忍者ブログ

[PR]

2025/09/21/12:01  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地震でしたね

2011/03/11/22:01  カテゴリー/[日常]日常

 取りたてて急ぐわけではなく大して難しくもない小さな用事がいっぱいあると、その全部を後回しにする癖をどうにかしないとな~・・・と考えつつ1週間ほど過ごし、ここ最近ボチボチと動いております。
 やらなきゃいけない事をやってないから暇なわけで、だからと言ってやらなきゃいけない事があるから率先して予定を入れるのを躊躇してしまう。先週・今週とそんな感じで無駄に暇を持て余して過ごしてしまった。


 さて話変わるけど、最近あまりテレビを点けないようにしてる。そのせいで、地震の規模を全然知らなかった。地震のことはYahooのトップ画面で知ってたけど、震源は東北の方って事を確認しただけで終わってた。
 で、夜になってふとBSの時間ごとの天気予報を見ようとテレビを見てびっくり。



((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
全チャンネル地震のこと言ってる!?



 どうやら相当大きかった上に、関東の方まで大きく揺れたんだとか。建物の倒壊とか津波の映像を見て、初めて事の大きさを知った。あ、そういえば天気予報見るの忘れてた。
 ふと思ったんだけど、私はテンパるとわけわかんない事やっちゃうんだよね。もし福岡で地震があったらどうしよう。ぴよさんを抱っこして、どこに行けばいい?わかんないから家具が倒れてこないか注意して、うちにいていいの?と思ってたら、テレビでおっさんが

「4階にいたんですが、もの凄く揺れたんで慌てて皆で出てきました」

って言ってた。うちも4階だから、震度以上に揺れるんだろうなぁ。で、やっぱ出るべきなのね。とりあえず外に出て、皆と同じ方向へ行けばいいんだろうか。こんな考え方で、有事に大丈夫か?
 あと、何を持って行けばいいんだろうか。私の事だから、パニくって



Σ(゚Д゚ノ)ノ 
オムツだけでも!



とかなりかねない。本当、何持って行けばいいの?ぴよさんだけは死んでも担いで行くとして、あとは余裕があればケータイかな。で、もうちょっと余裕があれば・・・財布とか?あとはやっぱりオムツしか思い付かないわけで。うーん。財布があれば十分なのかなぁ。いざという時に備えて、きちんと考えておこう。まじで。
 地震の被害は東北だけだと思ってたから、今東京に行ってるママ友さんに夕方頃すっごい呑気なメールを送っちゃったんだよね。恥ずかしい。多分彼女のケータイには家族やお友達から電話とかメールがたくさん来た事だろう。その中で能天気なメールが1件。何度思い返しても、やっぱ恥ずかし・・・。
 この地震で、関東圏に住む友人達がmixiのつぶやき昨日や日記でマイミクに無事を知らせていた。ツイッターも同じような状態らしい。昔はラジオやNHKが無事を伝えるコーナーを作ってたんだけど、今はこういう便利な物があるんだなぁと思った。災害の時は、こういうツールが一番役に立つ時かもしれない。



(。・ω・)
ユビキタス時代ですなぁ。

 

拍手[0回]

PR

最近のお気に入り

2011/03/10/23:26  カテゴリー/[育児]本のこと

 自分の思考の備忘録として、絵本についても時々は書きたいなと思ってたはずなのに随分と放置してたカテゴリー「本のこと」を久々に更新。
 1歳半を過ぎて・・・1歳7ヶ月か8ヶ月くらいの頃だったと思う。ぴよさんは絵本の登場人物(人物じゃなくて動物だったりもするけど)の真似をするようになってきた。元々『おつむてんてん』
 

おつむてんてん (あかちゃんとおかあさんの絵本 1) 


の「おつむてんてん」と「おくちはあ わ わ」は旦那サンに仕込まれてかなり早い時期にできてたけど、教えなくても絵を見ただけで真似するようになったのが年が明ける前だったか後だったか。そんなぴよさんを見て、動きがある絵本がもう1~2冊あってもいいかなーと思い始めていた。
 たまたまぴよさんがグズってた時に本屋を通ったんで、泣き止ませ対策で買ったのが前から気になってたコレ。

 

だるまさんと〈3〉 (かがくいひろしのファーストブック 3)


 「だるまさん」シリーズの3巻目。1巻目に当たる『だるまさんが』は絵の明るさと、内容のユーモラスさ、文のテンポなんかは非常に良かったんだけど、ちょっとだけ品がないというか滑稽すぎる節があった。楽しい絵本だとは思うけど、狭い我が家にあえて買うほどの物じゃないと思った。
 でも3巻目は滑稽さというより緩さに変わった気がする。ちょっと前に流行った「ゆるキャラ」的な感じかな。「ぺこっ」とか「ぽにん」とかの愉快な音と動きの緩さの後、ラストは締りがあって良かった。わりと最近の絵本なんで「定評がある」ってレベルには達してないとは思うけど、なんか惹かれる物があったから購入。たまにはこういうフィーリングも大切にしてみたい。
 で、買って1ヶ月くらい経つんだけど、今ぴよさんの一番のお気に入りと思う。1ページ当たりの文が少ないから、こっちも読んでて楽だ。
 ぴよさんはメロンさんとの「ぎゅっ」の時は、多少離れたとこから絵本を見ててもわざわざ私のとこに来て「ぎゅっ」をしてくれる。バナナさんの「ぽにん」は近くにいた時だけ私にヒップアタックするんだけど、メロンさんの「ぎゅっ」は絶対だ。



(*´д`*)
かわゆいじゃないか・・・。



 ていうか、基本的に全ページの動きを真似してるかな。ラストはちょっと形が複雑だからやらないけど、締めの「ぴーす」はやってる・・・つもり。ぴよさんまだピースがえんがちょ状態だから、あくまで「つもり」なんだけど。
 こんなに『だるまさんと』が好きなら、1巻目の『だるまさんが』と2巻目の『だるまさんの』も買ってあげた方がいいんだろうか。ちょっと迷いつつ、実は1年近く前に悩んでた擬音絵本さえ未だに買ってない私。
 だってあの後ぴよさんが成長して、ジュンク堂行くのはちょっと難しくなったんだもん。ジュンク堂以外だと絵本の品揃えないしさー。ジュンク堂は児童書コーナーが奥まってるから、そこにたどり着く前にぴよさんが周囲の本達を見て「あのおもちゃ(本)で遊びたい!」ってなる恐れがあった。で、先送りできることは先送りにする派の私が先送りし続けて今に至る。
 最近のぴよさんは、随分と言えば分ってくれるようになってきたと思う。ぴよさん連れてジュンク堂行っても大丈夫だと思うんで、近いうちに買いに行こう。『もこもこもこ』にするか『がちゃがちゃどんどん』にするか、結論は・・・。『もこもこもこ』は絶対買おう。『がちゃがちゃどんどん』はあれば買うかな。と決めた。たった今考えたんだけどね。

拍手[0回]

ホワイトデーのお返し

2011/03/08/23:03  カテゴリー/[日常]日常

 義母が義父からのホワイトデーのお返しを持って行くという電話をしてきた。一昨日旦那サンの実家にぴよさんを預かってもらう時に

義母
「はい。お土産」

と無印のお菓子を4袋ほどくれたばかりだったんで、いくら私でもこの頻度でお菓子もらうとちょっと食べ尽くすのは無理だし第一甘い物食べ過ぎなんですけどーとか思いつつ義母を待ったんだけど。



ホワイトデーのお返しとして、フーシェの焼き菓子詰め合わせ
「福袋売ってあったから」と、セルジュ・アレクサンドルの焼き菓子とショコラプリンの詰め合わせ小袋
「買ったらもらったから、しほちゃんにあげる」と、セルジュ・アレクサンドルのおまけ品チョコレート小箱
「私が好きだから買ったんだけど、半分こしよう」ときんつば一袋
「一緒に食べようと思って」と、左衛門のシュークリーム1個ずつ

11.03.08.1.jpg




ヾ(-д-;)
ね、ねえお義母さん。
常識で考えてね、多過ぎだろ、これ!!!



 旦那サンは甘い物はそこまで食べない。ていうか、週末までいない。そもそも週末帰れるか、確実に言える状態じゃない。なんか・・・。あ、いや、嬉しいけどね。でも多いです。本当に・・・。あれば食べてしまう派の私には、多過ぎるんです。
 最近ちょっと肌荒れがひどくて、夜更かしと甘い物の食べ過ぎが原因かな~と思ってたところにこの量。さすがにちょっと戸惑うわー。手離しで喜ぶことはできないわー。
 一応旦那サンが帰って来るまでは手を付けないでいようと心に決めたものの、どうなるかなー。ま、量が量だけに、最悪少量は残るだろう。とりあえず、旦那サンは食べないとわかってるきんつばは食べよう。で、週末旦那サンにお披露目した後は、良きに計らいますよ。

拍手[0回]

久し振りに人との触れ合い

2011/03/07/22:02  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 先週はまともに人と触れ合う機会がないままに過ぎて行った。誰かにメールして遊んでもらおうかな~と思ってたんだけど何かメールしそびれてる間にどんどん時間が過ぎて、結局辛うじてぴよさんの予防接種と児童館イベントに行っただけ。そりゃ人恋しい気分にもなるっつー話だ。
 そして週明けの今日。楽しみにしていた、お友達4親子でランチ会&公園で遊ぼう!の日。私がよく行くお店でランチして、その後公園で遊んでぼうって予定。お友達の風邪で1回伸びたんだけど、おかげで参加できるお友達親子が1人増えて怪我の功名的な感じだった。
 もし天気が悪かったり公園で遊ぶには寒すぎたりしたらうちにどうぞって言ったものの、我が家の掃除係・旦那サンがこの土日は帰れなかった。仕方なく私が昨日と今日で慌てて掃除を頑張ったんだけど、所詮掃除嫌いの私のやる事だからたかが知れてる。ま、汚くなければいいよね。
 さて、天気に恵まれて、まずはパン屋さんでランチ。自分達が食べる物を注文した後、私はぴよさんの分のパンも買う。ん?あれ?



((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
私以外は皆さん子供ちゃんのお弁当持参ですか。



 私も一応おにぎりくらいは持って行こうかと思ってたんだけど、朝ぴよさんに全てのおにぎりを食べ尽くされた。と言ってもおにぎりのみ。他の3人はちゃんと「お弁当」って感じのお弁当を作って来ている。なにこの女子力ならぬ ママ力 の差。
 それにしても、



゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
誰かと話しながらの食事って久し振り。



 先々週の日曜以来の夜にうちで旦那サンと晩ごはん食べて以来か。約1週間以上、ぴよさんとしかご飯食べてないことに改めて気付いた。そりゃストレスも溜まるわ・・・。しかもぴよさんは先週は小食モードでご飯をほとんど食べない日が続いたから、それもまた毎食毎食溜息モノだったし。
 ご飯の後は公園で遊んだけど、子供達は上から2歳、1歳9ヶ月が2人、1歳半というメンバー。好き勝手走り回ったり遊具で遊んだりするから、ママトークはあまりできない。話してる側から我が子が別のとこへ・・・が何度も続く。うーん、私はまだちょっと話し足りないなぁ。少し寒かった事もあって、御迷惑でなければって感じで我が家にお誘いすることにした。
 狭い我が家だけど、少しはおもちゃがある。女の子のママさん2人は、ぴよさんがクリスマスに買ってもらったキッチンセットに興味アリらしい。確かにマザーガーデンのキッチンセットは大人も乙女心をくすぐられるよね~。



il||li_| ̄|○ il||li
ぴよさんの扱いが乱暴だから、既に塗料が剥げてるとこがちょびちょびあるんだけど。



 何か、2歳の誕生日プレゼントでも良かった気がしなくもない今日この頃。
 ところで最近ぴよさんが成長したなと思うのは、自分のおもちゃをお友達に貸したがらない事。お友達が遊んでると取り返そうとする。前は何も考えてなかったっぽかったし、ぴよさんが遊んでるおもちゃを取り上げられても一瞬ぽかんとしてすぐ別のおもちゃで遊び始めるアンポンタンだったのにな。この成長、誰もが通る道だろうけど嬉しくない。
 そして小雪は今日も、なかなかの人気。時間がある時だったらベビーサークルで囲って小雪と子供達を遊ばせてもいいんだけど、今日はそうのんびりゆっくりできる時間じゃなかったからまたの機会にさせてもらう。
 何するかわからない子供の様子を見ながらのランチ→好き勝手歩き回る子供を追い掛けながら公園で遊ばせる→うちって感じだったからゆーっくりおしゃべりできたわけじゃないけど、久し振りに知った相手と会話ができたのは嬉しかった。ここ数日



(-"-)
なんか寂しー。
誰かと「会話」がしたーい。



と思ってたのが、ちょっとスッキリ。
 でも皆が帰った後、子供も含めて8人いた狭い我が家が一気に2人になると急に静かさを感じる。




「急に寂しくなっちゃったね」

ぴよさん
「うん」


「・・・・」

 「~よね」と言うと何でも「うん」と言うぴよさんに、ちょっと凹んだ。

拍手[0回]

聞き耳とケーキ

2011/03/06/21:58  カテゴリー/[日常]日常

 旦那サンの実家にぴよさんを預かってもらえたから近くのパスタ屋さんにランチを食べに行ったら、隣の席に70前後と思われる男性2人と女性1人が座った。セーターにスーツのジャケットみたいな感じの、ちょい悪じいさんみたいなオシャレなおじいさん達と、マダムっぽい品のいいおばあさん。
 彼らの話が結構聞こえてきたんで聞くともなく聞いてたんだけど、男性の1人が昨今の早期英語について語り始めた。話し方や内容からして、どっかの教育施設で働いてたんだろうな。高校か大学か塾なのかはわからないけど。教育に関する話なんで母親として気になるところもあり、ちょっと耳を澄ませて聞いていた。
 そのおじいさん、次に読みやすい文章を書くことについて語り始めた。そこから最近の文学の傾向、荒廃ぷり(たくさん出版されるけど本当にいい本は少ない的な事)についても話が及んでいく。曲がりなりにも私は大学で国文学を勉強したし専攻は現代文だった。これまた気になる内容だったから、さらに耳を傾けた。そしたら私、無意識のうちにチラチラとそっちを見てしまって話してるおじいさんと目が合ってしまった。急に声を低くするおじいさん。



ヽ(;´Д`)ノ
ちがっ・・・。
話に興味があるからチラ見してるんであって、うるさいから見てるわけじゃないんですよ!



と思いつつ、なるべくそっちを見ないようにしてさらに耳を傾ける私。隣の話に集中しながらパスタを食べてたから、フォークを落としてしまった。


「すみません!(店員さんを呼んだ)
フォーク落としちゃったんで、新しいのいただけますか?」

 早く話の続きを聞きたかったんで、顔も声も無表情かつ早口なってしまったせいだろうか。話してたおじいさん、再び私をチラッと見てから話をうやむやに終わらせて持ってたプリント集に目を落とした。残った2人は位置的に私に気付きにくかったせいか、話を続けてる。でもその内容は、さっきのおじいさんほど興味をそそられる物じゃなかった。



。・゚・( つД`)・゚・。
あーあ。



と思いつつパスタを食べ終えて、悔しかったんで近くのケーキ屋さんでケーキを2個買って帰って1人で一気に食べた。
 という話を電話ついでに世間話で旦那サンに話したら、

旦那サン
「話のつながりがおかしい」

と言われた。私の中では一応つながってたんだけどね。

拍手[0回]