忍者ブログ

[PR]

2025/09/24/14:12  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々のプラザ

2010/04/16/19:06  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 散歩がてら隣の区の激安ディスカウントショップまで行き、ついでに何となく子どもプラザに寄ってみた。オムツでも替えてちょっと遊ばせて帰るか~なんて思いつつ受付を済ませて何気な~く辺りを見回すと、荷物置き場の前にいる女性を見ると目が合った。



Σ(・ω・。)ノノ
あっ!!!



 何度かお会いした事のある、マイミクのたこぽんさん&息子ちゃんのTくんだった。すっごい偶然だ・・・。びっくりした。

たこぽんさん
「すごく愛想のいい赤ちゃんがいるなーと思って見てたら・・・」

 ぴよさん、母の知らぬ間にまた目が合った人に満面の笑み



(●´∀`●)
にこーっ



を見せてたのか。今日はたこぽんさんだったから良かったようなものの、たまに子供好きのおばあさんとかにしつこく絡まれてメンドイ思いをすることもあるというのに。まあ今日は、たこぽんさんがこっち見てなかったら気付かなかったかもしれないんでグッジョブだったよ。
 てなわけで、問答無用でご一緒させてもらう事に。ぴよさんがやっとハイハイもどきをするようになったという話をしていたら、Tくんがお尻フリフリしながらハイスピードでハイハイして去って行った。



( ゚д゚)
すごい・・・。早い・・・。



ヾ(-д-;)
おーい、ぴよさーん。あれがハイハイなんですよ。
何で右手しか使わないのかなー?



 1ヶ月ぶりくらいに会うTくんはハイハイのスピードがかなりアップしていた。そーよね、普通はもうあんな感じなんだよね。ぴよさんはつかまり立ちはスムーズだし、つたい歩きも結構自在だし、数秒程度なら手を離して立ってられるのにハイハイだけは上達しない。ハイハイもどきか、座移動の2択しかない。もうこのまま歩くんだろうなぁ。ハイハイする赤ちゃんってかわいいから、ぴよさんのハイハイ見てみたかったのに。
 ぴよさんは前に進む時右手しか使わないから、たまに左手に物持ったままズリズリ進んでる。昨日なんて晩ごはん作ってたら台所に侵入して、私のとこに来る途中にあった芋を片手に持ってから私のとこに到達したくらいだ。泥の付いた芋を握りしめて座移動でやって来る赤ちゃんって、かなり妙な感じだった。
 ぴよさんは寝返りができるようになるのはそう遅くなかったんで



|ω`).。oO
ひどい運動音痴の私には似ないかもしれない。
旦那サンの血がブレンドされて、普通の運動神経なのかもしれない・・・。



と思ったんだけど。やっぱ運痴なんだろうか。女だから運動神経はそれほど気にしなくてもいいとは思うんだけど、私の運動神経はひど過ぎて小学校時代は結構苦労したもんだからちょっと心配だ。
 今日は少し冷たい風が吹いてたけど天気が良かったせいかプラザは大盛況。ぴよさんはさっそくズリズリと座移動をして興味があるおもちゃを次々と手に取り、果てはよそのママさんと目が合って



(●´∀`●)
にこーっ



をやって気を引いて、遊んでもらっていた。
 そんなぴよさんを目の端で捉えつつたこぽんさんとお喋りしてると、もう自在に歩いてるよその子供ちゃんが何の前触れもなく私の背中に手を掛けてきたり、別の子に突然ブロックを手渡されたり。Tくんが遊んでる大きなおもちゃを別の男の子がパシパシ叩いてママさんに怒られてたり。ぴよさんはおもちゃをポイポイしながら突進し続けてたり。



(ノ-_-)ノ~┻━┻
何この自由度の高さは。



 なかなかの人口密度だったこともあり、1~2歳の子が普通にすぐ横で遊びだしたりするんでちょっと戸惑う。ぴよさんも目新しい物がいっぱいあっただろうけど、私にとっても新鮮だった。我が子とは違う年齢の子と、異文化交流みたいな。身内である姪とはちょっと違うよそよそしさに、ちょっと戸惑う。
 ぴよさんは私なんか見向きもせずによそのママさんに遊んでもらったりしてるけど、Tくんは少し遠いところに行くとハイハイでたこぽんさんのとこに戻ってくる。うーん・・・。



ヾ(-д-;)
ねえぴよさん。あれが母と子の絆ってもんじゃないの?
家とは違う場所で、母と離れ過ぎると不安ってやつ。



 家では後追いしまくるくせにさー。と、ちょっと寂しい気分になる。
 小一時間ほど遊ばせたところで、今日はオムツを1枚しか持ってきてないことを思い出した。その1枚は、プラザに着いてすぐ使ってしまった。もしここでウンチをしたら、ちょっと危険だ。そろそろ帰る事にしようと、よそのママさんに突進し、



(●´∀`●)
にこーっ



で遊んでもらおうとしているぴよさんを捕まえた。

ぴよさん
「ふぇぇぇぇ」

 ぴよさん、動けるようになったらプラザの楽しみっぷりが上がったみたいだ。
 私に抱っこされるのは嫌がったくせに、ベビーカーに乗せて少し歩くとコテンと寝てしまった。うちに帰ってもしばらく寝続け、一旦起きたけど授乳したらまた寝てる。ここんとこずっとプラザには行ってなかったし、先日の育児サロンもかなり遅れて行く羽目になっちゃったけど、やっぱりこういうとこってぴよさんにとって刺激になってるんだろうなぁ。もっと連れて行ってあげなきゃな。

拍手[0回]

PR

食事制限

2010/04/15/13:58  カテゴリー/[育児]なんちゃって西原式育児

 私は出産直前に桶谷式母乳育児の本を読んで、



(`・ω・´)ノ
少なくとも授乳に関しては、桶谷式を参考にしていこう。



(´・ω・)
できるだけ・・・。



と思っていた。
 桶谷式は、赤ちゃんにおいしい母乳を飲んでもらうために面倒くさい食事制限ががっつりあって有名な育児法。でも、きちんと守ればおいしい母乳を赤ちゃんに飲んでもらう事ができるだけじゃなくて、体調にも良い影響ばかりで丈夫な赤ちゃんになるらしい。
 だけど食べちゃいけない物がめちゃめちゃたくさんある。 肉、乳製品、卵、ナッツ類、餅、お菓子、果物、たけのこ・山菜などアクの強い物、インスタント食品etc・・・。 何食べて生きていくかというと、あっさりとした和食ばっか食えだそうだ。
 あと、小麦は良くない。パンばかり食べる子はキーキー言うとか、甘い物を多く食べる子はキレやすい子に育つとか、肉もお菓子も大好きな私には地獄のよう。でもまあ、私の数年の辛抱でぴよさんが丈夫に育つなら・・・と極力食べないようにしていた。
 西原式育児の本を読むと、「体を冷やすから、食べてはいけない」という物がほとんど丸かぶり。やっぱり体に良くない食べ物ってそのまんま母乳に影響するもんなんだなぁ。
 豚や鶏や牛なんかは人間より体温が高いから、これらを食べて消化吸収されても成分は人間の体内じゃ固まるんだって。だから血がドロドロになるんだとか。なるほどねー。だから乳製品もバターも卵もダメなのか。
 でも、甘い物止めるって厳しいなぁ。西原式育児では、上白糖は体を冷やすからダメ。小麦も然り。さらに小麦は、小麦タンパクが良くないとか。



il||li_| ̄|○ il||li
世界で最初に、生クリームに砂糖を混ぜた人を天才だと思ってる私にはつらいわ・・・。



 卒乳したら、存分に食べてやる。ケーキをホール食いとかしちゃうもんね。焼き肉とかモツ鍋も食べに行っちゃうもんね。

拍手[1回]

育児サロンの日

2010/04/14/20:21  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 今日は育児サロンの日。先月の母子巡回相談の時にお会いしたよしさん(3/30参照)にメールをして11時頃に行く約束をし、朝からボチボチ準備をしていたら義母から電話がかかってきた。いつも通り、パート先の見切り品を大量に買ったから少しいらないかという話。11時前に出掛けるという話をすると、

義母
「10時40分か45分くらいに行けると思うんだけど」

とのこと。
 義母の持ってくる見切り品はおいしいし、結構たくさんくれるんでとても助かってる。見切り品達を受け取って冷蔵庫に放り込んでからアパートを出れば十分かと思って、義母を待つことにした。
 ところが義母、なかなか来ない。11時になっても来ない。



。・゚・(*ノД`*)・゚・。
ケータイさえ持っててくれれば、メールして出発できるのに・・・。



 結局11時をかなり回ったところで来た。謝ってはくれたけどさ、ケータイ持ってくれないかな・・・。はあ。
 気を取り直して見切り品達のお礼を言い、ダッシュで公民館へ。前に行った時(3/10参照)はぴよさんと同年代の子は一緒に行く約束をしてたマディさんとこのHくんだけだったけど、今日はネンネちゃんな赤ちゃんがいっぱいいて固まってお話していた。よしさんもそこにいらっしゃったんで、ズイッとその輪に入れてもらった。話の流れも誰が何ヶ月なのかもワケワカンナイ状態で、強引に輪に入ってしまった。



il||li_| ̄|○ il||li
今日こんなにネンネちゃんがいるんだったら、もっと早く来てたかった。



 まあ、2週間後があるからいいか。
 ぴよさんは私の横に座らせてたけど、少し離れた所におもちゃを見付けてズリズリといつものハイハイで突進して行って遊び始めた。一人でおもちゃを振り回したり、口に入れたり、放り投げたり・・・楽しそうなんで放置することにして、皆さんとトーク。



(;´Д`A ```
んー、名前が覚えられない。誰が何ヶ月の赤さんなのかも、今さら感が漂ようかと思うと聞きづらい。



 途中参加の悲しいサガですな。でもまあ、話の流れに合わせてこちらから話しかけたりとかしてきた。そういえば、はじめましての挨拶もしなかった。名乗りもせずにいきなり世間話をしてきたな。ドンマイ私。そしてすみません皆さん。
 どんどん興味のある方向に進んで行ってちょっと年上の子におもちゃ取られたりしてもめげずに他のおもちゃで遊ぶぴよさんを視界の端に、1時間ほどお話したところで終了の時間になってしまった。



。・゚・( つД`)・゚・。
時間経つの早っ!



 次はちゃんと、もっと早く来れるよう努力しようっと。
 お昼ごはんが何もないから、スーパーで何か買って帰るかな~と思ってるとよしさんにランチに誘われた。ランチ。何て素敵な響き。



ヽ(^◇^*)/
行きますー。行きます行きますー。



 直前までお話してたSさんも誘い、近所の高級割烹へGO!行ったことはないんだけど、高級割烹ながらランチは1000円前後で提供してくれるメニューもあって、座敷あるらしいし個室あるらしいし、赤ちゃん連れでも大丈夫かと思って。
 行ってみると個室は塞がってたんで広間になったけど、テーブルごとに大布で仕切られてていい感じ。店員さんを呼ぶチャイムもピンポーンってんじゃなくて「ホーホケキョ」という品の良さ。さすが高級割烹。掘りごたつの掘りの深さもちょうどいいし、底にはホットカーペットが敷いてあって足裏暖かな心遣い。うーん、いいとこ。
 そして運ばれて来る、品よく盛り付けられた御膳。
 

 10.04.14.1.jpg


 これで1200円。量はまあ普通なんだけど、味が・・・味が!!!



(*´д`*)
うまい!!!



 天ぷらがサックリ揚げてあるのは当然にしても、お刺身の質はいいし、お新香は化学調味料の味がするはずもなく漬けの浅さで素材の味が活きてる。茶碗蒸しは私の好きなあんかけ茶碗蒸し。そして一番感動したのが、



(*」゚□゚)」
ご飯が超おいしいんですけどー!!!



 炊飯器で少量をピッと炊くうちのご飯とは大違いですな。ヌカの臭いも全然ない。たっぷりのお米で炊いて木のおひつに入れてたんだろうなっていう、冷めてるのに程よい水加減は保ったまま。おーいーしー!!!
 食べる時にぴよさんが邪魔するだろうなー。掘りごたつにでも入れて食べようかなー。なんて思ってたけど、ぴよさんはタイミング良くおねむモードになってくれた。簡単には寝てくれない子なんで、立て抱きで授乳しながら食べることにする。多少食べづらいけど、起きてたら料理に手を伸ばして邪魔しまくることを考えたらぜーんぜん楽ちん。



ヽ(^◇^*)/
いいタイミングでおねむモードになってくれてありがとう、ぴよさん。
 


 行儀なんてまあ、気にする方が無理ってもんだ。
 ご飯の後はデザート。
 

10.04.14.2.jpg

 チョコといちごとワインゼリーなんだけど、これもとってもおいしかった。
 たっぷりお話して、家に帰ったら3時近く。いーねー。こういう風に時間が経つのが早い日はいーねー。片付け途中で、以前より確実に散らかってるあのアパートの部屋に3時まで帰らずに済んだのもいーねー。もうね、本当に帰りたくないってくらい、てんやわんやな部屋になってるからね。帰らないわけにはいかないから、結局こうやって帰ってブログ書いてるんだけどね。
 さて、心の洗濯できたんで、明日からまた頑張って主婦るぞー!!!




 ・・・今夜からってのは、ちょっと難しい。

拍手[0回]

お片づけ

2010/04/13/13:50  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 旦那サンの片付けやるやる詐欺を信じるのを止めた。気持ちが楽になった。そもそも私が掃除・片付け・整理整頓全般が苦手で、旦那サンはきれい好きだからって頼りすぎてたのが悪かったんだろう。旦那サン的には、赤ちゃんがいる家は部屋の下の方にう細々したものを置いちゃいけないっていうのがなかなか実感できなかったんで、どんどん後回しにしてったんだと思う。

 

  • 私「赤ちゃんが生まれる前に片付けたい」→旦那サン「焦らんでも、産まれてから良くない?」
  • 私「ハイハイするようになる前に片付けたい」→旦那サン「動き始めたら考える」
  • 私「もう無理。限界。毎日部屋荒らしまくりだから片付けたい」→旦那サン「今度の土日ね」→旦那サン「土日仕事になった」

ってな具合。
 私が自力でできればいいんだけど、数ヶ月考えてもどうやれば効率よく整理整頓できるかサッパリ浮かばなかったんで旦那サンを頼りたいと思うのは当然じゃないか。そう思って今まで待ってたけど、本当にもう限界。ベストかどうかはわからないけど、ベターって状態にはできるはず。
 何をどこに移動させるか相当な時間をかけて考え、始動。片付けに関して私が唯一旦那サンに勝ってるのは、捨て魔ってこと。捨てられない派の旦那サンが迷った挙句に残している物は捨てまくった。結婚式関係の物が結構残してあったけど、この機会に捨てまくり。ただ、迷う物もいくつかある。
 まず私が作ったウェルカムベア(キットだけど)と、リングピロー。

10.04.13.1.jpg

 リングピロー、プリザーブドフラワーの色落ちは激しいし羽毛はぐしゃぐしゃ。プリザーブドフラワーってずっと段ボール箱に突っ込んでて日に当たってないのに色落ちするもんなんだね。

10.04.13.2.jpg

 もうちょっと綺麗だったのになぁ・・・て思ったけど、写真データ漁ってみたら色が濃い以外はそう大きくは変わってない気がする。

 記憶の中で美化されてたか・・・。まあ、式前日に1時間くらいでガーッと作ったもんだし、思い入れは少ない。捨てよう。ベアは時間掛かったんで、一応取っておこう。でも私は本当に捨て魔なんで、あと何年かしたら捨てるかもしれない。ベアは鼻の刺繍に失敗して、ちょっとブサ顔になった物だし。
 あとはキャンドルサービスの時のキャンドル。

10.04.13.4.jpg
 
 結婚式自体が親に無理やりさせられたようなもんで思い入れがなかったから、キャンドルサービスなんかプランに入ってるからやっただけ。キャンドルも別に安い奴でいいやって、プランの奴をそのまま変えなかった。ていうかむしろ、キャンドルサービスもしたくなかったくらいだ。でも3年も経つと、捨てようかどうか迷う程度にはなるもんだ。ま、これも要らないか。
 そして、結婚指輪買った時にサービスで付いてきた銀のスプーン。
 
10.04.13.5.jpg

 銀のスプーンをリビングに飾ると幸せがどうのとかいう言い伝えに乗っかってるらしい。正直、要らないから安くして欲しかった・・・。3年も経つと銀が錆び始めている。でも名前彫ってあるんで捨てづらいなぁ。かといって、こういうの飾れるようなリビングじゃないし。うーん・・・。
 でも他の物は結構捨てまくった。で、あっちの物をこっちに移動させ、そっちの物をこっちに移動させ、とりあえずぴよさんが好きに遊んでも大丈夫な部屋にしたい計画はすこ~~~~~しずつ進みだした感じ。まだまだなんだけどね。
 あと、旦那サンの洋楽CDコレクションをどうにかして欲しいし、中途半端に集めてある旦那サンのマンガ本達もどうにかして欲しいし、面白いけど内容が浅い旦那サンの講談社α文庫コレクションもどうにかして欲しい。つーか彼は結婚する時

旦那サン
「俺の荷物は少ないはず。あんたの方が多いと思うけん、どう収納するか考えといて」

とか言ってたのに、明らかに彼の荷物のが邪魔。多いっていうか、邪魔。私は服が彼より多いくらいで、それはちゃんとタンスに収まってるというのに。
 ああ、段々グチになってきた。
 とりあえず旦那サンの「やるやる詐欺」にはもう引っかからないんで、彼が片付けるのを待たずに色々やっていきたい。たぶんやっていけると思う。やっていけたらいいな。

拍手[3回]

小粒でピカピカ

2010/04/12/16:22  カテゴリー/[育児]なんちゃって西原式育児

 西原式育児で育てた子供は、身長・体重はやや小さめらしい。でも、風邪をひきにくくて肌がきれいなんだって。だから、



(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
小粒でピカピカ



って言うらしい。
 ぴよさん、まさに西原っ子。成長曲線は平均よりやや小さめ。肌はピカピカツルツル。ちょっと咳や鼻水が出たことはあったけど、様子見てたら治っていった。まだ一度も熱出した事なくて、むしろ私が出産後2回ほど風邪ひいて熱出しちゃってる。
 あと、西原式育児の子は落ち着いてる子が多いそうだ。これはぴよさん、q当てはまるな。人見知りしないし、堂々としてるし、無駄にグズることはほとんどないし、いつも誰にでもニコニコ。



┐(´-`)┌
ま、ぴよさんは一人目の子供。
元々こういう性質なのか、育児法のおかげなのかはわかんないけどね。



 でも、mixiの西原式育児コミュで「こういう子に育ちます」ってうのにかなり当てはまる。そういうの読むと、私は間違ってなかったんだよねーって気分になる。やっぱ人と違う育て方してるっていうのは、結構プレッシャーになるもんだ。ま、否定してるのは私の両親だけで、義理の両親も周囲のママ友も「そういうのがあるんだー」っていう程度だから、勝手に感じてるプレッシャーなんだけど。



((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
もしぴよさんが異端な子に育ったら「だから普通じゃない育て方された子は」って言われるんだろうなぁ。



っていうプレッシャー。でもまあ、手前味噌ながら今のところはいい子に育ってる。このまま丈夫で良い子に育ってくれるといいな。

拍手[1回]