鉄剤終了 |
2010/11/30/22:56 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
どこの小児科もそうなのか、ぴよさんを連れて行ってる小児科だけがそうなのかわからないけど、血液検査の注射の時は親は待合室で待たされて子供だけが連れていかれる。私は遠くから微かに聞こえる我が子のギャン泣きの声を聞きながら、
┐(´-`)┌
ま、たまにはこんな試練もないとね。
ぴよさん頑張れ~。
と待合室で絵本読んだりとかして過ごす。しばらくして抱っこで連れてこられるぴよさんは毎回既に泣き止んでいて、私に抱っこされた瞬間降りたがり、待合室のおもちゃコーナーに駆け込む。同じく採血をしてずーっと泣いてる子は、親から
親
「ほら、あんな赤ちゃんでももう泣いてないよ」
とか言われる程度には、喉元過ぎたらタイプ。
ところが今日は違っていた。まだ泣きながら連れて来られ、私に抱っこされてもしばらく泣いている。いつもなら注射跡に貼られる脱脂綿は真っ白のままなのに、今日はぴよさんの血で真っ赤に染まっていた。
(-д-;)
今日は採血に失敗したのかな。
いつもなぜか脱脂綿の上に貼るテープには手描きの食パンマンが描かれてるんだけど、今日はその食パンマンが真っ赤だった。血に染まった食パンマンなんて、描いてくれない方がマシっていう感じのグロい光景だ。
ぴよさんに機嫌を直してもらおうとおもちゃコーナーの入口まで連れて行くと、一応は泣き止んだ。だけどタタッと一番奥に行って、壁を背にしてこっちを伺っている。痛い目にあったから警戒してるんだろうか。ちょっとは知恵がついたじゃないか。
しばらく私の顔を伺った後はいつも通りおもちゃで遊び始めたんだけど、直後に腕に貼った脱脂綿から血がタラーッと漏れ始めた。
∑(゚∇゚|||)
わわわっ!!!
慌ててバッグを漁ったけどゴチャゴチャのバッグ内からなかなかティッシュが見付けられないでいたら、近くにいた知らないママさんがサッとティッシュを取り出して渡してくれた。でも、ぴよさんの血は服や床やおもちゃに付着しちゃってた。
(;´Д`A ```
大したことないってわかってても、ぴよさんの血をこんなにたくさん見るのは初めてだから何かドキドキする。
注射がちょっと失敗したのか何か知らないけど、無駄に気持ちだけ焦ってしまったじゃないか。注射した人からしたら、流れ作業的なもんなのかもしれないけどさー。あの状態なら、注射終えて脱脂綿を貼る前はタラッタラ血が出てたと思う。それならもうちょい別な対応をして欲しかった。服の血の染み、落ちるかなぁ。
流血の話はさておき、今日の検査では
先生
「もう大丈夫でしたよ。血液の中の鉄分は、ばっちりでした」
とのこと。この1ヶ月間、朝晩押さえつけて飲ませていた鉄剤とはおさらばだ。きっと便秘も治るに違いない。
とはいえ、ヘモグロビン値とやらがちゃんと標準になったのは鉄剤のおかげ。今のままの食生活だと、鉄剤飲ませるの止めたらまた下がってくるんじゃなかろうか。
先生
「子供さん、母乳あげてる?
お母さんに貧血は?ああ、あるんですよね。
じゃあ、お母さんの方の貧血の治療をした方がいいかもしれませんね」
だそうだ。ここの小児科の先生は、2~3歳まで母乳をあげることを推奨してる。ただ、このままなら私が鉄剤を飲まないといけなくなるようだ。
ぴよさんは未だに栄養の何割かは母乳から摂取している。偏食家でご飯をあまり食べないから、私の母乳を介して栄養を摂取させないといけないから当然か。
┐(´-`)┌
甘い物ばっか食べて喜んでる場合じゃなかったんだよなぁ。
そーね、そーね、そーだったね。桶谷式母乳育児を参考に食生活を送ってた頃が懐かしいわ。何か離乳食あげ始めてから急に気が緩んじゃったなぁ。「食後のデザート♪」なんて言って毎日毎日何かしらの菓子類買ってる場合じゃなかったに違いない。うーむ、何でこんな食生活になっちゃったんだろうな。
病院を出るともうお昼になってたんで、近くの惣菜屋でお弁当を買う事にした。ついさっきの気付きから、思わずレバーが気になってしまう。レバーなぁ。苦手なんだよなぁ。好き嫌いがあまりない私の、数少ない食べれない物。自分で調理するのは無理だから、レバーを食べるなら惣菜を買うしかない。立ち寄った惣菜屋のレバーは「おいしい」と書いてある。自分でそういうんなら信じよう。とろりとしたタレに浸かってて味付けも濃そうだから、これなら自分を騙し騙し、何とか食べれるかもしれない。グラム単位で購入できる惣菜屋だから、ほんのちょびっとだけ買って帰った。
結果はまあ、食べれなくはない。味が濃いから独特の臭みはあまりないし、モソモソ感はお茶で誤魔化せる。時々ここのレバー買うかなぁ。でも、3日目くらいに急に食べれなくなる気がしなくもない。
贅沢な考え |
2010/11/28/20:14 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
土日で旦那サンが帰ってきてるんだけど、その旦那サンを放置してママ友さんとお茶しに行った。旦那サンも私とぴよさんがいるとゆっくり休めないだろうし・・・とか言い訳してみる。
旦那サンは快く送り出してくれたうえに、
旦那サン
「じゃあ俺、掃除しとくけん。小雪の小屋も洗っとく」
と頼もしいことを言ってくれたんで、私も調子に乗って
私
「ごめんけど、ついでに食器も洗っといて」
と図々しくお願いした。
旦那サンは基本的にきれい好きなんだけど、私があまりにも散らかすんで最近はあまり掃除してくれなくなってきてる。とはいえやる時はやってくれる人。今日も期待して出掛けたんだけど、帰ったらざっと掃除機がかけてあるだけだった。小雪の小屋は手を付けてないし、食器も放置。
il||li_| ̄|○ il||li
前ならさー、ほぼ完璧に片付けてあって、なおかつ夕食の準備までしてくれてたのにさー。
やっぱ妻が専業主婦になっちゃうと、夫ってこんなもんなのかなぁ。
と思ってしまった。いやいや。私は専業主婦なんだから、旦那サンが休みの日とはいえ共働きしてた頃と同じ家事を求める方がおかしいよね。何かついね、つい。
私がお茶しに行けるのも旦那サンのおかげなんだから感謝しないといけないのに、ついそれ以上のことを求めてしまってた自分に反省。でもお茶はおいしかったし楽しかったし、また行きたい。
ちなみに旦那サンは、こたつは出してくれた。ぴよさんの足取りはまだ確かとは言い難いからこたつは出そうか出すまいか迷ったけど、旦那サンは冬はコタツで寝る人。冬に布団で寝ちゃうと朝が起きれないから、あえて熟睡できないこたつで寝る主義なんだそうだ。旦那サンがベッドで一緒に寝ると寝相悪いしいびきかくしでぴよさんが起きて困るから、寝具だと思って諦めることにした。
お友達のおうちと飲み会 |
2010/11/26/23:11 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんはここ数日、
(●゚д゚●)
ボールは集めてお母さんに渡さなきゃ!
っていう謎の指令が出ているらしい。我が家でもボールを全て私に持ってくる。指令はここでも有効だったらしく、ひたすらボールを拾って私に渡してきた。お友達のおうちはボールハウスがあるんで、最終的にはそこのボールを2~3個ずつ持っては私のもとに運んでくる。
(;´Д`A ```
あのね、お母さんにも持てるボールのキャパシティってもんがあってだね・・・。
でもぴよさんがボール運びに夢中になってくれてたから、ゆっくりクリスマスパーティーのことを話せた。今回は持ち寄りはなしで、ご飯もデリバリーを利用することに。冬は出掛ける準備だけでも大変だし、電車やバスでは脱いだ上着がかさばるし、私はホールケーキを受け取って持って行く係なんでそこんとこ大賛成。
パーティー会場にさせてもらうお宅の飾り付けをする日も決まった。それぞれが用意したスイーツでティータイムをして、ほどほどの時間においとま。今日はこの後、ママ友さん達と
(≧∇≦)/□☆□\(≧∇≦ )
飲み会!!!
前回の飲み会の時(10/6の日記)の後に、次回はちょっと飲もうと決意した私。この日を待ってましたよ、っと。残念なことに8組の親子が参加の予定が、寒くなって風邪が流行ってるようで4組に。
とりあえずお酒が来る前にぴよさんにたっぷり授乳しておいて、梅酒ロックを頼んだ。元々そう強い方でもないから、さっそくほろ酔いのいい気分になれる。
ぴよさんは前回の飲み会と同じく、10歳の女の子Mちゃんが3歳の男の子K君と遊んでるのを横で楽しそうに見ていた。ぴよさんは誰かと一緒に遊ぶことより、自分より年上の子達が飛んだり跳ねたりして遊んでるのを見るのが好き。今日も、ぴょんぴょん跳ねるK君を見た後、隅の方で1人でぴょんぴょん跳ねる・・・ような素振りをして遊んでいた。
Mちゃんは時々急接近して来るぴよさんとも遊んでくれるし、「おなら出たから、ウンチしちゃったかも~」とか教えてくれるし、本当に面倒見が良くて助かる。調子に乗って、ぴよさん放置してしまいましたよ。
Mちゃんの妹のKちゃんは0歳なんだけど、来た時点から爆睡。かなり騒がしかったのに、床の間でピクリとも動かずに寝ていた。最近ぴよさんは自分より小さい子に興味を持ち始めてるんで、そーっと覗き込む。
自分より小さい子を見ると頭を撫でようとするんだけど、今日も寝てるKちゃんに手を伸ばし始めたんで捕獲。
その後、やっと目を覚ましたKちゃんと仲良く遊んでいた。
やっぱぴよさんは人がたくさんいる所が好きみたいで、今日もニッコニコだった。後半はさすがに疲れたようで、ボケーッとしてたけど。
17時開始で8時過ぎのお開きと、子供さえいなければ2次回に行きたいくらいの時間に終了。今日は久し振りに、飲み会の後にコンビニで甘い物を買って帰った。昔から、お酒飲んだ後は甘い物が欲しくなるんだよねーって、飲んだのはたった1杯なんだけど。1杯でほろ酔いになったけど、なんせ1杯なんで醒めるのも早い。23時の今、もう酒は抜けた。
来月も飲み会あるんだったら、旦那サンが出張終えて帰ってきてるはず。そしたら家に帰ったらぴよさんの世話は任せられるから、もう少し飲んでいいかなぁ。
試行錯誤で |
2010/11/25/18:56 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ということで、今年の作品。ぴよさんの帽子とマフラー。
さて、お昼寝から起きたぴよさんに被せてみる。
(;´Д`A ```
あら?
少し大きかったな・・・。
でももう解くの嫌だ。
まだまだ毛の薄いぴよさんのために帽子を作ったけど、来年は頭のサイズがアップしてることを考えると買った方が安物を買った方がお財布に優しかった気がしなくもない。ま、編み物なんてプロじゃない限り自己満足だからいいか。
2色の毛糸が1/3ずつくらい余ったけど、どうしようコレ。
コンタクトと山崎まさよし |
2010/11/24/22:54 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
間の悪いことに、メガネはつい数週間前にぴよさんに折られたばかり。スペアってわけじゃないけど一応前のメガネは取ってあったんで、とりあえずそれを使うことにした。
。・゚・( つД`)・゚・。
古いメガネ、駄目すぎる・・・。
そもそもこのメガネを使わなくなった理由は、レンズが傷だらけになってしまったため。細かい傷がかなり入ってて、外出すると太陽光が乱反射してつらい。しかもフレームがちょっと歪んでるから、視界も少し変。
そんな少し変な視界で、家具の下はもちろん、おもちゃ箱やうさぎ小屋や洗濯かご、服のポケット、果てはベッドの板を剥いだり、タンスの中もくまなく見たし、靴箱の中、数週間に1回しか開けない引き出し、数ヶ月に1回しか使わないペンケースの中、旦那サンが置いて行ってるスーツのポケット、冷凍室まで探した。でもない。
あまりにも不便で、何をしてても同時にコンタクトを探してしまう。私のコンタクトケースは蓋が緑なんだけど、全然関係ない外出先で同じ色を見かけても反応してしまうくらい、コンタクトを見付けることばかり考えていた。
道を歩いてて、同じ色のキーホルダーが視界の端に入っただけでも反応してしまってた。
いつでも捜しているよ どっかに君の姿を
向かいのホーム 路地裏の窓
こんなとこにいるはずもないのに
願いがもしも叶うなら 今すぐ君のもとへ
つい懐かしい歌を口ずさんでしまうほど、コンタクトがない生活に落ち込んでいた。
この狭いアパートのどこかにあるはずなのに、買い直すのは嫌だ。でも再来週、友達の結婚式に行く予定がある。フレームが歪んだメガネでは行きたくない。今週末まで粘って探して、どうしてもなかったら泣く泣く買おう。そう決めた矢先。
il||li_| ̄|○ il||li
今度はそのメガネもどっか行った。
少し高さのあるテーブルに置いてたんだけど、ぴよさんが届いちゃってこれまたどっかに持って行ったみたい。今度は折れたメガネをオペラグラスのように持って、探して回る。
片手で押えて、片手であちこち探る。そうすると、メガネが大きく傾いて見づらい。何度か繰り返すと、目眩が起こってきたんで止めた。
(;´Д`A ```
明日、朝一でメガネを買いに行こう。
どうせゆくゆくは買い直すつもりだったんだから。
で、コンタクトは予定通り、今週中に見付からなかったら買おう。
そう思って昨夜は寝た。で、今朝になってメガネが床に落ちてるのを見付けた。何で見付けられなかったんだろうって場所に落ちてた。多分、メガネが何度も傾いて、見たい場所が見れてなかったんだろうなぁ。
その直後、 空気清浄機の中 からコンタクトを発見した。毎日「コンタクトない。コンタクトない」って考えてばっかりだったから、見付けた時は幻かと思った。これは夢!?とまで思った。
そんなわけで、
(`・ω・´)ノ
今日は久々にコンタクトを装着できたんでお出かけ!
児童館のイベントにでも行こうかと思ってたら、今日に限ってぴよさんがめっちゃ邪魔してくる。化粧してたら、私の膝に立つ。着替えてたら脚にしがみついてくる。着替えさせようとしたら、転んで頭打って大泣き。
┐(´-`)┌
児童館イベント、無理っぽいな。
でも天神行こう。
化粧品見よう。
久し振りに天神コアの化粧品売り場に行ったら、ぴよさん大人気。私がパウダーを選んでる間接客中じゃないBAさんに抱っこしてもらってたんだけど、遊んでもらってギャハギャハ笑ってた。その笑い声で他のメーカーのBAさんも寄ってきて遊んでもらい、立ち寄ったお客さんにも遊んでもらい、ゆ~っくり選ばせてもらった。
私
「ありがとうございました。
ぴよ、帰るよ」
ぴよさん
「ばー ばっ」(「嫌」と言う時の言葉)
(;´Д`A ```
はーいはいはい。
何にせよ、久し振りに伸び伸びと外出できた。やっぱ「見える」って大切だよなぁ。傷だらけのメガネだと、何をしてても気が滅入って仕方なかった。コンタクトの置き場、もっと気を付けよう。