忍者ブログ

[PR]

2025/09/21/02:45  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミキサー選び

2011/05/07/21:59  カテゴリー/[日常]日常

 4月の下旬に行ったロースイーツ講座(11/4/20の日記)以来、ずっとミキサーが欲しいと思って色々調べては悩んでた。つーか何年も前からミキサー欲しいと思ってたけど、ないならないで何とかなるから買いそびれてきてたんだった。ロースイーツ講座はいいきっかけになったと思う。
 とりあえず2000円~3000円の安いやつでいいかな~なんて思いつつヨドバシの家電コーナーに行ったら店員さんに捕まったんで、捕まりついでに色々質問してみた。おかげでミキサーにわか知識を身につける事ができた。相当がっつり話を聞いたのに、買わなかったのが本当に申し訳ない。
 家電コンシェルジェの店員さんによると、今はブレンダーというやつが人気らしい。特にブラウン社のマルチクイックってやつが人気なんだとか。


ブラウン ハンドブレンダー マルチクイック プロフェッショナル MR5550MFP 

  ↑ これ。パーツを変えればミキサー機能だけじゃなくて、潰したり泡立てたり刻んだりすりおろしたりもできて1万円ちょっと。見た目のスタイリッシュさも、何かいい。これ持ってたら、料理のできる女って感じじゃないか。いや、持ってるだけじゃ駄目ってのはわかってるんだけどさ。スポンサーは

旦那サン
「ちゃんと使うって言うんなら、これでもいいよ」

と言ってくれてはいる。



(゚□゚*)
え?ちゃんと?



 今は旦那サンが家にいない日が圧倒的に多いから、料理はバリエーション貧困だ。ぴよさんの栄養のことを考えつつ、ぴよさんに食べさせる時に私のストレスにならない物。そればっか考えてるんで、メニューローテーションは結構ヘビーかもしれない。これがもう3ヶ月続いてるから、ちゃんとご飯バリエーションやら食べ合わせやらを考えて作ってた自分を上手く思い出せない。今の状態でちゃんと使うか考えても、いまいちピンと来ないんだよねぇ・・・。
 決断できないまま家に帰って評価サイトを調べまくったんだけど、ブラウン社はアフターケアが全然駄目らしい。商品に不備があった時の対応の悪さについて書かれてるレビューがあった。確かにひどかったんで、ブレンダーに対するテンションが下がる。



ヽ(;´Д`)ノ
やっぱ普通のミキサーにする。
とりあえず自分がどんだけ使うかわかんないから、やっすいやつ!



と決めた。
 数日後に旦那サンとビッグカメラの家電コーナーに行ったら、テスコム社のミキサーが1980円で安売りしてあった。もうこれでいいや!と思う気持ち半分、ミル機能くらいは欲しいと言う気持ち半分。ミル付きで一番安いのは、KOIZUMIのやつで3600円ちょっと。ケータイからアマゾンを調べたら、数百円安い。
 散々悩んで



ヽ(;´Д`)ノ
よし!KOIZUMIミルサー機能付きのやつにする!
3000円ちょっとなら、いいか。



と決定して帰宅し、ぴよさんを昼寝させてから旦那サンのパソコンと私のパソコンを2台並べて買う前の徹底検証。色々見てるうちに、やっぱ大手の物の方が細かいパーツへの不満が少なそうだという結論に達した。さらに、旦那サンが急に安全機能にこだわりだした。ビッグカメラで私が展示されてるミキサーの蓋を開けようとして、勢い余ってスポーンと吹っ飛ばしたのを見たのが大きいみたい。何やってんだと思うと同時に、そういやミキサーって刃が付いてるから何があるかわからないなと思ったようだ。

旦那サン
「ぴよが今から大きくなって今よりもっと色々手が届くようになったら、きちんと本体が嵌らないとスイッチが入らないコレにした方がいいと思う」


「それくらい大きくなったら、これは危ない物だよってちゃんと言い聞かせれば大丈夫だよ」

 なんて軽く返してたけど、ふと自分が小さい頃を思い出した。上が男だったせいか、鈍臭いくせに割と危ない遊びが好きだった私は何歳の頃だったか「ミキサーの力ってどれくらいなんだろう」とか余計な好奇心に駆られた事があった。



(`・ω・´)ノ
ミキサーの刃を指で押さえつつ、スイッチオン!



 でも私の母が使ってたのミキサーは、蓋を閉めないとスイッチが入らないタイプ。ピクリとも動かなくて、すぐ諦めた。
 その後、我が家にミル付きコーヒーメーカーが来た時に「ミルの力って(以下略)」とか余計な(以下略)。



(`・ω・´)ノ
ミルの刃を指で(以下略)



 コーヒーメーカーに付いてるミルはそれほど安全設計されておらず、蓋をしなくてもスイッチを入れれば刃が回転する。私の押さえる力が足りなかったせいか、スイッチを入れた瞬間刃がシュッと指から逃げた。反射的に指を引いたから皮膚は薄皮一枚が削げた程度で済んだけど、爪はザクッと見事に切れていた。それでゾッとして以来、そういう馬鹿な力比べは一切しなくなったもんだ。
 という過去を鮮明に思い出した。



il||li_| ̄|○ il||li
馬鹿だ・・・。
本当に馬鹿だ・・・。





「やっぱ安全性、大切!めっちゃ大切!
本体が嵌った時だけじゃなくて、蓋をきちんと閉めないと作動しないやつがいい!」



 大手の家電企業が出してるやつ、ミル付き、安全設計の条件の中で、5000円くらいのやつ。あと、できれば本体は強化プラスチックじゃなくてガラス。あと、刃がチタンだと尚良し。この条件で探して、ぴったりのやつがコレ。

ZOJIRUSHI ミルつきミキサー BM-RS08-GA グリーン

 

 ZOJIRUSHIだし、ミル付きだし、本体は強化ガラスだし、刃はチタン。値段は5987円だからちょっと予算オーバーだけど、元値が15750円だったから、半額以下なんでお買い得ではある。型落ちなのかな。
 こいつが今日届いたんで、さっそくロースイーツ講座で教えてもらったグリーンスムージーを作ってみた。りんご、バナナ、セロリの葉でスイッチオン。旦那サンはトマトジュースを作ってみてた。



(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
なかなかの使い心地。
安全設計のおかげで安心だし、パワーあるから氷も粉砕できた。
コードホルダーも密かに便利。
パッキンが外れるから、隅々まで洗いやすそうだし。



 難を言えば、刃がギザギザで鋭いから怖いってとこかな。ミルの刃で怪我しそうになった事、思い出したら思い出したでちょっとトラウマに感じちゃったりする。でもクリーニング機能のおかげで直接触らなくてもきれいになるから、大丈夫そうだと思いたい。
 このクリーニング機能、なかなか便利だ。使い終わった後に水を入れて、中性洗剤を少し入れて、ボタンを押して30秒くらい回転させると汚れが全部落ちる。後は水で濯ぐだけ。まだグリーンジュースを数回作っただけだから、油が混じった汚れもきちんと落ちるかどうかは未検証なんだけど、あのパワーならまあ大丈夫でしょう。
 そんなこんなで、やっとミキサーを入手した。置き場に若干困るんだけど、台所の家電置き場のゴチャゴチャ感を気にしないようにすれば置けるし。
 ミキサーと同時に、コーヒーメーカーも新しく買った。4年間愛用したコーヒーメーカーはおいしく淹れられるための「蒸らし機能」のパーツを旦那サンが間違えて捨てちゃったみたいで薄いコーヒーしかできなくなってたんだけど、これでやっとおいしいコーヒーが飲めるようになる。
 低予算ながらも、蒸らし機能とステンレスポットにこだわって買ったのはコレ。

Melitta アロマサーモ ステンレス ホワイト JCM-561/WO 
 
 ステンレスポットは保温できるうえ、ポット本体はコーヒー淹れたてでも全然熱くない。私がコーヒー注いだ後にポットを適当に放置して、ぴよさんがうっかり火傷っていう心配もない。
 新しい家電が一気に2つ増えてちょっとテンション上がる。


 
(`・ω・´)ノ
グリーンスムージー、できるだけ作って飲みます!
で、ローフードの先生みたいに明るくてつやのある肌になりたい!



 ミル機能も使いこなさないとなぁ。でもお茶専用ミルはあんまり使わなそうだわ・・・。抹茶ができるんならともかく、粉茶レベルの物をどう使っていいのやら。

拍手[1回]

PR

バッサリいきました

2011/05/06/22:41  カテゴリー/[日常]日常

 毎冬防寒具として大活躍していた髪を、久し振りに短くした。



゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
何か昔の自分に戻った気がする!



 鏡見ても、決して若返ってはないんだけどね。
 そもそも、ヘアアレンジとかほとんどできないくせにずるずる伸ばしてた気がする。思い返してみたら、結婚してすぐに肩上ミディアムにしたのを最後にずっと短くしてなかったな。特にぴよさんが生まれてからは、とりあえず結べば取り繕えるようにと思って必ず結べる長さは残して切ってたし。去年の12月にあった結婚式で久し振りにあった友達に

「今伸ばしてんの?
何かショートのイメージしかない」

と言われ、先月7~8年久し振りに再会した人に

「髪長かったから一瞬わかんなかった」

と言われ、春になったら適当に切ろうと思ってた髪を



|ω`).。oO
そういや結婚前はショート率の方が高かったな。
久々に短くするか!



と決定した次第なんだけど。何かショートにすると昔の自分と比べて老け衰えを感じそうで怖くて、ボブにしてみた。でもボブでも年齢を感じてしまった。そして今から、寝ぐせやハネと戦う毎日になりそうだ。



ヽ(^◇^*)/
でも短いってやっぱ快適☆



 いつも行く美容院で、担当がいきなりイケメンの兄ちゃんだったというのも良かった(謎)。でも私は美容院ではめっちゃ無口なんだけどね。何か鏡越しに話すのって苦手でね。しかも、大して見たくもない自分の顔をでーんと見せられつつ話すっていうのも嫌だし。
 旦那サンの長期出張はまた伸びて5月一杯熊本にいなきゃいけないらしいけど、これを期に私のダラダラスイッチを切り替えたい。まじで。冬の間、精神的には冬眠してたもんなぁ。夏になったらなったで汗をかきにくい体質のせいで色々大変なんだから、何か色々しなきゃなぁと思ってはいるんだけどね。旦那サンがずっといると色々動きにくいから、GW終わったらもうちょい活発になろう。
 

拍手[0回]

ぴよさん 今日で1歳11ヶ月

2011/05/04/00:00  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

【できるようになったこと】

  • 言葉が少しずつ明瞭になってきた。語彙も増えた。でもまだぴよさん語だから、週1で会うか会わないかの旦那サンには通じない事も多い。
  • アンパンマンのキャラを覚えて、言えるようになってきた。
  • ベビーサイン「牛」「月」「お日さま」「赤ちゃん」「牛」「船」「蛇」を覚えた。でももう口で言う方が早いことが増えてきた。ベビーサインを少しずつ卒業しつつある。 私もこれ以上教えるのを止めた。
  • 物を見て、所有者のベビーサインをする。旦那サンの服を見て「お父さん」のサイン、私の箸を見て「お母さん」のサイン、みたいな。言葉では「お父さん」は「たちゃ」、お母さんは「あしゃ」と言ってるっぽいけど、あんまり呼ばれないからわかんない。両親のことは、まだベビーサインが優先らしい。
  • 自分の事を「ひ」と言うようになった。自分の物を指差して「ひ!」とか、自分がしたいと言う時に「ひ!」とか。小雪のことは「き」。あんまり変わらん気がする。
  • 柔らかくて生地が薄いズボンなら履ける。でも前後ろ逆になりがち。あと、おしりのとこを上手に上げることができない。これは果たして「履ける」って言えるんだろうか。
  • 出来る事が増えた分やりたい事も増えて、明らかにポテンシャル以上の事をやろうとする。ぴよさんモタモタ。私イライラ。でも我慢我慢。心意気は買ってあげなきゃ。
  • 母乳を飲む頻度は激減。寝る時と起きた時のみで大丈夫になりつつある。でもちゃんと相手してないと、甘えて母乳を欲しがる。
  • きたよー。イヤイヤ期ならぬ、ダメダメ期きたよー。なんでもかんでも「ばめ!(だめ)」って言うよー。
     

【その他】
  • トイレトレ始めた。でも私が手抜きだから、なかなか進まない。ぴよさん、既にゆとり教育状態。
  • 身長80cmの壁、体重10kgの壁がなかなか超えられない。どっちもあとちょっとなんだけど・・・。
  • お昼寝のタイミングがずれて困ってる。
  • 季節の変わり目も健康でした。

拍手[0回]

トイレトレーニングゆとり教育

2011/04/29/15:26  カテゴリー/[育児]トイレトレーニング

 トイレトレーニングを始めて2週間ほど。トイレに誘うのをしょっちゅう忘れるし、ぴよさんから目を離して排泄のサインを見逃しまくりだし、面倒だと思うと普通にオムツ替えて終わりだし、



┐(´-`)┌
ぴよさんは既にゆとり教育状態っすよ。



 ぴよさんがっていうか、私がか?
 2回ほど補助便座に座ってる時におしっこが出た事はある。偶然だとは思うけど、かなり褒めた。それでおしまい。ぴよさんが・・・ていうか、私が次に繋がるように行動できてない。いやー、思った通り面倒くさいね、トイレトレ。
 一応、冬の間にトイレという場所に慣れてもらい、春に補助便座に慣れてもらい、夏に本格的に・・・とは思ってる。で、順調なら予定を前倒ししようと思ってたんだけど、順調かどうかもわからないくらいに私がいい加減すぎる。この散漫な性格をどうにかしないと、トイレトレはかなり難航するんじゃないかな。
 今からGWが始まって、旦那サンが1週間ほど家にいる。そうなるとまた、トイレに誘いそびれまくる気がするなぁ。オムツが外れる目標は、一応3歳。遅く始める割には、ちょいと長めに見積もっております。普通は遅く始めるほど、トレーニング期間は短くて済むらしいんだけどね。やるの私だから、やっぱサクサク進むってわけにはいかんでしょ。今年の夏が勝負かなと思ってはいるんだけどね。どうなるかしらね。

拍手[0回]

新しい育児サークル

2011/04/26/23:52  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 去年度まで参加してた1歳親子の育児サークルを卒業し、今年度からは2~3歳親子の育児サークルに参加することにしている。今までは「育児のこと」って感じのサークルだったけど、今度のサークルは「親子で楽しむ」って感じがして楽しみにしつつ行ってみた。



(;´Д`A ```
30組以上の親子の参加にビビる私。



 大人数の中に放り込まれると、無駄に人見知りしてしまう。知らないママさんに話しかけられて、強張った顔でめっちゃ淡々と振舞ってしまった。いかんいかん。笑顔笑顔。
 事前にもらったチラシに載ってる集合写真には10組程度しか写ってなかったから、そんなもんだと思っててさー。1歳親子の時に参加してたママさんで産休終わって職場復帰する人もそこそこいるだろうから、人数減るんだろうなぁって軽く考えてた。そこそこ減って、ちょっと増えて、まあ15組程度かな~なんて認識軽すぎたよ。
 まあでも仲いい人も何人かいるし、もう少し時間を掛ければ仲良くなれそうな人も何人かいるし、今日は第一回目でほぼ全員参加だったけど次回からは出席したり休んだりって人も何人かいるだろうから、少しずつ新しい出会いを築けばいいよね。頑張ろう。一応ぴよさんは、今の校区のまま成長する可能性が大なんだから。
 まず始めに登録で、名前や住所やらと一緒にメアドも書かされた。軽い気持ちで書いたけど、連絡係の人が今日・明日でピコピコ登録して一斉メールを送るようにするらしい。



((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
想像を絶する大変さ・・・。



 申し込み用紙書き終わった人から順番に、赤外線通信するとかっていうんじゃダメなんだろうか。逆に大変なんだろうか。赤外線通信できない人だけメアド書くとかさ。うーん、まあ考えあってのことでしょう。
 ちなみに私のメアドは、アルファベットが続いた後に数字が「1」だけ付く。手描きするとかなりの確率で「l(エル)」と間違われる。なんせ軽い気持ちでメアド書いたんで、そこまで気を使ってなかった。多分私には第一回目の一斉メールは来ないだろう。連絡係の人の電話番号が黒板に書いてあって、

「もし明日までにメールが来なかったら、ここに電話してください」

と言われた。賭けてもいい。私は電話することになるだろう。

拍手[0回]