あらら |
2011/01/26/12:36 カテゴリー/[日常]日常
産婦人科をどこにするか散々迷って、ちょっと遠いけど妊婦や胎児の健康管理について色々学べる産婦人科に行くことにした。うちのアパートはタクシー拾いやすい場所にあるから、万が一の時はお金さえかければ何とかなるだろう。
ちなみに旦那サンは、
旦那サン
「どうせ転院するんだから前と同じとこでいいやん」
と言う。ぴよさん妊娠中に行ってたレディースクリニック、どうしても嫌ってわけじゃないんだけどさ。むくみがひどかったり、血液検査で貧血が出たりした時のアドバイスが一元的なのがどうも不満だった。今回行くと決めたとこは、そこんとこ期待したい。
とまあ、前置きはさておき。
ヽ(;´Д`)ノ
どうやら胎児が入る袋はできてるらしいけど、胎児の存在がよく確認できないそうだ。
まだぴよさんに授乳してるせいか、再開した生理はちょっと不順気味。、そのせいで妊娠してどれくらいなのかがよくわからない。知り合いに、胎児が入るべき袋に胎児が入らなくて妊娠に失敗した人がいる。それと同じような事になってたりしないんだろうか。わっかんないな~。
先生
「妊娠してることは間違いないようですが、妊娠して間もないのかもしれませんね」
というわけで、来週もう一度行く事になった。
ところで、請求額に目ん玉が飛び出た。初診料+妊娠検査+子宮けい癌検査(勧められてついでにやった)で、
受付のお姉さん
「10200円になります」
∑(゚∇゚|||)
たけぇっ!!!
明細を見ると、初診料+妊娠検査で9000円になっている。高いよ!!!出掛ける時に、
┐(´-`)┌
妊娠検査っていくらぐらいだっけ?ぴよさんの時なんて覚えてないなぁ。
ま、5000円あれば足りるでしょう。
と思って行ったけど全然足りない。保険証を預けて、銀行にお金を降ろしに行く羽目になった。ちなみに家に帰ってぴよさんの時の初診料を見たら、3000円ちょっと。今回行くことにした病院は、ネットで予約で来たり診察券がちょっとハイテクだったりするからかもしれないけど、それにしても高い。口コミサイトで見た限りは、そんなこと全然書いてなかったというのに。今後の妊婦検診がちょっと不安になった。あんまり高額請求が続くようなら、ちょっと考えないと。
とはいえココは、運動指導や栄養指導が無料である。その辺も加味して考えつつ、家計事情に合った産婦人科かどうか判断し直さないといけないな。あまりにも高額で、旦那サンにはまだ言えないでいる。
はっきり妊娠したってわからなかった事より、こっちの方が衝撃受けた。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!! |
2011/01/22/16:28 カテゴリー/[日常]日常
(〃∇〃)
妊娠しました。
昨日の夜、旦那サンが帰って来てから検査薬を試したら陽性反応が出た。順調に行けば、ぴよさんと2歳差で2人目ができるわけだ。なんつーかまあ、予定通りの人生にはなってるかな。あとは性別が男の子で、数年後の私の社会復帰がスムーズだったら、私の人生はプラン通りの完璧なんだが。
安定期に入ってないどころか病院にさえ行ってなくて、検査薬を試した昨日の今日でココに書くことについてはちょっと迷ったけど、まあなるようになるさ。
それにしても、私ってきっと妊娠しやすい体質なんだろうなぁ。ぴよさんの時も、今回も、なんと表現したらいいか・・・まあ、狙い通りって感じで。もう少し若ければ、3~4人くらい欲しいところなんだけどな。体力はないし、社会復帰が難しくなる歳になっていくし、やっぱ2歳差で2人が妥当だろうな。福岡の住宅事情的にも。
ぴよさんの成長に伴って、夫婦2人なら十分だった我が家が随分手狭に感じるようになってきた。マイホーム購入に踏み切りたいところだけど、2人目生まれるなら急ぎたい。旦那サンが忙しくてなかなかオープンハウスとかに行けないけど、できれば安定期に入ったら引っ越せるくらいがいいかなぁ。
あ、家探しより先にしなきゃいけない、病院探し。ぴよさん妊娠中に行ってたとこは分娩室がなくて、婦人科中心のレディースクリニックだった。家から徒歩5分弱で行きやすかったし、最終的には里帰りで転院するつもりだったから軽い気持ちで通ってたけど、転院してから超音波写真の質が全然違う事に驚いた。通ってたレディースクリニックでは、古い機械だったんだろうな。あと、4D写真も転院してから初めて撮ってもらったし。写真の事だけじゃなくて他にも諸々「やっぱちゃんとした産婦人科に通えば良かったな~」と思う事があったから、2~3日中に決めて、行かねば。
他にも考えておきたいことはいっぱいある。、徐々につわりが来てるけど、どう乗り切ろうかとか。前回は自分のことだけ考えてたら良かったけど、今回はぴよさんがいるからなぁ。ぴよさんの時と同じ感じならそうひどいつわりじゃないはずだけど、やっぱそれなりに吐き気と戦った。今回は横になったらぴよさんが乗って来るし、髪引っ張るしで、どうなることやらと思ってる。
ぴよさんへの授乳もどうしようか。卒乳で考えてたけど、もしかしたら赤ちゃん返りしたぴよさんが母乳を譲ってくれないことも考えられるなぁと思って断乳を視野に入れ始めたところ。でもぴよさんの絶対的な精神安定剤であり、どんなに調べても2~3歳まで授乳する方が好ましいという結論にしか辿りつかなかったから、少なくとも2歳半までは授乳するつもりでいたんだけど。妊娠中の授乳は流産しやすいっていうのはデマらしいんだけど、周囲から何か言われそうで嫌だなって思いもある。
ま、色々あるだろうけど多くのママが経験する、幼子を抱えつつの2人目妊娠。きっと流れに任せていけば、気付いたら出産とかなってることに違いない。とりあえず病院に行って100%の確証を得たら旦那サンの両親に報告し、今後ますますぴよさんをよろしくお願いしますと言っておこう。
親もかすがい |
2011/01/21/21:49 カテゴリー/[日常]日常
兄は思春期が始まった頃からうっとおしい妹・私を避けるようになり、私の思春期が始まった頃から仲が悪くなり、ついにはお互いをいないかの如く扱い続けて私と兄は15年くらいほとんど会話がなかった。兄に子供ができて私がその子らを可愛がるんで少しずつ話すようになり、さらに私にも子供が生まれてからはかなり会話も増えてきた。つまりここ1年半で少しずつ兄妹らしさを取り戻しつつある。
そんな仲の悪い兄妹なんだけど、最近とうとう兄からメールがくるようになってしまった。来月父が還暦を迎えるからお祝いをするんだけど、我が一族の頼れる長男・兄が取り仕切ってくれる。で、相談というか、「こういう風にしたいけど、いいか?」というメール。食事会や記念品プレゼントを兄妹3人でお金を出し合う予定だから、マメに相談や報告をくれる。
(;´Д`A ```
とっても不思議な気分だ。
そもそも私と兄、ケータイの番号もメアドも交換していなかった。事情があって義姉とは交換してたから、そっちに聞いたか。それとも母から聞いたのか。ある日突然登録してないアドレスからメールが来て、件名に兄の名前が書いてあった時は驚いた。一斉メールで末妹にも送ってあったから兄の名前と妹の名前が並んでる状態になってて、
ヽ(;´Д`)ノ
え?なに?
ハルカからなん?
あれ?違うな・・・。
これ、お兄ちゃんから?
はあ!?
って混乱する程度には驚いてしまった。
何度かやり取りしているけど、基本的には兄が「こうしようと思うけどいいか?」ってメールして、私が「それでいいと思います」って返してる程度ではある。でも、こんな日が来るとは思ってなかった。子はかすがいって言うけど、うちの兄妹に関しては子よりも親だな。
それにしても、たまに絵文字があるのがキモイ。 とか
程度ではあるけど、キモイ。うちの旦那サンは昔から絵文字は一切使わない人で、それに慣れてるからだろうな。未だに仲いいとは言い難い35歳のオッサンの絵文字、何かちょっと・・・。何だかなぁ。
ところで、兄と末妹の関係はどうなんだろうか。兄と末妹は9歳離れてて、妹が物心ついた時には既に兄は家では無口な人になっていた。成長したらお互い何話していいかわからないって事になってるし、妹は私ほど姪の面倒は見ない。父の還暦祝いの件で、少しは話すようになっただろうか。妹は口下手だから、どうなってるのか想像つかない。
かく言う私も、還暦祝いが終わったら兄と連絡を取り合うことはないだろう。次にこんな機会があるのは、3年後の母の還暦祝いの時だろうか。
懺悔 |
2011/01/20/15:08 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
私の兄一家は、私の実家から車で3分ほどの所に住んでいる。
私達一家は、旦那サンの実家から徒歩10分強の所に住んでいる。
私の実家も旦那サンの実家も、頼まれれば孫を預かってくれる。喜んでぴよさんを預かってくれる旦那サンの実家にはとても感謝してるんだけど。
でも、私の実家は孫を預かると、晩ごはんの面倒まで見てくれる。孫の晩ごはんだけじゃない。
母
「せっかくだから食べていけば?」
と兄夫婦の分も用意して、用事が終わって帰って来た兄夫婦も入れて全員でご飯を食べ、孫をお風呂に入れ、兄夫婦もお風呂を使わせてから帰らせる。兄が飲み会とかでいない時は、義姉と姪達だけでも来たりする。
旦那サンの実家は、夕方にはぴよさんを送り届けてくれる。昼前から預けたら、ぴよさんに昼ごはんを食べさせてはくれる。とってもありがたい。ちょっとゆっくりして、ぴよさんに邪魔されることなく片付けとかして、時にはちょっと近所でお茶したりとかもできるし、とってもありがたいんだけど。
(;´Д`A ```
お義姉さんはいいなぁ。
義実家が必要以上に面倒見が良くて。
と思ってしまう自分が呪わしい。だって結婚前は実家に住んでたから、「姪達を預かる=夕食も一緒に」が普通になってしまってるんだもん。
今日は旦那サンの実家に、昼前からぴよさんを預かってもらった。ヤボ用で午前休を取った旦那サンとランチに行き、旦那サンを見送った後は少し休んで、汚部屋と化しつつある我が家を少しずつ掃除して、ふと、
┐(´-`)┌
これが私の実家だったら、晩ごはんのことは考えなくていいんだろうなぁ。
とか思っちゃったんだよね。本当にねぇ。自分の心の狭さに落ち込む。ひょうきん族の懺悔室だったら水かぶること必至だなとか、懐かしくも無意味な事を考えてしまった。
こんなこと思ったなんて、旦那サンには絶対言えないわ・・・。
アンパンマンの魅力 |
2011/01/18/23:29 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさんに突然、アンパンマン好きが始まった。アンパンマンを見ると
ぴよさん
「ぱっ ぱっ」
と言う。かなりしつこく言う。トイザらスに行こうものなら、30秒に1回は言っている。
まだ自分で選ばないうちはマンガのキャラ物を買い与えたくなかった私と、アンパンマン玩具のどぎついオレンジが「品がなくて嫌だ」と言う旦那サンなんで、我が家にアンパンマン物はほとんどない。ぴよさんがアンパンマンを覚えたとすると、年末年始しかない。
私の実家でかつて姪達が順に愛用したアンパンマンのおもちゃを、今回はぴよさんに遊ばせてみた。ボールをレールに置いたら転がって行くおもちゃなんだけど、遊ばせつつ、
私
「アンパンマンだねー」
とか適当に言っていただけ。それだけで覚えたっぽくて、少々遠くてもかなり小さくても
ぴよさん
「ぱっ ぱっ」
とご執心。
アンパンマンが子供に絶大な人気を誇っていることは知ってる。現在8歳・5歳の姪もアンパンマンを愛してたし、3歳の姪は今も一番好きみたい。以前勤めてた図書館で保育園や幼稚園に配本に行った時にもアンパンマン人気は凄かった。
子供達にアンパンマンが人気なのは、扱いやすいキャラクターとして先生がよく用いるんだろうなぁって思ってた。姪達3人は1歳前後から保育園に行ってるから、染まり切ってるんだろうって勝手に思ってた程度だったんだけど。
(;´Д`A ```
やっぱ子供心を魅了して止まないものがあるんだなぁ。
あのフォムルがいいんだろうか。それとも、色か?
私がぴよさんにアンパンマンのおもちゃで遊ばせたのは、4~5日程度。なのにぴよさんは、今やアンパンマンに一番反応する。私が一番好きなキャラクター、ミッフィーちゃんより好きみたいだ。ベビーサインの「うさぎ」を教える時にミッフィーで教えたんで、ぴよさんはミッフィーを見ると「うさぎ」のサインをする。でもベビーサインは結構気分に左右されて、しない時は
ぴよさん
「あ あ」
と指差すだけ。ミッフィーは生まれてすぐから見てきたし、ベビーサインを習い始めてからは頻繁に
私
「うさぎさんだよー」
と言ってきたというのに。なぜだ!なぜミッフィーよりアンパンマンなんだ!あいつ、あんこ入ってるんだぜ!濡れたらヘタレになるような、シャバい奴なんだぜ!いいのかよ!とか意味不明なことをぴよさんに言ってみたりしたんだけど、もちろん「?」って顔されただった。
ちなみにスーパーでアンパンマンカレー見てあまりにも騒ぐんで買ってみたけど、パッケージと中身の関連性はわかってなかった。まだサル並みの知能があるかどうかってとこだろうか。でも、もしかしたらキャラご飯はわかってくれるかもなぁ。実家にいる時はパラサイトシングルで色んな意味で余裕があったから、姪に作ってあげたりはしてた。あの頃を思い出して・・・って、何だろう、我が子の時はメンドイ気分。
冬が終わりかけたら、もう少しヤル気とか出てくるかもしれない。