュで声掛けをしたら集まれることになったんだけど。




il||li_| ̄|○ il||li
赤ちゃんの体調不良で3人が欠席。6人の予定が3人に減った。



 幹事として、いきなりちょっと落ち込む事態。まあでも人数が少ないと、ゆっくり話せるという利点もあるさと気を取り直して。来てくださったのはうっちさんとミッチーさん。赤ちゃんはKちゃん(7ヶ月)とK太くん(10ヶ月)。Kちゃんは小柄ちゃんな女の子。K太くんは既に11kgという大きい赤ちゃんで、顔立ちもしっかりしてるんで赤ちゃんって言うより子供って感じだった。いつもの事ながらぴよさんは、今日も知らない人に会えたことを喜んでいた。
 子連れに嬉しい座敷個室のあるお店で、お店の仕入れ担当者がその日の朝に市場でメニューを決めるという日替わり定食。
 

10.04.29.1.jpg


 平政っていう魚のアラ煮をメインに、サラダに山菜のお味噌汁にあんかけ茶碗蒸し。そもそもちょっとお高いお店なんだけど、ランチは1000円以下。なのにしっかり高級なお味。お値段以上♪っていう気分になれる。私は魚のアラ大好きなんで、今日のメニューは嬉しい。でも平政って魚は初めて聞いた。あんまりクセのない魚で味に特徴はないながら、いい出汁出てておいしかった。 
 しかも何と!料理が来てすぐにぴよさんが寝てくれた!今日は育児サロンの日だったんでオフ会前にちょっと行ってきたんだけど、ぴよさんは今日も母から離れて勝手に遊びまわってたんでいい具合に疲れてたのかもしれない。座布団にコロンと寝せても起きないくらい熟睡してくれて、おかげでゆっくり食べれた。ありがとう、ぴよさん。
 出産の話とか赤ちゃんの成長の事とか育児の事とか旦那の事とか色々お話ししてたんだけど、



Σ(´□` )
え?ミッチーさんの旦那さんって長崎出身?
え?諫早市?どこですか?



Σ(´□` )
え?〇〇の近くって事は××町ですよね?
同じ校区なんですけど・・・。旦那さんおいくつですか?



Σ(´□` )
え?
35歳?昭和50年生まれですよね?
兄と同級生のはずです!!!
兄は△△△△って言うので、聞いてみてください!



 驚きなご縁があったもんだ。ミッチーさんの旦那さんに「兄の事聞いてみてください」って言っておきながら、私は兄と仲悪いから言わないだろうなぁ。でも本当、驚きだった。世間ってどんだけ狭いんだろうか。
 熟睡してたぴよさんは、目が覚めると同時に人好きスイッチがオンに。テーブルに掴まって向かいの席まで行き、うっちさんに



(●´∀`●)
にこーっ



 その後K太くんが食べた赤ちゃんせんべいの空き袋を舐める。多分、未知の味がしておいしかったんだろう。さらにK太くんのおもちゃで遊び始めた。途中で何度か連れ戻したけど、再び伝い歩きで歩いて行ってうっちさんに



(●´∀`●)
にこーっ



 でもって今度はミッチーさんのとこに行って、なぜか抱っこされている。
 

10.04.29.4.jpg


 あんたは一体誰の子かと。そして何様のつもりかと問い詰めたい。お2人の「いいですよー」の言葉に甘えさせていただいて、放置することにした。もうね、連れ戻すの面倒くさい。テーブルには私&ぴよさんの対面にうっちさん&Kちゃん・ミッチーさん&K太くんって具合だったから、人好きぴよさんはどうしても皆がいる方向にいっちゃう。
 それにしても、普段はマイウェイなぴよさんは今日ばかりは大柄なK太くんに圧倒されることが多かった。
 

618c164a.jpg


 こうやって、人間関係は時々思い通りに行かない事も学んで欲しい。よく人のおもちゃを取り上げてるから、今日は取りあげられる側の気持ちがわかったに違いない。数時間後には忘れてそうだけど、何度も経験して強く優しい子に育ってほしい。
 最終的には、なぜか全員うっちさんの下に集合。

10.04.29.5.jpg

 何か集まりたくなるオーラでも出てたのか?ってくらいだった。



┐(´-`)┌
私のとこにはぴよさんさえ来てないYO!



 11時半に集まったんだけど、ふと気付くと2時半。まだまったりとお話ししてたかったけど、そろそろ・・・とお開きにする。自分が知らない話とか色々聞けたし、楽しかった。
 

10.04.29.2.jpg


 全員違う区に住んでるけど、こうやってたまには違う生活圏の人と話すのも楽しいもんだ。次はどうしようかなぁ。赤ちゃんの急病で欠席した3人は「次回は必ず!」ってメールが来た。次回、いつできるかなぁ。5月にやれるかなぁ。ちょこっと考えてみてるところ。
 アパートに帰って「ああ楽しかった」と寝てしまいたかったけど、部屋の模様替えをすこーしずつ進めてる私はそのまま歩いて天神に行った。収納用品を買って帰ったんだけど、アパート戻った時にはヘロヘロになってた。最近ちょっと、自分の体力を考えずに予定を詰め込み過ぎてたなぁ。週末はゆっくりしようっと。

拍手[0回]

今月の母子何でも相談

2010/04/26/22:03  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 近所にスタバがオープンしたんで、「母子何でも相談」に行く前にふらりと寄ってみた。思った通りのの大盛況だなぁと思いつつ持ち帰りでモカラテを注文。ちびちび飲みながら歩いてるとスプリングコートに盛大にこぼしてしまう。



il||li_| ̄|○ il||li
こぼれないように工夫された蓋がしてあるのに、盛大にこぼしちゃうってどういうことよ・・・。



 外が思ったより暑かった事だし、一旦帰って玄関にコートを脱ぎ捨ててから出掛けることにした。そのつもりで玄関を開けたら図書館の本を延滞してることを思い出し、結局靴を脱いで部屋に戻って本を引っ掴み再び外出。返却ポストに本を入れるために寄り道したんで、かなり遅くなってしまった。何だがドタバタした外出の幕開け。
 さてぴよさんの測定。身長は伸びてたけど体重は4月1日に行った10ヶ月健診の時と全く同じ体重だった。
 測定後、母子相談でぴよさんの体調についてちょっと気になってたことを相談する。ぴよさんは先日のポリオの後2~3回水様便が出ていたんだけど、ネットで調べてみるとポリオの後に下痢が続くのは良くないそうだ。ポリオワクチンが排出されるから、一回余計にワクチン接種しないといけないって書いてあった。水様便だったのは2~3回だけだったんで、「下痢が続いてる」ってほどでもなくてどうしたもんかと思って聞いてみた。

保健師さん
「ネットにそう書いてあったの?ポリオワクチンは口からも吸収されてるから大丈夫だと思うけど」

 そういうもんなのか・・・。やっぱネットってアテにならないもんだなぁ。小児科に電話して聞いてみようか迷ったけど、保健師さんに大丈夫だろうって言われたんなら大丈夫なんだろう。
 体重が全く変わってないのが気になったんでついでに聞いてみた。

保健師さん
「身長は伸びてる?じゃあ今は栄養が身長の方に行ってるだけだから、大丈夫」

だそうだ。そういうもんなのかぁ。でも、1gも変わらないっていうのはすごい偶然だ。ほんのちょっと・・・それこそ1gでもいいから増えてて欲しいと言うのが母心なんだけどなぁ。まあ、身長が伸びてたのは良かった。ここ2回ほど、誤測定だとは思うけど身長が縮んでた。ブログパーツの成長曲線が変になってて嫌だなぁって思ってたけど、これでやっと上向きになる。
 授乳をしてから帰ろうと思って授乳室に入ったら、2人のママさんがおしゃべりしてた。1人はずっと私の前に並んでた人で、ぴよさんが何度も笑いかけるんで少しお話しした方。何となく流れで私も加わって、愛想のいいぴよさんを笑われたり、離乳食の話を聞いたりしていた。何となく流れで一緒に授乳室を出て、何となく流れでお互いがベビーカー乗せ終えるのを待って一緒に帰り始めたんだけど。

よそのママさん
「私達これからスタバでお茶しようと思ってるんですけど、一緒にいかがですか?」




(゚□゚*)
え!?





ヽ(^◇^*)/
いいんですか!?



 子育て系のイベントにちょこちょこ参加してきてその都度隣り合わせた人とお話ししたことは何度もあった私だけど、こんな風にどこの誰かもわからない状態のままお茶に誘われたのは初めて。ちょっと新鮮な驚きがあった。楽しそうだったんで、スタバに寄って来たというのは内緒にしてご一緒させていただくことにした。そもそも目的はスタバじゃなくて交流を深めることだから、1日2回スタバ行ったってええじゃないか。
 道々自己紹介をしてKさんとTさんと言う名前がわかり、お互いのことを質問し合う。



Σ(´□` )
え?Kさんうちとご近所・・・。



Σ(´□` )
え?その育児サークル、私も入りました(4/21参照)。



Σ(´□` )
え?私も冊子係になりましたよ!!!



 何という偶然。ていうか、お互い全然覚えてないってどんだけ・・・。冊子係は6人くらいで、私はその中の3人とは既に知り合いになってるというのに。何かちょっと申し訳ない。
 場所は違えど本日2度目のスタバに到着し、ドリンクを飲みつつ膝の上で暴れるぴよさんを騙しだましなだめておしゃべり。最初の方はプラスチックのスプーンやストローで遊んでくれてたんだけど、途中からどうにもだませなくなってきた。



ヽ(;´Д`)ノ
もうこれ、床に降ろした方が大人しくなるんじゃね?



と思って、私の膝につかまらせながら床に降ろしてみる。案の定、抱っこされてるより自由が好きなぴよさんの機嫌は直った。けど好奇心旺盛な彼女はじっとしてられない。隣に座ったTさんの膝につかまったりしてたと思ったら、ぺたんと座りこんでいつもの座移動を始めた。



ヾ(-д-;)
ちょっとー。ぴよさん場所見知りと・かないの?



 床は汚いだろうなーと思ったけど、まあいいやと衛生観念そっちのけで見守ってみた。ズリズリと移動し、どうやらKさんとこのベビーカーの車輪に興味を持った模様。真顔で車輪を回して遊び始めた。それに加わるTさんとこの息子ちゃん。
 Tさんがついててくれたんで、私は椅子に座ったままホワイトモカをゆっくり飲むことができた。



(;´Д`A ```
いやほら、ベビーカーは窓とテーブルの間の狭い隙間に置いてたからさ。



 ぴよさんはちょっとガキ大将素質があるのか、Tさんの息子ちゃんの手を払いのけたり前に割り込んだり、そのくせTさんにめっちゃ笑いかけたり。



(;´Д`A ```
こんな子で本当、すみません。
ていうか、優しい息子ちゃんですね・・・。



 私が区の児童館のイベントや、隣の区の子どもプラザに行ったりしてると言うと、2人共児童館のイベントに是非行きたいと仰る。トントンと話は進み、来月のイベントに一緒に行くことになった。
 その他もろもろ気付いたら2時間以上お話しして、赤外線通信でケータイの番号・アドレスを交換してお別れした。お腹はタプタプだけど、話はかなり弾んで楽しかった。Tさんが大濠公園のスタバにも行ってみたいと仰ってたんで、その時はまたご一緒させてもらえると思う。
 なんていうか、人見知りだった私に1日で2人も友達ができるとは・・・って感慨深い気分になってきた。これも全く人見知りをせず、自分の母親よりよそのママに笑いかけるぴよさんのおかげだと思う。ありがとう、ぴよさん。

拍手[0回]