悲しい朝 |
2011/04/05/23:28 カテゴリー/[日常]日常
昨夜、今朝食べる分のご飯を研いでおこうとしたら、米が無くなってることを思い出した。遅い時間だったんで買いにも行けない。
(;´Д`A ```
明日の朝はホットケーキでも作るか。
と思って寝たんだけど、今朝、粉類も残り少なかったことに気付いた。私は朝はご飯派なんで、米粉でホットケーキを作ろうとしたら米粉が少ししかない。じゃあ今朝は小麦粉と合わせて使おうかと思ったら、小麦粉も少ししかない。さらに、明後日から私の実家に行く予定だから炭水化物以外の食材もほとんどない。
il||li_| ̄|○ il||li
すっごい貧しくなった気分。
どうしようもなかったんでドロドロの作りかけ生地にパン粉を混ぜて固さを出したんだけど、何とかなったような何ともなってないような・・・。とりあえず膨らみは悪かった。
そんな悲惨な朝ごはんから始まった今日は、久し振りにご近所の舞姫さん・よしさんと遊ぶ約束の日。まずは隣町にある、舞姫さんお勧めの定食屋でランチを取ったんだけど、量がハンパなかった。最初に小鉢が2皿来て、おかず多種の御膳が来て、ご飯が来て、茶碗蒸しが来て、味噌汁が来た。ここんとこ無尽蔵に食欲が湧いてくるこの私が、久し振りに満腹になった。これで780円は安い。さらに、子供達には鮭フレークご飯がサービス。旦那サンが休みでランチでも食べ行こうってなった時は、ここに行こう。旦那サンの実家から近いし。
ゆーっくりランチした後は、よしさんちにお邪魔する。久し振りにお邪魔したらアンパンマンのおもちゃがあって、アンパンマン大好きのぴよさんが魅了されまくる。
ぴよさん
「あんまんまん!」
すべり台とジャングルジムが合体したおもちゃと、アンパンマンの背に乗って遊べるおもちゃ。リビングが広くて羨ましいな~。うちもこういうの置いたら、ぴよさん喜ぶだろうな~。と夢を広げつつ、遊ばせてもらう。今日は子供達3人、割と仲良く遊んでいた。滑り台でダンゴ状になったり、飼ってる猫ちゃん追い詰めたり、同じおもちゃを取り合ったり・・・。
うん、仲いい仲いい。
ぴよさんは今まで、よしさんちの娘ちゃんAちゃんに押され気味だった。月齢は5ヶ月も上なのに、負けてばかり。だけど今日のぴよさんはちょっと強くなっていた。おもちゃの奪い合いでは負けなかったり、取られそうになるとタッタカ逃げたり・・・って、それ全部Aちゃんのだし!ていうか、5ヶ月上なのに同レベルとか、やっぱぴよさんは鈍臭いのか?でもアンパンマンのおもちゃがあったから、ぴよさんの気を反らすのは難しくなかった。やっぱアンパンマン様様だ。
私自身はアンパンマンはそれほど好きじゃない。だけどぴよさん、大好きなんだよなー。うちのスペース的におもちゃは買えないけど、ハンカチか靴下くらいなら買ってあげようかなと思う今日この頃。
よしさんのお家でお茶してお菓子も食べて、本当に久し振りに満腹になった。でも、今の私ってあんだけ食べないと満腹にならないのかーと少し不安になる。最近食べても食べても何か食べたくて、大柄な部類の旦那サンより食べる。確かに体重は増えにくい体質だけど、あくまで増え「にくい」であって、徐々に増えはする。
(*^_^*)
ま、今日は楽しかったんだから、余計なことは考えない考えない。
今日は夜のおやつなしでも平気だった。
ぴよさん 今日で1歳10ヶ月 |
2011/04/04/00:00 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
【できるようになったこと】
- まだホニャララ語だけど、日本語もどきスタート地点くらいの言葉づかいにはなってきた。オウム返しも増えてきた。
- ぴよさん的に、おお!と思う事があると「しゅわい!」と言う。たぶん「すごい!」と言ってるんだと思う。「かーいーねー」(かわいいね)とか、形容詞も使うようになったことにびっくり。
- 好きな物を食べてしまった後に皿を見て「にゃ にゃ」と結構前から言ってたけど、どうやら「ない ない」と言ってるらしいと最近気付いた。“ない”という概念もわかるのかー。
- ずっと「ぱ!」としか言ってなかった愛しのアンパンマンを、「あ ぱ ま」と言えるようになり、その後「あんまんまん」に。
- ていうか微妙に言えてる言葉がこの1ヶ月でぐっと増えて、旦那サンが大喜び。ここに記せないくらい増えた。
- ベビーサイン「しまうま」「電車」「トマト」「ちょうちょ」「ぶどう」「かに」「おうち」「かぼちゃ」ができるようになった。そろそろ私自身の知識がネタ切れになってきた。
- そもそもベビーサインより言葉を優先させることが増えてきたように思う。でもまだまだベビーサインにはお世話になってます。
- 視界が遠くまで行き届くようになり、飛行機を見ては飛行機のサイン。雲を見て雲のサイン。月を見て「あ、あ」・・・。すまん。月のサイン、教えてなかった。
- 靴が自分で履ける。でもすっごい時間が掛かる。
- 母乳欲しい時「ぱい」と言うようになったと思ったら、2週間くらいで「あっぱい」と言うようになって、その後すぐ「あっぱい、ちょわい(おっぱいちょうだい)」って言うようになった。TPOをわきまえて言って欲しいけど、無理かなぁ。無理だろうなぁ。
- 「どどすこすこすこ×3 ラブ注入」が、微妙にできる。ゆーっくり寝ころんで、脚を開くとこまで完璧。旬の芸人の技をマスターするとは、侮れない。でも女の子がする芸じゃないよね。
【その他】
- トイレトレ、まだ始めてないよ。わはは。4月半ばに私の実家に行く予定なんで、その後からかなー。
- さらに自我が・・・。あーめんどくさ。
- 生活のリズムが狂って、お昼寝が夕方。寝るのが10時過ぎ。なかなか直せない。
- 選挙カーに手を振るのは止めて欲しい。
- 気のせいか、私の事を「ママ」と言ってる気がする。「お母さん」と呼ばせる派なのに。父親の事は「たーた」で「お父さん」って言おうとしてるっぽいんだけどな。
朝になって |
2011/04/02/16:06 カテゴリー/[日常]日常
午前2時過ぎの謎のピンポン連打の後、ケータイのキーロックを解除して、木刀を手元に置いてコタツで寝た私。5時頃に寝苦しくなってケータイと木刀を持ったままベッドに移動して、そのままぴよさんに起こされるまで寝ていた。
ぴよさんが何かを訴えてるな~と思って目を開けると、ケータイでドンキに電話をかけていた。なぜ「ド」まで電話帳進めたんだろうか。ていうか、ガチャ切りしてすみません。ぴよさんは自分の額を指差して、「お父さん」のサインをしている。最近何度か旦那サンとケータイで話させたから、旦那サンに繋がったと思ったんだろう。違うんだよ、ぴよさん。やっぱケータイのキーロックの必要性を改めて認識。
さて、明るくなってしっかり目が覚めてみると、
(^_^;)
やっぱ木刀まで持ち出して寝るのは、考え過ぎだったかなー。
深夜でちょっとナイーブになってたしね。
ずっとピンポンしてた人も可哀想ではあるな・・・。
今頃、赤の他人の家だったってわかってるだろうなぁ。
なんてちょっと気持ちに余裕が出た。ドアスコープから覗いてみても、もちろん誰もいない。どこに行きたかったのかなー。あの後どうしたんだろうなーとか思いを巡らせつつ、昼頃には忘れかけてたんだけど。
買い物に行こうとしたら、玄関の外側・ドア脇に置いてる自転車がドアの前に置かれててびっくりした。ドアが開けられないほどじゃないんだけど、細くしか開けられないのは確か。さらに、コンビニ割り箸の袋だけ落ちてた。
il|iΣ(oÅOil|i)il|i
なにこれ!キモッ!
この、「確かに深夜に誰か来ましたよ」っていう形跡、キモッ!!!
割り箸の袋はまだいい。こんなとこに自転車移動させて、一体何したんだ、あのオッサン。謎過ぎてキモイ。
チェーンを掛けてからドアを開けてみれば良かったかなー。交番近いんだし、本当に万が一の時は110番したらすぐ来てくれ・・・るのか?最近評判が落ちつつある日本の警察。まあ、ドアの外で大声出してるとか暴れてるとかいう人でもなかったし、開けて間違いに気付いてもらってたらスッキリしてたとは思う。
私んちの周辺は深夜も街灯が明々と灯ってたり、車も頻繁に通ったりするから、安全ではあると思う。でも夜の私はヘタレ私なんで、やっぱ無理だわ。とりあえず、旦那サンいない時だけでも夜はチェーンをかけよう。
何か、こういう「結局何だったんだろう」って感じが残るのって嫌な感じだなぁ。ま、最悪の事にはなってないんだから、さっさと忘れよう。
怖い |
2011/04/02/02:51 カテゴリー/[日常]日常
現在、午前2時20分過ぎ。2時頃、玄関のチャイムが鳴る音で目が覚めた。何度も何度も鳴っている。旦那サンは今日の夕方にならないと帰れないと言ってたし、何よりメールも電話もしないっていうのはあり得ない。万が一、熊本のレオパレスにケータイを忘れてきてたとしても、しつこくピンポン鳴らしたりせず、ほどほどのとこで諦めてカラオケかマンガ喫茶かファミレスで朝まで時間を潰すだろう。
そう思いつつ玄関のドアは開けずにドアスコープから見てみると、やっぱり見覚えのない男の人の影が見えた。多分50歳くらいのおじさん。ビニール袋を持ってるらしいカサカサという音もする。その人、ちょっと部屋の前のスペースをウロウロしたり、またピンポンしたりを繰り返している。
ピンポン
ピンポン
ピンポーン
ピーーーーーーン ポーーーーーーン
これを2時にやられると、怖いんだけど。止んだと思ったら、しばらくしてまた何度も鳴らし始めるし。
私は玄関のチェーンを掛ける習性がない。
((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
万が一変な人だったら・・・。
と思うと、ドアを開けて「どちら様ですか(怒)」って言うのも怖い。ていうか、チェーン掛けたままでもドアを開ける勇気はない。
ずーっとピンポン鳴らしてるから、普通に考えて部屋を間違えてるんだろう。でも、ぴよさんと2人の生活で 万が一 が起こったら、危険に晒されるのは私一人じゃない。そう思うと怖くて、旦那サンの木刀を握りしめ、ケータイはいつでも110番通報できる状態にして身構えている。もうね、うちは留守です!って言いたいくらい。
ちょっと前から一切チャイムは鳴らなくなったけど、万が一・・・と考えると何かこのまま寝るのも怖い。ある程度の時間になるまで、頑張って起きてようかな。少し眠いけど、安心には変えられない。
ヽ(;´Д`)ノ
うちがオートロックだったら、こんな思いはしないのに。
やっぱりさっさとマンション探しとくべきだったよー。
旦那サンが単身赴任してる間はなかなかゆっくり話せる時間もないから家探しは頓挫してるとこなんだけど、まさかこんな思いをするなんて。
あーでもそろそろ、もう眠い。木刀を手元に置いて寝ようかな。私は眠りは浅いから些細な物音で起きたりするし、不審な音がしたら小雪がバッタンバッタンする・・・こともあるし、何かあったらきっと起きるでしょう。より眠りを浅くするために、コタツで寝ようっと。
(-人-)
夜が開けたら笑い話になってますように。
父たるもの |
2011/03/31/23:18 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
随分春めいてきて、体が寒さで固まらなくなってきた今日この頃。毎年のことながら、花粉には迷惑してる。昔はカモガヤだけだったけど、何年か前に杉にも反応するようになっちゃったから、杉の時期の春~カモガヤの時期の初夏まで面倒で仕方ない。この世に甜茶がなかったら、ぴよさんはとっくに断乳してたわー。
というわけで、今日も朝から甜茶をがぶ飲みしてからお出かけ。ママ友さん達と、子連れで動物園に行ってきた。お弁当を作るために朝から早起きしたんだけど、どういうわけかぴよさんが目を覚ましてからは計画が狂いまくって出るのが遅くなってゼイゼイハーハーですよ、まったく。ぴよさんの寝起きの不機嫌モードは何とかならないもんだろうか。歳と共に治まっていくんだろうか。
ぴよさんを動物園に連れていくのは2回目。1回目は1歳の秋だったんだけど(10/9/30の日記)、凄まじくノーリアクションに近かったあの時と比べると少しは成長したかなーなんて楽しみにしてたんだけど、やっぱりまだ動物見て大喜びってわけにはいかなかった。
福岡市立動物園って、ベビーカーに乗ったままじゃ動物が見づらい事が多い。だからっていちいちベビーカーから降ろすと、移動が大変。ここの動物園は次の動物を見るのに結構歩かされることが多いし、何より園内に坂が多い。
(;´Д`A ```
まあでも、喜んでたかな。
ベビーカーに乗った状態でもよく見えた、猿やキリンやゾウはちょっと真剣に見てた気がする。
帰りにママ友さん達と別れてバスに乗ろうと思ったんだけど、ふと気が向いて浄水通りを歩いてみた。で、坂を下って下って・・・そういうやこの変に有名なケーキ屋さんがあるんだっけ、とモバイルグーグルで調べて達よって・・・。
il||li_| ̄|○ il||li
迷子になった。
幸い前に遊びに来た事がある場所を見付けたから、何とか駅に辿りつけたけど。そういや交番通ったんだから、交番で聞いた方が早かったかもしれない。
さて、夜はママ友さん達との月1飲み会に参加してきたんだけど。
「うちの娘はパパの方が好き」
って言うママさんが何人かいてびっくりした。
ぴよさんが一番好きなのは、私だ。次は義母だと思う。その次はどうだろ。旦那サンか義父か、迷うところ。下手したら義父に負けるかもしれない。旦那サン、何でこんなに影が薄いのか。薄いのは髪だけじゃないのか。
特にここ2ヶ月、旦那サンは週末にしか帰って来ないし、帰って来てもボーッとしてることがボーッとしてネットしたりゲームしたり、終わったと思ったら
旦那サン
「寒い」
と言ってコタツに首まで入ったり。寒いのに薄着なのが、意味不明なんだけど。ぴよさんと遊んであげたりもするんだけど、体を使った遊びをガーッと30分くらいやって疲れ果てて、あとはまた私がぴよさんの相手をするとかばっかり。
ぴよさんにとって旦那サンは、時々遊びに来て自分とも遊んでくれるオッサンって程度の認識しかないのかもしれない。しかも時々急に抱きついてくるウザいオッサン。ぴよさんが一人遊びしてる時に急に抱っこしたりするから、逆に泣かれたりしてるし。うちの旦那サンは4~5歳の子とは遊べるんだけど、まだ言葉が覚束ない子供と遊ぶのは下手なんだよね。ぴよさんの事は大好きみたいだけど、子煩悩ってほどでもないし。
楽しく飲み食いしながら、やっぱ旦那サンにもうちょっと成長してもらわないとなーと思わずにはいられなかった。