忍者ブログ

[PR]

2025/05/08/15:59  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

育児サークルとお客様

2010/11/17/23:14  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 今日の育児サークルのテーマは「歯」。
 ぴよさんには離乳食を始めてから歯磨きをするようになったけど、最初は歯磨き大好きっ子だった。私の歯磨き作戦、「少しずつ慣れさせる&終わったら過剰に褒める」が功をなして、ぴよさんは歯ブラシを見せただけでコロンと寝っ転がって口を開けて歯磨き中もニコニコだった。
 ところが1歳4ヶ月になるかならないかの頃から、自分でやりたい!になっちゃって私に歯磨きされるのを嫌がるようになった。しばらくは様子を見てたけど、どうにも私にさせてくれないんで最近は押さえつけてやってる。どうしても暴れる時は、毛布にくるむと少し大人しくなるんでその隙に磨く。こっちも面倒だなぁと思ってるんで、忘れる事もしょっちゅうだ。
 でも歯科医の先生の話を聞いてると、ちゃんとやらなきゃなぁと思う。実は私、虫歯が多い。正確には治療痕が多い。恥ずかしながら、奥歯はほぼ全部虫歯を経験している。こうなった原因は歯磨きが嫌いだったからで、歯磨きが嫌いだった原因はうちの両親だ。私の両親は「叱って育てる」タイプだったんで、ちょっと歯磨きを忘れてるとめっちゃ怒られる。特に父はすぐ叩く人だった。だから私はどんどん歯磨きが嫌いになって、隙あらば

「歯磨き?もうしたよ!」

って言うようになっていた。両親的には「歯磨きをサボると怒られる→ちゃんと歯磨きしよう」になると思ってたんだろう。でも子供の私は「怒られる=ものすご~く嫌な事=したくない」になってしまってた。大人になった今は、歯磨きしないと気持ち悪いと思えるようになったんだけど。
 両親を反面教師にしてぴよさんにはあんまり無理やりするのもね~と思ってたんだけど、今日歯科医の先生の話を聞いてると、



(;´Д`A ```
ちゃんとしなきゃな~。



と反省。とりあえず習慣づけて、でも私の両親のように歯磨き嫌いっ子を育てるような育児はしないようにしたい。
 先生の話の後は、読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせと手遊び。今日も公民館主事のおばさんにイラッとする。ぴよさんはいつも通り私から逃げながら遊んでるんだけど、「いっぽんばしこちょこちょ」の時に少し離れたとこに座って歌に合わせて揺れていた。すると突然肩を叩かれる。

公民館主事のおばさん
「こういう時は、してあげなくちゃ!」


「いや、こういう時は私が近くに行ったら逃げるんですよ」

公民館主事のおばんさん
「ううん。やってあげなくちゃ!」

 私には結果は見えてたけど、このおばさんへのパフォーマンスとして一応ぴよさんのとこに行く。でもやっぱり、私にぴよさんは手を取られると逃げる。おばさんはそんなぴよさんを捕まえて無理やり腕を掴んで「いっぽんばしこちょこちょ」をしようとしだした。ぴよさんは一生懸命腕を引っ張って逃げようとする。



(-"-)
手遊びって無理やりするもんじゃないと思うんですけど。



って言おうとした瞬間、手を離したんで言いそびれた。手遊びをやってあげようとしたのに全力で拒否されたおばさんは、ちょっとバツが悪そうだった。
 やっぱあのおばさんは苦手だわー。人間としては嫌いじゃないけど、子供が間に入るとイラッとする。公民館のおもちゃで遊ぼうとする子に

公民館主事のおばさん
「今日はおもちゃはしまってね。はい、しまって」

 1歳なるかならないかの子に「しまう」は通じないと思うんだけどなぁ。さらに他の職員さんに

公民館主事のおばさん
「これは教育だから。ちゃんと教育しなきゃ」

と言う。無茶だよ。1歳児ってまだ「触られて困る物は手の届くところに置くな」っていう時期よね。私の中の「子供がいないおばさん」説が確信に近付いてくる。ていうか平たく言うと



┐(´-`)┌
めんどくせーおばさんだぜ。



みたいな。多分学校の先生上がりじゃないかと思うような上から目線発言多数にちょっとムッとすることもあるから、あんまり近付かないようにしてるんだけど。一応次の段階の育児サークルも考えてて、子供が関わる事だから面倒は起こしたくない。上から目線発言に上から目線発言で対抗するという、喧嘩上等調のことは止めておこう。少なくとも数年は。
 育児サークルの後に舞姫さん・S君親子とよしさん・Aちゃん親子一緒にお弁当を買ってうちに来ていただくことにしてたんだけど、道々ちょっとあの人は嫌な感じですよね的な話になった。やっぱり皆そう思うよね。他の職員さんはそう嫌な人はいないんだけど。
 さて我が家。すんません、狭いです。部屋だけでなくテーブルも狭いです。舞姫さん、よしさんのお宅ではぴよさんは散々おもちゃを散らかしたけど、うちではS君もAちゃんもそれほど派手にはおもちゃで遊ばず、歩行機に付いてるボールをひたすらコロコロ回してたり、ぴよさんの食事用椅子の穴らへんをいじってたりと謎の集中力を発揮していた。
 昨日カッテージチーズとレモンと生クリームがが余ってるのを見て突然思い立ってチーズケーキを作ったんだけど、少し焦げたけど味的にはさほど失敗ではなかったんでおやつがてら出させていただく。

 

10.11.17.1.jpg
 

 底に敷いたタルト生地が予想以上に固くて食べにくかった。豆腐とホットケーキミックスのみで、油分ゼロで作ったからクラッカーみたいに固かった。次に活かすということで・・・。
 最近舞姫さんやよしさんとじっくり話して思ったんだけど、



(;´Д`A ```
やっぱうちの旦那サンって、よその旦那様と比べてくだらない事ばっか考えてる気がする。



 くだらない話をして誰とでも仲良くできる点は特技だし、どちらかと言うと長所だとは思うけど、配偶者としてあまりのくだらなさに脱力することもある。ストイックになれとは言わないけど、人の親としてもう少し発言に重みがある男になって欲しい。無理かな。無理だろうなぁ。義父も、発言内容こそ違うけどくだらない話をして一人で盛り上がる人だし。でもぴよさんが似たら嫌だな・・・。
 今日もたっぷりお話しして、時間はあっという間に過ぎていった。なんか・・・アレだな。この狭いアパートに6人いたのが急にぴよさんと2人になると、何だかシーンとなっちゃうなぁ。

拍手[0回]

PR

同級生3人

2010/11/15/22:13  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 ご近所ママのよしさん・Aちゃんのおうちに、舞姫さん・S君親子と私達親子とで遊びにいかせていただいた。先日お邪魔した舞姫さんちはアメショがいるけど、こちらはロシアンブルーがいる。ちょっと怖がりちゃんみたいで、終始緊張した顔をしていた。
 さて今日は近所の惣菜屋でお弁当を買って一緒にゴハン。ぴよさんは最近少しだけ食べる量が増えて、小さいおにぎり2個程度なら食べるようになってきた。おにぎりの中に小さく刻んだ野菜を混ぜ込んでたら、それも食べる。存在感の薄い野菜だけね。嫌いなかぼちゃは無理だけど。
 ご飯を食べてから子供達を遊ばせてると、AちゃんとS君は結構一緒に遊ぶっていうか、気付いたら同じ場所に行ってたり同じもので遊んでたりする。Aちゃんは1歳なったばかりで、S君は来月1歳。興味の対象が似てるのかテンポが一緒なのか、すごく仲良しだった。
 ぴよさんはもう、いつも通りっすよ。一人で遊んだり、よしさんや舞姫さんに



(●´∀`●)
にこーっ


ってやったり。最近どんどん自己主張が出てきたと思う。他の子におもちゃを取られそうになったら絶対に離さないで、凄い顔して握りしめてる。ちょっと前まではあんまり執着なくて、おもちゃを取られたらキョトンとしてすぐに別の物で遊んでたと言うのに。AちゃんやS君にはすぐに追いついて追い越されると思うから、そしたら一緒に遊んでちょーだい。
 今はまだなかなか一緒に遊べる年齢じゃないと思ってたら、なぜかよしさんちの素敵ソファーに興味を持った子供達3人。乗せてみると、なぜか3人とも背もたれの方を向いてはしゃぎ出した。
 

10.11.15.1.jpg


 3人ともソファーと壁の間の隙間を覗き込んだりして、ずーっとこの状態だった。Aちゃんに至っては脚を曲げたり伸ばしたりして、まるで音楽に乗ってるかのようなはしゃぎっぷり。毎日見てるソファーなんだろうけど、お友達と一緒に乗ったら楽しかったのかなぁ。
 特に何をするというわけでもないけどいっぱいお話して、お弁当を食べて、いっぱいお話して、チーズケーキをご馳走になって、いっぱいお話をして・・・という感じで楽しかった。
 次は明後日、育児サークルの後に我が家にご招待予定。掃除係の旦那サンがいないから、我が家は今凄い状態だけど、ガンバリマス。いやー、旦那サンがいないと部屋が際限なく散らかっちゃって。私ってこんなに片付けられない女だったんだなぁと再認識してるとこなんだけど。ぴよさんの教育にも良くないから、きれいにしておきたいんだけどね。本当に頑張ろうっと。

拍手[0回]

父親の存在感

2010/11/13/14:59  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 旦那サンが週の半ば頃に

旦那サン
「今週忙しいから、週末帰れるかどうかわからん。
帰れても金曜は無理。土曜も少なくとも午前中は出勤する。
その後帰れたら帰る」

と言っていた。そのままずーっと帰るかどうかには触れないまま、今日になっても連絡なし。今週は仕事忙しいらしいから、土日とも出勤になったのかな~と思いつつ


「帰る?帰らない?」

と昼頃にメールしてみた。旦那サンの今の職場はケータイの持ち込みが禁止らしいんで出勤してたら返事は夕方だろうと悠長に構えてたら、意外とすぐに返事が来た。

旦那サン
「今天神に着いたとこ」




(ノ-_-)ノ~┻━┻
せめて高速バス乗る前にメールしろよ!!!



 私とぴよさんは今日はベビーサインを習いに行く日だったんで、旦那サンが帰ってきてテンション上がってるぴよさんを連れて出かけることになった。ぴよさんはもう少し旦那サンと遊びたそうにしてたけど、旦那サンは今朝3時まで仕事してそのまま徹夜して帰って来たらしいんでゆっくり寝せるためにもさっさと出て行く。



┐(´-`)┌
ぴよさんはエレベーターの中ではずっと「ちゃっちゃ(お父さん)」と言ってたけど、アパート出たらもう外の世界にしか興味なくなったっぽいよ。



 父親ってかわいそう。

拍手[0回]

Eちゃん・S君親子と

2010/11/12/23:05  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 大学時代からの友達Eちゃんが天神に行くと言うんで、合流する事にした。
 ショッピング→ランチ→児童館内のこどもプラザでおしゃべりという無理ないコースでゆっくり・・・と思ってたけど、金曜日のこどもプラザはなかなか多かった。入った時点でそこそこ多かったんだけど、「おやこであそぼ」が終わってからは一気にひしめき合い状態。



(-"-)
私は児童館のイベントの後は結構疲れてるから、終わった後にプラザで遊ばせるなんてできないなぁ。
やっぱ子供が大きくなると、イベントだけじゃ体力を発散させ切ることができないんだろうか。



 子供が多くなると、あちこちで小さな衝突が起こる。
 ぴよさんは最初はよそのママに遊んでもらって、次は3~4歳の男の子&おじいちゃんに遊んでもらってたんで



(。・ω・)ノ
よろしく~



とお願いします状態。マナー違反なのはわかってるんだけど、ぴよさんは必ずよそのママに絡んでおいて私には



(●゚д゚●)
遊びたいんだから、あっち行ってて!



みたいな態度を取る。めげずにぴよさんについて回ると体力的にも疲れるし「あっち行ってて」に精神的にもちょっと消耗するから、遠くから様子を見てるくらいにしちゃってる。
 ずっと男の子&おじいちゃんと遊んでたぴよさんはちょっと目を離してる間に場所を移動していた。

プラザの人
「ぴよちゃんのお母さん!ぴよちゃんのお母さん!どこですか?!」

と言われて慌てて駆け寄ると、別の男の子が遊んでいた木の電車を触り始めてた模様。慌ててその子のママに謝る。


「すみません」

プラザの人
「このおもちゃ、同じのがカウンターにありますよ」


「いえ、いいです」

プラザの人
「同じおもちゃがカウンターにありますから」


「いえ、向こうで遊ぶのでいいです」

プラザの人
「同じのがね、カウンターにありますから」


「いいです(イラッ)」

プラザの人
「同じのがあるんですよ」


「いやあの、結構です(きっぱり)」

プラザの人
「同じのがありますからね」


「借りるか借りないかは自由じゃないんですか?」

プラザの人
「・・・」

 ちょっとイラッとした。何で5回も言われないといけないんだ。
 ぴよさんは電車のおもちゃで遊びたかったというより、そのおもちゃで遊んでる男の子と一緒に遊びたかったと思うんだよね。しかもぴよさん、そう拘りが強い方でもないから、同じの借りても遊ばないってこともある。ていうか、経験上その可能性がかなり大きいことを知ってる。だからわざわざ借りるより、他のおもちゃに誘導したいんだよ。特にこんな風に親子がゴチャゴチャいる時は、人気のおもちゃを持たせると他の子に取られたりして泣かされるし。プラザはいつでも連れて来れるんだから、今日はEちゃんとおしゃべりするために揉めないようにさせてよ。まあ今回は、ぴよさん自身が揉め事起こしたんだけど。
 Eちゃんの息子ちゃん・S君はかなり序盤に寝てたんで、少なくともEちゃんはゆっくりできた模様。S君が起きたんで、ゴチャついたプラザを出ることにして、カフェ・ド・ナチュレ・バンビでお茶をすることにした。
 バンビは座敷席がいっぱい。ベルト付きの子供用椅子があるからテーブル席でも良かったんだけど、天気もいいしテラス席に行ってみることにした。
 

10.11.12.2.jpg


 テラス席は遊具もちょっとあって、ぴよさんちょっと楽しそう。おかげでかぼちゃシフォンケーキをゆっくり食べる事ができた。
 

10.11.12.3.jpg


 1歳になったばかりのS君はまだ上手に歩けないから、ベビーカーで無料サービスの離乳食を食べていた。今日1日私達親子と過ごしたEちゃん、最初は

Eちゃん
「Sはまだ歩けないんだよねー」

と歩き回るぴよさんを羨ましそうに見てたけど、バンビでお茶をする頃には

Eちゃん
「まだあんまり歩かなくていいや(笑)」

になっていた。私もそう思う。歩くのは遅めがいいよ、本当に。
 バンビのテラスはぴよさんがある程度自由に歩き回ってもいいし、途中からおもちゃに夢中になってたし、結構いい。もっと気候のいい季節に来たかった。10月の私って、何してたっけ?あ、中旬の旅行は旅行疲れが抜けなくてバテてて、後半は風邪ひいてたんだった。過ごしやすい季節を無駄にしたなぁ。春になったら、ぴよさんと2人で来てお茶するっていうのも可能かな。
 


(。・ω・)
旦那サンが出張でずっといなくて暇だろうから遊びに行くって言っといて、ずっと行かなくてごめんよ。
隣の市なんでそう遠くないはずなんだけど、色々予定入っちゃってさ。



 もう11月後半か~。あと2週間くらいで旦那サンが帰ってくると思うと、何か変な感じ。

拍手[0回]

まだまだ鉄剤

2010/11/11/23:37  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 以前小児科で貧血と診断されたぴよさん。処方された鉄剤を2週間飲ませて、再び血液検査をしてもらうために小児科に行ってみた。



il||li_| ̄|○ il||li
まだちょっと低いですってよ。



 ほとんど問題はない程度だけど、まだ基準値には満たないからもう2週間鉄剤を飲ませてみるように言われた。やっぱ米しか食べない生活だと、栄養足りないよなぁ。米に混ぜたら食べる物もあるけど、比率が多過ぎると食べないし。
 この2週間のひどい便秘のことを話すと、ラキソベロンと浣腸も処方してもらえることになった。ラキソベロンは寝る前に水やミルクや牛乳に数滴入れて飲ませるもの。飲むかなぁ・・・。タイミングを間違えると、何に入れても飲まないだろうなぁ。頑張ろうっと。
 浣腸と言えばイチジク浣腸しか知らない私。気軽に構えてたら、

10.11.12.1.jpg 

  全長20cmほど。意外とゴツい物を渡される。



Σ( ̄ロ ̄lll)
えー。
これをやんの?ぴよさんに、カンチョーってするの?



 ラキソベロンが覿面に効くことを望む。
 そんなわけで、まだ鉄剤を飲ませ続けないといけない。また毎日朝晩、攻防戦をしないといけないのか・・・。

拍手[0回]