風船の悲劇 |
2013/03/27/23:47 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
リトルママフェスタに行ってきた。前回は真夏だったけど(8/22の日記)、今回はまあまあの気候・・・と思ってたら雨。雨だから参加者が少ないと、会場回るの楽だな~なんて思ってたけど、めっちゃ多かった。出来る限り行ってるけど、回を追うごとに参加者が増えて大盛況になっていってる気がする。
今回の戦利品は

まあいつも通り、些細なものがたくさん。前回の方がほんのちょっと良かったかな。でも今回はかしいかえんから「はなぞのうさぎちゃん」が来てくれたんで、ぴよさんが大喜びで行った甲斐があったというもの。
さて、フェスタの帰り。ぴよさんは企業ブースから風船を2つもらっていた。1つはヘリウムが入っててふわふわ浮かぶ銀色の風船、もう1つは窒素(かな?)が入ってる浮かばないゴムの風船。
帰りの電車で、銀色の風船の紐が取れた。電車の天井まで浮かび上がったけど、ガラガラに空いた電車だったんで背の高いお兄さんがひょいと取ってくれた。無事手元に戻ってきた物の、紐が切れてるから持ちにくい。
私
「お母さんが持とうか?」
と言ったけど、
ぴよさん
「大丈夫。ぴよが持てるよ」
と、風船の空気入れをつまんでいたぴよさん。電車が我が家の最寄り駅に着いてホームに降りた辺りで、
ぴよさん
「ちょっと待って」
と私を呼びとめた。
その時私は、少しグズってたタロさんを抱っこ紐で抱っこしてベビーカーの座席に荷物を積んでいた。ぴよさんはその上に荷物を置く感覚で風船を置いて、パッと手を放しやがった。多分、空気入れをつまんで持つ持ち方に疲れただろう。短慮ゆえに、荷物と同じようにベビーカーに置けると疑いもせずに思っていたみたい。
当然風船はホームの天井に飛んでいく。これはもう取れない。駅員さんに頼もうか迷ったけど、大事にされてもらっても嫌だ。
私
「あれ、もう取れないよ。ちゃんと持ってないから飛んでいっちゃったね。
仕方ないね。行こう」
呆然としてるぴよさんに声を掛けて、手をつないで歩き始めた。呆然としたまま一緒に歩き始めるぴよさん。ところが、駅を出て道を歩き始めた頃に悲しみが襲ってきたみたい。歩きながら泣き始めた。
ぴよさん
「風船またもらいに行きたい」
いやいや、また電車に乗って会場まで行くなんて無理だし嫌だ。
ぴよさん
「またもらい行こう。ぴよ、風船欲しい。
風船!風船!風船!うわああああん!!!(泣)」
タロさんがベビーカーに乗っててくれたら、頑張ってぴよさんを抱っこして家まで帰って慰める。でも、タロさん抱っこしてる状態でぴよさんを連れ帰る事は不可能だ。大量のお土産品もあるし。
ぴよさん
「風船!風船!
ねえお母さん!風船もらいに行こう!ねえ!うわああああん!!!(泣)」
段々ヒステリックになっていくぴよさん。
ぴよさん
「うわああああん!!!(泣)」
と、手にもう1つ残ってたゴム風船を地面に押しつけつつ悲しみを全身で表現。その瞬間、
パン!
と、もう1つの風船も割れた。
ぴよさん
「うわあああああああああああああ!!!!
ああああああああああああああ!!!
ふうせ・・・ああああああああ!!!」
もう大パニック。そして咳き込み始める。
(;´Д`A ```
泣き過ぎて喘息起しちゃったよ。
連続して咳き込んで、その咳が落ち着いた時には何とかパニックは収まっていた。
私
「もう1回行くのは無理だよ。
帰ってからミッフィーの風船(ミッフィーの形のビニールに空気が入れてあるだけ)で遊ぼう」
もう1回風船をもらいに行くのは無理とわかってくれたのか、どうにか帰路についてくれた。
道行く人達が振り返って行くのはまだしも、お年寄りとかが
「あらあら、どうしたの?
ん?大丈夫よ~」
とか意味不明の声掛けしていくのが結構迷惑だった。何なんだろうね、あれ。
今回の戦利品は
まあいつも通り、些細なものがたくさん。前回の方がほんのちょっと良かったかな。でも今回はかしいかえんから「はなぞのうさぎちゃん」が来てくれたんで、ぴよさんが大喜びで行った甲斐があったというもの。
さて、フェスタの帰り。ぴよさんは企業ブースから風船を2つもらっていた。1つはヘリウムが入っててふわふわ浮かぶ銀色の風船、もう1つは窒素(かな?)が入ってる浮かばないゴムの風船。
帰りの電車で、銀色の風船の紐が取れた。電車の天井まで浮かび上がったけど、ガラガラに空いた電車だったんで背の高いお兄さんがひょいと取ってくれた。無事手元に戻ってきた物の、紐が切れてるから持ちにくい。
私
「お母さんが持とうか?」
と言ったけど、
ぴよさん
「大丈夫。ぴよが持てるよ」
と、風船の空気入れをつまんでいたぴよさん。電車が我が家の最寄り駅に着いてホームに降りた辺りで、
ぴよさん
「ちょっと待って」
と私を呼びとめた。
その時私は、少しグズってたタロさんを抱っこ紐で抱っこしてベビーカーの座席に荷物を積んでいた。ぴよさんはその上に荷物を置く感覚で風船を置いて、パッと手を放しやがった。多分、空気入れをつまんで持つ持ち方に疲れただろう。短慮ゆえに、荷物と同じようにベビーカーに置けると疑いもせずに思っていたみたい。
当然風船はホームの天井に飛んでいく。これはもう取れない。駅員さんに頼もうか迷ったけど、大事にされてもらっても嫌だ。
私
「あれ、もう取れないよ。ちゃんと持ってないから飛んでいっちゃったね。
仕方ないね。行こう」
呆然としてるぴよさんに声を掛けて、手をつないで歩き始めた。呆然としたまま一緒に歩き始めるぴよさん。ところが、駅を出て道を歩き始めた頃に悲しみが襲ってきたみたい。歩きながら泣き始めた。
ぴよさん
「風船またもらいに行きたい」
いやいや、また電車に乗って会場まで行くなんて無理だし嫌だ。
ぴよさん
「またもらい行こう。ぴよ、風船欲しい。
風船!風船!風船!うわああああん!!!(泣)」
タロさんがベビーカーに乗っててくれたら、頑張ってぴよさんを抱っこして家まで帰って慰める。でも、タロさん抱っこしてる状態でぴよさんを連れ帰る事は不可能だ。大量のお土産品もあるし。
ぴよさん
「風船!風船!
ねえお母さん!風船もらいに行こう!ねえ!うわああああん!!!(泣)」
段々ヒステリックになっていくぴよさん。
ぴよさん
「うわああああん!!!(泣)」
と、手にもう1つ残ってたゴム風船を地面に押しつけつつ悲しみを全身で表現。その瞬間、
パン!
と、もう1つの風船も割れた。
ぴよさん
「うわあああああああああああああ!!!!
ああああああああああああああ!!!
ふうせ・・・ああああああああ!!!」
もう大パニック。そして咳き込み始める。
(;´Д`A ```
泣き過ぎて喘息起しちゃったよ。
連続して咳き込んで、その咳が落ち着いた時には何とかパニックは収まっていた。
私
「もう1回行くのは無理だよ。
帰ってからミッフィーの風船(ミッフィーの形のビニールに空気が入れてあるだけ)で遊ぼう」
もう1回風船をもらいに行くのは無理とわかってくれたのか、どうにか帰路についてくれた。
道行く人達が振り返って行くのはまだしも、お年寄りとかが
「あらあら、どうしたの?
ん?大丈夫よ~」
とか意味不明の声掛けしていくのが結構迷惑だった。何なんだろうね、あれ。
PR
義実家でお誕生日会 |
2013/03/17/22:03 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
昨日ケーキ作りで使ったイチゴ・ブルーベリー・生クリームが残ってたから、朝からホットケーキデコレーション。



アザランとかスプレーチョコとかあったら、もっと楽しかっただろうなぁ。
ぴよさんと一緒に作って、私は紅茶も入れて飲んだりなんかして、朝からちょっとおしゃれな生活をしてる気分。食事内容だけで、実際は2人共ボサボサ頭にパジャマのままなんだけどね。タロさんが起きてこないうちに作業しないといけないし、どうせならゆっくり食べたいと思ってタロさんを起こさないように着替えもせずに食べた。義母にもらったキームン入りのブレンド紅茶で、ちょっとリッチな気分に・・・って、散らかったテーブルじゃ現実から逃げるのも難しい。
(;´Д`A ```
セイロンとキームンのブレンドにジャスミンの香りをつけた紅茶・・・って、紅茶好きだけど詳しくはない私にはわけわかんないわ。
いただいた時は高級紅茶キームンが入ってるんでテンション上がったんだけど、ハイソな朝食風景を演出する事すらままならないわ。タロさんが大きくなったら、できるのかしら。
さて、昼食後に旦那サンの家に行って、タロさんのお誕生日会。ぴよさんのためにピザを取ってくれて、義母が作ったおかず数種で夕食。そしてお待ちかねのケーキ。

昨日私が作ったショボいケーキとは違い、三越の美味しいケーキ。ピザを食べ過ぎたぴよさんはケーキを全部は食べれず、私が1.5個くらい食べる事になった。夕食も散々食べたのに、相変わらずよく食べる嫁でスミマセン。ま、1年間母業を頑張ったご褒美って事で。
ホワイトデーだったんで義父からのお返し&義母のパート先の人からのお返しまで私がもらって、そのほかも色々もらって帰った。


ここんとこ毎年思うんだけど、義父にバレンタインのチョコを差し上げると倍以上のお返しをいただく。特に今年は買いに行く余裕がなくてコンビニで買っちゃって、あげない方がいいか悩んだくらい。ぴよさんに
私
「おじいちゃんにあげるチョコレート買おうね」
と言って買いに行ったから買わないわけにはいかず、買った以上
ぴよさん
「いつおじいちゃんにあげると?」
と言うぴよさんを放置するわけにもいかず、恥じ入りつつも差し上げたんだけど。
でも、毎年あげてるのに突然あげなくなるのも気まずいし、どうしたもんか。
それにしても、今日はいつも以上にお菓子をたくさんもらってしまった。昨夜は私が作ったケーキ、今朝はデコホットケーキ、今夜は三越のケーキで、ちょっと洋菓子食べ過ぎ。いただいたお菓子は、今週遊びに来るママ友さん達にも食べてもらおうっと。いつもの調子で1人でハイスピードで消費すると、さすがに健康に悪そうだわ。
アザランとかスプレーチョコとかあったら、もっと楽しかっただろうなぁ。
ぴよさんと一緒に作って、私は紅茶も入れて飲んだりなんかして、朝からちょっとおしゃれな生活をしてる気分。食事内容だけで、実際は2人共ボサボサ頭にパジャマのままなんだけどね。タロさんが起きてこないうちに作業しないといけないし、どうせならゆっくり食べたいと思ってタロさんを起こさないように着替えもせずに食べた。義母にもらったキームン入りのブレンド紅茶で、ちょっとリッチな気分に・・・って、散らかったテーブルじゃ現実から逃げるのも難しい。
(;´Д`A ```
セイロンとキームンのブレンドにジャスミンの香りをつけた紅茶・・・って、紅茶好きだけど詳しくはない私にはわけわかんないわ。
いただいた時は高級紅茶キームンが入ってるんでテンション上がったんだけど、ハイソな朝食風景を演出する事すらままならないわ。タロさんが大きくなったら、できるのかしら。
さて、昼食後に旦那サンの家に行って、タロさんのお誕生日会。ぴよさんのためにピザを取ってくれて、義母が作ったおかず数種で夕食。そしてお待ちかねのケーキ。
昨日私が作ったショボいケーキとは違い、三越の美味しいケーキ。ピザを食べ過ぎたぴよさんはケーキを全部は食べれず、私が1.5個くらい食べる事になった。夕食も散々食べたのに、相変わらずよく食べる嫁でスミマセン。ま、1年間母業を頑張ったご褒美って事で。
ホワイトデーだったんで義父からのお返し&義母のパート先の人からのお返しまで私がもらって、そのほかも色々もらって帰った。
ここんとこ毎年思うんだけど、義父にバレンタインのチョコを差し上げると倍以上のお返しをいただく。特に今年は買いに行く余裕がなくてコンビニで買っちゃって、あげない方がいいか悩んだくらい。ぴよさんに
私
「おじいちゃんにあげるチョコレート買おうね」
と言って買いに行ったから買わないわけにはいかず、買った以上
ぴよさん
「いつおじいちゃんにあげると?」
と言うぴよさんを放置するわけにもいかず、恥じ入りつつも差し上げたんだけど。
でも、毎年あげてるのに突然あげなくなるのも気まずいし、どうしたもんか。
それにしても、今日はいつも以上にお菓子をたくさんもらってしまった。昨夜は私が作ったケーキ、今朝はデコホットケーキ、今夜は三越のケーキで、ちょっと洋菓子食べ過ぎ。いただいたお菓子は、今週遊びに来るママ友さん達にも食べてもらおうっと。いつもの調子で1人でハイスピードで消費すると、さすがに健康に悪そうだわ。
タロさんの誕生日 |
2013/03/16/23:03 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
タロさんが初めての誕生日を迎えた。歩かないどころか手放しで立つことも出来ない、意味のありそうな言葉はひとつもなし、ご飯は食べないで母乳ばかり、髪は全然生えないで、「1歳」という節目をまだまだ赤ちゃんらしさ全開で迎えることになった。
(;´Д`A ```
ぴよさんの時は、もうちょっと「赤ちゃん」→「幼児」への切り替え時って感じだったんだけどなぁ。
ぱーぷりんな子だったらどうしましょう。
さて1歳なわけなんだけど、どうせケーキも食べれない。赤ちゃんのおもちゃはぴよさんの時に男女兼用で買ってたから、それなりにある。物が増えるのはあまり好まないし、どうせタロさんわかんないんだし、明日義実家でお誕生日会する事になってるんだし、
(ノ-_-)ノ~┻━┻
えーい、何もしないでいいや!
と思ったけど、ふとケーキだけ作る事にした。スポンジはしっとり感を出すために前日から
(;´Д`A ```
ぴよさんの時は、もうちょっと「赤ちゃん」→「幼児」への切り替え時って感じだったんだけどなぁ。
ぱーぷりんな子だったらどうしましょう。
さて1歳なわけなんだけど、どうせケーキも食べれない。赤ちゃんのおもちゃはぴよさんの時に男女兼用で買ってたから、それなりにある。物が増えるのはあまり好まないし、どうせタロさんわかんないんだし、明日義実家でお誕生日会する事になってるんだし、
(ノ-_-)ノ~┻━┻
えーい、何もしないでいいや!
と思ったけど、ふとケーキだけ作る事にした。スポンジはしっとり感を出すために前日から
タロさん今日で1歳 |
2013/03/16/00:00 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
【できるようになった事】
【その他】
- ハイハイが高速に。伝い歩きも早くなった。でもまだ歩くどころか、手を離して立つ事さえできない。
- 先週あたりから、離乳食を自分からパクッといくようになった。でも、調子良くて2~3口が限度。
- 旦那サンの見ると、超ニッコニコ。喜ぶ旦那サン。でも、よそのおばさんと目が合ってもニッコニコなのは内緒。
- ぴよさんがしてる事が気になって、ハイハイで追いかける。
- ぱわわっぷ体操、わーお、プリキュアEDダンスなんかで、テレビ台につかまってノリノリでお尻フリフリ。
- 「おかあさんといっしょ」で歌に合わせて「あーうー あーうーわー」と独り言チックに言う。歌ってるっぽい。
- コンロ下の扉を開けれるように。私が料理してると後追いでやってきて開け、調味料類をなぎ倒す。オイルポットをやられた時は落ち込んだ。
【その他】
- とにかく食べない。悩んではないけど、いい加減悩んだ方がいいのか悩む。
- 洗濯ものの中から、よりによってぴよさんのパンツを取ってカジカジする事が度々。既に変態なのか!?
- 髪が全然生えない。生まれた時から変わらずハゲ。
- 「ダメ」と言うと泣くし、「上手上手~」と言うとにっこり。
- 心身ともに、成長遅め。
やっぱり進歩してた&母からの誕生日プレゼント |
2013/03/15/09:55 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
昨日タロさんが、離乳食を自分からパクッとやるようになったのが快挙だと書いた。でも、パクッとしてもカミカミしてるうちによだれで流れたり、最終的にはブーッと吐き出したりしてたんで飲み込むのはまだ先だと思ってたんだけど。今日のうんちにニンジンを発見し、ちょっと感動を覚えた。
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
ほんのちょっとはお腹に入ってるんじゃーん。
ま、偶然入ったんじゃないかってレベルなんだけどさ。
さて、タロさんは明日で1歳になる。数日前に実家の母から電話があって、ぴよさんとタロさんの服のサイズを聞かれた。母は孫達の誕生日プレゼントは洋服!と勝手に決めてる人なんで、今回もその件で。
┐(´-`)┌
兄のとこの子には派手なおもちゃをプレゼントしてたのにね。
室内ジャングルジムとか三輪車とかプラズマカーとか。
ぴよさんが生まれてから、離れて住んでる孫に何を買っていいかわからないから服にする。ていうか、もう考えるの面倒だから誕生日プレゼントは全員服って事にしてるらしい。
私が結婚後なかなか子供を作りたがらないでいたら、
母
「娘の子の方が可愛いって言うからさー」
なんて散々言ってたくせに、結局こんなもんじゃないか。
「女の子供が産んだ孫の方が~」発言は、ある日メールでしつこかった時に私がキレて、
私
「私達はずっとおじいちゃんおばあちゃん達と一緒に住んでて、一番可愛がってもらったと思ってるんだけど。
一緒に住んでた私達兄妹は一番じゃなかったって事?そうだったとしたら私は悲しいし、違ったとしたらかなり失礼じゃない」
と返したら、それっきり言わなくなった。子供の性別に関係なく、近くに住んで密に接してる孫の方が可愛いと思う。もっと多くを望むならどんな状況にあっても平等に可愛がって欲しいけど、私の母親にはそれは望めないんで仕方ない。
で、ぴよさんとタロさんの服のサイズを聞かれた時に、
ぴよさん→ 今身長が91cmくらいだから、95cmの服がジャストサイズ。
タロさん→ 身長はよくわかんないけど、70cmの服がジャストサイズ。80cmは袖や裾を曲げたら着れる。
と答えた。ところが今日届いた服を見ると、
ぴよさんの服→ 100cm
タロさんの服→ 90cm
が入っていた。
母は来年・再来年用とか言って少し大きめの服を買う事が多い。今回もそうかと思いつつ母にお礼の電話をすると、
母
「え?今年はまだ着れない?
えー、ショック」
il||li_| ̄|○ il||li
私が言ったサイズを買わないから着れないんじゃん。
何のために電話掛けてきたんだか・・・。
何かさー、兄の子達と比べてプレゼントの質が違うのは、どうでもいい。母は忙しい、実家近隣のおもちゃ屋さんは軒並み潰れた、滅多に会わないから何を買ってあげたらいいかわからない(私に聞けよと思うけど)、父が退職して財力が変わった、等々色々理由はある。単純に、離れて暮らしてるから思い入れが薄いのかもしれない。何が原因か知らないけど、プレゼントはもらえるだけでありがたいとは思ってる。ただね、
(-"-)
もうちょっと真面目に私の話を聞いてくれませんかね。
曰く、
母
「タロはちょっと大きい子だから、大きめのサイズを買ったんだけど」
(-"-)
予定日より3週間早く帝王切開で出てきたタロさんはその後も伸び悩んでて、生まれてこの方標準より大きかった事なんて一回もありませんけど。
あとちょっとだけ真剣に孫の事を心に留めてくれませんかね。
生来の構ってちゃん気質のワタクシ、昔はイラついて怒ったりもしてた。でももう諦めて久しい・・・と思ってたけど、たまにこうやってまたイラッとする。イラッを抑えようとすると悲しくなる。でもって、自分が仕事を始める事が怖くなる。反面教師にしたいと思ってはいるんだけどね。
ま、誕生日プレゼントありがとうございました。

それから、布ボーリングセットも。

うーん、ミッフィーのやつで似たようなおもちゃを持ってるんで、これも素直に喜べない気が・・・。ま、気持ちだけいただく感じで。
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
ほんのちょっとはお腹に入ってるんじゃーん。
ま、偶然入ったんじゃないかってレベルなんだけどさ。
さて、タロさんは明日で1歳になる。数日前に実家の母から電話があって、ぴよさんとタロさんの服のサイズを聞かれた。母は孫達の誕生日プレゼントは洋服!と勝手に決めてる人なんで、今回もその件で。
┐(´-`)┌
兄のとこの子には派手なおもちゃをプレゼントしてたのにね。
室内ジャングルジムとか三輪車とかプラズマカーとか。
ぴよさんが生まれてから、離れて住んでる孫に何を買っていいかわからないから服にする。ていうか、もう考えるの面倒だから誕生日プレゼントは全員服って事にしてるらしい。
私が結婚後なかなか子供を作りたがらないでいたら、
母
「娘の子の方が可愛いって言うからさー」
なんて散々言ってたくせに、結局こんなもんじゃないか。
「女の子供が産んだ孫の方が~」発言は、ある日メールでしつこかった時に私がキレて、
私
「私達はずっとおじいちゃんおばあちゃん達と一緒に住んでて、一番可愛がってもらったと思ってるんだけど。
一緒に住んでた私達兄妹は一番じゃなかったって事?そうだったとしたら私は悲しいし、違ったとしたらかなり失礼じゃない」
と返したら、それっきり言わなくなった。子供の性別に関係なく、近くに住んで密に接してる孫の方が可愛いと思う。もっと多くを望むならどんな状況にあっても平等に可愛がって欲しいけど、私の母親にはそれは望めないんで仕方ない。
で、ぴよさんとタロさんの服のサイズを聞かれた時に、
ぴよさん→ 今身長が91cmくらいだから、95cmの服がジャストサイズ。
タロさん→ 身長はよくわかんないけど、70cmの服がジャストサイズ。80cmは袖や裾を曲げたら着れる。
と答えた。ところが今日届いた服を見ると、
ぴよさんの服→ 100cm
タロさんの服→ 90cm
が入っていた。
母は来年・再来年用とか言って少し大きめの服を買う事が多い。今回もそうかと思いつつ母にお礼の電話をすると、
母
「え?今年はまだ着れない?
えー、ショック」
il||li_| ̄|○ il||li
私が言ったサイズを買わないから着れないんじゃん。
何のために電話掛けてきたんだか・・・。
何かさー、兄の子達と比べてプレゼントの質が違うのは、どうでもいい。母は忙しい、実家近隣のおもちゃ屋さんは軒並み潰れた、滅多に会わないから何を買ってあげたらいいかわからない(私に聞けよと思うけど)、父が退職して財力が変わった、等々色々理由はある。単純に、離れて暮らしてるから思い入れが薄いのかもしれない。何が原因か知らないけど、プレゼントはもらえるだけでありがたいとは思ってる。ただね、
(-"-)
もうちょっと真面目に私の話を聞いてくれませんかね。
曰く、
母
「タロはちょっと大きい子だから、大きめのサイズを買ったんだけど」
(-"-)
予定日より3週間早く帝王切開で出てきたタロさんはその後も伸び悩んでて、生まれてこの方標準より大きかった事なんて一回もありませんけど。
あとちょっとだけ真剣に孫の事を心に留めてくれませんかね。
生来の構ってちゃん気質のワタクシ、昔はイラついて怒ったりもしてた。でももう諦めて久しい・・・と思ってたけど、たまにこうやってまたイラッとする。イラッを抑えようとすると悲しくなる。でもって、自分が仕事を始める事が怖くなる。反面教師にしたいと思ってはいるんだけどね。
ま、誕生日プレゼントありがとうございました。
それから、布ボーリングセットも。
うーん、ミッフィーのやつで似たようなおもちゃを持ってるんで、これも素直に喜べない気が・・・。ま、気持ちだけいただく感じで。