忍者ブログ

[PR]

2025/09/18/10:42  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お医者さん

2012/03/13/20:41  カテゴリー/[モブログ]モブログ

 この病院の産婦人科は、3人一組のお医者さんのチームが3つあってそれぞれ患者を何人も担当しているみたい。看護師さんは10人以上いるっぽい。もしかしたら、20人くらいいるのかもしれない。
 今日、

主治医の先生
「今日の会議で小児科医とも話したんですけど」

と今後の事を話してもらった時に気付いたんだけど。私の腹の中にいる小さい命を助けるため、産まれた後も極力健康に生きていけるように、大勢の人が努力してくれてるんだなぁとしみじみ思った。
 入院してる人の中には私より遥かに重症で、医学がなければ赤ちゃんが死んでたであろう人もいる。母子共に駄目だろうって人もいる。
 私は現時点では、羊水が減りすぎたら胎児仮死になることもあるってだけだけど、産まれる赤さんは腎臓に異常があって処置をしないと生きていけない可能性もある。
 少し遡れば、ぴよさん妊娠中は自然な陣痛が来てない。40週過ぎたら羊水が濁っていって死産の確率が増えるからって、陣痛促進剤使った。
 もし人間以外の生物だったら自然の中で淘汰されるべき弱い遺伝子だと思う。それが、前回も今回も人間であること、医学が発達してる事に助けられて出産する。
 もし腎臓に大きい異常があれば、それこそ現代医学に助けられる。
 3人の優秀な先生が知識と経験を駆使してくれ、帝王切開の手術の時は麻酔医の先生も加わり、産まれたらすぐに小児科医の先生が腎臓をしっかり診てくれる。大して優秀な遺伝子でもないのにね。いや、それが仕事なんだって言われたら、それまでなんだけど。
 命って尊いんだなぁとか考えてしまった。まあ、こんな事考えちゃうくらい暇って事。
 旦那サンがゲーム買ってくれたおかげで、ついダラダラとゲームやってしまいそうになる。



(ノ-_-)ノ
これ以上アホになっても困る。



と思って、午前中の暇な時間は読書、午後早いうちの暇な時間は裁縫、おやつの後は携帯でネット見たりブログ書き始めたり。ゲームは消灯時間後にベッド周りのカーテンを閉めてからと、早朝5時とかに起きてしまった時にカーテンを開けるまでと決めた。
 思い付いた時に思い付いた事をするより、少し生活に張りが出たと思う。少しね、すこ~し。
 凄く忙しそうな先生達の患者である私は、悠久な時間を持て余してるだけ。ちっぽけな存在だと、つくづく思った。
 先生達は1日に1回、消灯前に3人一緒に各患者を巡回して

「どうですか」

とか声を掛ける。たまに2人なのは、勤務形態の都合かな。エコー検査があった時は、その話もちょっとしたり。エコー検査した後に、一旦話してるのにね。
 あと、午前中に主治医の先生だけちょろっと顔を見せて一人ひとり声を掛けていく日もある。
 すごく忙しいだろうから私みたいに日々の変化は特にない患者は飛ばしてくれてもいいのに、きちんと巡回してる。総合病院ってもっと淡々としたとこだと思ってたから、びっくりしてるとこ。
 ちなみに子宮系の病気で長崎市内の大学病院に行った人に聞いたことあるんだけど、なかなかの冷淡っぷりだったらしい。病状や治療法の説明の時にメモ取ってたら舌打ちされたり、質問したら「どうせわからないでしょうけど」と言ってから詳しく話始めたり。
 転院の話が出た時に、この総合病院と大学病院とどっちがいいか聞かれたけど、比較的近いからって理由だけで総合病院を選んだ私。ラッキーだった。
 看護師さんは、人数が人数だけに色々。目を見てきめ細かい声掛けをしつつお世話してくれる人が、ごく数人。キビキビして、看護師さんのイメージそのものって人が大半。目も合わせず声も小さく仕事!って感じでやってる人も少し。
 仕事って割り切ってるオーラが出てる数人は残念だけど、あとの人達は



(つ´∀`)つ
看護師さんって、まじ天使!
特に、優しい数人の人達は、男なら惚れてる!



 白衣の天使とはよく言ったもんだ。ここの病院は、ピンクに薄い柄のある天使だけど。
 悠久な時間に身を委ねるしかない私だけど、一番の楽しみは新生児室を覗くこと。基本的に母子同室だけど、場合によっては預かってある。帝王切開の場合の、最初の2日間とかね。見る度に、



(*´∇`*)
赤ちゃんってこんなに小さかったっけ?
赤いなぁ。
軽そうだなぁ。
可愛いなぁ。



 物凄く庇護欲を掻き立てられ、母性ホルモン出まくり。いい乳が出るかもしれない。
 考えてみたら、産まれたばっかの赤ちゃんってぴよさんしか見たことない。一応5歳の時に妹も見てるはずだけど、覚えてない。それが、この1週間で5人は見てる。退屈な入院中の、至福なひとときだ。
 自分の子が産まれたら、メスで切った傷は痛いし授乳とオムツ替えは頻繁できついしで、のほほんと「可愛いなぁ」なんて言ってられない記憶がある。だから、ただただその可愛さを愛でて目の保養のごとく眺められるのは今だけだろうな。
 入院初日に母がぴよさんと売店に行った折り、ぴよさんにも赤ちゃん見せたらしい。母によると、パッと顔を輝かせたって。弟見ても喜んでくれるといいけど。

拍手[0回]

PR

増えないなぁ

2012/03/12/20:44  カテゴリー/[モブログ]モブログ

 今日は週に2回のエコー検査の日。前回少し増えてたから、もし今回もうちょっと増えてたら退院して外来に切り替えてもいいって言われてた。だから、ドキドキしながらのエコー検査。



(´-ω-`)
むしろ減ってた。



 今日の検査は、主治医の先生じゃなくてサポートの先生がした。見た感じ20代の若い先生。そのせいか、つい



(^-^;
測り間違ってませんよね?



とか疑ってしまう。悪い結果が出たから、責任転嫁してみた。
 腎臓は相変わらず。産まれてみて、もし腫れのない腎臓にも異常があって排泄がおかしいようなら手術らしい。あーもー、早く取り出して結論プリーズ!
 同室の人が今日から陣痛誘発が始まった。促進じゃなくて誘発だから、初期段階の今は余裕っぽい。彼女は私と同じ羊水過少での入院だけど、羊水過少だけだから産まれたら心配はなくなるんだよなぁ。まったくもって、羨ましい。

拍手[0回]

妊娠は一過性

2012/03/11/22:15  カテゴリー/[モブログ]モブログ

 今日も悠久の時間が流れております。頭はボケるし、行動制限で足は萎えるし、退院後は大丈夫なのか?
 先日、同室の初産妊婦さん達に陣痛の話をして不安がらせた私。その日のうちに産婦人科病棟で一番入院歴が長い人が「火曜から陣痛誘発の方向で行く」と先生から言われ、夕方に来たお母様に

「その日絶対に来て!
ここにおって!」

と切実そうに言ってて、ビビらせすぎたかなぁと反省した。聞けば誘発初期に使うのは、私が陣痛促進剤を点滴されてた時に併せて使った子宮口を開くラミなんとかってやつ。


「それなら全然平気ですよ。
最初がちょっとイタタってなるくらいで、あとは平気です」

と、誘発初期の施術は大した事ないとフォローしておいた。
 2日前に同じ病室に入ってきた人は、妊娠38週で私と同じ羊水過少。私と違って赤ちゃんはどうもないみたいだけど、羊水量は私より少ないみたい。行動制限が私より厳しいし、検査も少しだけ違う。
 その人が、また羊水量が減ったらしい。月曜から陣痛促進をする事になったそうだ。
 助産師さんに聞くと、誘発初期で陣痛が来る事はあまりないらしい。産まれるまでは2~3日、長くて1週間くらい掛かるそうだ。この産婦人科で最長は2週間だって。



(^-^;
じゃあ火曜以降、この部屋の半数が陣痛を迎えるのか。




「痛い時は痛いって言った方が楽になりますよ。
夜中でも、遠慮なく声出してくださいね」

と励まし、陣痛が和らぐマッサージとかを教えておいた。
 私は予定帝王切開だから「あの痛さはつらいよね~」と懐かしく思い返すだけだけど、まだ28週の人は目の前で2人も苦しまれたら怖いだろうなぁ。
 ここの病院は、妊婦は相部屋だけど産んだら個室で母子同室になる。今週、遅くとも来週には2人は個室行って、また新しい人が入るんじゃないかな。
 産婦人科病棟は入れ替わり激しいらしい。妊娠って確実に期間限定だもんね。
 せっかく少し仲良くなれたのに寂しい。でも楽しみだな~。産まれたら見せてもらおうっと。
 私も来週末に手術。手術後は、たぶん個室。そう考えると、私も「間もなく」の部類かな。同室2人の赤ちゃんを見せてもらって、赤ちゃん楽しみって気持ちを高ぶらせよう。

拍手[0回]

ぴよさんなりに

2012/03/11/14:33  カテゴリー/[モブログ]モブログ

 今日母が突然来た。



( ´△`)
来るなら連絡ちょうだいよ!
家から持ってきて欲しい物あったよ!
ドラッグストアでメールして、「欲しい物ある?」じゃ遅いよ。



 とりあえずミネラルウォーターだけ頼んだ。
 お見舞いに来た母、ミネラルウォーターと一緒に鏡を買って持って来た。先日「家にあったら、鏡貸して」と言ったんだけど、母が毎日使ってるやつしかないと言われた。もしあるなら、と思いつつ聞いたけど、ないならないでやっていける。母が使ってるやつを持って来ると言われたけど、母に不自由かけてまではいらんと思って断った。で、旦那サンに福岡から持って来てもらったんで解決してた事。



(´-ω-`)
いらんって言ったのに・・・。
せめて買う前に「買うよ」って連絡くれたら、福岡から持ってきてもらったって言えたのに。



 親ってのはどこもこんな感じで、子はいつまで経っても自己解決できないと思ってるもんなんだろうか。どうなんだろうか。私も30年後くらいには、ぴよさんに対してこんななんだろうか。
 それはさておき。私が入院した日の帰りのぴよさんの様子を、初めて詳しく聞いた。帰りの車で大泣きして大変だったけど、プリキュアの絵本渡したら泣き止んだとしか聞いてなかった。詳しく聞くと、のけ反ってかなり激しく泣いてたらしい。車に乗せて走り出しても、大泣きしながら走行中に鍵を開けてドアを開けようとしたりして、本当に大変だったとか。で、ダメ元でプリキュアの絵本を渡したら、泣き止んで大人しく絵本を見始めたらしい。


「頭ではわかってるけど、気持ちの切り替え方がわからんかったとかもね。
お父さんと、プリキュア様様ねって言いながら帰った」

と言っていた。その日は遅いながらもお昼寝し、夜寝るのも遅かったけど夜泣きはなし。で、次の日が2時から5時までの夜泣き。ここまでは、用があって電話した折りに聞いていた。
 で、取り立てて連絡しなかったから聞いてなかった金曜の夜。夜泣きはなかったけど、その前になかなか寝なくて大変だったって。そもそも私と寝ても寝付きが悪いもんな~。
 両親の寝室に行きたがらないから、いっその事リビングで寝せようとしたらしい。でも寝なくて、

ぴよさん
「2階に行く」

と言い出した。私とはずっと2階で寝てたから、2階の私の部屋の方が落ち着くなら、と母が連れて行ったとか。ところが階段を登ってしまってから、いきなり

ぴよさん
「いや」

と言い出したらしい。母がどうしたいのか聞いたら、

ぴよさん
「いや。知らん。わからん」

と言い張る。仕方ないから、


「じゃあ、寝なくていいから下に行こう。
下の部屋で遊ぼう」

と言うと、ようやく階段を降り始めたって。


( ┰_┰)
私と2階で寝てた安心感が欲しいって事だったのかなぁ。
でも私はいないから、どうしたら安心できるのかわかんない、とか?



 その後はリビングで寝たらしい。
 母の推理では、初日以降はお見舞い来ても元気に帰ったのは、「お母さんはここにお泊まりしてるんだ」って言うのがわかったからじゃないかって。うーん、どうだろう。それにしては後ろ髪引かれなさすぎ。
 ただ、夜は少しは弱気になるみたい。入院が始まった水曜の夜は半ベソで

ぴよさん
「泣きよらんもん」

と言ってたらしいし、木曜の夜は元気だったけど、

ぴよさん
「頑張ってる」

と言ってたらしい。



(´-ω-`)
ぴよさんが平気そうで、お母さん寂しいなんて思っててごめん。
やっぱり多少我満してたの?
鈍感な子だと思っててごめん。



 んー、でも全部伝聞だから、ぴよさんの心理はいまいちわかんないんだけど。
 まあ、負担掛けてるのは間違いない。退院したら頑張ろうと、また強く思った。
 昨日の夜に福岡に戻って、その日から旦那サン実家に泊まったぴよさん。夜泣きはなし。やっぱり泊まり慣れてる場所だし、私的にも少しは安心した。
 夏から時々お泊まりさせてもらってて良かった。ぴよさんを安心して預けられるって事もあるし、「泊まる」っていうのがどういう物かぴよさんがわかってるから「お母さんは病院にお泊まり」と言って理解できたんだし。
 心配したり安心したり、これが月末まで続くのか。

拍手[0回]

旦那サンのお見舞い

2012/03/10/23:08  カテゴリー/[モブログ]モブログ

 旦那サンがレンタカー借りて福岡から来てくれた。
 で、ホワイトデーにとお菓子2種(詰め合わせの方、少し食べちゃってるけど)、





お見舞いの品兼結婚記念日のプレゼントにニンテンドー3DS。



 ホワイトデーなんて忘れてるかと思った。やるじゃん!・・・と思いきや、博多駅通って帰る時にホワイトデーの宣伝をしこたま見て思い出したらしい。ま、そんなもんか。最近はホワイトデー商戦も凄いもんね。
 結婚記念日は今月24日なんだけど、23日が帝王切開手術の日。今年は何もできないし、このバタバタで旦那サンも忘れちゃってるかな~と思ってたけど、



(*´∇`*)
覚えてたんだ!



 でもなぜ3DS?しかもソフト2種の他に、色んな無料体験版までダウンロードしてるし。
 確かに「安静に」と言われてる入院生活は暇だ。でも暇だからって下手に寝ると、夜に眠れない。丸一日、全く体力使ってないし。数日前の電話で旦那サンに、その事を言いはした。

旦那サン
「何か暇潰しできる物持っていくけん」

って言ってたから、てっきり小説かマンガでも買ってくるかと思った。いや確かに私は下手ながらゲーマーだけどさ、ハマってやっちゃうからってぴよさん出産以来止めてるやん。



(^-^;
さては、プレゼントの基本「自分がもらって嬉しい物」を遂行したな!?



 うちには旦那サンが義妹から借りパク状態のPSPがある。揃えなくていい2大ゲーム揃えちゃったよ、この人。
 そして、無理やり鎮火させてたゲーム熱が燻り始めた私。


「FFはどっちのゲームで出てる?8の途中までしかやってないんだよね。あ、でもあれは時間掛かるなぁ。
ゼルダはDSよね?ソフト、いくらぐらい?
クロノクロスは?」

 ゲーム好きだけど下手だから攻略が遅い私は、古き良きゲームが気になる。
 私より遥かにゲーマーの旦那サンは、これまたぴよさん誕生以来ほとんどやってないのに次々と答えてくれる。さらに、

旦那サン
「カルドセプトの新しいのが今度出るけん、ちょっとしたい。
あれ、わりと好きやったけんねー。
あ、今度キングダムハーツがDSから出るみたいよ」

「まじで?2も?」

旦那サン
「そこまでは知らん。あれは女子供向けやん」


「カルドセプとか懐かしい。まあ、カードゲームはカード覚えられんし、勝負下手やけん、苦手やけど」

 話が盛り上がる。でもやっぱ、出産したら当分ゲームは無理だよ。産後はきっと旦那サンが張り切ってDSやるよ。実際そのつもりで買ったんだと思うし。
 ま、これでかなり暇は潰れるから、気持ちはありがたくもらっておこう。私は安静のための入院だから院内でも行動を制限されてて、ちょっと楽しみにしてた院内図書館には行けない。だからゲームで時間潰しするか。
 今回旦那サンが来たのは、ぴよさんと小雪を連れ帰るため。



( p_q)
これで本当に、当分ぴよさんに会えなくなるなぁ。



 ぴよさんの方は、今日も元気にバイバイして帰って行ったけどさ。わかってんのかなー?わかってないんだろうなー。いや、意外とわかってて、本当に平気なのかな。
 入院前と直後は、ぴよさんに会えなくて寂しいと思ってた。今は、ぴよさんがあまりにも平気そうで寂しい。
 夜に母からメールあったんだけど、私の実家を経つ時も元気にバイバイして

ぴよさん
「また来るけんね~」

と言って帰ってったそうだ。成長目まぐるしい今日この頃、1ヶ月ですっかり長崎弁に染まった模様。
 旦那サン実家では、義母が周辺の児童施設の情報集めたり、図書館から絵本借りたりして準備してるらしい。ぴよさんが喜びそうな事をちゃんとやってくれるから、やっぱり旦那サン実家に預ける事にして良かった。うちの父だと、インドア遊びか散歩くらいしかできないもん。
 ぴよさんの心配が無くなったんで、腹の人の事に集中しよう。
 去年のホワイトデーは、旦那サンがチーズケーキ作ってくれたっけな。お菓子なんて作った事ない旦那サンだから、もちろんレシピ見たって簡単には作れない。しかもベイクドならまだしも、「フワフワのやつがいい」ってスフレ作りたがるから、要所要所で私がアドバイスしてようやく完成。当時まだ食の細かったぴよさんも、少ないながらニコニコして食べてた。
 結婚記念日は、ぴよさんを旦那サンの実家に預けて食事に行ったっけ。久しぶりにお酒を飲んで赤い顔で旦那サンの実家にぴよさんを迎えに行って、義母に笑われたもんだ。
 まさか今年のホワイトデーと結婚記念日が、こんな事になっちゃうとはね。妊娠した時点で、里帰りしたら一緒に過ごせないのはわかってた。でもまさか・・・ねぇ。
 羊水の心配は産めば無くなるけど、問題は腎臓の腫れ。今まで

先生
「産まれたら自然と治る事もありますし」

という言葉にすがってきたけど、覚悟を決めて「自然と治らない場合」について考えた。ニュアンス的に、その方が可能性大きいと思って。
 考えられる病気や障害について最悪の事態を調べて、凹む私。まあ、今から凹んでたら産まれる頃には浮上して、最悪の事態でも



(`・ω・)ノ
やるっきゃない!



と思えるだろう。ボルテージ上げるため、頑張って一旦沈みます。

拍手[0回]