大きい病院での検査 |
2012/02/15/22:57 カテゴリー/[日常]日常
今日はお腹の中の人を大きい病院で診てもらう日。羊水が増えてるといいな~、腎臓の腫れが治まってるといいな~と軽く考えながら、母親に車で連れて行ってもらった。
結論は、やっぱり羊水は少ない。腎臓は片方が少し腫れてる。膀胱は正常に機能してるっぽい。胎児の体勢でもう片方の腎臓はよく見えなかったから、また検査が必要との事。
il||li_| ̄|○ il||li
やっぱ異常なのか・・・。
この前行った産婦人科より少しだけ細かい説明があったけど、それにしても産まれてない状態ではわかる事に限界があるみたい。とにかく、羊水が少ない事と腎臓が片方腫れてる事以外は何もわからないそうだ。胎児は羊水を飲んでおしっこで出す。だから羊水が少ない時はおしっこが正常に出てない事も考えられるけど、エコーで見る限り膀胱に異常はない。と言う事だそうだ。腎臓の腫れと羊水の量に関係はあるのか聞くと、それも不明なんだとか。
大きい病院まで来て、結局わからない事だらけか・・・。でも、とにかく一刻を争うような大変な事ではない、という言葉だけが救いかな。
出産は、異常がなければぴよさんの時にお世話になった所と同じ産婦人科でお願いしたいと思ってた。でも、
先生
「出産はこちらでした方がいいでしょう」
だってさ。実家から車で10分弱の産婦人科で産むつもりが、車で30分強の場所に変更か・・・。
ここの病院で産むなら、もうひとつ問題が。なまじ総合病院なぶん、帝王切開経験者でも経膣分娩に挑戦できる。もちろん挑戦したけど危険があったから緊急で帝王切開に切り替えって可能性もあるんだけど、
挑戦だけなら可能。
以前、帝王切開経験者の経膣分娩についてネットで調べたら、帝王切開経験者の経膣分娩はそうじゃない人と比べて出産の時10倍子宮が裂けやすいそうだ。もし新生児が変な方向に出てしまったら、母子共に命がないこともあるんだとか。数年前までメメントモリ的考えをしてた私だけど、今はぴよさんを残しては死ねない。だから無理せず予定帝王切開でって思ってたけど、先生にその意向を伝えるとなぜか説得に近い形で経膣分娩を勧められる。町医者さんだと95%以上は帝王切開になるだろうけどこちらでは経膣分娩を望む人も多いしちゃんと出産できる人も多いですよ、こちらの病院だと設備もスタッフも整ってますよ、みたいな。
(;´Д`A ```
予定帝王切開で日取りをきっちり決めて産むことで出産前後にぴよさんをどうするか完璧に決めてるのに、ここに来ていつ産まれるかわからない経膣分娩に切り替えれるよと言われたところで・・・。
しかも、また途中から帝王切開に切り替わる可能性もそこそこ大きいんだしさー。
いや、先生のせいじゃなくて、私自身の体のせいなんだけど。でも、今さら予定を変えるとぴよさん自身が心配だし、旦那サンや義父母にも迷惑が掛かる。出産なんだから仕方ない事だとわかってくれる人達ではあるんだけどさ。
もちろん、私自身に「自然に産んでみたい」って気持ちはある。だからこそ揺れるわけで・・・。
まあ、もう1回先生にきちんと相談して、とにかく安全な方を選択しよう。安全性だけで言うと、多分帝王切開のはず。ただ、術後の体への負担が大きいってだけ。それにまた耐えなきゃいけないのはツライけど、安全が何より大切。
あとはただただ、産まれてくる子に障害とかない事だけを願うのみ。
それにしても、さすが総合病院。なおかつ初診。足を踏み入れた時から会計まで、4時間掛かった。NSTの測定が30分掛かった事を除くと、半分以上が待ち時間。退屈だし、午後から外せない用事がある母に申し訳ないし、今後羊水の量も腎臓も平常になってまた家から近い産婦人科に通う事ができるといいんだけど。
次回は5日後。もう少し精密に見れる機械で検査するそうだ。なぜその機械を今日使う事はできなかったのか。総合病院ってよくわかんないなぁ。
結論は、やっぱり羊水は少ない。腎臓は片方が少し腫れてる。膀胱は正常に機能してるっぽい。胎児の体勢でもう片方の腎臓はよく見えなかったから、また検査が必要との事。
il||li_| ̄|○ il||li
やっぱ異常なのか・・・。
この前行った産婦人科より少しだけ細かい説明があったけど、それにしても産まれてない状態ではわかる事に限界があるみたい。とにかく、羊水が少ない事と腎臓が片方腫れてる事以外は何もわからないそうだ。胎児は羊水を飲んでおしっこで出す。だから羊水が少ない時はおしっこが正常に出てない事も考えられるけど、エコーで見る限り膀胱に異常はない。と言う事だそうだ。腎臓の腫れと羊水の量に関係はあるのか聞くと、それも不明なんだとか。
大きい病院まで来て、結局わからない事だらけか・・・。でも、とにかく一刻を争うような大変な事ではない、という言葉だけが救いかな。
出産は、異常がなければぴよさんの時にお世話になった所と同じ産婦人科でお願いしたいと思ってた。でも、
先生
「出産はこちらでした方がいいでしょう」
だってさ。実家から車で10分弱の産婦人科で産むつもりが、車で30分強の場所に変更か・・・。
ここの病院で産むなら、もうひとつ問題が。なまじ総合病院なぶん、帝王切開経験者でも経膣分娩に挑戦できる。もちろん挑戦したけど危険があったから緊急で帝王切開に切り替えって可能性もあるんだけど、
挑戦だけなら可能。
以前、帝王切開経験者の経膣分娩についてネットで調べたら、帝王切開経験者の経膣分娩はそうじゃない人と比べて出産の時10倍子宮が裂けやすいそうだ。もし新生児が変な方向に出てしまったら、母子共に命がないこともあるんだとか。数年前までメメントモリ的考えをしてた私だけど、今はぴよさんを残しては死ねない。だから無理せず予定帝王切開でって思ってたけど、先生にその意向を伝えるとなぜか説得に近い形で経膣分娩を勧められる。町医者さんだと95%以上は帝王切開になるだろうけどこちらでは経膣分娩を望む人も多いしちゃんと出産できる人も多いですよ、こちらの病院だと設備もスタッフも整ってますよ、みたいな。
(;´Д`A ```
予定帝王切開で日取りをきっちり決めて産むことで出産前後にぴよさんをどうするか完璧に決めてるのに、ここに来ていつ産まれるかわからない経膣分娩に切り替えれるよと言われたところで・・・。
しかも、また途中から帝王切開に切り替わる可能性もそこそこ大きいんだしさー。
いや、先生のせいじゃなくて、私自身の体のせいなんだけど。でも、今さら予定を変えるとぴよさん自身が心配だし、旦那サンや義父母にも迷惑が掛かる。出産なんだから仕方ない事だとわかってくれる人達ではあるんだけどさ。
もちろん、私自身に「自然に産んでみたい」って気持ちはある。だからこそ揺れるわけで・・・。
まあ、もう1回先生にきちんと相談して、とにかく安全な方を選択しよう。安全性だけで言うと、多分帝王切開のはず。ただ、術後の体への負担が大きいってだけ。それにまた耐えなきゃいけないのはツライけど、安全が何より大切。
あとはただただ、産まれてくる子に障害とかない事だけを願うのみ。
それにしても、さすが総合病院。なおかつ初診。足を踏み入れた時から会計まで、4時間掛かった。NSTの測定が30分掛かった事を除くと、半分以上が待ち時間。退屈だし、午後から外せない用事がある母に申し訳ないし、今後羊水の量も腎臓も平常になってまた家から近い産婦人科に通う事ができるといいんだけど。
次回は5日後。もう少し精密に見れる機械で検査するそうだ。なぜその機械を今日使う事はできなかったのか。総合病院ってよくわかんないなぁ。
PR
帰省中の小児科は |
2012/02/14/15:05 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんが昨日の夜から息をする度にヒュルヒュル変な音がするから、今日小児科に行ってきた。諌早の小児科事情なんて知らないから、姪達が行ってるとこへ父に車で送ってもらう。
先週から引きこもりでずっと家にいて、人が多い場所には行ってない。症状は、昨日の朝から咳、夜からヒュルヒュル、寝る時微熱あったけど今朝は平熱、たぶん咳のしすぎで嘔吐。これらを説明してから、さらに細かい質問になった。
先生
「喘息と言われたことは?」
私
「ありません」
先生
「(ちょっと疑わしげに)本当?」
え?何その言い方。何で嘘つかなきゃいけないわけ?と、小さくイラッ。
先生
「ご両親に喘息は?」
私
「ありません」
先生
「子供さんにアレルギーは?」
私
「ありません」
先生
「ご両親にアレルギーは?」
私
「ありません」
先生
「花粉症も?」
私
「あ。花粉症はあります」
先生
「ほら、あるじゃない」
「ほら」って、何が「ほら」なんだろう。何ドヤ顔してんだよと、またちょっとイラッ。
先生、おもむろにぴよさんのシャツを持ち上げた。
先生
「ほら、胸がペコペコしてるでしょ。喘息はこうなるの」
私
「はあ」
喘息なの?喘息って「喘息持ち」みたいに言うからアレルギーみたいな体質的なイメージなんだけど、ぴよさん実は喘息持ってたって事?それとも一時的になる喘息ってのがあるの?ていうか勝手に服持ち上げられたの初めてなんだけど。文句言うほどの事じゃないけど、さっきからちょいと高圧的じゃない?
何かモヤモヤした物を抱えてると、
先生
「RSウイルスが流行ってるけど、感染者と接触した可能性は?」
私
「ないと思いますけど。
少なくとも誰からも聞いてません」
先生
「インフルエンザは?」
私
「いません」
先生
「喘息じゃなかったらRSウイルスかと思ったけどねぇ」
私
「・・・」
先生
「とりあえず、吸入しようか」
で、とりあえず吸入。考えてみたらぴよさんは吸入するの初めてだけど、置かれてるおもちゃで遊びながら吸入されてた。新しい事に恐怖もなければ興味もないようだ。
RSウイルスって聞いた事はあるけどよく知らないんで、待ち時間にケータイで調べてみた。確かに熱はないから違う。違うんなら思わせ振りに病名出すなよ!出した以上、違うと判断した理由をちょっとは説明してよ!と、小さい事さえ気になり始めた私。いやでも、普通もうちょっと説明するよね。そもそも、まだ病院にいるのに自分で調べないといけない事自体がおかしいはず。
吸入が終わって再び診察室に通された。
先生
「家の中で動物飼ってる?」
私
「はい。犬とうさぎがいます」
先生
「目を痒がったりしてない?」
私
「全然。
あ、土曜日にこの子の従姉妹と会ったんですけど、その子が夜から熱出したんですけど」
先生
「ふーん。
もしかしたら繰り返すかもしれないから、また来て吸入が必要かもしれないからね」
私
「はい」
で、診察終わり。姪の話はスルー。さらに結論も不明。結局何だったんだろうか。喘息という結論なのか違うのか。
お医者さんが全ての症状の原因に精通してるべきとは言わないけど、聴診器使ってないし、喉も見てないし、ちゃんと診てもらったって気がしない。何より態度が上から目線な感じなのが不快だった。そりゃ専門の知識を持った人なんだから立場は上かもしれないけど、醸し出されるのは嫌な気分。
迎えに来てくれた父に概要を話して
私
「結局何が原因なのかは、よくわからんかった」
と言うと、
父
「風邪で気管支炎になっとるんじゃないの?」
と言われた。よっぽど納得いく説明なんだけど、風邪って言われなかったって事は風邪じゃないのか。ほんっと、よくわからないまま終わった。
仕事から帰ってきた母に感じ悪い小児科だったと話すと、
母
「評判いいとこだけどね」
だそうだ。あれで評判いいんだったら、ぴよさんが普段行ってる小児科はお釈迦様だわ。どう評判いいんだろう。腕がいいとか?良く言えば、ざっくばらんでポンポンした物言いが親しみ易いとか?
私が小さい頃は、うちの近隣の病院の先生って殿様商売で威張ってる人もちらほらいた。「風邪ひいたんですけど」って言ったら「自分で診断できるわけ?じゃあ病院来なくていいんじゃないの」と言う先生とか。診察が嫌で泣き喚く子を怒鳴りつけたりとか。そういう病院は随分減ってきたけど、今日行った小児科には似た方向性を感じた。もちろん威張ってた人達よりは全然マシなんだけどね。
福岡の小児科で嫌な印象を受けたってほとんどない。せいぜい、10ヶ月健診の時の女医さんが怖かったって事くらいか。普段行ってるとこは看護師さんも優しいし、先生もよく話を聞いてくれてわかりやすい説明もしてくれる。都会(ってほどでもないかもしれないけど)と田舎の違いなのかな。
先生はやな感じだし、原因はわからないし、気分がモヤモヤする。そして、先週私の妊婦検診に連れていった以外は引きこもり生活してるのに、どこに体調崩す要素があったのかという不満。ぴよさん、ちょっとひ弱になってる?
福岡に戻ったら、折を見て掛かり付けの小児科の先生に相談してみよう。腕の優劣はわからないけど、人間的に安心できる人に相談したい。何より、福岡だと医療費無料なのに、こっちでは保険証しか使えないから3割負担なのが厳しい。
先週から引きこもりでずっと家にいて、人が多い場所には行ってない。症状は、昨日の朝から咳、夜からヒュルヒュル、寝る時微熱あったけど今朝は平熱、たぶん咳のしすぎで嘔吐。これらを説明してから、さらに細かい質問になった。
先生
「喘息と言われたことは?」
私
「ありません」
先生
「(ちょっと疑わしげに)本当?」
え?何その言い方。何で嘘つかなきゃいけないわけ?と、小さくイラッ。
先生
「ご両親に喘息は?」
私
「ありません」
先生
「子供さんにアレルギーは?」
私
「ありません」
先生
「ご両親にアレルギーは?」
私
「ありません」
先生
「花粉症も?」
私
「あ。花粉症はあります」
先生
「ほら、あるじゃない」
「ほら」って、何が「ほら」なんだろう。何ドヤ顔してんだよと、またちょっとイラッ。
先生、おもむろにぴよさんのシャツを持ち上げた。
先生
「ほら、胸がペコペコしてるでしょ。喘息はこうなるの」
私
「はあ」
喘息なの?喘息って「喘息持ち」みたいに言うからアレルギーみたいな体質的なイメージなんだけど、ぴよさん実は喘息持ってたって事?それとも一時的になる喘息ってのがあるの?ていうか勝手に服持ち上げられたの初めてなんだけど。文句言うほどの事じゃないけど、さっきからちょいと高圧的じゃない?
何かモヤモヤした物を抱えてると、
先生
「RSウイルスが流行ってるけど、感染者と接触した可能性は?」
私
「ないと思いますけど。
少なくとも誰からも聞いてません」
先生
「インフルエンザは?」
私
「いません」
先生
「喘息じゃなかったらRSウイルスかと思ったけどねぇ」
私
「・・・」
先生
「とりあえず、吸入しようか」
で、とりあえず吸入。考えてみたらぴよさんは吸入するの初めてだけど、置かれてるおもちゃで遊びながら吸入されてた。新しい事に恐怖もなければ興味もないようだ。
RSウイルスって聞いた事はあるけどよく知らないんで、待ち時間にケータイで調べてみた。確かに熱はないから違う。違うんなら思わせ振りに病名出すなよ!出した以上、違うと判断した理由をちょっとは説明してよ!と、小さい事さえ気になり始めた私。いやでも、普通もうちょっと説明するよね。そもそも、まだ病院にいるのに自分で調べないといけない事自体がおかしいはず。
吸入が終わって再び診察室に通された。
先生
「家の中で動物飼ってる?」
私
「はい。犬とうさぎがいます」
先生
「目を痒がったりしてない?」
私
「全然。
あ、土曜日にこの子の従姉妹と会ったんですけど、その子が夜から熱出したんですけど」
先生
「ふーん。
もしかしたら繰り返すかもしれないから、また来て吸入が必要かもしれないからね」
私
「はい」
で、診察終わり。姪の話はスルー。さらに結論も不明。結局何だったんだろうか。喘息という結論なのか違うのか。
お医者さんが全ての症状の原因に精通してるべきとは言わないけど、聴診器使ってないし、喉も見てないし、ちゃんと診てもらったって気がしない。何より態度が上から目線な感じなのが不快だった。そりゃ専門の知識を持った人なんだから立場は上かもしれないけど、醸し出されるのは嫌な気分。
迎えに来てくれた父に概要を話して
私
「結局何が原因なのかは、よくわからんかった」
と言うと、
父
「風邪で気管支炎になっとるんじゃないの?」
と言われた。よっぽど納得いく説明なんだけど、風邪って言われなかったって事は風邪じゃないのか。ほんっと、よくわからないまま終わった。
仕事から帰ってきた母に感じ悪い小児科だったと話すと、
母
「評判いいとこだけどね」
だそうだ。あれで評判いいんだったら、ぴよさんが普段行ってる小児科はお釈迦様だわ。どう評判いいんだろう。腕がいいとか?良く言えば、ざっくばらんでポンポンした物言いが親しみ易いとか?
私が小さい頃は、うちの近隣の病院の先生って殿様商売で威張ってる人もちらほらいた。「風邪ひいたんですけど」って言ったら「自分で診断できるわけ?じゃあ病院来なくていいんじゃないの」と言う先生とか。診察が嫌で泣き喚く子を怒鳴りつけたりとか。そういう病院は随分減ってきたけど、今日行った小児科には似た方向性を感じた。もちろん威張ってた人達よりは全然マシなんだけどね。
福岡の小児科で嫌な印象を受けたってほとんどない。せいぜい、10ヶ月健診の時の女医さんが怖かったって事くらいか。普段行ってるとこは看護師さんも優しいし、先生もよく話を聞いてくれてわかりやすい説明もしてくれる。都会(ってほどでもないかもしれないけど)と田舎の違いなのかな。
先生はやな感じだし、原因はわからないし、気分がモヤモヤする。そして、先週私の妊婦検診に連れていった以外は引きこもり生活してるのに、どこに体調崩す要素があったのかという不満。ぴよさん、ちょっとひ弱になってる?
福岡に戻ったら、折を見て掛かり付けの小児科の先生に相談してみよう。腕の優劣はわからないけど、人間的に安心できる人に相談したい。何より、福岡だと医療費無料なのに、こっちでは保険証しか使えないから3割負担なのが厳しい。
転院のつもりが |
2012/02/07/17:18 カテゴリー/[日常]日常
これから検診・出産・一ヶ月健診でお世話になる予定の産婦人科に行ってきた。ぴよさんを産んだ時にもお世話になったとこなんだけど、女医さんだし中心街にあるから人気の産婦人科。
一通り測定やら説明やら受けた後のエコーで、先生は内臓をひとつずつチェックしてくれた後に
先生
「片方の腎臓が少し腫れてるみたいですね。前の病院では、何か言われましたか?」
と言う。前の病院では何も言われてないと答えながら、今まで言われた事ないから一時的な物?と勝手に考えてた。
さらに、
先生
「うーん、羊水がちょっと少なめと言われた事ないですか?」
これも返事は
私
「ありません」
今まで行ってた産婦人科は、ぴよさん妊娠中に行ってたレディースクリニックと違ってそこそこ大きい産婦人科。先生も3~4人いて日によって診てくれる人は違うけど、誰からも言われた事はない。だからこれも、一時的な物?それとも個性とかあんの?と軽く考えていたんだけど。
先生の話によると、腎臓が腫れてるのが片方だけ。でも膀胱を見る限り尿はちゃんと出てる。もしかしたら腫れてる方に異常があるのかもしれないし、腫れてない方に異常があって腫れてる方が頑張りすぎてることも考えられる。ここのエコー検査では、腫れてるっていう事以外はわからないとの事。羊水は、あちこちの空間の長さを計って8以上になるべき数値が7.2しかないそうだ。で、
先生
「もっと大きい病院で検査してもらった方がいいと思います」
と。市内の総合病院に行けばいいのかと軽く考えてたけど、そこはあんまり専門の先生がいないから・・・と市外の医療センターか大学病院を勧められる。どっちがよりお勧めとかはないそうなんで、とりあえず近い方でお願いして紹介状を書いてもらう事にする。
迎えに来てくれた父にその事を話し、指定日に連れて行ってもらう事になった。家に帰ってぴよさんとお昼ごはんを食べた後、昼寝させながらモバイル検索で調べてみる。羊水に関しては、過少と言われ続けながらも無事出産した人もいる。でも、少なすぎると危険だから帝王切開をする事もあるそうだ。帝王切開はもう覚悟できてるから、それはそれでいい。
腎臓に関しては水腎症という病気があって、産まれてから成長に伴って自然と治る場合、手術が必要な場合があるそうだ。
とりあえず、両方の事を調べた時に書いてあったのは 「気にし過ぎない方がいい」 とのこと。気にし過ぎない方がいいと言われて気にしないでいて、実は深刻な事態だったっていうのが一番つらい。多少気にしておいた方がいい気がする。
とはいえ、福岡の病院では「順調です」「(測定して)普通ですね」くらいしか言われた事ないから大丈夫なんじゃないかなぁと、ついつい楽観視してるとこ。今はただただ、遠くて大きい病院に行くのがメンドイ。総合病院とかの大きいとこってすっごい待たされるから、考えただけでダルい。
今日転院してあとはずっと安心して通えると思ったら、場合によっては大きい方の病院に転院かもって言われて宙ぶらりん状態なのが何だかなぁ。
一通り測定やら説明やら受けた後のエコーで、先生は内臓をひとつずつチェックしてくれた後に
先生
「片方の腎臓が少し腫れてるみたいですね。前の病院では、何か言われましたか?」
と言う。前の病院では何も言われてないと答えながら、今まで言われた事ないから一時的な物?と勝手に考えてた。
さらに、
先生
「うーん、羊水がちょっと少なめと言われた事ないですか?」
これも返事は
私
「ありません」
今まで行ってた産婦人科は、ぴよさん妊娠中に行ってたレディースクリニックと違ってそこそこ大きい産婦人科。先生も3~4人いて日によって診てくれる人は違うけど、誰からも言われた事はない。だからこれも、一時的な物?それとも個性とかあんの?と軽く考えていたんだけど。
先生の話によると、腎臓が腫れてるのが片方だけ。でも膀胱を見る限り尿はちゃんと出てる。もしかしたら腫れてる方に異常があるのかもしれないし、腫れてない方に異常があって腫れてる方が頑張りすぎてることも考えられる。ここのエコー検査では、腫れてるっていう事以外はわからないとの事。羊水は、あちこちの空間の長さを計って8以上になるべき数値が7.2しかないそうだ。で、
先生
「もっと大きい病院で検査してもらった方がいいと思います」
と。市内の総合病院に行けばいいのかと軽く考えてたけど、そこはあんまり専門の先生がいないから・・・と市外の医療センターか大学病院を勧められる。どっちがよりお勧めとかはないそうなんで、とりあえず近い方でお願いして紹介状を書いてもらう事にする。
迎えに来てくれた父にその事を話し、指定日に連れて行ってもらう事になった。家に帰ってぴよさんとお昼ごはんを食べた後、昼寝させながらモバイル検索で調べてみる。羊水に関しては、過少と言われ続けながらも無事出産した人もいる。でも、少なすぎると危険だから帝王切開をする事もあるそうだ。帝王切開はもう覚悟できてるから、それはそれでいい。
腎臓に関しては水腎症という病気があって、産まれてから成長に伴って自然と治る場合、手術が必要な場合があるそうだ。
とりあえず、両方の事を調べた時に書いてあったのは 「気にし過ぎない方がいい」 とのこと。気にし過ぎない方がいいと言われて気にしないでいて、実は深刻な事態だったっていうのが一番つらい。多少気にしておいた方がいい気がする。
とはいえ、福岡の病院では「順調です」「(測定して)普通ですね」くらいしか言われた事ないから大丈夫なんじゃないかなぁと、ついつい楽観視してるとこ。今はただただ、遠くて大きい病院に行くのがメンドイ。総合病院とかの大きいとこってすっごい待たされるから、考えただけでダルい。
今日転院してあとはずっと安心して通えると思ったら、場合によっては大きい方の病院に転院かもって言われて宙ぶらりん状態なのが何だかなぁ。
里帰り前の不満 |
2012/02/06/20:57 カテゴリー/[日常]日常
金曜の夜、ぴよさんの夜泣きが凄まじく激しかった。里帰りの準備ラストスパート中に、凄まじくギャン泣き。途中で添い寝を旦那サンが変わってくれようとしたけど、
ぴよさん
「おとうしゃんイヤーーー!!!
おとうしゃんじゃないー!!!
おかあしゃん!おかあしゃん!おかあしゃああああん!!!」
と、さらに激しく泣きに泣いて、ウトウトしかけたと思ったらハッとしてまた泣いて、落ち着いたのは2時間後。とても里帰り準備を再開する気になれず、私もそのまま寝てしまった。
で、土曜の朝に私が起きたのが10時過ぎ。
il||li_| ̄|○ il||li
アラームかけて寝れば良かった。
寝過ごした私達に、義母から連絡があった。
義母
「荷物運びとか大変だろうから、手伝おうか?」
電話で話したのは旦那サン。私が里帰り準備をする間ぴよさんの面倒を見てもらった方が助かるだろうと、さっさとお願いしていた。
((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
いやいや、義母が来るとなると、ほったらかしにして後で旦那サンに掃除してもらえばいいかってとこまで取り繕っておかないといけないんですけど!
ぴよさんの面倒?ダビングしてるプリキュアとかアンパンマンでも見せてりゃいいじゃん!
と今さらいっても仕方ないんで、ぴよさんに遅い朝ごはんを食べさせて、自分も簡単な身支度をして、渋々リビングの散らかりすぎた部分を片付け始める私。その間旦那サンはパソコンがある部屋にいると思ったら、ゲームしてやがりましたよ。里帰り準備は自分にはわからない事だから、自分は好きなことしてていいと思ったらしい。
里帰り準備をやってる間に義母が来て、ぴよさんと遊んでもらいつつ私は再び準備。義母がいると、ババーッと出して最後に詰めるって事がしづらいよ・・・。
不満タラタラながら準備は何とか終わったんで、3日前に作った栗入りガトーショコラを4人で食べる事にした。
。・゚・( つД`)・゚・。
3人家族水入らずで食べたかったのに。
義母がいると・・・ていうか私とぴよさん以外の人がいると旦那サンがクールぶっちゃうから、「おいしいねー」とか言いながら仲良く食べるって事ができないんだよー。
旦那サンの淡々とした性格は変わってきたのは、私とぴよさんの前オンリー。それ以外は一緒に暮らしてきた親兄妹と言えども、以前と同じようにクールぶってる。それは別に構わないんだけど、今日ばっかりはちょっと恨んでしまう。
愚痴ついでに書いちゃうけど、もうひとつイラッと話。ガトーショコラにデコレーションを施そうと、先日料理で使った生クリームを半分くらい残しておいた。今日バタバタしたのと義母がいたのとで使えなかったし、旦那サンは生クリーム使うような料理はしないから、捨てるしかない。腐りやすい物だから忘れずに捨てておいておいてって話をした時に、ふと思い立って義母に
私
「今日デコレーションに使おうと思ってた生クリームがパックに半分くらいあるんですが、時間なくて使えなかったんですよ。
いりませんか?」
義母
「え?使わなきゃ。使ったらいいじゃない」
私
「時間がないので使えないし、やすさんは使わないと思うので。
いらないならいいです。
捨ててもらいますから」
義母
「え、もったいない」
私
「じゃあ、使います?」
義母
「使ったらいいじゃない」
・・・なんだろう、この通じない感じ。私、そんなにわかりにくい話してる?旦那サンも2~3言口を挟んだけど、付き合いが長い分見切り付けるのも早かった。
旦那サン
「いい。もう捨てるからいい」
義母
「え、もったいないじゃない」
私
「いいです。捨ててもらいますから」
私がそう言う以上、義母が何も言わなくなるのはわかってたんで敢えてきっぱりと言わせてもらった。後で旦那サンに私の話がわかりにくかったか聞くと、
旦那サン
「うちの母ちゃんがウザいだけやけん、気にせんでいい」
と、ちょっと嫌そうに言われた。察するに、義母はただ単にいらなかったんじゃないかな。でも義母は、人に気を使いすぎてかえって失礼になるタイプ。「いらない」と言えずに、「使ったら?」って言い続けたのかなぁと。うーん、付き合い5年近くなって、ようやく段々とわかってきたぞ。
その後義母が昔はちょっとはお菓子作ってたのよって話をしだして、それがいつも通りやたらと描写が細かくて長いから旦那サンがイライラしてきて
旦那サン
「しほのお母さんもお菓子作りよったらしいし、こっちはプロやけん、母ちゃんの作ってた自慢は逆に恥かしいけんやめて」
と言い出す。そんな事言われると私もリアクションに困って、曖昧に笑ってた。いやー、うちの母親はプロって言ってもただの調理師であって、お菓子作りは素人だから普通にレシピ通りに作るだけの人だったし、そう成功ばかりでもなかったんだけど。今は孫相手には混ぜるだけの簡単お菓子をごく稀に作るだけで、義母と比べてそう勝ってるとは思えない・・・。
と、最後空気が悪くなりつつもお皿を片付けて、荷物を運んで出発。寝坊した割には、出発は予定時刻を10分程度過ぎただけだった。
ゆっくり行ったんで2時間半くらいかかり、私の実家に到着。旦那サンは1泊して、福岡に戻って行った。私の、のんびり実家生活が始まりました。父が家にいないと、なお良かったんだけどね。
ぴよさん
「おとうしゃんイヤーーー!!!
おとうしゃんじゃないー!!!
おかあしゃん!おかあしゃん!おかあしゃああああん!!!」
と、さらに激しく泣きに泣いて、ウトウトしかけたと思ったらハッとしてまた泣いて、落ち着いたのは2時間後。とても里帰り準備を再開する気になれず、私もそのまま寝てしまった。
で、土曜の朝に私が起きたのが10時過ぎ。
il||li_| ̄|○ il||li
アラームかけて寝れば良かった。
寝過ごした私達に、義母から連絡があった。
義母
「荷物運びとか大変だろうから、手伝おうか?」
電話で話したのは旦那サン。私が里帰り準備をする間ぴよさんの面倒を見てもらった方が助かるだろうと、さっさとお願いしていた。
((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
いやいや、義母が来るとなると、ほったらかしにして後で旦那サンに掃除してもらえばいいかってとこまで取り繕っておかないといけないんですけど!
ぴよさんの面倒?ダビングしてるプリキュアとかアンパンマンでも見せてりゃいいじゃん!
と今さらいっても仕方ないんで、ぴよさんに遅い朝ごはんを食べさせて、自分も簡単な身支度をして、渋々リビングの散らかりすぎた部分を片付け始める私。その間旦那サンはパソコンがある部屋にいると思ったら、ゲームしてやがりましたよ。里帰り準備は自分にはわからない事だから、自分は好きなことしてていいと思ったらしい。
里帰り準備をやってる間に義母が来て、ぴよさんと遊んでもらいつつ私は再び準備。義母がいると、ババーッと出して最後に詰めるって事がしづらいよ・・・。
不満タラタラながら準備は何とか終わったんで、3日前に作った栗入りガトーショコラを4人で食べる事にした。
。・゚・( つД`)・゚・。
3人家族水入らずで食べたかったのに。
義母がいると・・・ていうか私とぴよさん以外の人がいると旦那サンがクールぶっちゃうから、「おいしいねー」とか言いながら仲良く食べるって事ができないんだよー。
旦那サンの淡々とした性格は変わってきたのは、私とぴよさんの前オンリー。それ以外は一緒に暮らしてきた親兄妹と言えども、以前と同じようにクールぶってる。それは別に構わないんだけど、今日ばっかりはちょっと恨んでしまう。
愚痴ついでに書いちゃうけど、もうひとつイラッと話。ガトーショコラにデコレーションを施そうと、先日料理で使った生クリームを半分くらい残しておいた。今日バタバタしたのと義母がいたのとで使えなかったし、旦那サンは生クリーム使うような料理はしないから、捨てるしかない。腐りやすい物だから忘れずに捨てておいておいてって話をした時に、ふと思い立って義母に
私
「今日デコレーションに使おうと思ってた生クリームがパックに半分くらいあるんですが、時間なくて使えなかったんですよ。
いりませんか?」
義母
「え?使わなきゃ。使ったらいいじゃない」
私
「時間がないので使えないし、やすさんは使わないと思うので。
いらないならいいです。
捨ててもらいますから」
義母
「え、もったいない」
私
「じゃあ、使います?」
義母
「使ったらいいじゃない」
・・・なんだろう、この通じない感じ。私、そんなにわかりにくい話してる?旦那サンも2~3言口を挟んだけど、付き合いが長い分見切り付けるのも早かった。
旦那サン
「いい。もう捨てるからいい」
義母
「え、もったいないじゃない」
私
「いいです。捨ててもらいますから」
私がそう言う以上、義母が何も言わなくなるのはわかってたんで敢えてきっぱりと言わせてもらった。後で旦那サンに私の話がわかりにくかったか聞くと、
旦那サン
「うちの母ちゃんがウザいだけやけん、気にせんでいい」
と、ちょっと嫌そうに言われた。察するに、義母はただ単にいらなかったんじゃないかな。でも義母は、人に気を使いすぎてかえって失礼になるタイプ。「いらない」と言えずに、「使ったら?」って言い続けたのかなぁと。うーん、付き合い5年近くなって、ようやく段々とわかってきたぞ。
その後義母が昔はちょっとはお菓子作ってたのよって話をしだして、それがいつも通りやたらと描写が細かくて長いから旦那サンがイライラしてきて
旦那サン
「しほのお母さんもお菓子作りよったらしいし、こっちはプロやけん、母ちゃんの作ってた自慢は逆に恥かしいけんやめて」
と言い出す。そんな事言われると私もリアクションに困って、曖昧に笑ってた。いやー、うちの母親はプロって言ってもただの調理師であって、お菓子作りは素人だから普通にレシピ通りに作るだけの人だったし、そう成功ばかりでもなかったんだけど。今は孫相手には混ぜるだけの簡単お菓子をごく稀に作るだけで、義母と比べてそう勝ってるとは思えない・・・。
と、最後空気が悪くなりつつもお皿を片付けて、荷物を運んで出発。寝坊した割には、出発は予定時刻を10分程度過ぎただけだった。
ゆっくり行ったんで2時間半くらいかかり、私の実家に到着。旦那サンは1泊して、福岡に戻って行った。私の、のんびり実家生活が始まりました。父が家にいないと、なお良かったんだけどね。
ぴよさん 今日で2歳8ヶ月 |
2012/02/04/00:00 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
【できるようになったこと】
- 自分の事を「あたし」という割合が増えてきた。教えたわけじゃないのに、なぜ!?このまま一人称は「あたし」になるんだろうなぁ。
- 洗濯物のガーゼと自分のズボンを畳むのは自分の仕事!って思ってて、洗濯物を畳む時に嬉々として手伝ってくれる。私がさっさとやっちゃうと大泣き。
- 途中を抜かす事なく10まで数えられるようになった。
- 10以上の存在に気付いた。でも数える事はできない。
- 『スイート プリキュア』のEDのダンスが上達してきた。でも1月末で最終回を迎えたんで、タイムオーバー。
-
繊維質の葉物も、そこそこの量を食べれるようになってきた。
- 食べるのは相変わらず激遅で、油断すると遊び始めるんでイライラ。
- 赤ちゃんを凄く楽しみにしている。けど、赤ちゃん返りするんだろうなぁ・・・。
- 私自身が風邪ひかないよう引き籠りしてて、ぴよさんを付き合わせてる状態。もしかしたらひ弱になってきてるかもしれない。