忍者ブログ

[PR]

2025/05/07/06:24  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

忘却の彼方に

2011/07/22/16:00  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 児童館のイベント「親子であそぼ」に参加してぴよさんを適当に遊ばせてたら、少し離れたとこにいたママさんが私の顔を見て

「あ!」

って顔をした。え?と思う間もなく、

ママさん
「ぴよちゃんでしたよね」

 えっ。という事は、当り前だけどどこかで会った人。えーっと、どこだったかなカシャカシャカシャ・・・と脳内検索エンジンをフル稼働させると、思い当たる人が。


「あ。
〇〇君でしたよね」

ママさん
「いえ、××です」




∑(゚∇゚|||)
きゃーっ!!!





「あ、ごめんなさい。
あの、ベビーサインで一緒に・・・」

ママさん
「いえ、ベビーマッサージでご一緒したんですけど」




Σ(゚д゚lll)
ぎえぇぇぇぇぇ!!!





「えーっと、まだ2歳なってないですよね」

ママさん
「いえ、6月で2歳なりましたよ。
ぴよちゃんも6月生まれでしたよね」




(o_ _)oバタッ
これはもう、死んだふりしかあるまい。



というわけにもいかず、必死に謝る私。あちらはぴよさんの名前も性格も覚えててくれたのに、私は全てが覚束なくって申し訳なくて恥ずかしくてダッシュで逃げたかった。本当にすみませんすみません。
 帰ってから過去のブログを読み返したら、やっぱり少し書いてる。児童館のイベントに時々参加してるらしいから今後会う事もあるかも・・・なんて書いてたけど、結局あれから会う事なく1年半ぶりの再会。そりゃ忘れるよー。だって私、一時期あっちこっちのランチ会とかイベントに出没してたもん。・・・なんて言い訳できるわけないよね。本当にすみません。

拍手[0回]

PR

大人の階段登る~ ♪

2011/07/21/23:24  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 今日はぴよさんを旦那サンの実家に預かってもらった。で、私は押入れの整理。昨日から食事を普通にしたから、随分と元気も出てきた・・・と思いきや、大きめの圧縮袋に詰めた布団を何度も出し入れしてるうちにフラフラになった。


ヽ(;´Д`)ノ
なんたってこんな、適当に突っ込んであるんだよー。



 先月私とぴよさんが帰省してる間に、旦那サンが

旦那サン
「コタツ布団と毛布、圧縮袋に入れて押入れに入れといたよ」

と言われてから薄々恐れてはいたんだけど、詰め方が適当すぎてデッドスペースだらけ。そのくせ場所によっては詰め過ぎて、私のバッグが潰れてたり。旦那サンはきれい好きで片付けとか掃除とか苦にならない人なんだけど、整頓ができない。サクサク片付けて、思い付くがままに押入れに入れて行った様子が目に浮かぶわ・・・。
 とまあ、珍しく・・・本当に珍しく家事をしたわけだけど、11時に預けたぴよさんが帰って来たのは18時過ぎ。何でも、「帰らない」と言ったそうだ。いつも旦那サンの実家では必ず起こってた昼寝後のギャン泣きもなく、静かに起きたらしい。
 今までは長時間私と離れてると、帰り際はさっさと帰る仕度をしてたと聞いていた。で、送り届けられて私の顔を見ると同時に

ぴよさん
「おっぱい~(半泣き)」

だった。私に会いたかったのか、母乳が欲しかったのか、どっちかよ!?と思ってたんだけど、やっぱ後者だった模様。
 今日は、帰らないというぴよさんを

義母
「アイス買ってあげるから」

と言って釣ってんだとか。その方法もどうかと思うけど、まあ苦肉の策なんだろうな・・・。アイスは

ぴよさん
「お父さんが帰ってきたら食べようね」

と言って冷凍室に入れたけど、このまま忘れてくれないだろうか。
 ていうか風邪ひいてたからアイス食べさせただけなのに、まさか義母にこんな使われ方をするとは思ってなかった。言えば止めてくれるとは思うんだけど、預けてる身としては言いにくいし。言ったら言ったで、

義母
「言ってくれれば良かったのに」

と悪気なく言われるんだろうな。「だから今言ってます!」と言いたくなるんだけど、それは言っちゃお終いよね。今後は私が迎えに行くようにしたらいいのかな。もうちょっとだけ様子を見よう。
 でもこの件で、断乳後ぴよさんは私から随分と自立した事を実感させられた。断乳したら精神的にも成長するって読んだ事あるけど、こういうことだろうか。とはいえ私、それより母子の精神的な繋がりの方を選びたくて卒乳目指してたんだけど・・・。でもまあ、挫折した以上はポジティブに考えよう。
 というわけで無事断乳は乗り越えて、一歩成長したみたいだから歌ってあげよう。



~♪(*´○`)o¶~~♪
大人の階段のーぼるー
 


 とうとうぴよさんにこの歌詞を捧げる日が来てしまったな。でも思ったより寂しくも悲しくもない。初日に15分くらいナイーブになっただけで、今はどうって事ない気分。初めての寝返りや、初めて立った時や歩いた時と同じく無感動にこの時を迎えた。
 そうそう。断乳を乗り越えたっぽいんで、今日からもうちょっと早く食べる訓練も開始。
 ぴよさんは遊び食べがひどい。でも「ごちそうさまなの?」とか「片付けるよ」とか言うと

ぴよさん
「べう(食べる)」

と言う。で、また遊ぶの繰り返し。全然自分で食べようとしないから、私が食べさせる。歩き回りだしても、一口ごとにいちいち呼び戻して食べさせる。で、食事に1時間とか1時間半とか掛かってた。
 こういう時は「まだ食べる」と言ってもさっさと片付けるといいらしい。抵抗しても泣いても片付ける。その後お腹が空いても、次の食事まで我慢させる。そうすることで、早く食べないと全部食べられない事態になっちゃうって学んで集中して食べれるようになるそうだ。
 でも今までのぴよさんには母乳があったから、さっさと片付けても食べ足りなかった分母乳を飲めばいいって思ってるらしくて効果がなかった。母乳への執着を弱めたかった私はついダラダラと時間を食べさせて、結果食事の時間が長時間になってイライラ。いいのか悪いのか、悪いとしたらどうするのがいいのかわからない。食事だけじゃなくておやつもそんな感じ。
 このダラダラ食いも虫歯の原因だったんじゃないかなぁ。食事の時間が長いと、それだけ口内の浄化が追いつかなくて歯のエナメル質が溶けていくとか聞いた事あるし。もちろん早食いは良くないけど、適正なスピードってもんがあるじゃないか。
 というわけで、今日から早く食べる練習。食事開始から20分くらいから早く食べないと片付ける宣言をし、30分経った時点で問答無用で撤収。もちろん大泣き。
 朝は仏心が出て、1回だけチャンスを与えた。


「じゃあ1回だけ持ってきてあげるから、ちゃんと食べなさいね。
ちゃんと食べなかったらまたお片付けするからね」

と言って一旦下げたお皿を持ってきたら、その後はさっさと食べていた。でもこれで、泣けば持ってきてもらえると思われたら困る。夜は大泣きしても無視して、泣き止んだら


「早く食べないからお片付けしたんだよ」

とだけ言い、また泣き出したから放置。しばらくしたら諦めて、普通に遊び始めてた。
 ところで、歯って「食後すぐに磨きなさい」という説と「食後すぐは口内が酸性の状態で歯の表面が少し解けてるから、歯ブラシすると傷がつきやすくなる。歯の表面が再生する食後30分後くらいに歯磨きするのがいい」という説を聞いた事がある。後者はぴよさんが生まれた後にTVで見た事。最近の研究の結果なのかなぁと思ってこっちで行ってたんだけど、ぴよさんは虫歯ができた。やっぱり食後すぐがいいのかな。昨日歯医者さんで聞こうと思ってたけど、聞きそびれてるうちに忘れちゃってた。
 来週は絶対に聞こうっと。

拍手[0回]

ぴよさんの歯医者さん2回目

2011/07/20/23:58  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 1週間前の歯医者さんでぴよさんの虫歯を指摘され、結構落ち込んでた私。一晩寝て立ち直ってからは、「なっちゃった物はしょうがない」という気持ちになり、



。・゚・( つД`)・゚・。
お菓子はほとんど食べないし、ジュースもあまり好きじゃない子なのに!
歯磨きも、極力一日3回やってるのに!
どうしてうちの子ばっかり!!!



と非劇のヒロインごっこをやるくらいの余裕はできた。旦那サンにうざがられたりとかしたけど。
 今日は2回目の歯医者さんの日。1回目の歯医者さん(7/13の日記)で口を開けた事を、まるでとっても楽しかった事かのように思ってるぴよさんは元気に歯医者さんに行った。今日はクマのぬいぐるみはなしで診察台で横になり、口を開ける事ができた。



(;´Д`A ```
私の仕上げ磨きの時は、わざと口を閉じたり足を上げて邪魔したりするくせに・・・。



 でもって今日は、私の歯並びも見せる。椅子に座った状態で見られたんだけど、診察台以外で口を人に見られるのは久し振りでちょっと緊張する。小学校の歯科検診以来じゃないだろうか。
 さらに、私の歯の矯正について少し質疑応答。何歳の頃にしたのかとか、元の歯並びはどんなだったのか、両親の歯並びはどうかとかを聞かれる。


「私、小学校の低学年まで指しゃぶりの癖があって、そのせいで歯並びが悪くなったらしいんですけど」

先生
「ああ、指しゃぶりね。それでね。
あんまり遅くまで指しゃぶりの癖が直らないと、 100% 歯並びは悪くなりますからね」


グサッ

 「高い確率」ではなくて、「100%」。私の歯並びは必然だったようだ。ぴよさんに指しゃぶりの癖がないのが幸い。さすが赤ちゃん時代におしゃぶりを全力で拒否してきただけのことはある。
 ぴよさんは定期的に歯科検診を受けて、歯並びについて異変があればすぐ教えてくれるそうだ。ちなみに私の両親は歯並びはいい。父は虫歯だらけだけど。旦那サンも歯並びはいい。義父母は良く知らないけど、気になるような歯並びではないはず。このままいけば、ぴよさんは歯並びに関しては大丈夫だと思う。

先生
「あとは、一番接する機会が多いお母さんが歯のケアをしっかりしておくことです。
今見たところ少し汚れが溜まってきてるようなので、うちでもいいですし、掛かり付けの先生でもいいのでお掃除をしてもらってください」





((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
まじすか。



 私、先月歯医者さん通いが終わって、最後に歯のお掃除とやらをやってもらったばっかりなんですけど。私の歯、そんなに汚れやすいの?最後に歯医者さんに行った時、「歯間が狭いから、フロスを使ってください」と言われたけどサボってるせいか?だってフロス、面倒なんだもん。

先生
「あと、歯に少し歪みがあるのは、大丈夫な範囲内ですね」

 いやまあ、母親が焦って成長期が終わってないのに矯正したからじゃないですかねー。
 ぴよさんはともかく、私はこの先生に真実を突きつけまくられて傷だらけになっている。でも凄く信用できそうな感じはするし、ぴよさんの掛かり付けはここに決定なんだけど。
 さて話変わって。今日で断乳5日目。昨日搾乳してからはあんまり張らなくなったと思う。次は1週間後に全部搾らないといけないらしいけど、このままの状態で1週間もつんだろうか。すこーしずつ作られてるような気がしなくもないんだけど。
 まあ、張りは治まってるから、お昼は外食してお肉とかも食べた。夜は冷蔵庫に入れてたカレーを食べた。どうしてもイライラする事があって、ケーキも食べた。一度自分でOKと思うと、際限がない私。
 私はまだ手探り状態だけど、ぴよさん的にはもう母乳は不要っぽい。断乳を始めてすぐは子供にはできるだけ胸を見せないようにした方がいいらしいんで、ぴよさんとお風呂に入る時は下着をつけたまま入ってた。ところが今日、うっかり全部脱いでからぴよさんとお風呂に入ってしまう。やばい!と思ったけど、ぴよさんは全然私の胸は見ないで水で遊んでるだけだった。私の正面に来ても、自分のおへそを触って遊んでる。どうやらしっかりと断乳という壁を乗り越えた模様。



(*^_^*)
もう母乳は、過去の物になったのかな。



 でもやっぱり寝るのは下手で、寝かしつけに1時間くらいかかる。そして寝入って1~2時間後に暴れ泣き。これはどうも治らないんじゃないだろうか。
 ま、とりあえずぴよさん的に断乳できてるみたい。私の乳房のケアはまだまだ先は長いけど。ちゃんとやってないと、2人目の時にずっと停留してた母乳を飲ませる羽目になって良くないらしい。
 あとは、貧血が治まってきたからぴよさんをもっと遊ばせなきゃ。寝かし付けに時間がかかるのは、ぴよさんの体力が余ってて眠くないからって気がする。行きたくないけど公園とか行かなきゃなぁ。あ、自転車は取りに行って、自転車ライフはスタートしてるから、こどもプラザとかもっと行ってもいいな。行き放題のベビースイミングももっと行こう。
 私の体力と相談しつつ、少しずつ行動しよう。頑張ってれば私の体力も付いてくるかもしれないしね。

拍手[0回]

断乳3日目&4日目

2011/07/19/23:21  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 断乳してから、昨日で3日目。ぴよさんは時々思い出すようで、

ぴよさん
「おっぱいバイバイ」

と言っていた。その度に上手にバイバイできたと褒めてるんだけど、意味あるんだかないんだか。
 前日も1日ダルかったけど、この日は起き上がるのもきついくらいにダルい。起きたらフラフラする。そしてやたらと眠い。これはアレですね。 貧血 だな。ダイエットゼリーと少量のご飯食べただけだもんなぁ。今までも授乳のせいで鉄分不足気味だったけど、この数日の食事内容のせいでガッときた模様。
 前日に2回に分けて少量絞ったせいで、しこりや痛みは少し引いていた。時々ぴよさんが抱きついてきたり、バシッと手が当たったりして痛みで呻くことはあるけどね。
 日中はダラダラ過ごし、夕方に旦那サンの実家にちょっとだけ行って機嫌良く帰って来たぴよさん。そのまま少し早目の晩ごはんにし、8時半くらいには寝た。
 ぴよさんはいつも通り、入眠1時間後くらいに起きて暴れ泣き。それも15分くらいで治まった。でもこの日はその2時間後くらいにもう1回起きた。これも15分くらいで治まったけど、



┐(´-`)┌
断乳したら、夜1回も起きなくなるよ言ったのは誰?



 ぴよさん、まだまだ寝るのが下手みたい。
 さて、これは昨日のこと。今日からはまた旦那サンがいないんで、私一人で頑張らねばならない。ぴよさんは手持無沙汰の時に母乳の事を思い出すらしく、

ぴよさん
「おっぱいバイバイ」

と自分で言っていた。でもこれが途中から、

ぴよさん
「おっバイバイ」

と変形され、ちょっと脱力する。一体どこまで真面目に言ってるんだろうか。
 今日は断乳4日目で、母乳が出なくなるまで搾乳する日。朝に幼児向け番組を見せて気を反らせておいて、私はお風呂場で搾乳した。でも、特定の踊りの時には必ず私の所にくるから、オチオチやってらんない。結局午前は中途半端なとこで止めた。
 でもそれなりに搾ったから体は楽になり、ぴよさんをスイミングに連れて行くことにした。帰ってから昼寝してる間にまた搾乳しようと思ったけど、ぴよさんが寝たのは帰りのバスの中だけ。夜になってやっと搾乳できたけど、2回に分けていいもんだろうか。私の体が、まだ母乳の需要あるじゃん!って思っちゃったりしないだろうか。
 全部搾るのは難しくて、途中でどうにも面倒になってしまった私。まだあとちょっと出そうだったけど、OKにした。明日からどうなるだろうなぁ。

拍手[0回]

断乳2日目

2011/07/18/14:11  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 昨日は断乳2日目。朝、ぴよさんは普通に起きた。前日までは目覚めの母乳は絶対必要だったけど、この日からはない。

ぴよさん
「おっぱい」

と言ったけど、


「おっぱいはバイバイしたよね。
頑張ってバイバイして、お利口だったね」

と返すと

ぴよさん
「おっぱい バイバイ」

と言って終了。他の事に気が反れていった。午前中は少し疲れが取れた旦那サンと公園に行ってミスドに行ったらしく、久し振りに父と子の時間を満喫していたようだ。私はその間、ずーっと寝てた。
 断乳開始から24時間。前日は結構食べた事もあって、張りがひどくなってきている。しこりも出来始めている。断乳始めたばかりの時は、余計な母乳が作られないようにローカロリーのあっさり和食が推奨されている。だけど、



(;´Д`A ```
とてもじゃないけど、作る気になれないんですけど。



 母乳は搾ると、体が母乳の需要があると判断してどんどん作っちゃうらしい。だからできるだけ搾らないようにするつもりだった。でも痛くて痛くて、どうしようもない。体を起こしてる間は、普通に痛い。体を寝せると、重力の方向が変わって激痛。横向きに寝ても激痛。この痛さ、男の人にはわからないに違いない・・・と旦那サンを恨めしい目で見る。
 昼食は旦那サンが何か買って来ると言うんで、あれば惣菜屋の味噌汁でも買ってきてと頼んだ。なければ、とにかくなにかカロリーが低いものを、とお願いしたんだけど、旦那サンが買ってきたのはコレ。

2011071817390000.jpg

 なんか違う気はするけど、まあいいか。
 旦那サンが美味しそうな唐揚げを自分とぴよさん用に買ってきてるのがジェラシー。1個の半分を衣剥いで食べた。美味しい・・・。ガツガツ食べたい・・・。でも食べたくない・・・。
 午後からもぴよさんのお昼寝は旦那サンにお任せ。私は眠かったけど、横になると胸が痛いんで座ったまま寝るという修行のようなことをやっていた。でもやっぱりどうにもこうにも痛い。前日の午後あんだけ食べたんだから仕方ない。いい加減搾ろうと、お風呂場で久々に搾乳した。
 搾乳って本当に久し振りで、ぴよさんが0歳の時にちょっと乳腺炎になりかけた時以来だ。久し振りにちょっと舐めてみたけど、



(゚д゚lll)
まずっ



 なんでこんな生臭くてマズい物に執着してたんだろうなぁ、ぴよさんは。
 ところで私、事前に断乳の時の体のケアをわかりやすく書いてくれてるHPを見付けてブックマークしてた。何度も読んでたんで、直前に読んだ時は流し読みになってしまってたらしい。


断乳初日~3日目くらいまでは、張ってつらくなってきたら少しだけ搾る。4日目に一度全部搾る。


という記述を、「初日~3日目はできるだけ搾らない」と勘違いしてた。だから、



|ω`).。oO
前日にめっちゃ食べたから、まあ1回くらいは搾ろうかな。
でもできるだけ搾るないで、限界近くまでは頑張ろう。



と思ってた。元々痛みに強い私は、かなり我慢してたと思う。ちょっと搾って一息ついてから、おさらいしようと思って読んでガーン。もっと早く搾れば良かった。もうね、本っ当に痛かったんだから。時々ぴよさんが抱きついてきた時に頭が当たったりして、


「ギャーッ!!!」

と断末魔のような声をあげてうずくまるといった事が何度もあって、地獄だったというのに。HPはプリントアウトしとけば良かったのかもしれないなぁ。
 晩ごはんは、旦那サンとぴよさんは私が前日から仕込んで冷蔵庫で寝かせてたカレー。私は白ごはんとダイエットゼリーという変なメニュー。カレーは牛肉とトマトとアスパラのカレーにしたんだけど、これがまたね、



。・゚・( つД`)・゚・。
めっちゃ美味しくできてしまったんだよ!!!



 食べたいけど、カレーはカロリー高すぎる。泣く泣く我慢した。
 夜寝る時も、旦那サンにお任せ。でも、もう5ヶ月も一緒にいない旦那サン、寝かしつけがどんどん下手になってきてる。そして日頃の疲れのせいだと思いたいけど、ぴよさんが寝なかったらほったらかしにして自分が好きなことしてる。これだから男親は。
 とはいえ私も痛みで抱っこができない。昼間に搾るの我慢しすぎたせいで、少し搾った後もまだ痛い。このまま乳腺炎にならないといいけど・・・と思いつつ、ぴよさんを旦那サンに任せて寝た。昼間にかなり寝たのに、なんか気付いたら寝てた。
 夜泣きはやっぱりあったけど、1日目よりは短い。15分くらい足をバタつかせながら泣いて泣いて、スッと寝た。夜中だから長い15分に感じたけど、1日目よりは全然短い。少しは入眠のコツを掴んだかなぁ。お友達は

「断乳してから、夜全然起きなくなった」

と言う人が多いけど、果たしてそんな風になってくれるかどうか。暴れ泣きするぴよさん見てたら、そんな日は遠い気がする。

拍手[0回]