ちょっとフォロー |
2012/09/04/06:53 カテゴリー/[日常]日常
昨夜
(;`皿´)
旦那サンのド阿呆!
ってなりつつブログ書いて寝ようとしたんだけど、静かな寝室でぴよさんとタロさんの寝息を聞いてると少し冷静になった。
旦那サンは元々、「共感する」という事が苦手だ。悪い言い方をすると、感受性に乏しい。感慨深かった小説とかを
私
「これ、すっごい面白かったから読んでみて」
と言って読ませると、何が言いたかったのかわからない、結局何も前進してないじゃないか、くだらないお涙ちょうだい部分が冗長すぎる等、ボロクソに言う。かといって活字離れしてる人なわけでもなく、歴史小説とかSFとかノンフィクションとかは結構好きみたい。
私
「高校時代、現国の物語とか苦手やったやろ?
あと、場合によっては古典もじゃない?」
と聞くと、
旦那サン
「何でわかったと?」
と驚いていた。ま、旦那サンに「春はあけぼの。やうやう白くなり行く山ぎは、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる」とか理解できなかっただろうと容易に想像つくわ。説明文と、故事成語が多い漢文とかはそれなりにできたとは思うけど。
旦那サンがぴよさんが求める発言をしないのは、理解できないからなんだろうなぁ。タロさんが泣いてても、「泣いてる。俺じゃわからん」としか思ってないからだろう。
旦那サンのこういうとこは短所は短所だと思うけど、その代わりとても冷徹って言ったら褒めてないか。冷静ね、冷静。旦那サンが焦るとこってあんまり見たことない。簡単に影響されて騙されたり、気持ちがブレたり、感情の起伏が激しかったりする私とは大違い。
私とは全く違うそういうとこを長所と思って結婚に至ったのに、旦那サンに子供の気持ちに共感することを求める事自体が間違ってるんじゃないかなと気付いたわけで。旦那サンは今後も、子供の気持ちを汲むことはできないだろう。たぶん脳みそ自体が、何らかのきっかけで大きく影響されるようにはできてないと思う。
今後とも私がフォローしていくし、フォローできない部分が出てきたら子供が自然と「お父さんはこういう人」と理解していくだろう。まあ、将来的にぴよさんから「お父さんウザイ」と思われるであろう事は自己責任というわけで、しーらないっと。
(;`皿´)
旦那サンのド阿呆!
ってなりつつブログ書いて寝ようとしたんだけど、静かな寝室でぴよさんとタロさんの寝息を聞いてると少し冷静になった。
旦那サンは元々、「共感する」という事が苦手だ。悪い言い方をすると、感受性に乏しい。感慨深かった小説とかを
私
「これ、すっごい面白かったから読んでみて」
と言って読ませると、何が言いたかったのかわからない、結局何も前進してないじゃないか、くだらないお涙ちょうだい部分が冗長すぎる等、ボロクソに言う。かといって活字離れしてる人なわけでもなく、歴史小説とかSFとかノンフィクションとかは結構好きみたい。
私
「高校時代、現国の物語とか苦手やったやろ?
あと、場合によっては古典もじゃない?」
と聞くと、
旦那サン
「何でわかったと?」
と驚いていた。ま、旦那サンに「春はあけぼの。やうやう白くなり行く山ぎは、少しあかりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる」とか理解できなかっただろうと容易に想像つくわ。説明文と、故事成語が多い漢文とかはそれなりにできたとは思うけど。
旦那サンがぴよさんが求める発言をしないのは、理解できないからなんだろうなぁ。タロさんが泣いてても、「泣いてる。俺じゃわからん」としか思ってないからだろう。
旦那サンのこういうとこは短所は短所だと思うけど、その代わりとても冷徹って言ったら褒めてないか。冷静ね、冷静。旦那サンが焦るとこってあんまり見たことない。簡単に影響されて騙されたり、気持ちがブレたり、感情の起伏が激しかったりする私とは大違い。
私とは全く違うそういうとこを長所と思って結婚に至ったのに、旦那サンに子供の気持ちに共感することを求める事自体が間違ってるんじゃないかなと気付いたわけで。旦那サンは今後も、子供の気持ちを汲むことはできないだろう。たぶん脳みそ自体が、何らかのきっかけで大きく影響されるようにはできてないと思う。
今後とも私がフォローしていくし、フォローできない部分が出てきたら子供が自然と「お父さんはこういう人」と理解していくだろう。まあ、将来的にぴよさんから「お父さんウザイ」と思われるであろう事は自己責任というわけで、しーらないっと。
PR
ゲームのこと |
2012/08/11/23:52 カテゴリー/[日常]日常
先日旦那サンが買ってきたゲームで、ぴよさんはひらがなを覚えるスピードが上がった。単純に喜んでる旦那サンと、いまいち諸手を挙げて喜べない私。
昨日の夕食時にタロさんがグズったんで交代で食べることにしたんだけど、タロさん抱っこしてる間暇だからとPSPを持ってきた旦那サン。
私
「子供の前ではあんまりゲームせんで」
指図されるのが嫌いな旦那サンは一瞬ムッとした顔をしたけど、ちょっと前にゲームの事で私が離婚を持ち出したのが利いてるのか、はたまた私の方がイラついた顔してたからなのか、黙ってゲームをしまいに行った。あーやれやれ。
今日義母に、ゲームしすぎる旦那は嫌じゃないかと聞かれたんで、
私
「多少はいいですけど、やりすぎたら嫌です。
私には帰る家はあるんだよ、タロを○○家(私の旧姓)の跡取りにしてもいいんだからねって言ったことならありますよ」
と正直に言った。
義母
「結婚して何年だっけ?6年め?
まーだまだ先は長いのに、そんな簡単に離婚とか言っちゃ駄目よ」
と言われたけど、うーんと、長く続くと思ってた「先」を短くするのが離婚なんじゃないの?まあ、義母は両親が離婚してるからナイーブなのかな。離婚は義母が大人になってからだけど、結構ゴタゴタしたり、相続関係がもっとゴタゴタしたりしてきてる人なんで離婚に前向きな考えは嫌いなんだろう。あんまり正直に言う話じゃなかったかもしれない。
気を付けよう。
昨日の夕食時にタロさんがグズったんで交代で食べることにしたんだけど、タロさん抱っこしてる間暇だからとPSPを持ってきた旦那サン。
私
「子供の前ではあんまりゲームせんで」
指図されるのが嫌いな旦那サンは一瞬ムッとした顔をしたけど、ちょっと前にゲームの事で私が離婚を持ち出したのが利いてるのか、はたまた私の方がイラついた顔してたからなのか、黙ってゲームをしまいに行った。あーやれやれ。
今日義母に、ゲームしすぎる旦那は嫌じゃないかと聞かれたんで、
私
「多少はいいですけど、やりすぎたら嫌です。
私には帰る家はあるんだよ、タロを○○家(私の旧姓)の跡取りにしてもいいんだからねって言ったことならありますよ」
と正直に言った。
義母
「結婚して何年だっけ?6年め?
まーだまだ先は長いのに、そんな簡単に離婚とか言っちゃ駄目よ」
と言われたけど、うーんと、長く続くと思ってた「先」を短くするのが離婚なんじゃないの?まあ、義母は両親が離婚してるからナイーブなのかな。離婚は義母が大人になってからだけど、結構ゴタゴタしたり、相続関係がもっとゴタゴタしたりしてきてる人なんで離婚に前向きな考えは嫌いなんだろう。あんまり正直に言う話じゃなかったかもしれない。
気を付けよう。
2秒でキレる |
2012/07/30/15:52 カテゴリー/[日常]日常
ここ数日で社会復帰の決意を固めつつある私。ただ心配なのは、旦那サンが何の前触れもなく急に忙しくなる事だ。忙しくなると、毎日遅いだけじゃなくて土日も出勤する。そうなると当然給料は増えるからありがたいんだけど、私が仕事してたらありがたがってばかりもいられないだろう。その点を旦那サンと共感しといて欲しくて、
私
「私が仕事始めたとしてさ、やすが急に忙しくなったりしたら困るよね」
と言ってみた。それに対する旦那サンの返事は、テレビ見ながら
旦那サン
「仕方ないやん」
カッチーン!
私
「仕方ないって、当たり前やろ!誰もそんな、仕方ないとか仕方なくないとかいう話はしてない!
仕方ない事くらい、馬鹿でもわかるっつーの!」
と怒鳴ってしまった。
結婚当初から旦那サンには
「しほは2秒でキレる」
と言われてきたけど、今日も瞬速でキレてしまった。でも、「そうだね、苦労かけるけどごめんね」くらい言って欲しかった。欲しい返答がもらえなかったからってカッとなってしまう私も良くないんだけど。
旦那サンはちょっと斜に構えるのがカッコイイと思ってる節があって、現在結婚5年目にしてそこを矯正しようとしてるとこ。それなのに今日は脊髄反射ってくらい、気づいたら怒鳴ってしまってたなぁ。こんなんじゃ、斜に構えた旦那サンをお利口さんにする事はできないわ。
ま、実際旦那サンが急に忙しくなったとしても、何だかんだ言って旦那サンは疲れてても最大限協力してくれるだろうとは思うけど。旦那サンの実家も協力してくれると思うし。
それより何より心配なのは、仕事に就けるのか?と、保育園は入れるのか?の2点。保育園は、タロさんは認可は無理だよねぇ。無認可だと逆に給料より高くつくし。その辺のとこ、旦那サンがどうも真面目に考えてないっぽい気がする。そして私も、まだ本気で働く気になれてない気がする。
私
「私が仕事始めたとしてさ、やすが急に忙しくなったりしたら困るよね」
と言ってみた。それに対する旦那サンの返事は、テレビ見ながら
旦那サン
「仕方ないやん」
カッチーン!
私
「仕方ないって、当たり前やろ!誰もそんな、仕方ないとか仕方なくないとかいう話はしてない!
仕方ない事くらい、馬鹿でもわかるっつーの!」
と怒鳴ってしまった。
結婚当初から旦那サンには
「しほは2秒でキレる」
と言われてきたけど、今日も瞬速でキレてしまった。でも、「そうだね、苦労かけるけどごめんね」くらい言って欲しかった。欲しい返答がもらえなかったからってカッとなってしまう私も良くないんだけど。
旦那サンはちょっと斜に構えるのがカッコイイと思ってる節があって、現在結婚5年目にしてそこを矯正しようとしてるとこ。それなのに今日は脊髄反射ってくらい、気づいたら怒鳴ってしまってたなぁ。こんなんじゃ、斜に構えた旦那サンをお利口さんにする事はできないわ。
ま、実際旦那サンが急に忙しくなったとしても、何だかんだ言って旦那サンは疲れてても最大限協力してくれるだろうとは思うけど。旦那サンの実家も協力してくれると思うし。
それより何より心配なのは、仕事に就けるのか?と、保育園は入れるのか?の2点。保育園は、タロさんは認可は無理だよねぇ。無認可だと逆に給料より高くつくし。その辺のとこ、旦那サンがどうも真面目に考えてないっぽい気がする。そして私も、まだ本気で働く気になれてない気がする。
社会復帰かぁ |
2012/07/29/06:38 カテゴリー/[日常]日常
今月も旦那サンの給料が安い。残業ゼロだったから予想はしてたけど、通帳に振り込まれた額を見てガクッとした。いや、ダジャレじゃなくて、本当に。
_l ̄l○lll
ガクッ
って感じ。
旦那サン、3月まではそれなりに忙しかったんだけど、4月から暇。
旦那サン
「今年の4月、5月は仕事が暇やけん、給料低いけん。
でもタロの世話は手伝えるから、ちょうどいいと思う。
6月から忙しくなるけん、育児は一人で頑張ってね」
と言われてたのに、6月も暇になったー、7月も暇になったー、8月も暇かもー、と毎月末報告される。それを聞くたび、
(゜´Д`゜)
あ゛あ゛あ゛あ゛・・・・。
って感じ。
お友達に
私
「今、ダンナの仕事が閑散期で、給料が安くて大変~」
なんて愚痴ったりしてたけど、皆さんまさかここまで低いとは思ってないだろうって思うくらいの額なんだー。もう何度も金額まで愚痴ってしまいたい気持ちに駆られてるけど、具体的すぎると愚痴られた人もリアクションに困るだろうなと思って黙ってる。
(´-ω-`)
言いたい・・・。
せめて、義母くらいには愚痴りたい・・・。
と思ってるけど、義母に笑顔で
義母
「今、やすの仕事が忙しくなくて良かったね!」
と言われた時には言えなくて、だからと言って「そうですね!」と言えるほど割り切れなくて、
私
「ははは・・・」
と微妙なリアクションを取って終わってしまった。旦那サンにもプライドあるだろうから、親とは言え知られたくないかもなー。でも言えば多少は援助してもらえるかもなぁ、現物支給でもいいからさ。という葛藤が一瞬あったけど、旦那サンのプライドを守る方を優先させた。とりあえずは、ね。
でも今月はちょっと吹っ切れてきたかなぁ。
(`・ω・´)ノ
社会復帰目指して頑張るか。
みたいな。したいかしたくないかと言うと、
( ̄◇ ̄;)
いつかはしたいけど今はしたくない。
かな。
ぴよさん生む前の人生プランは、子供は2人で2人目生まれたら、さっさと保育園に預けて働こうって思ってた。だけど実際ぴよさんを3歳までべったり育てたら、タロさんも3歳くらいまでは同じように大事に大事に育てたいと思うようになった。さらに産前は知らなかった現実問題として、福岡では0歳とか1歳で保育園に入れるのは非常に難しい。
でもって、大学卒業してからずっと司書やってる私に司書以外何ができるっていうんだろう?っていう考えと、司書としてもブランクは長いからもう流行り廃りもわかんないし以前みたいにレファレンスもできない、司書できるの?っていう考えとでウダウダ悩んでしまう。レファレンス、苦手じゃなかったのになぁ。でももう自信ない。じゃあ、司書じゃなくて適当なパートの方がいいんだろうか。そもそも、司書という仕事は好きだけど、読書はそこまで好きではない私。仕事だと割り切ってそれなりの冊数と幅広いジャンルの本を読んできたけど、仕事辞めてからはベストセラーすらよくわからない状態。NDC分類すら覚束無い。
運良く職に就けても、育児と両立は難しいだろうなぁ。私の母親はずっと仕事してるけど、話を聞いて欲しいけど聞いてもらえなかったり、疲れでイライラしてたりしてるの見てきたから、やっぱりちょっと抵抗あるんだよね。母親を反面教師にしたいと思いつつ、仕事と家事でいっぱいいっぱいになったら育児が疎かにならないかなって心配。
旦那サンの仕事がずーっとこのままって決まってたら、むしろ働く決心がつく。でも旦那サン、予告なく急に忙しくなるし、本当に忙しい時は夜も遅くて土日もない。そうなると、私が仕事しながら家事も育児持って事になるんだよね。
色々悩みはあるけど、今月は結構前向きな気分。なるようになる・・・かな?でもやっぱ、ぴよさんとタロさんで育て方が全然違ってしまうのは不憫な気がしてならない。
_l ̄l○lll
ガクッ
って感じ。
旦那サン、3月まではそれなりに忙しかったんだけど、4月から暇。
旦那サン
「今年の4月、5月は仕事が暇やけん、給料低いけん。
でもタロの世話は手伝えるから、ちょうどいいと思う。
6月から忙しくなるけん、育児は一人で頑張ってね」
と言われてたのに、6月も暇になったー、7月も暇になったー、8月も暇かもー、と毎月末報告される。それを聞くたび、
(゜´Д`゜)
あ゛あ゛あ゛あ゛・・・・。
って感じ。
お友達に
私
「今、ダンナの仕事が閑散期で、給料が安くて大変~」
なんて愚痴ったりしてたけど、皆さんまさかここまで低いとは思ってないだろうって思うくらいの額なんだー。もう何度も金額まで愚痴ってしまいたい気持ちに駆られてるけど、具体的すぎると愚痴られた人もリアクションに困るだろうなと思って黙ってる。
(´-ω-`)
言いたい・・・。
せめて、義母くらいには愚痴りたい・・・。
と思ってるけど、義母に笑顔で
義母
「今、やすの仕事が忙しくなくて良かったね!」
と言われた時には言えなくて、だからと言って「そうですね!」と言えるほど割り切れなくて、
私
「ははは・・・」
と微妙なリアクションを取って終わってしまった。旦那サンにもプライドあるだろうから、親とは言え知られたくないかもなー。でも言えば多少は援助してもらえるかもなぁ、現物支給でもいいからさ。という葛藤が一瞬あったけど、旦那サンのプライドを守る方を優先させた。とりあえずは、ね。
でも今月はちょっと吹っ切れてきたかなぁ。
(`・ω・´)ノ
社会復帰目指して頑張るか。
みたいな。したいかしたくないかと言うと、
( ̄◇ ̄;)
いつかはしたいけど今はしたくない。
かな。
ぴよさん生む前の人生プランは、子供は2人で2人目生まれたら、さっさと保育園に預けて働こうって思ってた。だけど実際ぴよさんを3歳までべったり育てたら、タロさんも3歳くらいまでは同じように大事に大事に育てたいと思うようになった。さらに産前は知らなかった現実問題として、福岡では0歳とか1歳で保育園に入れるのは非常に難しい。
でもって、大学卒業してからずっと司書やってる私に司書以外何ができるっていうんだろう?っていう考えと、司書としてもブランクは長いからもう流行り廃りもわかんないし以前みたいにレファレンスもできない、司書できるの?っていう考えとでウダウダ悩んでしまう。レファレンス、苦手じゃなかったのになぁ。でももう自信ない。じゃあ、司書じゃなくて適当なパートの方がいいんだろうか。そもそも、司書という仕事は好きだけど、読書はそこまで好きではない私。仕事だと割り切ってそれなりの冊数と幅広いジャンルの本を読んできたけど、仕事辞めてからはベストセラーすらよくわからない状態。NDC分類すら覚束無い。
運良く職に就けても、育児と両立は難しいだろうなぁ。私の母親はずっと仕事してるけど、話を聞いて欲しいけど聞いてもらえなかったり、疲れでイライラしてたりしてるの見てきたから、やっぱりちょっと抵抗あるんだよね。母親を反面教師にしたいと思いつつ、仕事と家事でいっぱいいっぱいになったら育児が疎かにならないかなって心配。
旦那サンの仕事がずーっとこのままって決まってたら、むしろ働く決心がつく。でも旦那サン、予告なく急に忙しくなるし、本当に忙しい時は夜も遅くて土日もない。そうなると、私が仕事しながら家事も育児持って事になるんだよね。
色々悩みはあるけど、今月は結構前向きな気分。なるようになる・・・かな?でもやっぱ、ぴよさんとタロさんで育て方が全然違ってしまうのは不憫な気がしてならない。
詰めすぎ |
2012/07/26/09:26 カテゴリー/[日常]日常
今年の紫蘇ジュースが、もうなくなってしまった・・・。今年は1回しか作らなかったうえ、がぶ飲みしたからなぁ。最後の一杯を大事に飲んで、終了。

今年の紫蘇ジュースはクエン酸入れすぎて、ちょびっとだけエグみのある酸っぱさになってしまった。タロさんは寝てたとはいえ、ぴよさんの邪魔が激しかったからなぁ。
ぴよさん
「ぴよが○○するけん!」
が多すぎて、テンポよく作業が進められなくて段々疲れて、最後には投げやりだったし。去年はつわり中だったから作れなかったけど、一昨年は何度か作って冷凍保存して、真夏までプハーッと飲んでた。今年は8月に入る前に飲み干してしまった・・・。大成功とは言えない出来栄えに第二弾、第三弾を作る気にはなれなかったのに、何だかんだでグビグビ飲んでたもんなぁ。
帰省先から戻ってきて数日経つけど、何か毎日ダルい。帰省中は家事とかほとんどしなくていいし、行き帰りの運転は旦那サンだし、楽だろうな~と思ってたけど、やっぱりそれなりに疲れるもんだなぁ。
帰省終えた翌日から連日予定を入れてたっていうのも、疲れが取れない一因かな。最近、疲れが翌日どころか翌々日まで続く気がする。これは夏だからだろうか、産後だからだろうか、寄る年端には勝てないってやつだろうか。でも、タロさんは生後4ヶ月過ぎてるから「産後」ってほど産後じゃない気もする。
汗が出ない体質の私は、暑いのが苦手。節電の夏である我が家はできるだけクーラーなしで過ごしてるけど、体内に熱気が籠ってクラクラする。汗が出ないから扇風機やうちわの風が無意味に近いし、8月は節電は無理かなぁ。
でもさ、「連日予定を入れた」と言っても、長崎から戻った24日の午前中に育児サークルがあって、午後から保険の見直しのためにファイナンシャルプランナーの人が家に来て面談。25日は育児サロン、26日は図書館に行って、今日27日はぴよさんのスイミングの付き添い。どれもそう大変な用事じゃないんだけどなぁ。本当、体力落ちた。
今日のスイミング弁当は、アンパンマン。

ぴよさんはトトロにハマってるけど、今日は気分的に余裕がなかったから簡単なアンパンマンにした。昨夜、
私
「明日はスイミングだよ」
と言うと
ぴよさん
「お弁当、トトロがいい」
と言ってたけど、トトロじゃなくてもまーいいじゃんって軽いノリでアンパンマンにしたら、起きてお弁当見るなり
ぴよさん
「ぴよ、トトロが良かった」
と泣きそうな顔に。いかん。このまま泣くと面倒くさい!と、急遽おかずを1個減らしてスペースを作り、簡単に小トトロを作って事無きを得た。
最近こだわりが強くて面倒くさいお年頃になってきた。理にかなわない事だと折れないようにしてるけど、今日のお弁当は約束を破った私が悪い。小トトロでごまかされてくれて良かった。大トトロ作るの、面倒なんだよね。
今年の紫蘇ジュースはクエン酸入れすぎて、ちょびっとだけエグみのある酸っぱさになってしまった。タロさんは寝てたとはいえ、ぴよさんの邪魔が激しかったからなぁ。
ぴよさん
「ぴよが○○するけん!」
が多すぎて、テンポよく作業が進められなくて段々疲れて、最後には投げやりだったし。去年はつわり中だったから作れなかったけど、一昨年は何度か作って冷凍保存して、真夏までプハーッと飲んでた。今年は8月に入る前に飲み干してしまった・・・。大成功とは言えない出来栄えに第二弾、第三弾を作る気にはなれなかったのに、何だかんだでグビグビ飲んでたもんなぁ。
帰省先から戻ってきて数日経つけど、何か毎日ダルい。帰省中は家事とかほとんどしなくていいし、行き帰りの運転は旦那サンだし、楽だろうな~と思ってたけど、やっぱりそれなりに疲れるもんだなぁ。
帰省終えた翌日から連日予定を入れてたっていうのも、疲れが取れない一因かな。最近、疲れが翌日どころか翌々日まで続く気がする。これは夏だからだろうか、産後だからだろうか、寄る年端には勝てないってやつだろうか。でも、タロさんは生後4ヶ月過ぎてるから「産後」ってほど産後じゃない気もする。
汗が出ない体質の私は、暑いのが苦手。節電の夏である我が家はできるだけクーラーなしで過ごしてるけど、体内に熱気が籠ってクラクラする。汗が出ないから扇風機やうちわの風が無意味に近いし、8月は節電は無理かなぁ。
でもさ、「連日予定を入れた」と言っても、長崎から戻った24日の午前中に育児サークルがあって、午後から保険の見直しのためにファイナンシャルプランナーの人が家に来て面談。25日は育児サロン、26日は図書館に行って、今日27日はぴよさんのスイミングの付き添い。どれもそう大変な用事じゃないんだけどなぁ。本当、体力落ちた。
今日のスイミング弁当は、アンパンマン。
ぴよさんはトトロにハマってるけど、今日は気分的に余裕がなかったから簡単なアンパンマンにした。昨夜、
私
「明日はスイミングだよ」
と言うと
ぴよさん
「お弁当、トトロがいい」
と言ってたけど、トトロじゃなくてもまーいいじゃんって軽いノリでアンパンマンにしたら、起きてお弁当見るなり
ぴよさん
「ぴよ、トトロが良かった」
と泣きそうな顔に。いかん。このまま泣くと面倒くさい!と、急遽おかずを1個減らしてスペースを作り、簡単に小トトロを作って事無きを得た。
最近こだわりが強くて面倒くさいお年頃になってきた。理にかなわない事だと折れないようにしてるけど、今日のお弁当は約束を破った私が悪い。小トトロでごまかされてくれて良かった。大トトロ作るの、面倒なんだよね。