忍者ブログ

[PR]

2025/05/08/20:43  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私の両親

2010/11/03/21:07  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 私の両親がぴよさんに会いに来てくれた。長崎から車での来訪。しょっちゅう会ってる旦那サンの両親とは違い、数ヶ月に1回程度しか会わない方のおじいちゃん・おばあちゃん。覚えてるだろうかと思いつつ、両親に部屋に入ってもらった。
 ぴよさんは彼らを見るなりダーッと部屋の奥に行く。あれ?珍しく人見知り?と思ってると、



(●´∀`●)
ばあ!



と言って出てきた。何だよ、新しいリアクションだな。私の父親が

父親
「おいで」

と言っても来ないで、何度も「ばあ!」を繰り返すぴよさん。嬉し恥ずかしだったんだろうか。それともいきなり遊ぼうモード入っちゃったんだろうか。私にはよくわからない。ただ、私が近くの惣菜屋でお弁当を買ってくる間、3人で何の問題もなく留守番できてたところを見ると、怖いとか不安とかそういう感情はないみたいだ。
 お弁当を食べた後、両親がトイザらスに行きたいと言い出した。姪その3の誕生日が近いんで、プレゼントを買いたいそうだ。ついでにぴよさんにも何か買ってあげるとの事。



O(≧▽≦)O
行く行く!
候補はあるんだ!



というわけで、4人でトイザらスへ。
 姪その3へのプレゼントは決めてあったらしく、今流行り(らしい)プラズマカー。
 

プラズマカー レッド  
 

 ペダルはなくて、ハンドルを動かすだけで前に進むという不思議な力学のおもちゃ。1万近いおもちゃを3歳児にポンと買い与える両親がちょっと情けない。アホか、あなた方は。3歳児にはプリキュアのシールでも充分だろ!とは思ったけど、買い与えるのが楽しい両親にはもちろん言えない。ていうか、言っても無駄なのわかってる。あと、姪その1と姪その2は喧嘩にならないようにプリキュアの着せ替えブック。



(ノ-_-)ノ~┻━┻
誕生日会では誕生日の子だけにプレゼントをあげるべきだと、私はずっと思ってますよ。



 誕生日の子に派手なおもちゃを買い、他の2人には地味ながらも必ず何かを用意するうちの両親。そりゃ家がおもちゃで溢れかえるっつーの。
 さて、ぴよさんのおもちゃ。昨日お邪魔したpたんさんちでメルちゃんを抱っこして離さないぴよさんを見て、もうお人形さん遊びする時期なんだなぁと思ってた。ちょっと待たせることになるけどクリスマスプレゼント候補・・・とか考えてたけど、どうやらほとんど待たせる必要はなかったようだ。


「人形が欲しい。メルちゃんとかポポちゃんとか、そういうやつ」

 リカちゃんとかの着せ替え人形よりちょっと対象年齢が低い奴って、メルちゃんかポポちゃんしかないのね。ポポちゃんは姪その1が持ってたんで、3人で相談してメルちゃんを買うことになった。
 母親と姪達の生活用品を見てたら、父親がぴよさんを抱っこしたままどっかに行った。戻ってきた時には、ぴよさんがアンパンマンのオーボールを握ってる。それも買ってくれるんですか、ありがとうございます。
 そのまま3人でレジに向かう途中、そういえばぴよさんのために受け皿付きエプロンを買おうと思っていたことを思い出して、おねだり。エプロンを見てる間にまたぴよさんを抱っこしたままどっかに行った父親が、戻ってきて

父親
「靴は?そこにあるぞ」

と。えーっと、まあ、買ってくれるんなら買って戴きましょうか。
 で、今度は突然母親が

母親
「ヘアピンとかないかな。(姪その1)達に、今日のお土産にしようと思って」

 さっきおもちゃ買ってたから、それでいいじゃん・・・。え?それは姪その3の誕生日にあげるやつ?もー、一緒くたでいいっつーの!
 結局ぴよさんの分も入れてヘアピン4つを真剣に選んで、やっと買い物が終わった。孫が4人もいると、散財もハンパないもんだ。ぴよさんが大きくなった時もお願いしたいような、あんまり散財させないようにセーブして欲しいような・・・。いつか姪達もトイザらスに連れて来たいみたいな事を言ってたけど、大丈夫なんだろうか。父親はもうすぐ定年だというのに、この人達の浪費癖には困ったもんだ。
 少なくとも父親は、普段関われないぴよさんにあれこれ買ってあげたいという気持ちが強いみたいだ。

10.11.03.1.jpg


 とはいえ、うちは狭い。あんまりいっぺんに買ってもらうと、結構困る。
 一旦うちのアパートに戻って近くのケーキ屋で買ったケーキでお茶して、買ったばかりのオーボールでぴよさんと遊んで、夕方にもならないうちに両親は帰って行った。いつも通り短時間の滞在だけど、明日も仕事だから仕方ない。そういえば父親は来年度定年だけど、一人で福岡来たりするのかな?どうかな?無精オヤジだからなぁ。どうだろうなぁ。
 ところで、私の両親は最低でも週1回兄の子達に会ってる。数ヶ月に1回しか会わないぴよさんって、両親にとってどんな感じなんだろう。トイザらスにいる間、父親がずっと抱っこしてたとこを見ると可愛くはあるようだけど。兄の子も私の子も同じくらい可愛いのか、会う頻度が高い兄の子の方がやっぱ可愛く思えるのか、世間一般で言う「娘の子供の方が可愛い」のか。聞きたいけど聞けない疑問。
 近いうちに実家の方にも行きたいな。ぴよさんと小雪を連れてとなると、かなり躊躇しちゃうけど。でも、独身時代に勤めていたとこの先輩が出産したから、お祝いに行きたい。尊敬してる大好きな先輩だから、ぜひ直接おめでとうございますを言いたい。頑張ってみるかなー。

拍手[0回]

PR

お友達のお家へ

2010/11/02/22:05  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 先月うちに遊びに来てくれたpたんさんのお家に、今度は私とぴよさんがお邪魔させてもらうことになった。ほぼ毎日のように通る場所にありながら、初めて中に入るマンション。



(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
ファミリー向けマンションって感じで素敵・・・。



(;´Д`A ```
いやー、狭い上にちゃんと整理できてない我が家に来てもらったのが、恥ずかしくなっちゃうね。



という気持ちが同時に起こった。ま、得手不得手ってもんがあるから、我が家の生活感は今さらどうしようもない。この点に関してはあんまりディープには気にならなくなってきた。いいのか私。羞恥心ってものが薄くなってきて、おばさん化に拍車がかかってるんじゃないのか?
 ぴよさんはリビングにお邪魔するなり、長女ちゃんのお人形・メルちゃんに目を付けた。長女ちゃんが抱っこしてるのに、完全にメルちゃんしか目に入ってない様子で手を伸ばす。一瞬固まった長女ちゃんだったけど、すぐに貸してくれた。ごめん、長女ちゃん。ありがとう、長女ちゃん。そしてぴよさん、



ヾ(-д-;)
君はもうちょっと、知らない場所でオドオドしたりとか何とかしなさい。



 ちょっと前までお人形には全く興味なくて、子供プラザとかでお人形渡しても押しのけてたのに。つい最近少しずつ興味を持ち始めたと思ったら、今日はずっとメルちゃんを抱っこ。メルちゃん用のミルクを貸してもらったら、ちゃんと口元に持っていく。メルちゃん用のくしを貸してもらったら、ちゃんと髪に当てる。うちにはお人形って特にないから全然気付かなかったけど、いつの間にかお人形さん遊びができるようになっててびっくりした。クリスマスはお人形をあげてもいいなぁ。



( ´艸`)
一応、旦那サンの実家、私の実家、義妹からもらえると思うんで、誰かにリクエストしようか。



 ぴよさんと同級生の次女ちゃんはお昼寝中だったけど、長女ちゃんとぴよさんが遊んでるうちに結構ご機嫌な感じで目を覚ました。3人で遊ぶ・・・と言っても、3歳・1歳・0歳の3人が何かして遊べるのか?と思いきや。まず長女ちゃんが座敷を走り回る→ぴよさんが追いかけて行って一緒に走る・・・ような気分の早歩き→次女ちゃんがずり這いで乱入してニコニコ。



(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
意外と一緒に遊べるじゃないの。



 

10.11.02.1.jpg


 大人には何が楽しいのかよくわからない遊びを、3人でキャーキャー笑いながら繰り返してた。やっぱこの年でも、女の子は3人寄ったら姦しいんだろうか。
 特に写真左のベビーサークルを気に入ったぴよさん。サークルの向こう側に立ってこっちの様子を伺ったり、
 

dd04963a.jpg


 おままごと道具を勝手に中に持ち込んで扉を閉めたり。

10.11.02.4.jpg

 こうやって勝手ながら自分のスペースみたいにしちゃうなんて、何だか成長を感じちゃったよ。お人形のことといい、ごっこ遊びの始まりなんだろうなぁ。
 お茶タイムにはpたんさん手作りのアップルケーキをご馳走になる。


                                           
(*´д`*)
おいしいっす。



 彼女はケーキとかパンとか、かなり頻繁に作ってらっしゃる。私のブログを読んでもらって、

pたんさん
「しほさんもお菓子とか作られるんですよね」

と言われたことがあったけど、何かもう格が違って恥ずかしいくらいだわ・・・。私ももっと精進して、お客さんに出せるくらいにはなりたいもんだ。私の場合は出せる仕上がりと出せない仕上がりの時があるから、そんなギャンブル的なおもてなし準備するより買った方が安心なんだもん。
 ぴよさんはいっぱい遊んだせいか、今日は素直におやつを食べた。おやつを出しても食べないことが多いぴよさんだけど、長女ちゃんと走りまわったり、pたんさんちの姉妹ちゃんがおやつをパクパク食べてるのを見たせいかな。母乳は欲しがらず、少しとはいえ赤ちゃんせんべいを食べてくれて一安心。
 とはいえ、そうたくさんは食べないままごちそうさま。再びおもちゃで遊び始める。なんとこちらのお宅は、滑り台とブランコとジャングルジムが合体した室内用のおもちゃがある。ずっとメルちゃんに夢中だったぴよさんだけど、長女ちゃんが上手に滑り台に登ってから滑る所を見た後はもう滑り台のトリコ。長女ちゃんと交代で、滑って登って滑って登って・・・。いや、それはいいの。ただ、滑り台を滑った後はなぜか毎回pたんさんの顔を見る。私じゃないんだよなぁ。私はその顔が見えない位置に座ってたんだけど、どうせドヤ顔で笑ってたんだろうよ。本当によそのママが好きな子だ。
 人見知りさんでなかなか話してくれなかった長女ちゃんも、1回うちに来たのと今日遊んだのとで段々私に慣れてきてくれたみたい。今日は結構お話しできた。

長女ちゃん
「アンパンマン知ってるよ。これメロンパンナちゃんだよ。これバイキンマンだよ」

とか。

長女ちゃん
「(長女ちゃん)、みかん好きだよ」

とか。まさか話しかけてくれる日がくるとは。快挙ですよ、これは。
 子供達を遊ばせながらも、pたんさんに最近のぴよさんに関する事を色々聞いてもらった。ご飯を食べないとか好き嫌いが多過ぎるとか、

pたんさん
「(長女ちゃん)もそうでしたよ」

と仰ることがちょこちょこあった。先日小児科で貧血の診断をもらって以来ちょっと落ち込み気味だった私だけど、同じような事があったのに3歳の今は元気いっぱいの長女ちゃんを見てたら段々と気持ちが落ち着いてくる。うーん、やっぱ一人で悩んじゃいかんなぁ。
 親の心子知らずとはよく言ったもので、ぴよさんは人んちのおもちゃに夢中。やっと滑り台が終わったと思ったらままごと用のキッチンで遊んだり、車のおもちゃで遊んだり、ちょっと次女ちゃんをなでなでしてみたり、思い出したように滑り台に戻ったり。こんな調子なんで、帰る時間にちょっとだけ苦労する羽目になる。でも抵抗する力が弱いところを見ると、遊び過ぎて疲れてるのは一目瞭然だぞ、オイ。
 楽しかったし、悩みは解決はしてないけど気分的に少し落ち着いて、今日は少し軽い気持ちでぴよさんの夕食を見守る事ができた。さて明日は両親がぴよさんに会いに来る。ちょっと元気出た事だし、今からクソ散らかった我が家を片付けるとするか。

拍手[0回]

愛情込めてホットケーキ

2010/11/01/21:28  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 先日の栄養相談(10/26の日記)でぴよさんの小食・偏食を相談した時、ホットケーキは食べないかと言われた。そういえば私、ホットケーキはまだ食べさせた事なかった。食べさせなかったことに大した理由があるわけではなく、


市販のホットケーキミックス
→香料がきつい・砂糖が多過ぎる・添加物が多いことから、ぴよさんにはまだ食べさせたくない。
自分で作る
→メンドイ。


という、半分真面目、半分不真面目な理由があるだけなんだけど。今日、意を決してホットケーキを作ることにした。確か離乳食の本にキャロットホットケーキの作り方が載ってたはず・・・と探し出して、ぴよさんが機嫌いい時間帯を狙って作り始める。
 作ってる私の周囲をうろちょろしてたぴよさん、大人しく遊んでると思ったらふと抱っこをせがんできた。抱っこしてやると、今度はまな板の上に残っていた生のにんじんに手を伸ばしながら

ぴよさん
「あ!あ!」

と言う。にんじんで遊びたいのか。食べ物で遊ぶのは良くないとはいえ、抱っこしたまま調理は非常に邪魔だったんで、これをやるから大人しくしてくれという気持ちを込めて生のにんじんを渡してみた。ぴよさん、にんじんにガブリ。
 

10.10.30.1.jpg


 そのままポリポリ食べ始める。噛むのに多少苦労してるっぽかったけど、少しずつ齧ってポリポリポリポリ。



il||li_| ̄|○ il||li
茹でて味付けしたにんじんでさえ食べたり食べなかったりの君のために、わざわざホットケーキ作ってるんですけどー。



 空しさを感じながら、にんじんを齧る事に夢中になりだしたぴよさんを放置してホットケーキ作りを続けることにして。

 

10.10.30.2.jpg
 

 ほんのりオレンジのホットケーキが完成。レシピではクマのクッキー型で型抜きしてあったんで、せっかくだからと思って私も手持ちのクッキー型で型抜きしてみる。
 

10.10.30.3.jpg


 しっぽは冷蔵庫に余ってたカッテージチーズ。今日の私、いつもよりちょっとだけ頑張った。だけど、思った通りの自体が起こった。



il||li_| ̄|○ il||li
ぴよさんが食べない。



 レアにんじんはポリポリ食べた癖に、手間暇かけた(ってほどの物ではないけど)物は食べない。一応少しは食べたんだけど、結局1/4枚程度しか食べなかった。お腹空いてなかったのかと思って晩ごはんの時にも出してみたけど、今度は全くと言っていいほど食べない。結局いつも通りの食事・・・。
 小麦はさ、あまり食べさせすぎるとキーキー言う子になるって桶谷式母乳育児のの勉強をしてる時に読んだことがあるんだよねー。だからご飯中心の生活をしたいなぁと思ってはいたよ。うん。そうだよ!米しか食べないなんて日本人らしくていいじゃん!



(;´Д`A ```
と思うことにしよう。



とはいえ、パンは食べるんだけどね、この人。
 ぴよさんのご飯は、基本的に3食とも取り分け式だ。もしかして私が適当に作ってるご飯がおいしくないのか?という疑問はあったけど、手間暇かけて食べなくてもショックだから今まで離乳食作りは大して頑張ってなかった。今回のことで、私自身がますます食べさせる努力をしない気がする。
 食べない事に諦めの気持ちを持ってるんでストレスは溜まらないんだけど、ぴよさんのためには良くないのかもなぁ。栄養士さんの「今は特にそういう時期」という言葉を信じて気長にやっていこうと思ってるんだけど、いいんだろうか。やっぱ努力した方がいいんだろうか。努力して食べなかったら、気の短い私はきっと爆発しちゃうよなぁ。できれば気長に向かい合いたい。
 そうそう。先日のハロウィンパーティー(10/29の日記)でぴよさんがパクパク食べてた卵ボーロ。多めに買ってらっしゃったんでお土産にいただいて帰ったんだけど、家では全然食べなかった。口に入れてふやかして、口から出してテーブルに並べる。やっぱり雰囲気とかなんだろうか。本当、何を考えて生きてるんだろうなぁ。

拍手[0回]

大人数でのハロウィンパーティー

2010/10/29/20:39  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 今日は、参加してるママサークルのハロウィンパーティー。2日続けてパーティーだなんて、セレブのようだわ。昨日は持ち寄りランチだったけど、今日はお菓子持ち寄り。
 

10.10.29.1.jpg


 20組近い親子が参加してたんだけど、仮装が色々でみんな可愛かった。ぴよさんの衣装は昨日のかぼちゃパンツを履かせ、トリックオアトリートで使ったバッグを持たせたんだけど、地味だったかもしれない。
 

10.10.29.2.jpg


 かぼちゃマンとプーさんがいたりとか。
 

10.10.29.3.jpg


 デビルちゃんがいたりとか。ちなみにデビルちゃん、犬用の衣装を改造したらしい。ぴよさんのハロウィン衣装をあちこち見て回った私だけど、犬用とは考えなかったな。凄いアイディア。
 あと、私的にヒットだったのが
 

10.10.29.4.jpg


 このカチューシャ。ずり這いする度にボヨンボヨン動く。この子は頭の上に何かあることを察知して一生懸命上を見てたけど、当然見えない。7ヶ月のベビちゃんらしいけど、ぴよさんにもこんな時期あったなぁと懐かしくなった。まあぴよさんはずり這いとかしてくれなかったんだけど。
 他にも色んな仮装があったけど、若干人見知りする私は近くの人と話してばかりであまり大勢とは話せなかった。ぴよさんは知らない場所で知らない人がたくさんって状況に上機嫌で、ずっとヘラヘラ笑いながら色んな人の顔を覗き込んでいたんだけど。
 先週末の風邪以来ずっとご飯を食べずおっぱい星人と化してたぴよさんだけど、今日はびっくりするくらいおやつを食べた。ちょっとだけ持っていててた赤ちゃんせんべいはあっという間に平らげ、パーティーで用意されてた卵ボーロもバクバク食べる。
 ところがたまたま隣にいたK君(写真の左の子)がとってもよく食べる子だったみたいで、ぴよさんは油断してる隙にさつまいもチップを奪われ始めてしまう。
 

10.10.29.5.jpg


 一瞬不満そうな顔をしたぴよさん。食べることへの欲は少ない子だけどどうするのかなぁと思って見守ってたら、
 

10.10.29.7.jpg


 K君が食べてた卵ボーロに手を伸ばす。こらこら、やられたからってやり返すんじゃありません!と止めようとしたけど、なんとぴよさん、手にした卵ボーロをK君に渡した。



(●゚д゚●)
あなたのはこれでしょ。



ってか。渡されたボーロを食べたK君、再びぴよさんのお菓子に手を伸ばしてくる。ぴよさんは再びK君のボールを手に取り、今度はK君 の口に押し込んで に食べさせてあげてた。母ちゃんちょっと感動しちゃったよ。でもそんなことしてたら右の子にもおやつ取られ始めるという可哀想な事態になり、最終的には私に助けを求めていた。
 珍しくおやつをたっぷり食べて、人様の車のおもちゃで勝手に遊んだり
 

10.10.29.8.jpg
 

 一人で真剣な顔してテーブルの下に入りこんで遊んでたり

10.10.29.9.jpg

 なかなか楽しそうなぴよさん。最近はずっと付きっきりでなくても問題ない事が増えてきた。たまに人のおもちゃを取り上げようとするのに気を付けてたらいいくらい。成長したなぁと思う。
 さて、ハロウィン本番は日曜日。うちでは取り立てて何もしないとは思うけど、旦那サンが出張先から帰ってくるんでかぼちゃパンツくらい履かせようかな。あとはまあ、かぼちゃの煮物でも作るか。

拍手[0回]

人生初のハロウィンパーティー

2010/10/28/23:18  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 私が小さい頃ってハロウィンなんて風の噂程度にしか知らなかった。姪が生まれて保育園に行き始めた時にハロウィンが年中行事に組み込まれてると聞いて「最近の保育園はハイカラなことするな~」なんて思ってたんだけど、この度とうとう私もハロウィンパーティーをすることになった。
 まーみんさん・Mちゃん親子、ましゅさん・ララちゃん親子、メグリズムさん・こー君親子、そして私達の4組で、まーみんさんのお宅をお借りして



゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
持ち寄りランチハロウィンパーティー!



 昨日の夜はなぜかなかなか寝付けなくて、



o(@.@)o
明日は朝から料理しないといけないんだから、早く起きなきゃ。
だから早く寝なきゃ・・・。早く寝なきゃ・・・。



なんて思ってたのに本当に眠れなくて、最悪寝坊したらデパ地下とかで惣菜買って謝ろうと思っていた。ところが今朝、なんと5時半に目が覚める。遠足に行く小学生かよ。
 ぴよさんは普通に寝てたんで、料理を開始。なんと!予定していた物を作って、化粧をして、着替えて、出掛ける準備を完璧にしても時間が余ってしまった。そこで、追加料理を作ることに。まーみんさんちにハロウィン飾りをするのを他の3人に任せちゃって私は何もしてないんで、お礼と謝罪を兼ねておかずをもう2品作る。それでも時間が余ったんで二度寝までした。なんてゆとりある朝なんだろう。自分でもびっくりした。
 さて、まーみんさんちをご訪問。リビングにお邪魔すると、かわいいハロウィン飾りが施されていた。

10.10.28.1.jpg
10.10.28.2.jpg

 軽く感動しつつ写真をパシパシ撮らせてもらい・・・と、ぴよさんが我が物顔でMちゃんのおもちゃを持ってきて遊び始めた。軽く取り合いとか始まっちゃったんで、撮影中止。Mちゃんのおもちゃをあれこれ運んでくるぴよさんをふん捕まえる。せっかく捕まえたんで、さっそく仮装をさせることにした。
 仮装と言ってもジャックオランタンの形をしたちょうちんブルマみたいなのを履かせるだけ。Mちゃんはフードがかぼちゃ型になってるマント、こー君は黒にハロウィンオーナメントがマント&エプロン。その状態で再びちびっ子たちを自由にさせてみると、
 
10.10.28.3.jpg
 
 かぼちゃパンツのハゲ娘がかぼちゃガールに追いかけられるの図。
 
 珍しくこー君に構ってもらえたと思ったら、ヘアピンを毟り取られそうになってるだけの図。
 普段の何気ない所作も、仮装させてるとなんかオモロ可愛い。でも、ちびっ子たちにありがちなんだけど、写真がまともに撮れない。ぴよさんのかぼちゃパンツの写真を正面から撮りたかったけど、全く全然撮れなかった。5ヶ月年上のMちゃんは、ちゃんと撮らせてくれるんだけどな~。いつになったら、ちょっとくらい大人しくしてくれるんだろう。
 さて、少し遅れてきたましゅさんはララちゃんをフリフリキラキラの魔女っ子に変身させ、まずは記念撮影。
 
fbc0b124.jpg
 
 やっぱりチビさん達を大人しく撮影するのはかなり難しい。でもまあ、頑張った方だよ、うん。
 さて撮影会を終えたら、レッツランチタイム。

10.10.28.6.jpg10.10.28.7.jpg
 
 
 まーみんさんのシチュー、ましゅさんのかぼちゃコロッケ、メグリズムさんのタコライス、そして私のキッシュ・しば漬けのちくわ巻き・ポンデゲージョ。お礼と謝罪を兼ねて3品作ったと先に書いたけど、どれも簡単過ぎて謝礼の気はあるのかと自分ツッコミ。
 ちなみにポンデゲージョは、先日の風邪以来物凄く小食になってるぴよさんがちょっとでも食べないかという意図もある。この意図は半分成功。久し振りに物を食べながらニコニコしてたんだけど、ちびちびしか食べなかったんで結局量はあんまり食べてない。
 余談だけど、ランチの場では恥ずかしくて言えなかった事がある。



(;´Д`A ```
タコライスってタコが入ってるんだと思ってました。
味的に、「タコ」はタコスのタコなんだと学んだ・・・。



 まあ、私の無知はおいといて、どれも美味しかった。ぴよさんの後追いが始まってから揚げ物は滅多にしなくなってコロッケなんて久し振り食べるし、旦那サンがシチュー嫌いだからこれまたほとんど作らなくて、どっちも久し振りに食べれて嬉しくもあった。そのせいか物凄く一杯食べてしまって、かなりお腹一杯になってしまう。
 でもおやつは別腹っすよ。

10.10.28.8.jpg

 ユーハイムディマスターのかぼちゃプリン。これのお共に、メグリズムさんが持ってきてくれた、スタバのハロウィンアニバーサリーブレンドコーヒーを淹れてもらう。

10.10.28.9.jpg

 食後の甘い物&コーヒーって、何でこんなに穏やかな気分になれるんだろうか。
 ちなみにぴよさんは、案の定トリックオアトリートのつもりで持ってきてたお菓子にはあまりそそられてなかった。袋を開けろと言っておいて、それぞれ一口程度しか食べない。でもバッグは気に入った模様。バッグは来年も使うぜ!大切にしてくれ。
 ところで。今月中頃からぴよさんが偏食して野菜を食べたがらなくなり、風邪以来さらにご飯を食べなくなってしまい、病院で貧血の診断までされたんで栄養士に相談したんだけど。色々アドバイスをもらった上で、もし体調が戻ってもどうしても食べないなら断乳を考えるように言われた。
 Mちゃんはぴよさんと同じく食が細かったらしく、まーみんさんは断乳を経験していらっしゃる。断乳も考え始めたけどちょっと怖いなーと思ってた私は、ここぞとばかりに色々聞かせてもらった。うーん、私は卒乳にこだわり過ぎてるのかもしれない。つい自分の親を反面教師にしてしまって、愛情を示せるだけ示したいと意固地になってるのかもなぁ。あとは、



il||li_| ̄|○ il||li
断乳って大変らしいんで、ぶっちゃけ努力が面倒くさい。



 まあ、その努力の先にはちょっと楽にはなるらしいけど。夜泣きが少なくなるとか、ご飯をたくさん食べるようになるとか。思いきってバーンと決断しちゃおうかなぁと、ちょっと考え始めた。ぴよさんは私の悩みなんか知る由もなく、何度もハウステントに入ってくつろいでいた。

10.10.28.10.jpg

 どうやらハウステントを気に入った様子。でも、うちは狭いからこういうのは置けないなぁ。買ってあげられないよ、ごめんねぴよさん。
 いっぱい食べていっぱいお話して、子供達はいっぱい遊んで、そろそろおいとまの時間。次はクリスマスパーティーをしましょうと約束してからまーみんさんちを後にし、私とメグリズムさんは近所にあるというコーヒー屋さんでコーヒーを買って帰ることにしたんだけど。こー君とぴよさん、ものの3分としないうちに睡魔に撃沈。お昼寝なしでいっぱい遊びまくったもんな。家に帰ってもしばらく寝ててくれたんで、ゆっくり夕食の準備ができて助かった。
 初めてのハロウィンパーティーは、とっても楽しかった。

拍手[0回]