ちびタロさん |
2013/03/07/17:11 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
月1行われるタロさんの育児サークルが、今日で最終日。
毎回その月に誕生日がある子を紹介してハッピーバースデーを歌うんだけど、3月生まれはタロさん1人だけだった事が今日判明した。
┐(´-`)┌
道理で1人飛びぬけてチビだし成長遅いと思ったよ。
このサークル、全員が今日で卒業。来年度から、希望者は今ぴよさんが入ってるサークルに入る。私はそこの役員になる予定なんだけど、本来なら私がここで宣伝をしないといけないはずだった。でも、現代表さんとお友達の方が数代前の代表さんで、下の子ちゃんのためにタロさんと同じサークルに入ってる。なんで、ちょっとした経緯からその方が宣伝してくれる事に。もうね、尊敬しちゃうほどわかりやすくテキパキと紹介してくれた。
ヽ(;´Д`)ノ
この方は下の子ちゃんのために、来年度は私が役員を務めるサークル(役員は私だけじゃないけど)に、また入るはず。
私はこんなしっかりした人の前で役員しないといけないのか。
下手したら、なしくずし的に代表になるかもしれないのに(2/16の日記)。もし本当に代表になっちゃったら、大勢の人の前で話すのが苦手な私のグダグダっぷりにまず自分で驚き呆れるに違いない。そして自分で前年度、前々年度、前々々年度の代表さん達と比べて、落ち込んで・・・って、代表になる事は決まってるわけじゃないのに、勝手に思考がネガティブな方向になっていく。
でも今さら後に引けない。
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
なるようになぁれ。
2~3歳の子メインのサークルで、普通は3歳の子のママが役員をする事が多い。タロさんは2歳どころか、3月うまれで1歳なわけで、立候補した割には役に立たない役員になるかもしれない事を考えると時々後悔がもたげてくる。後悔しないよう、精一杯努力するしかないよね。
さて、サークルが終わったら、数ヶ月かけてようやくアドレス交換ができたママさん達2人を誘ってランチへ。ランチは楽しかったし、2人共いい人達だし、今後もっと仲良くなれたらいいなと思ってる。
それはさておき、今年度はタロさんのサークルで全然仲いい人作れなかったな。ようやくこの2人とアド交換できたってレベル。あとはほとんど交流できてないし、名前も覚えれてない。顔も全員は覚えてないと思う。私より後に入った人で、すっごい仲いいグループを完成させてる人もいるというのに・・・。こういうのって天性だよなぁ。
。・゚・( つД`)・゚・。
ちょっと寂しいっす。
ま、先延ばしにしてる社会復帰が実現した時、人付き合いはかなり制限されるだろうから
毎回その月に誕生日がある子を紹介してハッピーバースデーを歌うんだけど、3月生まれはタロさん1人だけだった事が今日判明した。
┐(´-`)┌
道理で1人飛びぬけてチビだし成長遅いと思ったよ。
このサークル、全員が今日で卒業。来年度から、希望者は今ぴよさんが入ってるサークルに入る。私はそこの役員になる予定なんだけど、本来なら私がここで宣伝をしないといけないはずだった。でも、現代表さんとお友達の方が数代前の代表さんで、下の子ちゃんのためにタロさんと同じサークルに入ってる。なんで、ちょっとした経緯からその方が宣伝してくれる事に。もうね、尊敬しちゃうほどわかりやすくテキパキと紹介してくれた。
ヽ(;´Д`)ノ
この方は下の子ちゃんのために、来年度は私が役員を務めるサークル(役員は私だけじゃないけど)に、また入るはず。
私はこんなしっかりした人の前で役員しないといけないのか。
下手したら、なしくずし的に代表になるかもしれないのに(2/16の日記)。もし本当に代表になっちゃったら、大勢の人の前で話すのが苦手な私のグダグダっぷりにまず自分で驚き呆れるに違いない。そして自分で前年度、前々年度、前々々年度の代表さん達と比べて、落ち込んで・・・って、代表になる事は決まってるわけじゃないのに、勝手に思考がネガティブな方向になっていく。
でも今さら後に引けない。
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
なるようになぁれ。
2~3歳の子メインのサークルで、普通は3歳の子のママが役員をする事が多い。タロさんは2歳どころか、3月うまれで1歳なわけで、立候補した割には役に立たない役員になるかもしれない事を考えると時々後悔がもたげてくる。後悔しないよう、精一杯努力するしかないよね。
さて、サークルが終わったら、数ヶ月かけてようやくアドレス交換ができたママさん達2人を誘ってランチへ。ランチは楽しかったし、2人共いい人達だし、今後もっと仲良くなれたらいいなと思ってる。
それはさておき、今年度はタロさんのサークルで全然仲いい人作れなかったな。ようやくこの2人とアド交換できたってレベル。あとはほとんど交流できてないし、名前も覚えれてない。顔も全員は覚えてないと思う。私より後に入った人で、すっごい仲いいグループを完成させてる人もいるというのに・・・。こういうのって天性だよなぁ。
。・゚・( つД`)・゚・。
ちょっと寂しいっす。
ま、先延ばしにしてる社会復帰が実現した時、人付き合いはかなり制限されるだろうから
PR
スイミングクラスアップ |
2013/03/04/22:54 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんはスイミングで、2歳過ぎからベビークラスを卒業してずっと2~3歳のクラスにいた。出産帰省を終えて再開してからもずっと同じクラスで延べ1年以上在籍してるんだけど、年明けくらいから毎週先生からクラスアップを勧められるようになってしまった。
(;´Д`A ```
2歳後半の子が中心のクラスなのに、ぴよさんチビだから違和感なかったわ~。
入園で生活環境が変わる前に是非!と言われるのに曖昧な返答をし続けたら、とうとう
先生
「3月頭くらいに体験を受けて、そのままジュニアクラスに行きませんか?」
と、スケジュールまで組まれてしまった。で、今日がその体験の日。今までは「水に慣れる」のがメインの水遊びの延長で、新しいクラスでは徐々に「泳ぐ」ことを意識した練習になっていく。進級制になってて細かく級が分かれてるんだけど、一番下はやっぱり大半は「水に慣れる」事がメイン。ただ、ほんのすっこ~しだけ遊び要素が減って厳しくなる。ぴよさんががっかりしないとも限らないから、
私
「1つお姉さんのクラスに行く事にしようと思うんだけどいい?お姉さんのクラスだから、アンパンマン体操とかないんだけど大丈夫かな?」
と聞いてみると、
ぴよ
「大丈夫!だってぴよ、もうお姉さんだもん!」
との事。
┐(´-`)┌
ま、この子は「大丈夫」って言ったら大丈夫な子だから、大丈夫でしょう。
と思いつつ、見学室から見てたんだけど。
|ω`).。oO
本当に心の底から全然全く大丈夫だったなぁ。
こう見えても一応多少の心配はしてたんですけど。一番下の級は前のクラスの延長だけあって、前のクラスと先生も同じ人だしやる事も結構かぶってるせいか、伸び伸びとやっていた。夏頃に顔つけできるようになってたのにここ数ヶ月嫌がるようになってた顔つけも、今日は何の補助もなしに普通に勝手にやってたし。
終わってから
先生
「ぴよちゃん、全然違和感ありませんでした。何だか前からこのクラスにいたみたいでした」
と言われた。どこかで聞いた事ある言葉だと思ったら、初めてプレ幼稚園に行った時に先生2人と知り合いママさんと知らないママさんから言われたのと異口同音だった。
┐(´-`)┌
場所見知りとか、そういう可愛らしい物はないもんねー。
というわけで何の問題もなくクラスアップの手続きをしたわけなんだけど。実はさ、先生からクラスアップを勧められた事に対して曖昧な返事をし続けたのは、スイミングを続けさせるかどうか迷っていたから。ぶっちゃけ我が家は、あまり経済力がない。本来なら恥じ入りつつ言うべき事だろうけど、あえて声を大にして言うと
ヽ(;´Д`)ノ
うちは貧乏なのよーっ!
以前、タロさんをさっさと預けて働こうか悩んでた時期ほどじゃないけど。でも、ぴよさんが幼稚園通いだしたらちょっとヤバい。ていうか、時期によってはアウトだ。とりあえずタロさんの成長を見つつ、パートからでも始めようとは思ってるところ。そんな状況でスイミングを続けていいものかどうか・・・。
タロさん次第でパートの時間を増やせば収入も増えるから、その時はスイミングに通わせる事も簡単だろう。もし私が通わせるのが難しくなれば、義母に頼む事も可能なんだし。ただ、貯金を切り崩せば何とかなる事なのに親の都合で辞めたり再開させたりしていいものかどうか。悩んで旦那サンに相談してみる。
旦那サン
「わからん。
(間)
本当にわからん。どうすべき?」
いや、聞いてるのこっちです。
(;´Д`A ```
あなたは本当、こういう時の判断は頼りにならないのね。
旦那サン的には、自分の稼ぎが少ないせいと思ってるっぽい。顔に書いてある。私的には、私自身に稼ぐ能力が足りず正社員とかで産後もバリバリ働ける感じじゃなくてゴメンと思ってるんだけど。ぴよさんがタロさんぐらいの時は旦那サンはめっちゃ忙しいけど手当を相当もらってて、頻繁に息抜きと称したカフェ巡りができてたんだけどな~。懐かしいっす。
結局結論としては、
ヽ(;´Д`)ノ
辞めるのなんていつでもできるさ!
とりあえず続けて、あとは野となれ山となれ!
って感じで続けれるだけ続ける事にした。
あと、先生からはぴよさんの幼稚園通いが軌道に乗ったら、タロさんのベビースイミングを勧められている。それも曖昧に返事してるとこだけど、こっちはきっぱり断ろうと思う。2人分の月謝は無理だし、ベビーは親も一緒に入るからスイミング後こっちも疲れるし、プールに通うのが早ければ早いほどいいってもんでもないっぽいし。早くても、ぴよさんがベビースイミングを始めた2歳、できればもうちょっと遅くしてリトルクラスから始めて私自身は水に入らないでいいようにしたいと思ってる。もしかしたら、3歳になってジュニアクラスから始めるかもしれない。
その頃の私、一体何をしてるんだろうな。
(;´Д`A ```
2歳後半の子が中心のクラスなのに、ぴよさんチビだから違和感なかったわ~。
入園で生活環境が変わる前に是非!と言われるのに曖昧な返答をし続けたら、とうとう
先生
「3月頭くらいに体験を受けて、そのままジュニアクラスに行きませんか?」
と、スケジュールまで組まれてしまった。で、今日がその体験の日。今までは「水に慣れる」のがメインの水遊びの延長で、新しいクラスでは徐々に「泳ぐ」ことを意識した練習になっていく。進級制になってて細かく級が分かれてるんだけど、一番下はやっぱり大半は「水に慣れる」事がメイン。ただ、ほんのすっこ~しだけ遊び要素が減って厳しくなる。ぴよさんががっかりしないとも限らないから、
私
「1つお姉さんのクラスに行く事にしようと思うんだけどいい?お姉さんのクラスだから、アンパンマン体操とかないんだけど大丈夫かな?」
と聞いてみると、
ぴよ
「大丈夫!だってぴよ、もうお姉さんだもん!」
との事。
┐(´-`)┌
ま、この子は「大丈夫」って言ったら大丈夫な子だから、大丈夫でしょう。
と思いつつ、見学室から見てたんだけど。
|ω`).。oO
本当に心の底から全然全く大丈夫だったなぁ。
こう見えても一応多少の心配はしてたんですけど。一番下の級は前のクラスの延長だけあって、前のクラスと先生も同じ人だしやる事も結構かぶってるせいか、伸び伸びとやっていた。夏頃に顔つけできるようになってたのにここ数ヶ月嫌がるようになってた顔つけも、今日は何の補助もなしに普通に勝手にやってたし。
終わってから
先生
「ぴよちゃん、全然違和感ありませんでした。何だか前からこのクラスにいたみたいでした」
と言われた。どこかで聞いた事ある言葉だと思ったら、初めてプレ幼稚園に行った時に先生2人と知り合いママさんと知らないママさんから言われたのと異口同音だった。
┐(´-`)┌
場所見知りとか、そういう可愛らしい物はないもんねー。
というわけで何の問題もなくクラスアップの手続きをしたわけなんだけど。実はさ、先生からクラスアップを勧められた事に対して曖昧な返事をし続けたのは、スイミングを続けさせるかどうか迷っていたから。ぶっちゃけ我が家は、あまり経済力がない。本来なら恥じ入りつつ言うべき事だろうけど、あえて声を大にして言うと
ヽ(;´Д`)ノ
うちは貧乏なのよーっ!
以前、タロさんをさっさと預けて働こうか悩んでた時期ほどじゃないけど。でも、ぴよさんが幼稚園通いだしたらちょっとヤバい。ていうか、時期によってはアウトだ。とりあえずタロさんの成長を見つつ、パートからでも始めようとは思ってるところ。そんな状況でスイミングを続けていいものかどうか・・・。
タロさん次第でパートの時間を増やせば収入も増えるから、その時はスイミングに通わせる事も簡単だろう。もし私が通わせるのが難しくなれば、義母に頼む事も可能なんだし。ただ、貯金を切り崩せば何とかなる事なのに親の都合で辞めたり再開させたりしていいものかどうか。悩んで旦那サンに相談してみる。
旦那サン
「わからん。
(間)
本当にわからん。どうすべき?」
いや、聞いてるのこっちです。
(;´Д`A ```
あなたは本当、こういう時の判断は頼りにならないのね。
旦那サン的には、自分の稼ぎが少ないせいと思ってるっぽい。顔に書いてある。私的には、私自身に稼ぐ能力が足りず正社員とかで産後もバリバリ働ける感じじゃなくてゴメンと思ってるんだけど。ぴよさんがタロさんぐらいの時は旦那サンはめっちゃ忙しいけど手当を相当もらってて、頻繁に息抜きと称したカフェ巡りができてたんだけどな~。懐かしいっす。
結局結論としては、
ヽ(;´Д`)ノ
辞めるのなんていつでもできるさ!
とりあえず続けて、あとは野となれ山となれ!
って感じで続けれるだけ続ける事にした。
あと、先生からはぴよさんの幼稚園通いが軌道に乗ったら、タロさんのベビースイミングを勧められている。それも曖昧に返事してるとこだけど、こっちはきっぱり断ろうと思う。2人分の月謝は無理だし、ベビーは親も一緒に入るからスイミング後こっちも疲れるし、プールに通うのが早ければ早いほどいいってもんでもないっぽいし。早くても、ぴよさんがベビースイミングを始めた2歳、できればもうちょっと遅くしてリトルクラスから始めて私自身は水に入らないでいいようにしたいと思ってる。もしかしたら、3歳になってジュニアクラスから始めるかもしれない。
その頃の私、一体何をしてるんだろうな。
ひな祭りの日 |
2013/03/03/22:12 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
昨夜、ちょっと風邪気味で咳が出てるぴよさんを寝かしつけてからリビングで後片付けをしてた。0時過ぎて、色々残ってるけど寝ようかなって時に廊下に小さい足音が。
ぴよさん
「ぴよ、おえってなった」
∑(゚∇゚|||)
ひえぇぇぇぇ!!!
慌てて寝室に行ってみると、ぴよさんが起き出した事で目が覚めたタロさんが泣き始めたところ。その横では、ぴよさんが嘔吐した物が。
私
「やすー!ぴよが吐いた。
助けて~」
ゲームをしてた旦那サンが中断してやってくる。
┐(´-`)┌
昔はキリがいいとこまで絶対中断しなかったけど、随分父親らしくなったね。
ネトゲでパーティーに迷惑かけるより、妻を怒らせる方が面倒だって学習したのかい。
なんて悠長に感心してる場合じゃない。モソモソ動いて布団の上をハイハイし始めたタロさんを捕まえ、旦那サンへパス。母の抱っこじゃないと嫌だと泣き始めるタロさんには我慢してもらって、ぴよさんの髪や顔の洗浄、着替え、シーツや毛布の交換、その後洗濯。洗濯の合間にタロさんを授乳で寝かしつけ、洗濯終わって寝たのが3時半くらい。直前までは、
|ω`).。oO
ひな祭りだけどどうしようかな~。作りたい物は色々あるけど、タロさん邪魔だし来年以降だな。
ちらし寿司くらいは作るか。ハマグリの吸い物は・・・ハマグリ高いからどうしよう。
なんて考えてたけど、なんか深夜の労働で力尽きた。今日は普通!普通の日よ!と決めていたんだけど。
午後にパートを終えた義母から電話が掛かってきた。
義母
「今日ひな祭りだからケーキでも買って持って行こうと思うんだけど、いい?」
ヽ(^◇^*)/
もちろんです!
ぴよさんの嘔吐は、あくまで咳込みのため。胃は大丈夫だし、食欲もある。慌てて掃除しつつ、待つ事1時間ほどで義母がケーニヒスクローネの袋を持って訪ねてきた。
えーっとあの、とっても嬉しいし有難いんだけど、
(;´Д`A ```
なぜにチョコレートケーキ?
3歳児には重すぎませんか?
カットしてみると、さらにチョコ。

ヘビーです。ヘビーすぎますお義母さん。ぴよさんにチョコレート食べさせすぎです。だけど、良くしてもらってるから言えない・・・。今日やった唯一ひな祭りらしい事が、このケーキだけだし。ケーキ食べる事がひな祭りらしさってわけじゃないけど、お内裏様とお雛様のマジパンが乗ってるならひな祭りらしい事・・・かな?
一応雛人形は出してるんだけどね。

私の両親が、家主を無視して買ったアレね(10/2/の日記)。引っ越して少し広くなったとはいえ、所詮マンション。しかもそう広くない。
(;´Д`A ```
でももしぴよさんが生まれる前にマンション買ってたら、それこそ5段だの7段だの買われるとこだったかもしれない。
ぴよさんは雛人形に大喜びで、何度も付属のオルゴールを鳴らしてた。ま、ぴよさんが喜ぶのが何よりかな。両家の親にやってもらうだけやってもらっといて陰で不満を言う私が一番ダメなのかもしれない。いや、「かもしれない」じゃなくてダメっすね。
それにしても、嘔吐の話の後にケーキの写真貼っても全然美味しそうじゃないなー。
ぴよさん
「ぴよ、おえってなった」
∑(゚∇゚|||)
ひえぇぇぇぇ!!!
慌てて寝室に行ってみると、ぴよさんが起き出した事で目が覚めたタロさんが泣き始めたところ。その横では、ぴよさんが嘔吐した物が。
私
「やすー!ぴよが吐いた。
助けて~」
ゲームをしてた旦那サンが中断してやってくる。
┐(´-`)┌
昔はキリがいいとこまで絶対中断しなかったけど、随分父親らしくなったね。
ネトゲでパーティーに迷惑かけるより、妻を怒らせる方が面倒だって学習したのかい。
なんて悠長に感心してる場合じゃない。モソモソ動いて布団の上をハイハイし始めたタロさんを捕まえ、旦那サンへパス。母の抱っこじゃないと嫌だと泣き始めるタロさんには我慢してもらって、ぴよさんの髪や顔の洗浄、着替え、シーツや毛布の交換、その後洗濯。洗濯の合間にタロさんを授乳で寝かしつけ、洗濯終わって寝たのが3時半くらい。直前までは、
|ω`).。oO
ひな祭りだけどどうしようかな~。作りたい物は色々あるけど、タロさん邪魔だし来年以降だな。
ちらし寿司くらいは作るか。ハマグリの吸い物は・・・ハマグリ高いからどうしよう。
なんて考えてたけど、なんか深夜の労働で力尽きた。今日は普通!普通の日よ!と決めていたんだけど。
午後にパートを終えた義母から電話が掛かってきた。
義母
「今日ひな祭りだからケーキでも買って持って行こうと思うんだけど、いい?」
ヽ(^◇^*)/
もちろんです!
ぴよさんの嘔吐は、あくまで咳込みのため。胃は大丈夫だし、食欲もある。慌てて掃除しつつ、待つ事1時間ほどで義母がケーニヒスクローネの袋を持って訪ねてきた。
えーっとあの、とっても嬉しいし有難いんだけど、
(;´Д`A ```
なぜにチョコレートケーキ?
3歳児には重すぎませんか?
カットしてみると、さらにチョコ。
ヘビーです。ヘビーすぎますお義母さん。ぴよさんにチョコレート食べさせすぎです。だけど、良くしてもらってるから言えない・・・。今日やった唯一ひな祭りらしい事が、このケーキだけだし。ケーキ食べる事がひな祭りらしさってわけじゃないけど、お内裏様とお雛様のマジパンが乗ってるならひな祭りらしい事・・・かな?
一応雛人形は出してるんだけどね。
私の両親が、家主を無視して買ったアレね(10/2/の日記)。引っ越して少し広くなったとはいえ、所詮マンション。しかもそう広くない。
(;´Д`A ```
でももしぴよさんが生まれる前にマンション買ってたら、それこそ5段だの7段だの買われるとこだったかもしれない。
ぴよさんは雛人形に大喜びで、何度も付属のオルゴールを鳴らしてた。ま、ぴよさんが喜ぶのが何よりかな。両家の親にやってもらうだけやってもらっといて陰で不満を言う私が一番ダメなのかもしれない。いや、「かもしれない」じゃなくてダメっすね。
それにしても、嘔吐の話の後にケーキの写真貼っても全然美味しそうじゃないなー。
幼稚園の準備 |
2013/02/24/15:26 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
昨日はオンワードのファミリーセールの招待券が来てたんで、ぴよさんの入園式の服にいいのがあれば・・・と思って行く事に。去年買った組曲のワンピースを着せようと思ってたら、ワンピースじゃなくてチュニックだった事が判明してちょっと焦ってたとこ。ぴよさんの服の95%くらいは姪達からのお下がりなんだけど、
(;´Д`A ```
姪達は1歳から保育園に通ってた子達だからガンガン遊べ系の服が多いんで、入園式に着せられそうな服がないのよ。
先日の熱は明け方に計ったらあっさり下がってそれっきり。病み上がりだから迷ったけど、ぴよさん元気だし、オンワードファミリーセールで行っておかないと入園式の服がどうなるかわからないし、最悪高値で買うか微妙な中古品になる可能性も出るわけで。旦那サンと一緒に行けば、ぴよさんは移動中ずっと抱っこだから、よし行こう!と決行。
冬物最終セールなんで、全体的に底値になってる頃。ちょっとしたワンピースが5000円くらいであれば買おうと思って出掛けたんだけど。

il||li_| ̄|○ il||li
ベロア半袖ワンピースと、インに着るシャツで1万ちょっと。
これでも半額以下。1枚で着れるワンピースだと、デザインは悪くないけどちょっと気に入らないやつしかなかった。入園式なんてほんの数時間なんだから妥協しちゃってもいいかな~も思ったけど、やっぱよりぴよさんに似合うやつを着せたいと思っちゃって。似合うやつと言っても最終セールだから、売れ残り品の中から選んだだけだけどね。
。・゚・( つД`)・゚・。
せめて1月のバーゲン初期くらいには買いたかったんだけどさー。
入園準備でお金がピュンピュン飛んでいくうえ、タロさんはぴよさんと違ってお下がり服があまりないからこっちの被服費も要る。タロさんの服、あと1年くらいしたらお友達からいただいたお下がり服があるんだけどなぁ。
今日買ったぴよさんの服は、インに着るシャツにかわいいネックレス付きで私もぴよさんもそこは気に入ってる。ぴよさんは気に入り過ぎて弄って弄って壊しそうなくらい。肩にネックレスを掛けるフックが付いてるタイプで、首をぐるっと一周するわけじゃないから安全だし。
ちなみに旦那サンは、
旦那サン
「好きにして・・・」
と混雑の中タロさんを抱っこしてヘロヘロの顔になっていた。好きにしてって言われたから好きにして、結局予算オーバーのワンピを購入させてもらったよ。ハハハ・・・あんた、やりくりを私に任せ過ぎだよ・・・。
その後、幼稚園に毎日持って行く水筒を買いに。コップ付きの水筒と指定されてるんだけど、これがなかなか見付からない。私の必死なリサーチの結果コップ付き水筒が一番安く手に入るお店を見付けたんで、本日ぴよさんを連れてどの水筒がいいか選ばせる事に。キャラ物はあまり好きじゃない私だけど、園バッグをノーキャラクター物の布で作ったから水筒やお弁当箱くらいはキャラ物にしようかと思って。
その店に在庫してるコップ付きの水筒は、マイメロ、ジュエルペット、ディズニープリンセスの3種。私自身はマイメロが好きだから、事前にマイメロ可愛いマイメロ可愛い言い続けて暗示をかけていた。一番嫌いなのはディズニープリンセス。昔からディズニーはあまり好きじゃないんだ・・・。
いざ、選ばせると。
ぴよさん
「これがいい!」
と選んだのは、ディズニープリンセスだった。
Σ(゚Д゚ノ)ノ
まじで!?
私、プリンセスは絵も話もあんまり好きじゃないんだけど!!!
と思ったけど、自分が嫌いなキャラの物は「お母さん、これ嫌い」と買ってくれなかったり、微妙な顔したりだった私の母親の事を思い出して、ぴよさん自身が選んだ物を優先させる事にした。
忙しかった私の母親は大抵の物は仕事帰りとかに適当に選んで買って来てたけど、たまに選ばせてもらえる機会があると上記のような感じ。
┐(´-`)┌
やっぱ取捨選択する事は大切よねー。
というわけで、ぴよさんには極力自分で選ばせるようにしてる。多少の誘導はするけど、最後に決定するのは自分自身であるように・・・。
(;´Д`A ```
普通の事なんだけどね。
私には、なかった「普通の事」ね。あ、でもプリキュアは頑として選ばせない。1年物だから、それは譲れない。
ぴよさんはプリンセスを甚く気に行った模様で、紐を付けてあげたらずーっと肩から斜めがけして持ち歩いてた。まだ洗ってないから中身は入れられないけど、何度も飲む真似をしたり。お風呂入る時にやっとテーブルに置いたと思ったら、今度はパジャマ着てからまた斜めがけ。
昨夜は珍しく
ぴよさん
「お父さんと寝る!」
と言ってたから普段布団で寝てる旦那サンの横にベビー布団敷いて寝せたんだけど、今朝気付いたら水筒を肩に掛けたまま寝てた。今朝起こす時、ゴロゴロ転がって布団から出た時に発覚。

昨日は自分で布団に入ったから、全然気付かなかった・・・。
ま、そんなに気に入ってるんだったらディズニープリンセスも悪くないかな~と思い始めてる母でした。
(;´Д`A ```
姪達は1歳から保育園に通ってた子達だからガンガン遊べ系の服が多いんで、入園式に着せられそうな服がないのよ。
先日の熱は明け方に計ったらあっさり下がってそれっきり。病み上がりだから迷ったけど、ぴよさん元気だし、オンワードファミリーセールで行っておかないと入園式の服がどうなるかわからないし、最悪高値で買うか微妙な中古品になる可能性も出るわけで。旦那サンと一緒に行けば、ぴよさんは移動中ずっと抱っこだから、よし行こう!と決行。
冬物最終セールなんで、全体的に底値になってる頃。ちょっとしたワンピースが5000円くらいであれば買おうと思って出掛けたんだけど。
il||li_| ̄|○ il||li
ベロア半袖ワンピースと、インに着るシャツで1万ちょっと。
これでも半額以下。1枚で着れるワンピースだと、デザインは悪くないけどちょっと気に入らないやつしかなかった。入園式なんてほんの数時間なんだから妥協しちゃってもいいかな~も思ったけど、やっぱよりぴよさんに似合うやつを着せたいと思っちゃって。似合うやつと言っても最終セールだから、売れ残り品の中から選んだだけだけどね。
。・゚・( つД`)・゚・。
せめて1月のバーゲン初期くらいには買いたかったんだけどさー。
入園準備でお金がピュンピュン飛んでいくうえ、タロさんはぴよさんと違ってお下がり服があまりないからこっちの被服費も要る。タロさんの服、あと1年くらいしたらお友達からいただいたお下がり服があるんだけどなぁ。
今日買ったぴよさんの服は、インに着るシャツにかわいいネックレス付きで私もぴよさんもそこは気に入ってる。ぴよさんは気に入り過ぎて弄って弄って壊しそうなくらい。肩にネックレスを掛けるフックが付いてるタイプで、首をぐるっと一周するわけじゃないから安全だし。
ちなみに旦那サンは、
旦那サン
「好きにして・・・」
と混雑の中タロさんを抱っこしてヘロヘロの顔になっていた。好きにしてって言われたから好きにして、結局予算オーバーのワンピを購入させてもらったよ。ハハハ・・・あんた、やりくりを私に任せ過ぎだよ・・・。
その後、幼稚園に毎日持って行く水筒を買いに。コップ付きの水筒と指定されてるんだけど、これがなかなか見付からない。私の必死なリサーチの結果コップ付き水筒が一番安く手に入るお店を見付けたんで、本日ぴよさんを連れてどの水筒がいいか選ばせる事に。キャラ物はあまり好きじゃない私だけど、園バッグをノーキャラクター物の布で作ったから水筒やお弁当箱くらいはキャラ物にしようかと思って。
その店に在庫してるコップ付きの水筒は、マイメロ、ジュエルペット、ディズニープリンセスの3種。私自身はマイメロが好きだから、事前にマイメロ可愛いマイメロ可愛い言い続けて暗示をかけていた。一番嫌いなのはディズニープリンセス。昔からディズニーはあまり好きじゃないんだ・・・。
いざ、選ばせると。
ぴよさん
「これがいい!」
と選んだのは、ディズニープリンセスだった。
Σ(゚Д゚ノ)ノ
まじで!?
私、プリンセスは絵も話もあんまり好きじゃないんだけど!!!
と思ったけど、自分が嫌いなキャラの物は「お母さん、これ嫌い」と買ってくれなかったり、微妙な顔したりだった私の母親の事を思い出して、ぴよさん自身が選んだ物を優先させる事にした。
忙しかった私の母親は大抵の物は仕事帰りとかに適当に選んで買って来てたけど、たまに選ばせてもらえる機会があると上記のような感じ。
┐(´-`)┌
やっぱ取捨選択する事は大切よねー。
というわけで、ぴよさんには極力自分で選ばせるようにしてる。多少の誘導はするけど、最後に決定するのは自分自身であるように・・・。
(;´Д`A ```
普通の事なんだけどね。
私には、なかった「普通の事」ね。あ、でもプリキュアは頑として選ばせない。1年物だから、それは譲れない。
ぴよさんはプリンセスを甚く気に行った模様で、紐を付けてあげたらずーっと肩から斜めがけして持ち歩いてた。まだ洗ってないから中身は入れられないけど、何度も飲む真似をしたり。お風呂入る時にやっとテーブルに置いたと思ったら、今度はパジャマ着てからまた斜めがけ。
昨夜は珍しく
ぴよさん
「お父さんと寝る!」
と言ってたから普段布団で寝てる旦那サンの横にベビー布団敷いて寝せたんだけど、今朝気付いたら水筒を肩に掛けたまま寝てた。今朝起こす時、ゴロゴロ転がって布団から出た時に発覚。
昨日は自分で布団に入ったから、全然気付かなかった・・・。
ま、そんなに気に入ってるんだったらディズニープリンセスも悪くないかな~と思い始めてる母でした。
プレ&断水 |
2013/02/21/23:56 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
今日のプレ幼稚園はお弁当持参の日。昨日pたんさんからいただいた手作りプチフランスパンを食べつつ、旦那サンとぴよさんのお弁当を作る。

゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
おいしかったです。
パン作り、いつかできるようになりたいと思いつつもうこんな歳だわー。
さて、入園以降のお弁当に向けて「幼稚園でみんなでお弁当を食べる」練習という日なんだけど、母にとっても朝からお弁当を作る練習。
そしてまた今日もちょっと遅刻。

この前のお弁当の時はぴよさんがやたらと食べるのが遅かったから、今日のお弁当はもうちょっと食べやすさを考慮してみた。昨日いただいたイチゴも、デザートに入れる。
いざお弁当の時間になると、
il||li_| ̄|○ il||li
ぴよさん、おにぎりを1個私に渡す。
それでようやく、他の事同じくらいの時間に食べ終えたくらい。今日はあくまで「練習」の日だから、先生に言われてた通り少なめのお弁当。慣らし保育が終わったらもうちょっと量を増やそうと思ってたけど、増やしていいものかどうか・・・。大丈夫なんだろうか、この子は。ま、自分で慣れてもらうしかないんだけどさ。
プレ幼稚園が終わったら、ちょいとお出かけ。今日はマンションが13~17時半までという、なかなか長時間の断水なんで外で過ごす事にする。図書館で絵本とか読んで、おやつにマックでハッピーセットを食べる予定で出掛けたけど、ハッピーセット大好きなぴよさんは借りる絵本を選んだら即効ハッピーセットモードになってしまった。
予定より早くマックに行ってハッピーセットを食べてる途中に、何となくぴよさんの手を触った時に気付いた。
ヽ(;´Д`)ノ
ね、熱ありませんか?
実は月曜午後から火曜早朝まで発熱してたぴよさん、熱は引いたし断水あるし・・・と思って無理して図書館行きを決行したら、この体たらく。ぴよさん自身は嬉しそうにハッピーセット食べてもらったおもちゃで遊んでるし、家に帰っても断水だし、義実家に行っても1時間程度でまた寒い中移動しないといけない。だったらこのままマックで時間を潰して、帰れる時間になったらサッと帰ろうと決意。
断水が終わるより30分早く家に帰ったけど、ぴよさんは元気なままだった。でも、熱を計ると38.0度。
(;´Д`A ```
何で元気なのかしら。
リビングに布団を敷いてそこに寝かせて晩ご飯を作ったものの、食べるわけもなく。私だけササッと食事を済ませ、あとはタロさんを子守りしながらぴよさんの傍らに付いている。
元気だったとはいえ、朝から出掛けてたんで段々と静かになっていくぴよさん。メールを受けて早めに・・・と言っても9時前・・・に帰ってきた旦那サンに、
ぴよさん
「ぴよ、おねつ出た」
とアピール。よく聞こえなかったらしく、スルーされる。
ぴよさん
「ぴよ、おねつ出た。 おとうさん!ぴよ、おねつ出た」
旦那サン
「うん、お熱出たんだね。大変だね」
聞こえるまでアピールして、慰めてもらったら安心した様子でまた静かになった。その後旦那サンに側にいてもらって家事をしたけど、
|ω`).。oO
何かぴよさん、成長したなあ。
月火と熱出した時もそうだったけど、以前ほどグズらなくなった。タロさんが生まれる前はずーっと抱っこしてないと泣くだけじゃなく、体勢変えただけでも泣きながら怒ってた。それが、
私
「ちょっと○○して来るからね」
と言って離れる事が可能に。さらに、寝た後でも近くにいないとすぐ目を覚まして泣いてたのに、今はこうやってブログ書いてても目を覚まさない。
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
成長したなぁ。
さーて、明日まで熱が続くみたいなら、病院連れて行った方がいいかな。インフルエンザは流行ってるし、タロさんもいるし、ぴよさんは熱がある以外はそう切羽詰まった症状はないから様子見し続けてるんだけど。火曜の早朝のように、スッと下がるといいんだけど。
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
おいしかったです。
パン作り、いつかできるようになりたいと思いつつもうこんな歳だわー。
さて、入園以降のお弁当に向けて「幼稚園でみんなでお弁当を食べる」練習という日なんだけど、母にとっても朝からお弁当を作る練習。
そしてまた今日もちょっと遅刻。
この前のお弁当の時はぴよさんがやたらと食べるのが遅かったから、今日のお弁当はもうちょっと食べやすさを考慮してみた。昨日いただいたイチゴも、デザートに入れる。
いざお弁当の時間になると、
il||li_| ̄|○ il||li
ぴよさん、おにぎりを1個私に渡す。
それでようやく、他の事同じくらいの時間に食べ終えたくらい。今日はあくまで「練習」の日だから、先生に言われてた通り少なめのお弁当。慣らし保育が終わったらもうちょっと量を増やそうと思ってたけど、増やしていいものかどうか・・・。大丈夫なんだろうか、この子は。ま、自分で慣れてもらうしかないんだけどさ。
プレ幼稚園が終わったら、ちょいとお出かけ。今日はマンションが13~17時半までという、なかなか長時間の断水なんで外で過ごす事にする。図書館で絵本とか読んで、おやつにマックでハッピーセットを食べる予定で出掛けたけど、ハッピーセット大好きなぴよさんは借りる絵本を選んだら即効ハッピーセットモードになってしまった。
予定より早くマックに行ってハッピーセットを食べてる途中に、何となくぴよさんの手を触った時に気付いた。
ヽ(;´Д`)ノ
ね、熱ありませんか?
実は月曜午後から火曜早朝まで発熱してたぴよさん、熱は引いたし断水あるし・・・と思って無理して図書館行きを決行したら、この体たらく。ぴよさん自身は嬉しそうにハッピーセット食べてもらったおもちゃで遊んでるし、家に帰っても断水だし、義実家に行っても1時間程度でまた寒い中移動しないといけない。だったらこのままマックで時間を潰して、帰れる時間になったらサッと帰ろうと決意。
断水が終わるより30分早く家に帰ったけど、ぴよさんは元気なままだった。でも、熱を計ると38.0度。
(;´Д`A ```
何で元気なのかしら。
リビングに布団を敷いてそこに寝かせて晩ご飯を作ったものの、食べるわけもなく。私だけササッと食事を済ませ、あとはタロさんを子守りしながらぴよさんの傍らに付いている。
元気だったとはいえ、朝から出掛けてたんで段々と静かになっていくぴよさん。メールを受けて早めに・・・と言っても9時前・・・に帰ってきた旦那サンに、
ぴよさん
「ぴよ、おねつ出た」
とアピール。よく聞こえなかったらしく、スルーされる。
ぴよさん
「ぴよ、おねつ出た。 おとうさん!ぴよ、おねつ出た」
旦那サン
「うん、お熱出たんだね。大変だね」
聞こえるまでアピールして、慰めてもらったら安心した様子でまた静かになった。その後旦那サンに側にいてもらって家事をしたけど、
|ω`).。oO
何かぴよさん、成長したなあ。
月火と熱出した時もそうだったけど、以前ほどグズらなくなった。タロさんが生まれる前はずーっと抱っこしてないと泣くだけじゃなく、体勢変えただけでも泣きながら怒ってた。それが、
私
「ちょっと○○して来るからね」
と言って離れる事が可能に。さらに、寝た後でも近くにいないとすぐ目を覚まして泣いてたのに、今はこうやってブログ書いてても目を覚まさない。
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
成長したなぁ。
さーて、明日まで熱が続くみたいなら、病院連れて行った方がいいかな。インフルエンザは流行ってるし、タロさんもいるし、ぴよさんは熱がある以外はそう切羽詰まった症状はないから様子見し続けてるんだけど。火曜の早朝のように、スッと下がるといいんだけど。