ひいおばあちゃん |
2010/05/23/23:12 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ヽ(;´Д`)ノ
遅くなってスンマセン。
おばあさんは義父から「ものすごく愛嬌がいい子。人見知りを全然しなくて、誰にでも笑う」と聞いていたらしい。かなり期待していてくれたみたいで、会うなり
(●´∀`●)
にこーっ
となったぴよさんに大喜びしてくれた。一昨年、ぴよさんがまだ私のお腹にいる時に亡くなったおじいさんの仏壇に嬉しそうに話してくれてるのを見て、もっと早く来れたら良かったな~としみじみ思う。おじいさんも、もう少しだけ長生きして欲しかった。おばあさんの家には義父の弟さんも一緒に住んでるんだけど、彼もぴよさんをめちゃめちゃ可愛がってくれた。
最初こそ疲れた様子でポケーッとしてたぴよさんだけど、しばらくするとズリズリと座移動であちこちうろつき始めた。そんなぴよさんを見て、
おばあさん
「この子はいざるのかい!?」
と言う。座移動する子を「いざりっ子」って言うってネットで見た事あるけど、結構大きな声で言われたからビクッと驚いてしまった。
ヽ(;´Д`)ノ
な、何か悪いことでも?
と思ったけど、どうやら義父の弟さんがハイハイしないで「いざる」子だったらしく、50年近く前のことを懐かしそうに話してくれた。本当に突然大きな声だったから、驚いた・・・。
私の親戚の中ではぴよさんみたいな移動法する子は皆無なんだけど、ぴよさんの運動能力は旦那サンの方に似るんだろうか。それとも、おじさんと同じ移動法なのはただの偶然?運動能力全般に激しく問題がある私としては、そこんとこはぜひ旦那サンの方に似て欲しいんだけど。
今回、行く前からかなり心配してた事は、ぴよさんに離乳食をしていない事。戦前の育児では離乳食は2~3歳からやってたらしいけど、おばあさんは戦後に子供を産んだ人だ。既にアメリカ式の育児が入ってきた頃だから、今現在厚生労働省が掲げてる育児指針とそう変わらない子育てをして来た人だと思う。
西原式育児やってる人で、自分もしくは旦那さんの親から
「そんなんじゃ味覚が育たない」
「顎が育たない」
「好き嫌いが増える」
「だから成長が遅い」
「育児を放棄してる」
「間違った育児をしてて恥ずかしい」
等、言われる人はかなりいるらしい。
旦那サンの両親は私の方針に理解を示してくれてるけど、おばあさんはどうかな・・・。怒られたら嫌だな・・・。なんて思ってたんだけど。
ヽ(^◇^*)/
めちゃめちゃ褒められた。
しかも授乳してるとこを見て、
おばあさん
「まだおっぱい出るんかい。そいならおっぱいがええがな。
うん。それがええ」
としみじみ言ってもらえた。
本当、旦那サンの方の親戚は理解があるわー。ネチネチ責めてくるのは私の親だけ。来週末は私の実家で法事があるから親戚が集まるけど、何て言われることか・・・。旦那サンのおばあさんが褒めてくれて嬉しい反面、来週のことを思うと今から気が重い。
ところでおばあさんは、旦那サンに子供ができて一安心と思うと同時に義妹のことを心配している。
おばあさん
「ともちゃんはまだ結婚せんのかね?
まだ?何歳やったかね?
25歳か。ならまだええな。
ばあちゃんが生きてる間に結婚してさえくれたらええ。」
と言う理解あることを言っておいて、義妹がトイレに立ってる時に私に
おばあさん
「ともちゃんはああ言いよったけど、本当に彼氏とかはおらんとかね?」
と真剣に聞いていた。
(;´Д`A ```
昭和一ケタ生まれのおばあさんが、「彼氏」って・・・。
と思うと同時に、心配してるおばあさんに嘘も方便で彼氏いる的なことを匂わせて安心してもらうべきかと少々悩む。でもどう言ったらそれっぽく聞こえるかわからないし、「彼氏いるって聞いたけど、いつ結婚するんじゃろうか」と心配を増やしても良くないかと思って正直に言った。ちなみに旦那サンは、「たかじんのそこまで言って委員会」をへらへら笑って見ていた。
雨も強くなってきた事だし、そう遅くならないうちに帰ることにしたんだけど。おばあさんが何度も何度も来訪のお礼を言ってくれるのを見てて、もし私のおばあちゃんが生きててくれたら・・・ってちょっと思った。私達兄妹は同居の内孫。孫達の中でも一番可愛がってもらったという自覚がある。結婚遅くてごめん、おばあちゃん。でも、兄の子は見れたんだよなー。私は兄と仲悪いし大嫌いだけど、その1点に関してだけは感謝してる。
それにしても、旦那サンのおばあさんは80歳だというのに元気だなぁ。体もしゃっきりしてるし、顔色いいし、頭の回転も速い。是非とも長生きして欲しい。
福岡に帰って、そのまま旦那サンの実家で夕食をご馳走になった。行きも帰りも一人で運転してくれた旦那サンは、ちょっとぐったりしていた。合計6時間だもんなぁ。今度行く時は、旅行がてら1泊くらいしてもいいんじゃないかなぁ。
色々あってピクニック |
2010/05/21/23:57 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
先日一緒に児童館のイベントに行ったメンバー(5/12参照)で、うちの近くにある公園に行こうという約束をしていた。ちょっと離れてるとこに住んでるTさんとましゅさんが昼前にいらっしゃるということなんで、ちょっと迷ったけど
私
「じゃあ、適当に何か買ってうちで食べてから行きませんか?」
と誘ってみた。近隣に座敷ありのお店はないから赤さん連れでランチは大変だし、公園で食べるのもまだ大変だろうなーと思って。
(;´Д`A ```
「狭いアパートなりに、人くらい呼べるように」を目指して片付けしつつ模様替えやってるけど、まだまだ途中なのに。
完全にフライング気味だけど、招待しちゃった。
前日義母のパートが休みだったんでぴよさんを預かってもらい、
私
「うおぉぉぉぉ!!!」
と大掃除。あちこちアラがありつつも、まあある程度片付いた。仕上げに多くの主婦が使ってる 必殺・押し入れ隠し を使って誤魔化し、最終的には 諦めも肝心 ってことにして準備を終えた。ところが、
(;´Д`A ```
TさんとKさんが急遽これなくなっちゃった。
ましゅさんは来てくれたんで、私の努力は無駄にはならなかったんだけど。でも、あちこち体裁を繕ってるだけなとこもあるんで、
ましゅさん
「ベランダ見ていい?」
と言われて、掃除で出たゴミをベランダに放り出してるのがバレたりとかするトラブルにドッキリしたりした。
ましゅさんが来る前に、マイミクのブラッディさんからメールをもらった。
ブラッディさん
「今日ママ友達と〇〇公園にピクニックに行きます。もし予定が入ってなかったらしほさんもいかがですか?」
とのこと。ましゅさんにメールしてみると「ご一緒します」とのことだったんで、2人してご一緒させてもらうことにした。
当初の予定通りまずはうちの近くのデリカフェでお弁当を買って、うちで食べる。何か作っておもてなししたかったのはやまやまだけど、最近旦那サンが家で晩ごはん食べないで料理らしい料理をしてない私。過激に邪魔してくるぴよさんもいることだし、下手な事は言い出さないことにした。
ララちゃんとぴよさんはまだまだ「一緒に遊ぶ」なんてできない歳だけど、こうやってると 「一緒に遊んでる風」 に見える。
顔シークレットのせいで見づらいけど、ぴよさんが持ってるのはベビー用日焼け止め。この後、この日焼け止めを巡って2人で激しい争奪戦が繰り広げられる。
ヾ(-д-;)
ぴよさん、そんな死守するほどのもんじゃないよ。
ララちゃん、それ別にいい物でもないし、ぴよさんのヨダレでベトベトだよ。
彼女達のツボはどこにあるのかわからない。
ララちゃんは離乳食を食べ、ぴよさんはパイを飲んでちょっとウトウトした後、公園へGO。外は快晴。紫外線の強さを心配しながらメールで教えてもらった場所でブラッディさん達を探すと、ちょうど木陰になってる場所で大きなレジャーシートを広げていた。この場所が超涼しくてグッド。いい感じで寛げる場所だった。
合流してみてびっくり。ブラッディさんのお友達がましゅさんとマイミクだそうだ。
(*」^□^)」
はい、本日の「世間は狭い」出ました~!
なんかぴよさんが生まれて色んな人と交流するようになって、こう思うことが増えたな~。
さてさて本日の赤さん達は、うちのぴよさん、ましゅさんちのララちゃん、ブラッディさんちのSくん、MさんちのHちゃん。なぜか全員、月齢11ヶ月。
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
Sくん、ハーレムよ!どの子がいいなんて選んだりしないで、平等に愛でてあげて!
と、今日もしょうもない妄想をしつつレジャーシートにお邪魔させてもらう。
ちなみにSくんとは8ヶ月ぶりに会うけど、
( ´∀`)
相変わらず目が大きくて可愛い・・・。
おめめ、ぴよさんの3倍くらいあるんじゃないだろうか。
いや、ぴよさんの目が1/3しかない、と言うべきか・・・。
どうにも醤油顔な我が子。いや、チャームポイントだよ、うん。
子連れピクニックとはいえ、全員1歳未満。一緒に遊べるはずもなく、てんでバラバラなんだけどそれぞれ楽しそうで笑える。
(゚Д゚;)ノノ
すげー。
ぴよさん、たぶん歩くにはもうちょっとかかりそう。でも、アナタのお父さんが小雪のケージに金網張るまでは歩かないでね・・・。
ぴよさんは正午辺りのお昼寝をしそびれてるんで、いつもより若干にっこりパワーが少なめ。でもいつも通りよそのママの所に行きたがり、なぜかましゅさんの膝の上に座っていた。遊んでもらうのに飽きると、ズリズリ座ったまま移動して葉っぱ食べたり。この時期の子はナチュラルに土とか食べるから、油断ならない。でも走り回るわけじゃないから、見守ってさえいればおしゃべり三昧もできる。
なかなか興味深かったのが、Mさんから聞いた宇美八幡神宮の話。赤ちゃんの性別を占う石があるらしいんだけど、これがかなり当たるらしい。実体験を聞くと、本当の本当に当たってらっしゃる。
(`・ω・´)ノ
私、次に妊娠したら絶対そこに行く!
ていうか今行きたいくらい、次に生まれる子の性別が気になる!
いやまあちょっと遠いし、今来られて次の子の性別聞かれても八幡様も迷惑だろうから行かないけど。
色々とお話しして、最近めっきり食欲魔神の私はお菓子がうまい。いやー、最近食べても食べてもお腹空いちゃって。もうちょっと食べてから来れば良かった。
やっぱり、同じくらいの年の子を持つ母親同士って話が尽きない。カンカン照りだった日が少し弱くなりかけた夕方近く、お開きにすることにしてベビーカーを並べて記念撮影。
Hちゃんとぴよさんが、間にいるSくんを取り合ってる的な絵になってしまった。そして一人マイペースに傾いてるララちゃんがちょっと謎。
そういえば今日は元々、4人で公園に行く予定なんだった。メンバーは違えど、結局目的地と人数は合ってしまったという不思議。でもとっても楽しかった。
きな粉ボール |
2010/05/20/17:21 カテゴリー/[レシピおぼえがき]お菓子
米粉(製菓用)・・・・・50g
甜菜糖・・・・・20g
きな粉・・・・10g
サラダ油・・・・・30cc
豆乳・・・・・40cc前後
【作り方】
- 米粉、甜菜糖、きな粉をボウルに入れてスプーンで混ぜる。
- サラダ油を入れて、できるだけポロポロになるようにスプーンの背などで塊を潰しながら混ぜる。
- オーブンを180度に予熱する。
- 豆乳を少しずつ混ぜ、ある程度まとまりやすくなったら手で一つにまとめる。
- 手で小さくちぎって、ぎゅっと握ってから軽くコロコロ。
- オーブンシートを敷いた天板に並べ、15分焼く。焼きあがりは崩れやすいので、冷めるまで触らない。
※甘味が足りなかったら、粉糖を少し振りかける。
旦那サンの童謡 |
2010/05/20/17:16 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
そんな旦那サンだったけど、最近私が朝からぴよさんに幼児向け番組を見せてるせいで段々と定番ソングを覚えてきたみたい。最初は数小節しか歌ってなかったけど、段々とサビくらいなら歌うようになってきてる。
今日は多くの母親の共感を集めてる、「おかあさんといっしょ」で歌のおねえさんが歌う「ママのたからもの」を突然歌い始めた。
旦那サン
「 ♪ゆうちゃんいたずらだいすき いつもウエンウエンなきむし~♪ 」
ムサい男がえらく優しい歌を歌い始めたな・・・程度にしか思ってなかったんだけど。
旦那サン
「 ♪あれいや それいや これいや
あなどりがたし~♪ 」
私
「は!?」
旦那サン
「え?」
私
「今何て言った?」
旦那サン
「わからん。適当」
適当にもほどがある・・・。侮ってたわけ?ゆうちゃんは一体、どんなすごいことやったの!?不思議すぎる。言いたいことは色々あったけど、以前ツッこみまくって拗ねさせたんで今回は笑いをこらえて黙ってた。
その後、ぴよさんに「ぐるぐるどかん」をさせて遊んでたんだけど、
旦那サン
「 ♪ぐるぐるぐるぐる どか~ん
ぐるぐるぐるぐる どか~ん ♪ 」
今度は「ぐるぐるどかん」か~。一体どんな歌になるんだろうか。
旦那サン
「 ♪たのしくなっちゃった~ ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるぐるぐる
うれしくなっちゃった~ ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるぐるぐる
たのしくなっちゃった~ ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるぐるぐる
うれしくなっちゃった~ ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるぐるぐる
たのしくなっちゃった~ ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるぐるぐる
うれしくなっちゃった~ ぐるぐるぐるぐる ぐるぐるぐるぐる
たのしく・・・ ♪
ねえ、これいつ終わると?」
知らんがな。
やっぱり彼は、童謡に向かない。
健康お菓子 |
2010/05/19/21:11 カテゴリー/[育児]なんちゃって西原式育児
卵、小麦、バター、上白糖を使わないお菓子。
とりあえず、先日買った米粉と甜菜糖を使って。
きな粉ボール。水分は、サラダ油と豆乳のみ。まだもうちょっとレシピ調整中だけど、随分満足がいくものになってきた。最初は甜菜糖を控え過ぎてきな粉というより豆腐って味になったけど、今回はきな粉の素朴な味わいが楽しめる感じになってきたと思う。
あれこれ調べたり、試作したりしたんだけど、
il||li_| ̄|○ il||li
バターの偉大さを知った・・・。
バター。あの風味が呼び起こす幸福感は、半端ない。他じゃ代用できない。バターなしのお菓子作るなら、やっぱ素朴な味わいを狙わないと無理。でなきゃ和菓子。
でもまあ、これはこれでおいしくできたからいいや。今回はきな粉にしたけど、以前マイミクのまっくろくろすけさんにもらった生姜風味のクッキー(4/23参照)っぽい感じにするのもいいなぁ。生姜は体がポカポカするから、西原式育児の「体温を上げてミトコンドリアを活性化させる」ってことにもなるはずだし。
ぴよさんにおいしい母乳を飲んでもらうためのお菓子作りだけど、ぴよさんに邪魔されてなかなか思うように作れないのが困る点。
今気付いたけど、きな粉の賞味期限が切れてる・・・。しかもかなり・・・。まあいいか。死にはしないだろう。