わかり合えない~義母編 |
2011/06/16/22:45 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんが『だるまさんと』を丸暗記できたんで旦那サンに披露しようとしたら、全く聞こうとしないでマイペースを貫きやがった事があった(6/12の日記)。それの義母バージョン。
今日の午後、義母が遊びに来てくれた。ぴよさんの成長について話してる時に、ぴよさんが義母の膝に座ってたから、
私
「ぴよがこの絵本を読めるようになったんですよ。
聞いてやってください。
ぴよ、これおばあちゃんに読んであげて」
とぴよさんに『だるまさんと』を渡した。ぴよさんは旦那サン相手の時と同じく、すぐには読まずに最初のページのイチゴさんを見つめる。やがておもむろに読み始め・・・ようとしたその時。
義母
「ぴよちゃん、これ何?
おばあちゃんに教えて。
イチゴだね。いーちーごーさーんーとー。
ぴよちゃん、イチゴ好き?
イチゴーはい、あむあむ」
ぴよさんが読み始めるより先に、自分が話し始める義母。ノリは旦那サンとほぼ一緒。さすが親子。ぴよさんは義母が話し出すより少し遅れて小さい声で読み始めてたけど、即座に義母の大きな声にかき消されてしまう。
私
「ちょっと黙ってください!」
(;´Д`A ```
なーんて言えないよなぁ。
と思って、義母とぴよさんを無言で見守る私。一体どんな顔になってただろうか。
旦那サンの時は、まあ男だし、子供と遊ぶ時の加減が未だに下手な人だし、仕事が激務で疲れてて注意力散漫になってるだろうし・・・と、色々自分に言い聞かせた。でもまさか、子供を2人育て上げた義母がほぼ同じリアクションとは。
義母
「読まないね。
ちょっと恥ずかしいのかな?
あはは」
とか言う義母に、一体何て返事したら良かったのか。
(#`皿´)
読んでるじゃないですかっ!
ちゃんと聞いてくださいよっ!
ってのをオブラートに包む場合どういう日本語になるのか思い浮かばず、「ははは・・・」って感じで終わらせた。
ぴよさんが『だるまさんと』を読み始めた時は ものすご~~~~く 嬉しくて(6/10の日記)、この事を早く誰かに話したくてたまらなかった。ぴよさんの成長を楽しみにしてくれてる人に、この喜びを共感してもらいたかっただけなのに・・・。
司書時代に散々「絵本の読み聞かせの良さ」についての研修に出たり、上司や先輩の司書さん達に教わったりしてきた。その「良さ」の小さな小さな一端が垣間見えた喜びは、ちょっと萎みつつある。旦那サンの単身赴任、今回は結構長くて5ヶ月目だ。ほぼ一人で育児してるわけだけど、今回のことで孤独感が増して何か悲しい。ぴよさんが『だるまさんと』を読めることは嬉しい。でも同時に、現在の孤独を噛み締める羽目にもなった。
それにしても、普段から似たとこのある母と息子だとは思ってたけど、まさかほぼ同じリアクションとは思わなかった。嫌がらせに、この事で旦那サンをからかってやろう。母親に似てると言われると嫌がるというマザーコンプレックスの裏返し心理を、ニヤニヤしながら突いてくれよう。
自分ちでも恥ずかしいトイレトレ |
2011/06/16/15:54 カテゴリー/[育児]トイレトレーニング
昨日の日記で、実家では常に父親がいたから、トイレトレで褒め殺しするのが恥ずかしくて控えめにしか褒めれなかったってな事を書いたばかりなんだけど。
今日はぴよさんがイヤイヤ控えめでわりと素直モードだったんで、久し振りにテンション高めにしてトイレに誘ってみた。ノリでついてくるぴよさん。たまたまタイミングも合致したようで、久し振りにトイレでおしっこができた。
私
「凄い凄い!やったー!
トイレでしっしーってできたね!
凄なぁ。ぴよはおりどうだなぁ。
お父さんにも教えようね。
ぴよはトイレでしっしーってできたよって教えなきゃね。
おじいちゃんとおばあちゃんにも教えようね!」
とめっちゃ褒める。ぴよさん、嬉しそうなのか私のテンションが面白いのか、ニコニコ笑って私を見てる。
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
これこれ。
実家ではこれがやりづらかったんだよね~。
やっぱりトイレトレは、自分ちでやるに限ると実感。いっぱい褒めて、最終的には
私
「ほら、アンパンマンも凄いねって言ってるよ。
♪ そうだ~ 恐れないで皆のために~ ♪」
音痴の私が音程外しつつ歌い出した時、ガチャガチャとお隣さんのドアを鍵で開ける音が聞こえてきた。
!Σ( ̄□ ̄;
やばっ!
うちのトイレは玄関脇にある。トイレトレの時は基本的にトイレの扉は開けっ放しだ。時間的に、お隣に住む中学生のお嬢さんが帰って来る時間。あのお嬢さんは防犯や紛失防止のために「鍵は玄関の前で取り出しなさい」と躾けられている。ということは、ガチャガチャ鍵を開ける音が聞こえるちょっと前からそこにいた事になる。あちらが鍵を開ける程度の音が聞こえたくらいだから、私がやや大きな声でぴよさんを褒めちぎってる声も筒抜けだったことだろう。
(/-\*)
ハジュカチ…
というわけで、自分ちでぴよさんと2人きりだからと言って我を忘れて変な世界を作っちゃいかんという事が判明した。まあ、近隣の部屋の人達は生活パターンが決まってるから、時間帯さえ気を付けてればいいんだけど。
今現在の最大の問題は、お隣のお嬢さんとばったり出会った時に赤面しそうだけど、言い訳のしようがない事だから何事もなかったかのように挨拶しないといけないっていう事。私はきっと目が泳ぐことだろう。
トイレトレ事情 |
2011/06/15/23:25 カテゴリー/[育児]トイレトレーニング
一応春からぴよさんのトイレトレを始めたものの、本当にやる気あるのかっていう程度にしかやってない私。やる気出してもぴよさんの「ばめ!(だめ!)」に阻まれる事が多くて、私の脆いやる気はすぐに砕け散る。
私は全然ぴよさんの排泄リズムを掴めないんで、トイレに誘うのは手が空いてて私の気が向いた時。私の実家に帰省する直前は、メルちゃんで誘うとトイレに行ってくれるようになっていた(5/12の日記)。突然
ぴよさん
「めぅちゃん」
と言ってメルちゃんをトイレに連れて行って補助便座に座らせたから、流れでぴよさんも座らせたら出たって事も2~3回あった。自分がおしっこ出そうだったから、メルちゃんを連れて行ったみたい。なんだその儀式。でも、
(`・ω・´)ノ
これさえあれば!
と思って、トイレトレのためだけにメルちゃんも一緒に実家に帰省させた。
実家では、兄のとこから補助便座を借りてトイレトレの続きをするつもりだったんだけど、 メルちゃん効果がいきなり切れる。 何のためにわざわざメルちゃん連れて来たんだろうか。ぴよさんは元々お人形遊びはそこまでしない。実家には姪達が遊び倒したおもちゃが結構残ってるんで、トイレトレで使えなくなったメルちゃんはいきなり用済み状態になってしまった。
次は「おばあちゃん作戦」。私の母親が誘うとトイレに行くみたいだ。でも母親は仕事してるから、朝から晩まで結構忙しい。仕事終えて帰ってから、家事の合間にトイレに連れて行ってくれたけど、
母親
「出なかった」
というパターンしかなかった。で、これまた3日くらいで飽きてきたらしく、「おばあちゃん作戦」は終了。
その次は「シール作戦」。トイレに座れたら、便器の正面にある犬のカレンダーにシールを貼っていいよっていう作戦。シールは無駄に遊んじゃうから、普段は隠しておく。トイレに誘う時に持ってきて、
私
「ぴよ、おトイレに座ってから、ワンワンにシール貼ろうか」
というと、私からシールを受け取ってトイレに勇んで行っていた。何度かおしっこは成功し、その中で1回だけ自己申告もあった。
ぴよさん
「シール!シール!
といえ(トイレ)!」
と言うからシールを持たせてトイレに駆け込んでみると、ちゃんと出た。ウンチも1回、自己申告でできた。こちらはベビーサインで「ウンチ」をしたけどまだ出てなかったからトイレに誘ってみると、補助便座でできた。
。・゚・( つД`)・゚・。
どっちも1回きりね。
そしてこれまた3日ほどで、シール効果が切れて「シール作戦」終了。
とまあ、実家でもそれなりにやってはいた。ただね、実家には退職した父親が常にいる。トイレトレでは些細な事も褒めて褒めて褒めまくるのがいいらしいけど、父親がいると過剰に褒めるというのが恥ずかしくてやりづらい。せいぜい抱きしめたり頭撫でたりして「おりこうさんだねー」って笑顔を作って言うくらい。私とぴよさん2人だけだったら、キャラ作ってハイテンションに褒め上げることができるのに。
帰省中の後半はトイレに誘っても断られることばっかで、実質トイレトレ中断状態だった。福岡に戻ってからも、バタバタしてたんで中断したまま。今日久し振りに何度かトイレに誘ったけど、
ぴよさん
「ばめ。
もーしぇんと!」
の二段否定で終了だった。何かもう普通に誘っても断られるばっかでメンドイんで、絨毯剥いでからぴよさんに布パンツ履かせちゃおうかと思ってる。
父の日制作 |
2011/06/14/23:16 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
今日の育児サークルは「父の日制作」。父の日のプレゼントを作ろうってやつで、父親の顔を作って白地のうちわに貼ろうという物。
最近のぴよさんはお絵かきが好きで、朝ごはんを食べた後はおえかき帳やとかおえかきボードを持ち出して遊んでる。誘導すれば、それっぽい物が描けるかもしれない。
私
「ぴよ、ここにお父さんのおめめ描いて・・・。
そうそう!で、おめめもういっこ・・・。
で、ここにお口ね」
てな感じで完成したのが、これ。
一応、人っぽく見えるじゃないか。うーん、見えるかな?いや、親のひいき目が入ってるかもしれない。ま、言われれば人っぽく見えない事もないってことで。
ぴよさんはお父さんを描いたってちゃんとわかってるらしく、パタパタ遊びつつも時々
ぴよさん
「たーしゃん」
と言って見せに来る。こんなヨレヨレヘロヘロの絵だけど、本人はかなり満足そうだった。
サークルが終わってママ友さん達と歩いて帰ってると、みんなお昼ご飯を作るのが面倒で堪らないと思ってることが判明した。じゃあどっかに食べに行こうかと言う事になり、子連れでも何とか飲食できるカフェに行く事に。
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
久し振りにいっぱいお話しして楽しかったわー。
土日は旦那サンは疲れててあんまり話してくれないし、義母とは話が噛みあわないし、出掛けたいけど部屋の片付けを優先したい・・・って感じで悶々として過ごしてたけど、これからはちょっとずつ人と交流しながら遊ぼうっと。あとは天気だな。すっかり梅雨入りしちゃって、なかなかお友達を誘いづらい。
福岡に戻って来てからずっと片付けに追われてて(6/9の日記)必要最小限の外出しかしてなかったから、先週は本当に店員さんとかとしか話してない。部屋の片付けはこの週末で何とか目処がついたし、これから軽い気持ちでお出掛けできそう。
育児下手 |
2011/06/13/22:27 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
やっと部屋が、我が家的普通の片付きっぷりになってきた。ぴよさんが寝た後くらいなら多少すっきりした感じにもなり、私自身も気持ちがすっきりしてきた。この1週間、何度
ヽ(`Д´#)ノ
引っ越したい!
一刻も早く引っ越したい!
もう賃貸でいいから引っ越したい!
旦那サンは探す暇ないから、勝手にどっか契約しちゃおうかしら。
と頭を掻き毟ったことか。今は落ち着いて、普通に引っ越したい。
さて、先週は福岡→長崎→福岡の移動でバタバタだった旦那サンは、この週末でようやく落ち着いてぴよさんと接することができた。とはいえ土曜午前は出勤してから福岡に戻ってきたから、一緒に過ごせたのは1日半程度なんだけど。さらに大半は疲れて寝てたから、本当にちょっとしか接してないんだけどね。
そんな旦那サンに対して薄々思ってたんだけど、どんどん我が子の扱いが下手になっていってる。
例えば、一人遊びしてるぴよさんを突然後ろから抱き上げて、泣いて嫌がってるのに離さないとか。昼間に高い高いをして喜んだからって、夜にちょっとグズッてる時も同じようにして大泣きにまで発展させたりとか。
ぴよさんが一人遊びしてる時は声を掛けたりして一緒に同じ遊びをする方向に持って行って欲しいし、機嫌がいい時は放り投げるように高い高いしてもいいけどグズッてる時は優しくポンポンして欲しい。
il||li_| ̄|○ il||li
何度言っても改善されないんだ、これが。
多分、一人遊びしてても自分が抱っこしたらぴよさんのスイッチは「お父さんと遊ぶモード」に切り替わると勝手に思ってるんじゃないだろうか。機嫌が悪くても、自分が高い高いすれば楽しくなっちゃうと勝手に思ってるんじゃないだろうか。
ヽ(;´Д`)ノ
違うんだよ!
臨機応変なんだよ!
育児に関して旦那サンがやる事を、できれば頭ごなしに否定したくはない。だけど毎回こんな調子で、せっかく一人で遊んでたぴよさんが不機嫌になったり、グズりがひどくなったりして泣き喚かれるとうんざりしてしまう。
旦那サンは最近日付け過ぎるまで仕事してる。仕事終わる頃にはスーパーとか閉まってるからご飯はコンビニか外食ばかりで、本当に疲れが溜まってるみたい。だから土日は家に帰って来ても寝てたりボーッとしたりする事が多いのは仕方ない。ただ、ある程度復活したからって急にぴよさんを抱っこしようとするのはいい加減止めて欲しい。
前はもうちょっと上手に相手してたんだけどなー。とはいえ2月からずっと週末婚状態だし、その前は10月・11月にも単身赴任してたし、多少下手なのは仕方ない・・・と思わなくもない。でもやっぱ、
ヽ(;´Д`)ノ
いい加減にしてくれよー!
って気持ちが強い。
ぴよさんは旦那サンが帰って来ると、嬉しそうにしている。だけど旦那サンがこんなだから、段々と旦那サンを避けるようになってしまう。で、週末終わり。また翌週、ぴよさんは旦那サンが帰って来ると嬉しそうにする。
旦那サンがぴよさんの扱いを学ぶのが先か、ぴよさんが父親はKYだと学ぶのが先か・・・。どうか前者であって欲しい。