キッズマッサージとファーストサイン体験会 |
2010/07/23/22:29 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんが7ヶ月くらいの時にベビーマッサージを習いに行って、しばらくは施術していた。だけど動くようになったら、マッサージしようとすると逃げる。さらに歩くようになったら、マッサージオイルを手に出してる間にどっかに行っててマッサージどころじゃない。捕まえてマッサージしようものなら、激しく抵抗するし。
(;´Д`A ```
無理強いして私から触れられるのを嫌いになっても困るし、どうしたもんか。
習いに行っていた教室に相談してみようか。
その前に、みんなどうやってマッサージしてるのかネットで調べてみようか。
なんて思いつつ対策を先延ばしにしてた折、天神近くの「森レディースクリニック」でキッズマッサージとファーストサインの体験会があることを知った。ファーストサインはベビーサインの別名みたいなもんで、今月から月1で習いに行く予定なんで置いといて。キッズマッサージ、行ってみたい。
てなわけで、今日もまたメグリズムさん&こーくんと一緒に行くことに。
(〃∇〃)
最近よく一緒にあちこち行ってますね。
体験会に参加した親子は全部で6組で、どうやらぴよさんが一番大きいみたい。いつも通り好奇心が赴くままに歩き回って、よそのママのバッグを漁ろうとしたりマッサージで使うオイルが入ってる容器を人の分も持ち歩いたりする。放置してたいのはやまやまだけど、人様に迷惑を掛ける行為をしてた場合は止めさせないといけない。結果、ずっと追いかけ回す羽目になった。最近腰が痛いんだけど、ぴよさんの身長に合わせて前かがみで追い回してるからに違いない。
。・゚・( つД`)・゚・。
お願いですから、早くマッサージ講習始めてくださいっ!
と願ってたけど、予定の時刻を10分ほど過ぎてようやく始まった。最初はパッチテストしながら先生のお話って感じだったから、またまた歩き回るぴよさんを追いかけ回る。かなり疲れ果てた頃にようやく始まったんだけど。
オムツ一丁にしたぴよさんを、先生の教え通りにマッサージ・・・って、これまたすぐにどっか行く。
狙い目はバランスボールが置いてある部屋の隅。↑ 写真はまだ脱がす前だけど、マッサージオイルの容器を持ってやたらとこの辺に行きたがってた。マッサージは実際やらないと覚えられなそうなんで、捕まえてマッサージするんだけど。
(●´∧`●)
あ゛ー!!!
と文句言って嫌がる。やっぱ難しいもんなんだな。でも全体的に、立ったままとかちょっと抱っこしてる時とかにできそうではあった。ベビマ習った時、「毎日ほんのちょっとでもいいからやってください。足1本でもいいから」って言われた。ちょっとくらいできそう・・・かな?うーん、微妙。
先生によると、今くらいの時が一番やりづらいそうだ。ハイハイしたり歩いたりするのが楽しくてたまらない時期なんだって。1歳半とか2歳くらいになると、またマッサージの良さをわかってきて自分からマッサージしてもらいに来るらしい。その頃になると、動けるのが当たり前になってくるから“動きたくってたまらない”って感じは治まってくるんだとか。
┐(´-`)┌
最低あと半年ね・・・。
少なくとも1年後には、多少ゆっくりじっくりマッサージさせてくれるようになるんだろうか。マッサージは、脳の発達、筋力の発達、情緒の安定とかを助けるらしいけど、ぷにょぷにょの赤子肌をナデナデしてるとこっちも楽しい。ちょっと大変だけどやると楽しいから、早いとこ短時間でもマッサージさせてくれるようになって欲しいんだけど。
マッサージするポイントによって、とにかく逃げたがったり笑いながら身を委ねたりしてる。でも身を委ねるより逃げたがる事の方が圧倒的に多かった。何かもう、追い回すのに疲れた。本当に。
服を着せて水分補給させた後は、ファーストサイン。これはまあ、いくつかの簡単なサインと教える時の注意点だけ。今日ちょっと聞いただけだと実践は難しそうだなっていうレベルだった。ベビーサイン習いに行く予定なんで、あんまり真剣には聞かなかったせいもあるかも。
ちなみにぴよさん、今度習いに通うとこでの体験会(6/24参照)で習ったサインのうち、「おいしい」は微妙にできるようになった。離乳食食べさせて、
私
「おいしいおいしい」
って言いながら頬を叩くと、ぴよさんは頭をポンポン叩いてる。私はたまに力が入りすぎて強めに自分の頬を叩いて
(x_x)
いってー・・・
ってなることがあるけど、ぴよさんはちゃんと軽く叩けてるみたいだ。でも頭を叩くって「帽子」ってサインなんだよね。このまま「帽子」を教えるってどうなんだろう。今度先生に聞いてみよう。
あと、片手を開いたり閉じたりする「おっぱい」のサインもできる。できるっていうか、私がやってるから自分もやってるだけで意味はわかってないっぽいんだけど。いや、わかってるけどメンドくってやってないだけか?でも、真似してやってくれてるんなら、そのうち意味も理解するでしょうよ。
さて、マッサージとファーストサインの講習の後はティータイム。募集の時に「アフターティ付き」って書いてあったけど、ハーブティが1杯出たりする程度かと思ってた。ところが。
なかなか凝ったおやつが出てきた。さつまいものブリュレだそうだ。洋菓子店のようなクリーミーなブリュレではないけど、さつまいものほっとする甘味がおいしかった。ちゃんと砂糖を焦してパリパリにしてあるし。
ただ、床に直置きされたんで、ぴよさんが手突っ込みそうになって大変だった。私の分を阻止したら、今度はたったか歩いてって他の人のブリュレに突進して行くし。果物はあまり食べさてないんだけど、非常事態に認定してみかんを少し食べさせつつ乗り切った。多少高さのあるテーブルで食べさせてもらえたら、こんなことにはならなかったのに。
産院を出てからメグリズムさんとてくてく歩いてると、ぴよんさんがこーくんにやたらと手を伸ばし始めた。
(゚ー゚*?)
ん?
これはもしや、手を繋ごうとしてる?ベビーカー同士を近付けてみると、ぴよさんは明らかにこーくんの手を狙ってる。腕じゃダメで、「手」にひたすらロックオン。だけどパシッと振り払うこーくん。ぴよさんはめげずに何度も何度も手を伸ばして、最終的には諦めたかのごとくされるがままになったこーくんと手を繋いだ。
O(≧▽≦)O
何でこんなことができるようになってんだ!?
最近私の手を取って引っ張ったり、手を繋いで歩いたりしてる。でもお友達と手を繋ぎたがるだなんて、びっくり。しかもかなり強引に。何度も何度も諦めずにトライしてる。でもね、
(;´∀`)
こーくんちょっと嫌がってるんじゃない?
来週からベビーサイン教室に通うけど、メグリズムさん&こーくん親子も一緒。ぴよさんとこーくん、2人共ベビーサインをマスターしたら、たぶん2人はある程度の意思の疎通ができるようになると思う。
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
お父さん、ちょっとブルー入るかもね。
うちの旦那サンはあんまり溺愛系じゃないけど。でも、「男の子と手繋ぐなんて早すぎる!」とかくらいは言うのかも。想像したら笑えてくる。
メグリズムさん達とは天神でお別れして帰路に就こうとして。大切なことを思い出した。
Σ(゚□゚* )
次に天神行ったら、ケーキ屋「モンブラン」のケーキを絶対に買おうと思ってたんだった!
以前メグリズムさんにおいしいと教えてもらったものの、前日にケーキ食べすぎてたり、荷物が大量にあったりしてなかなか買って帰れなかった「モンブラン」のケーキ。今日こそは!!!そもそも私、今日は32歳の誕生日。旦那サンは今日も遅いはずだから、自分のためにケーキ1個くらい買ってもいいじゃないか。
というわけで、
「モンブラン」のモンブランを買った。どれもおいしそうで迷ったけど、やっぱ店名と同じ名前のケーキを。モンブランは2種類あったけど、店員さんにどっちがお勧めか聞いて人気が高い方を買った。
(*´д`*)
お、おいしい・・・。
マロンクリームがかなりおいしい。甘さ控えめで、カスタードクリームも入ってたりとしておいしい。他にも食べてみたいケーキがいっぱいあったから、時々ここで買おう。とりあえず、かぼちゃプリンに目を付けてる。次はかぼちゃプリン買おうっと。
奥にイートインできるスペースがあったけど、イートインしたいなぁ。
余談だけど、「モンブラン」は保冷剤がドライアイスだった。暇だったんで、水に入れて遊んでみた。
なんか地味に楽しいよね。ボーッと見てたらぴよさんが寄って来たんで、あんまり二酸化炭素を吸わせるのもかわいそうだと思って止めざるを得なかったのが残念。
いたずらばっかり |
2010/07/22/23:10 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
数日前に突然やるようになったんだけど、何かを渡してきたぴよさんに
「ありがとう」
と言うと、ピョコッと頭を下げる。頭を下げるって言うか、腰をかがめるって感じなんだけど。
(*´д`*)
やべ、かわいい。
お礼言われた方が頭を下げるって変なんだけどね。そのうち、「ありがとう」って言った方が頭を下げるってわかってもらわないとなー。
ただ、いたずらが増してきて困る。小雪のウンチを口に入れようとするのも相変わらずなんだけど、台所のシンク下の扉を開けてパスタ用鍋やらお玉やらフライ返しやらで遊ぶ。
パスタ用鍋にお玉とかフライ返しを突っ込んでガチャガチャ遊んでることが多いんだけど、時々鍋をずるずる引きずってどっか行く。で、適当なとこに放置。
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
将来料理上手になるのかしら。
(ノ-_-)ノ~ ┻━┻
なんて思うかっ!
このやろーっ!!!
ちなみに泡立て器は、テレビの前に放置されることが多い。一時期泡立て器が異常に好きで、いびつな形にされちゃったし。
いいけどね。一応、機能には問題なさそうだし。
あと、調味料が入ってる棚から色々出して遊ぶ。
とりあえず試しにストッパーを2個だけ買ってみたけど、ちゃんと扉をガードしてくれた。近いうちに買い足して、扉という扉にくっつけよう。ただ、頻繁に開ける扉にこれを付けると非常に面倒くさい。でも、自由に開けられる状態にしておく事の方がさらに面倒くさい。面倒くささの比較で、ストッパー付き生活の方を選ばざるを得ないみたい。
他にも、クイックルワイパーを無駄に動かすのが好き。でもかなり適当な所に放置して、後で自分でつまずいて泣いてるし。玄関からスリッパを持ってきて、お風呂場に放置したり。紅茶の缶を小雪のお世話ボックスに放り込む。ベランダのスリッパを突然ローテーブルの上に置かれた時はびっくりした。
大人から見たらいたずらだけど、いたずらじゃないんだよなぁ。遊び?ま、長い目で見守りましょ。早く日本語通じるようになってね。
育児サークルの日 |
2010/07/21/22:57 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ボランティアさん達による催しは・・・ぴよさんはいつも通りうろついてるだけだった。1歳前後の子はじっとしてられないよね。歩き回ってる子、何人かいたし。ぴよさんが飛び抜けて落ち着きないわけじゃないよね?好奇心よね?母は心配。姪達、どうだったかな~。あんなにがっつり世話焼かせられてたのに、もう忘れちゃった。
1人のボランティアさんを真ん中に円座になってる時は、堂々とど真ん中に歩いてってにっこり笑ってるんで恥ずかしかった。何でこう、人の注目が集まってる辺りに行くんだろうか。私は目立たない人生が好きだと言うのに。
今日のボランティアさんの中で中心になってるっぽい人は、歌も遊びも読み聞かせも上手だった。決して大声は出してないんだけど、じんわり浸透する声と話し方。上手いなぁ。でも、最後の読み聞かせ『わたしのワンピース』の読みはちょっと不満。
ボランティアさん
「この本は、日頃忙しいお母さん達にほっこりしてもらうために読みますね」
って言って読み始めたんだけど。ワンピースの柄が変わる前に
ボランティアさん
「どうなるのかな?」
と自分の言葉を挟んでくるのがウザい。
次はこうなるのねって当然の予想をしてる時に「どうなるのかな?」って、言葉をわざわざ入れられると現実に引き戻されるんだよね。そうすると、物語の世界にイマイチ浸れない。作者が考え抜いて組み立てた文章にオリジナルワードを挟むって、読み手の傲慢だと思う。我が子への読み聞かせならいいよ。でも、対他人の読み聞かせは、ふとしたことで簡単に集中力が途切れる。何かこう、しらーってなっちゃうんだよね。私の考え過ぎかなぁと思わないでもないんだけど。こうやって読み聞かせに批判的なとこって、直すべき癖なのかもしれない。
さて次は七夕飾り。七夕って、どんだけ過ぎてると思ってんだよ!?と思ったけど、旧暦の七夕がどうのこうのと言ってた。地域によっては旧暦の方でお祭りするとこもあるみたいだし、福岡は違うと思うけどまあいいじゃないか。イベントは行う事に意義があるんだよ、きっと。
前回、宿題のごとくで短冊と折り紙が自由に持って帰って七夕飾りを作るようになってたんだけど、それを飾る。センスいい飾り作ってる人とかいて、ちょっと尊敬した。私はスイカとトマトを作りましたが、何か?
短冊に書く願い事は、結構迷った。司書時代に児童部門の人に
「七夕飾りするから賑わせにお願い事書いて~」
って毎年言われてたけど、ほぼ毎年 「一攫千金」 と書いていた私。1歳の我が子が参加するイベントで、それはなかろう。かといって「ぴよさんが丈夫に育ちますように」もありきたりすぎる。散々考えたけど結局思いつかなかったんで
「心身ともに逞しく育ちますように」
と、私の一番の願いをストレートに書くことにした。短冊に書く時に失敗したんで、持ち帰った折り紙を半分に切って書いた。で、今日は一番てっぺんに飾った。
ところで七夕で短冊に書く願い事って、誰に対して願うんだろう?織姫はただの機織り女だし、彦星は牛飼いのはずだし。殺人事件を、民俗学を辿りながら解決するシリーズ「QEDシリーズ」でタタルさんが色々言ってたことは覚えてるんだけど、全く頭に入ってない事に気付いた。そして「QEDシリーズ」の続きを全然読めてないことにも気付いた。
飾った後は、みんなで適当にお話しして適当に帰るという感じ。ただの顔なじみだった人とも段々話すようになってきたんだけど、育児サークルの頻度が少なすぎてなかなか仲良くなれない気がする。前回は講師の先生の都合で7週間前だったし、8月はナシで次は9月。同年代の子を持つ母が交流する場としては、やっぱ育児サロンを利用した方がいいんだろうなぁと実感した。
ところで、久し振りにお会いしたSさん、
「急いでたから」
と息子をおんぶして、自転車で来ていた。
(゚□゚*)
すげーっ!!!
私はそれをやってみたいと言ったら、旦那サンから止められたんだが。曰く、
旦那サン
「アンタの鈍さで、万が一コケた時に大丈夫だと思ってんの!?」
だそうだ。反論できなくてそれっきりだけど、子供を乗せるやつが付いてる自転車が欲しい今日この頃。
それにしても、一歩外に出たら暑い。日差しが強くてクラクラする。だけどベビーカーがまっすぐ押せないから、日傘は差せない。室内では、これくらいならまだ耐えれるかなってくらいなんだけど、ぴよさんはすぐに汗びっしょり。私はあまり暑さを感じない体質なんで、油断するとぴよさんがお風呂に入ったかのごとく濡れてたりするから大変だ。
両親が来てました |
2010/07/19/20:50 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんを産む時に里帰りして実家の両親にはお世話になったんで、お礼にシーホークの宿泊券を買ってプレゼントした(09/8/3参照)。うちのアパートは泊まれないんで、ぴよさんに会いに来たとしても日帰りしないといけない。1泊分だけど、コレ使って会いに来てやってくださいなって渡した。
当初は秋頃に来る予定だったらしいけど、旦那サンの単身赴任で私とぴよさんは秋・冬と実家で過ごしたために使えず。春も忙しくて使えず。1年間の期限ギリギリに、ようやく使うことができたみたい。
(-"-)
春は忙しかったって、休日は庭いじりが忙しかっただけなんだけどね。
春は植え替えやら雑草取りがあるからさー。
庭木達が落ち着く夏になってようやく使える時期がきたっぽい。だけどうちの両親、福岡で1泊するならついでに山口まで旅行に行こう!秋吉台に行ってみたかったのよね~。萩にも!ってなったらしく、3泊4日の旅行計画を立てていた。車で行って2泊は山口に泊まり、最後の1泊を福岡で過ごす予定だと言う。さらに、福岡に泊まるならマリンワールド行きたいわ。行ってみたかったのよね~!ってことにもなっていた。
(;´Д`A ```
その歳で長崎から山口まで車で旅行!?
旅慣れてないアナタ方、そのスケジュールじゃ福岡来た時は絶対くたびれ果ててるはず!
なんかね、周囲の人の話を聞いてたら孫はかわいくてたまらなくって頻繁に会いに来てたりしてるみたい。うちの両親って淡泊だよなぁ。4人目の孫、4人目の女の子ってことでありがたみ少ないってのもあるのか?かわいくてたまらない、ちょっとでも一緒にいたいって感じではない。車で2時間程度で来れる距離なのに、来たのって何回だっけ?3回?4回?仕事が忙しいから休日はゆっくりしたいらしい。
ま、うちの親は子供に対しても淡泊なとこあるからね。彼らなりのMAX愛情は注いでくれるんだけど、よその親御さんと比べるとMAXの値が少ない。もう悟ってるんで、いいけどね・・・。
で、18日。旦那サンが休日出勤でいないことだし、私とぴよさんも一緒にマリンワールドに行くことにした。私は香椎駅まで行って山口から海の中道方向へ行く途中で拾ってもらう約束をしてたんだけど。
il||li_| ̄|○ il||li
父、香椎駅近辺で迷いまくったらしい。
車にはナビ付いてるけど、あの辺の市街地はいまいちわかりづらかったみたい。そうこうしてるうちに西鉄香椎駅に行ってしまって、「着いた!」と思って私に電話。「そこ違うよ」と言われてまた徘徊。次に香椎宮の方に行ってしまった模様。知らない土地で人に道を聞くことができない父は、母に道を聞きに行かせた。けど母は方向音痴。聞いてきた道を父にすんなり説明できるわけもなく・・・。私は40分ほど待たされて、ようやく両親と合流できた。父はかなり疲れた顔してた。
(;´Д`A ```
私も行くって言わない方が良かったんかな?
聞けば、山口から福岡に入る道もかなりの渋滞だったらしく、運転に疲れていた。そしてまた、海の中道に行く道が渋滞。母も運転はできるんだけど、慣れない車で知らない道を運転したくないと言い張る。私が運転してあげたいのはやまやまなんだけど、ペーパードライバー過ぎて下手したら全員死ぬ。結局父に頑張ってもらってマリンワールドに行った。
マリンワールドに行けば涼しいかなって思ったんだけど、水族館内は予想以上に蒸し暑い。さらに、結構混雑している。両親はゆっくり見ることはなくサクサク進む。大水槽だけは多少ゆっくり見てたかな。
暗いから、どうしてもブレるね・・・。
↑ 身長差25cmの夫婦の図。
ちなみに、父は疲れが治まってくるとぴよさんを抱っこしてくれる。肩腰が痛い母はあやしたりはするけど、あんまり抱っこはしない。
イルカが飼育員の人に懐きまくってるとこを堪能した後は、アシカ・イルカショー。だけど会場はひときわ蒸し暑い。間もなく父がギブして、もうホテル行こうってことになった。イルカがジャンプしたりするとこが見たかったのに、見れなかった。年寄りはレジャー施設には、連休の時に来るもんじゃないな。ぴよさんがもうちょっと大きくなるまでお預けかな。
最近暑くてオムツ買いに行くのがダルかったんで、シーホーク近くのトイザらスに寄ってもらってオムツを買う。ついでにおしり拭きを箱買い。箱買いすると、かなり安い。
さて、夜は旦那サンの両親も交えて6人で会食。私とぴよさんは両親が宿泊する部屋に入れてもらって、予約時間の19時まで待機。でも父が煙草吸いたそうにしてたから、ぴよさんを連れてシーホークを探検することにした。母も来て、一緒にシーホーク内のお店をウィンドウショッピングし、パン屋さんでホテルパンを買ってもらった。
食事会の場所はシーホークから近くて個室がある「梅の花」という豆腐料理店。山口での2泊でそれなりに豪勢な食事をしたであろう両親の胃に、豆腐なら優しいかと思って。それに、豆腐ならぴよさんも食べれる。味付けされた豆腐や湯葉しか出てこなかったんで、お湯で洗って気晴らしに食べさせる程度しかしなかったけど。
「梅の花」は上品でおいしい。出来たての湯葉、とってもおいしかった。他の創作料理もかなり美味。ぴよさん産む前に職場の送別会で1回来て、今回で2回目。また来たいなぁ。できればぴよさん抜きで・・・。
うちの両親が誘ったのに、彼らは疲れでほぼ無言だった。ぴよさんはテーブルの上のお皿で遊びたくて泣くし、なかなか大変な食事会だった。さらに途中、空気が読めない義母がローカルネタ「どこどこの何々というお店がとても安い」という話を私に対して延々として、私の両親はさらに無言。私も今それほど聞きたいネタじゃないんで、返事が段々いい加減になっていく。察した旦那サンが話題をそらして、ようやくうちの両親も話し始めた。
帰りに旦那サンが義母に、
旦那サン
「ローカルネタを延々と話すけん、向こうの両親ずっと無言やったやん。気を付けてよ」
と言ってくれた。私は
(`・ω・´)ノ
よくぞ言ってくれた!
と思ってたんだけど、
義母
「別にいいじゃない。そんなに取り繕わなくったって、普段通りで。ねえ、しほさん」
と言われた。
Σ(゚д゚lll)
えー。
この人とは根本的に考え方が違うんだと思う。否定もできず、かと言って心にもない事は言えない私は、
私
「ははは・・・」
と曖昧に微笑んで終わらせた。
翌19日、両親がうちのアパートに来た。オムツとおしり拭きを車で届けてもらって、アパートで1時間半程度話して、長崎へ帰って行った。本当、淡泊な人達だ。シーホークの宿泊券、
(。・ω・)ノ☐
これでぴよさんに会いにきてやって。
って渡したのに、何か旅行ついでにちょっと泊まっただけって感じになっちゃったなぁ。
両親は私が生まれた時から・・・いや多分、兄が生まれた時からずっとこんな調子。だから私は、私があんまり出来がいい子じゃないから可愛がられてないんだと思いながら育った。社会に出て両親世代の人と話すようになったら、うちの両親は私達の事それほど大切じゃないんだと思うようになった。もうちょっと歳食ってきた今現在、愛情はあるけどMAX値はよその両親と比べたら低いんだなぁ、仕事と家庭の両立が下手な人達なんだろうなぁと思い始めてるとこ。
そんなわけで、ぴよさんにはきちんと私の愛情を感じながら育って欲しいと思ってる。だから専業主婦させてもらってます。両親を見て、自分の育児スタンスを再確認できた。ある意味有意義だったかも。
おいしいランチ |
2010/07/16/21:59 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
今回も人気のテラス席ではなくて、ソファー席。テラス席は大きなソファーベッドにテーブルが乗せてあって、靴を脱いで上がれるようになってる。だけどテーブルが低すぎて、ぴよさんはテーブルの上の物に手を出しまくるだろう。まっくろくろすけさんとこは2歳の息子ちゃんKくんと6ヶ月の娘ちゃんMちゃんだから、正直ぴよさん対策のためだけにソファー席にした。だけどこの季節はテラスはきっとつらいよね。ウルトラバイオレットの奴がさー。ね?と自分を正当化。
ちなみにKくんは待ち合わせ場所で会った時からずっと寝てて、Mちゃんは奥行きある広いソファの上でコロンコロン上手に寝返りして遊んでた。
(;´Д`A ```
やっぱぴよさんだけが邪魔だった。
今日頼んだメニューは、大名で1、2位を争うと自称してる生パスタランチ。
オクラとトロロとなめこの和風パスタ。うん、おいしい!考えてみたら、私は生パスタって初めて食べるな。シコシコしてておいしい。これはちょっとハマるなぁ。
離乳食を始めたぴよさんは、私のご飯から少し取り分けて食べさせることがあるせいでめちゃめちゃ手を伸ばしてくる。苦肉の策で、スプーンですくうふりだけしてぴよさんの口元に持っていったら
(●´~`●)
あむっ
としていた。これぞエア離乳食。これで誤魔化したり、授乳したりしながら何とか食べれた。他のお客さんは女性ばっかだし、ソファー席は少し低い場所にあるから閉塞感があって授乳もしやすかった。まあ、多少の恥は捨てれるようになったってのもあるかも。
前回と同じく、+150円でデザートも注文。
りんごケーキと、パッションフルーツとマンゴーのなんとか。今回も名前を覚えられなかった。フリ・・・なんとかだった気がするんだけど。今日もりんごケーキが美味でした。
ぴよさんは食べ終わった後に少し寝たけど、お店の人が
「申し訳ありませんが・・・」
と、やんわりお帰りください調のことを言われてしまった。お店の方すんません。子連れでゆっくりお話しできる場所って少ないんで、つい。
三越→ショッパーズと一緒に行ってからお別れし、スタバでちょいと休憩してから帰ってると、ぴよさんが抱っこして欲しいと泣き出した。最近ぴよさんを抱っこしながらベビーカーを押すのってかなり大変になってきてるんで、気分転換に靴を履かせて歩かせることにしてみる。
手をつないでゆっくりゆっくり歩いてると、ぴよさんは短い木の枝を拾って大事そうに握りしめた。反対の手でもう一度私の手をつかんで、また歩き始める。しばらく歩くと、今度は小石を拾った。片手に木の枝、もう片方の手に小石。両手を見比べたぴよさん、小石を持ってる方の手で私の手をつかんできた。小石は落とさないように、真剣な顔して細心の注意を払いながら。
面白かったんでやりたいようにさせてたら、しばらくしてくると小石がずれてくる。ぴよさんは立ち止まって小石の位置を直し、また落とさないように気をつけながら私と手を繋ぐ。相当長い間そうやって歩いてたけど、途中で小石を落としたのをきっかけに諦めた模様。
反対の手に持った木の枝はずっと持ったままで、結局うちまで持って帰ってしまった。ぴよさんが初めて持ち帰った物だから・・・と玄関の靴箱の上に置いてみたんだけど、
(;´Д`A ```
どう見てもゴミやね。
あんまり物に執着するタイプじゃないんで、来週中には捨てそうな予感。