忍者ブログ

[PR]

2025/05/06/18:16  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝になって

2011/04/02/16:06  カテゴリー/[日常]日常

 午前2時過ぎの謎のピンポン連打の後、ケータイのキーロックを解除して、木刀を手元に置いてコタツで寝た私。5時頃に寝苦しくなってケータイと木刀を持ったままベッドに移動して、そのままぴよさんに起こされるまで寝ていた。
 ぴよさんが何かを訴えてるな~と思って目を開けると、ケータイでドンキに電話をかけていた。なぜ「ド」まで電話帳進めたんだろうか。ていうか、ガチャ切りしてすみません。ぴよさんは自分の額を指差して、「お父さん」のサインをしている。最近何度か旦那サンとケータイで話させたから、旦那サンに繋がったと思ったんだろう。違うんだよ、ぴよさん。やっぱケータイのキーロックの必要性を改めて認識。
 さて、明るくなってしっかり目が覚めてみると、



(^_^;)
やっぱ木刀まで持ち出して寝るのは、考え過ぎだったかなー。
深夜でちょっとナイーブになってたしね。
ずっとピンポンしてた人も可哀想ではあるな・・・。
今頃、赤の他人の家だったってわかってるだろうなぁ。



なんてちょっと気持ちに余裕が出た。ドアスコープから覗いてみても、もちろん誰もいない。どこに行きたかったのかなー。あの後どうしたんだろうなーとか思いを巡らせつつ、昼頃には忘れかけてたんだけど。
 買い物に行こうとしたら、玄関の外側・ドア脇に置いてる自転車がドアの前に置かれててびっくりした。ドアが開けられないほどじゃないんだけど、細くしか開けられないのは確か。さらに、コンビニ割り箸の袋だけ落ちてた。



il|iΣ(oÅOil|i)il|i 
なにこれ!キモッ!
この、「確かに深夜に誰か来ましたよ」っていう形跡、キモッ!!!



 割り箸の袋はまだいい。こんなとこに自転車移動させて、一体何したんだ、あのオッサン。謎過ぎてキモイ。
 チェーンを掛けてからドアを開けてみれば良かったかなー。交番近いんだし、本当に万が一の時は110番したらすぐ来てくれ・・・るのか?最近評判が落ちつつある日本の警察。まあ、ドアの外で大声出してるとか暴れてるとかいう人でもなかったし、開けて間違いに気付いてもらってたらスッキリしてたとは思う。
 私んちの周辺は深夜も街灯が明々と灯ってたり、車も頻繁に通ったりするから、安全ではあると思う。でも夜の私はヘタレ私なんで、やっぱ無理だわ。とりあえず、旦那サンいない時だけでも夜はチェーンをかけよう。

 何か、こういう「結局何だったんだろう」って感じが残るのって嫌な感じだなぁ。ま、最悪の事にはなってないんだから、さっさと忘れよう。

拍手[0回]

PR

怖い

2011/04/02/02:51  カテゴリー/[日常]日常

 現在、午前2時20分過ぎ。2時頃、玄関のチャイムが鳴る音で目が覚めた。何度も何度も鳴っている。旦那サンは今日の夕方にならないと帰れないと言ってたし、何よりメールも電話もしないっていうのはあり得ない。万が一、熊本のレオパレスにケータイを忘れてきてたとしても、しつこくピンポン鳴らしたりせず、ほどほどのとこで諦めてカラオケかマンガ喫茶かファミレスで朝まで時間を潰すだろう。
 そう思いつつ玄関のドアは開けずにドアスコープから見てみると、やっぱり見覚えのない男の人の影が見えた。多分50歳くらいのおじさん。ビニール袋を持ってるらしいカサカサという音もする。その人、ちょっと部屋の前のスペースをウロウロしたり、またピンポンしたりを繰り返している。


ピンポン
ピンポン
ピンポーン
ピーーーーーーン     ポーーーーーーン


 これを2時にやられると、怖いんだけど。止んだと思ったら、しばらくしてまた何度も鳴らし始めるし。
 私は玄関のチェーンを掛ける習性がない。



((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
万が一変な人だったら・・・。



と思うと、ドアを開けて「どちら様ですか(怒)」って言うのも怖い。ていうか、チェーン掛けたままでもドアを開ける勇気はない。
 ずーっとピンポン鳴らしてるから、普通に考えて部屋を間違えてるんだろう。でも、ぴよさんと2人の生活で 万が一 が起こったら、危険に晒されるのは私一人じゃない。そう思うと怖くて、旦那サンの木刀を握りしめ、ケータイはいつでも110番通報できる状態にして身構えている。もうね、うちは留守です!って言いたいくらい。
 ちょっと前から一切チャイムは鳴らなくなったけど、万が一・・・と考えると何かこのまま寝るのも怖い。ある程度の時間になるまで、頑張って起きてようかな。少し眠いけど、安心には変えられない。



ヽ(;´Д`)ノ
うちがオートロックだったら、こんな思いはしないのに。
やっぱりさっさとマンション探しとくべきだったよー。



 旦那サンが単身赴任してる間はなかなかゆっくり話せる時間もないから家探しは頓挫してるとこなんだけど、まさかこんな思いをするなんて。
 あーでもそろそろ、もう眠い。木刀を手元に置いて寝ようかな。私は眠りは浅いから些細な物音で起きたりするし、不審な音がしたら小雪がバッタンバッタンする・・・こともあるし、何かあったらきっと起きるでしょう。より眠りを浅くするために、コタツで寝ようっと。



(-人-)
夜が開けたら笑い話になってますように。

 

拍手[0回]

普通でいること

2011/03/20/22:57  カテゴリー/[日常]日常

 テレビを点けると必ず地震関連のニュースをやっている。地震と津波だけじゃなくて、今は原発もかなり心配な状況。被災地の方々が心配であると同時に、もし大きな地震が来たらどうしよう、どうやって我が子を守ろうか、守れるだろうかって、大抵の子を持つ親が考えてる事を、私も考えずにはいられない。
 日本中がそんな深刻さを抱えてる中、のん気にブログを書く事・・・そもそもブログがのん気にな内容になるような事をやってる事自体に罪悪感を覚えてしまう。でもその罪悪感からも目を背けて毎日を送ってる。
 今は旦那サンが単身赴任で熊本に行ったままで、特にネガティブになる夜はぴよさんと2人きり。考え過ぎると不安だけが募っていくから、少なくとも平日は普段通りに生活することにした。普通に遊びに行ったり、ヤボ用を済ませたり。ここの日記でも下らない日常の事を書いていくことが、私自身のメンタルヘルス的な自衛手段になってる。
 とはいえ、ブクマしてるブログやマイミクさんの日記・つぶやきには、震災に心を痛める内容がずらり。普通の日常を書き続けてる人は少ない。何か私だけ空気読んでないっていうか、自分の事しか考えてないんだなーと思うとちょっと落ち込む週末。
 昨日の午後に旦那サンが帰って来て、今はちょっと冷静に考える余裕ができた。で、自分のブログを読み返してちょっと凹む私。でも3連休なのに月曜の午後は仕事が入ったらしく、月曜の午前の内にまた熊本に発つらしい。それならまた「考えないモード」をオンにしておかないといけないな。
 とりあえず、「もし福岡で大きな地震が来たら。津波が来たら」は

旦那サン
「福岡市は海が近いって言っても湾になってるから大丈夫。
能古島とか志賀島とかで威力は弱まる」

と言われた。地震の揺れにさえ耐えて治まった時に避難すれば、あとは大丈夫なのかな。本当かどうかは知らないけど。
 あと、旦那サンの実家が近いのは安心ポイント。先日会った時に、

義母
「いざという時はどこに避難する?」

と聞かれ、お互いの避難場所の確認もしたし。まあ、近いから被災する時は一緒なんだけどね。
 明日の昼前から、またぴよさんと2人の生活。私は被災地の事を深く考え過ぎないようにしつつ、普段通りに生活して経済を回すことに貢献しようと思う。



 今回の地震と津波で、「稲むらの火」という話を思い出した。尋常小学校の教本に載っていたという話。もちろんリアルタイムで知ってるわけじゃなくて、司書時代にレファでちょっとディープに調べた事があるんで内容はよく覚えてる。

 江戸時代に起こった地震の時、どこかの村であった実話。そう大きくはない地震の後、高台に住む庄屋は海の水が沖に退いて行くのを見て津波が来ることを知った。平地に住む村人は地震にさえ気付いてなくて、知らせに行く時間はない。そこで庄屋は、刈って干してあった自分ちの稲に火を点けた。庄屋の家が火事だと思って、鎮火のために高台の庄屋の家に行く村人達。稲が燃えてるのに消火活動をさせない庄屋を、駆けつけた村人は気が狂ったんだと思った。なかなか消えない火に村人全員が高台に集まってきた頃、村に津波が押し寄せた。こうして庄屋は、自分の家の稲と引き換えに村人全員を救った。

という話だったと思う。多分、戦前・戦中生まれの人達のほとんどは、この話を思い出してるだろうな。どうよ、この自己犠牲の精神。自分んちが今から冬を越すための蓄えを全部燃やしてでも、村人全員を救おうとした庄屋。
 今の政治家、見習えよ。何でどさくさに紛れて仙石が副幹事長になるんだよ。東京消防庁の職員に「さっさと放水に行かないと処分する」とか言った海江田、お前が処分されろよ。蓮舫が節電担当、辻元がボランティア担当とか、ふざけんなよ。ていうか総理が頼りなさすぎなんだよ。あいつら口ばっかなんだよ!とりあえず肥えた私腹を提供しろよ。DS買うために貯めてたお金を募金した3歳児の方が、よっぽど立派。3歳児に日本は動かせないけど、心意気では負けてるよ。
 民主党の頼りなさにイライラしつつも、さすがに枝野の頑張りは称えたい。そして彼の顔色の悪さは、ちょっと気になってる。総理が頼りないばっかりに・・・。かわいそ。

拍手[1回]

ホワイトデー

2011/03/13/23:07  カテゴリー/[日常]日常

 最近曜日感覚はあるものの日付け感覚がなくなってきてる旦那サンに、自分から言ってみた。


「ホワイトデーどうするの?
なし?」

旦那サン
「あ、忘れとった」

 やっぱりね。いいけどね。



┐(´-`)┌
たぶん私が好きなケーキ屋さんで「好きなケーキ買っていいよ」って言われるんだろうな。
月1~2回食べてるから、普段となーんにも変わんないや。



と思ってたら、

旦那サン
「作る!」

と言い出した。



Σ(゚д゚lll)
は?まじ?





「何を作るの?」

旦那サン
「うーん。フロマージュ」

 こいつ絶対「フロマージュ」って何か知らないで言ってるな・・・。たぶん私がルタオの「ドゥーブルフロマージュ」が好きで、「フロマージュ」って言葉が頭に残ってるだけなんだろう。案の定、クックパッドのページ開いて困ってる。
 フロマージュはチーズって意味だと教えて、作る物をチーズケーキの方に持って行った。で、今度はクックパッドでチーズケーキを調べ始めた。検索上位に上がってきてるチーズケーキは、ボトムが敷いてある。そりゃボトムが敷いてあった方がおいしいけど、バター高いんだよ!駄目!今月は駄目!成功するかもわからない旦那サンのお菓子作りのためだけに買うのは嫌!
 というわけで、何とかチーズスフレに路線変更させた。やれやれ。
 お菓子初心者どころか初挑戦の旦那サン。レシピの材料以外見ないで「作る」と言ってる時点で大体予想はついていた。そして、レシピの手順を一通り読むことなく、いきなり手順1に手を付けた時点で確信に変わった。



(;´Д`A ```
こりゃ目が離せないな・・・。



 案の定、ケーキ型にシート敷かないままどんどん作る。オーブンの予熱のことも全然気付いてない。「メレンゲを7のボウルに入れます」という文章に、

旦那サン
「材料のとこに書いてなかった物が出てきた!作れんやん!」

とか言うし。
 まあでもメインで作ったのは旦那サン、私はサポートって言う程度の手出しで済んだから、思ったよりは手際良く作ったかな。初心者にありがち、ハンドミキサーで卵白飛び散らせちゃうハプニングはあったけど、一応それっぽい物が完成。
 
11.03.13.1.jpg

11.03.13.2.jpg

 
 うちは22cmのケーキ型しかないんでちょっと平べったいスフレだけど。

旦那サン
「表面をキラキラさせる甘いやつってどうやって作ると?砂糖水煮詰めたらできる?」

 うちはジャム買ってないから、ナパージュは作れないよ。そして砂糖水煮詰めて作ったら、冷えた時にカリカリになっちゃうよ。ハチミツ?チーズケーキとハチミツが、合うと思う?とまあ、完成してからも無知発言連発だったけれども、夜にぴよさんが寝るのを待ってから一緒に食べた。
 味はまあ、普通においしい。ちょっとメレンゲが潰れちゃったっぽいけど、ちゃんとフワフワしてるし。



ヽ(;´Д`)ノ
でも何かと手を貸した上に、ケーキ切って取り分けたのは私。
何か「作ってもらった」って感じが薄い。
下手すると自分が作ったような錯覚を覚えてしまう。



 でも、たまには旦那サンに作ってもらうのもいいなぁ。今度はボトムありのチーズケーキを作ってもらおうかな。ベイクドチーズケーキなら材料をどんどん混ぜるだけだから、旦那サン1人で作れるだろうし。よし、次はチーズケーキだぞ!

拍手[0回]

地震でしたね

2011/03/11/22:01  カテゴリー/[日常]日常

 取りたてて急ぐわけではなく大して難しくもない小さな用事がいっぱいあると、その全部を後回しにする癖をどうにかしないとな~・・・と考えつつ1週間ほど過ごし、ここ最近ボチボチと動いております。
 やらなきゃいけない事をやってないから暇なわけで、だからと言ってやらなきゃいけない事があるから率先して予定を入れるのを躊躇してしまう。先週・今週とそんな感じで無駄に暇を持て余して過ごしてしまった。


 さて話変わるけど、最近あまりテレビを点けないようにしてる。そのせいで、地震の規模を全然知らなかった。地震のことはYahooのトップ画面で知ってたけど、震源は東北の方って事を確認しただけで終わってた。
 で、夜になってふとBSの時間ごとの天気予報を見ようとテレビを見てびっくり。



((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
全チャンネル地震のこと言ってる!?



 どうやら相当大きかった上に、関東の方まで大きく揺れたんだとか。建物の倒壊とか津波の映像を見て、初めて事の大きさを知った。あ、そういえば天気予報見るの忘れてた。
 ふと思ったんだけど、私はテンパるとわけわかんない事やっちゃうんだよね。もし福岡で地震があったらどうしよう。ぴよさんを抱っこして、どこに行けばいい?わかんないから家具が倒れてこないか注意して、うちにいていいの?と思ってたら、テレビでおっさんが

「4階にいたんですが、もの凄く揺れたんで慌てて皆で出てきました」

って言ってた。うちも4階だから、震度以上に揺れるんだろうなぁ。で、やっぱ出るべきなのね。とりあえず外に出て、皆と同じ方向へ行けばいいんだろうか。こんな考え方で、有事に大丈夫か?
 あと、何を持って行けばいいんだろうか。私の事だから、パニくって



Σ(゚Д゚ノ)ノ 
オムツだけでも!



とかなりかねない。本当、何持って行けばいいの?ぴよさんだけは死んでも担いで行くとして、あとは余裕があればケータイかな。で、もうちょっと余裕があれば・・・財布とか?あとはやっぱりオムツしか思い付かないわけで。うーん。財布があれば十分なのかなぁ。いざという時に備えて、きちんと考えておこう。まじで。
 地震の被害は東北だけだと思ってたから、今東京に行ってるママ友さんに夕方頃すっごい呑気なメールを送っちゃったんだよね。恥ずかしい。多分彼女のケータイには家族やお友達から電話とかメールがたくさん来た事だろう。その中で能天気なメールが1件。何度思い返しても、やっぱ恥ずかし・・・。
 この地震で、関東圏に住む友人達がmixiのつぶやき昨日や日記でマイミクに無事を知らせていた。ツイッターも同じような状態らしい。昔はラジオやNHKが無事を伝えるコーナーを作ってたんだけど、今はこういう便利な物があるんだなぁと思った。災害の時は、こういうツールが一番役に立つ時かもしれない。



(。・ω・)
ユビキタス時代ですなぁ。

 

拍手[0回]