収納とインテリア |
2011/12/01/11:56 カテゴリー/[日常]亀速 収納とかインテリア
去年の10月に引っ越したけど、私は妊娠初期だったんで引越しは旦那サン一家にお任せした。旦那サンは、「とりあえず表に出てなければいい」って感じでクローゼットにガンガン突っ込んで行ってるんで、せめて使いやすい状態にしてたら11月が終わっていった。
(;´Д`A
亀速。なんて亀速。
凄まじく亀の速度。
予算の関係でそう広くはないながら、以前に比べると部屋数も収納も増えた我が家の間取りがこちら。

素人がペイントで描いた間取りなんで縮尺はあちこちおかしいだろうけど、大体こんな感じ。今は和室はプレイルーム的な感じで、5帖の部屋が旦那サンと小雪の部屋っぽい感じになってて、6帖の部屋はダブルベッドを置いて私とぴよさんとタロさんが寝てる。旦那サンはリビングのソファーで寝てるけど、近いうちにシングルの布団を買う予定。
さーて、素敵なインテリアってどうやって作るんだろう。雑誌とか見て素敵だなぁって思っても、当然間取りとかが違う我が家でどう参考にしたらいいのかわからない。応用って難しいよねー。
ま、インテリアより先に、まずは各クローゼットの中に「入れただけ」状態の物を整えなきゃなぁ。
収納・インテリアに関してセンス0の私だけど、何となく思い立って収納・インテリアのカテゴリーを立ててみた。1箇所に付き悩むこと数日~数ヶ月、ちょうどいい収納グッズ探してを買い足すまでも数日~数ヶ月、収納グッズ買って整理するまで数日という、どうしようもなくノロノロな進行になると思うけど、2~3年後には完成するといいなぁ。
(;´Д`A
亀速。なんて亀速。
凄まじく亀の速度。
予算の関係でそう広くはないながら、以前に比べると部屋数も収納も増えた我が家の間取りがこちら。
素人がペイントで描いた間取りなんで縮尺はあちこちおかしいだろうけど、大体こんな感じ。今は和室はプレイルーム的な感じで、5帖の部屋が旦那サンと小雪の部屋っぽい感じになってて、6帖の部屋はダブルベッドを置いて私とぴよさんとタロさんが寝てる。旦那サンはリビングのソファーで寝てるけど、近いうちにシングルの布団を買う予定。
さーて、素敵なインテリアってどうやって作るんだろう。雑誌とか見て素敵だなぁって思っても、当然間取りとかが違う我が家でどう参考にしたらいいのかわからない。応用って難しいよねー。
ま、インテリアより先に、まずは各クローゼットの中に「入れただけ」状態の物を整えなきゃなぁ。
収納・インテリアに関してセンス0の私だけど、何となく思い立って収納・インテリアのカテゴリーを立ててみた。1箇所に付き悩むこと数日~数ヶ月、ちょうどいい収納グッズ探してを買い足すまでも数日~数ヶ月、収納グッズ買って整理するまで数日という、どうしようもなくノロノロな進行になると思うけど、2~3年後には完成するといいなぁ。
PR
ママ友さん達と子連れ旅行 2日目 |
2011/11/29/23:27 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
1日目の日記
前日3時半くらいまで子なしでトークしていた私達。あ、私だけ眠りの浅いぴよさんを抱っこしての参加だったけど。
本来なら2日目はサファリパークに行く予定だった。でも前日夜更かしし過ぎて、サファリに行くならほんの少ししか眠れないという事態。元々雨だったら海きららに行こうって話だったから、急遽晴れでも曇りでも海たまごに行く事に。サファリ行きと海たまご行きだと、チェックアウトの時間が2時間違う。
(;´Д`A ```
ぴよさんはご飯食べるのめっちゃ遅いし、身支度も「ひーがしゅる(自分でするの意)」で必要以上に時間が掛かるお年頃だし、私は無理してでも温泉の朝風呂は入りたい派だから、助かった・・・。
とはいえ、昔から旅先では寝付けない&眠りが浅い私。結局4時半くらいまで眠れず、朝は6時に目が覚めた。こういう「眠り」に関して不器用な点、ぴよさんは私に似たんじゃないかなぁ。
昔なら目が覚めたらすぐに朝風呂行ってたけど、母となった今はそうはいかない。ぴよさんは私が隣にいないと騒いで、まだ就寝中のみんなを起こす可能性が 大 だ。でもぴよさんは昨夜寝たり起きたりが激しかったから、あまり早く起こすのも可哀想・・・と思いつつ、その後の身支度の事も考えて7時にぴよさんを起こして朝風呂へ。
(;´Д`A ```
7時はやっぱり多いな。
別に人が多いのが気になるタチではないんだけど、おばさん達がぴよさんに話し掛けたりしてくるのがウザい。そういうの苦手なんだよねー。普段でも苦手なのに、温泉で素っ裸の時にやられると本当に迷惑。前日にぴよさんがお風呂場で転んだ時も、泣いてるぴよさんを慰めに何人か頭撫でに来てウザかった。知らない人が寄って来て、ぴよさんはますます泣くし。人見知りが薄いぴよさんでも、泣いてる時は知らない人を嫌がる。もし人見知りが激しい子だったら、知らない人が慰めに来るとか超迷惑なんじゃなかろうか。
というわけで、普段でも曖昧に微笑んで若干迷惑に思ってる事を醸し出す私は、お風呂場ではガン無視だった。
ひとっ風呂浴びて頭も体もしゃっきりさせてからお風呂を出ると、他のママ友さん達もちらほら来始めた。一足先に部屋に戻って、身支度を始めて・・・と他の人に先んじてたはずなのに、
il||li_| ̄|○ il||li
なんで終わるのがみんなと変わらないくらいの時間になっちゃうんだろうか。
いやー、実はぴよさんだけじゃなくて私も支度が遅いんだよねー。特に荷物の詰め直しを遠慮勝ちにしたから、時間が掛かる。パッパラ~と散らかしつつ詰め直したら早いんだけど、一応上品ぶってみました。
朝ごはんは、前日とは違う場所でのバイキング。朝からお餅あり、注文してから作ってくれるオムレツあり、フレッシュ野菜ジュースあり、出来たて豆腐あり、「朝カレー」という名のカレーあり。しかもどれも美味しい。頑張ればまだ食べれた気はするけど、閉店の時間が来てしまったのが残念だった。
ご飯を終えて、全員が身支度を整え、チェックアウトをして海たまごへ。2ヶ月くらい前にマリンワールド行ったけど、海たまごの方が良い感じだなー。水槽が子供でも見える高さの物が多かったり、ちょっとした公園レベルの遊具があって子供を遊ばせられたりしたから、私自身がそこまで大変じゃなかった。水槽が子供でも見やすい高さなのが特にいい。子供達は、抱っこされて見てる時より断然楽しそう。母達はそんな子供らを写真撮りまくり。
屋外に出ると、セイウチのショーがあっていた。セイウチを触っていいんだとか。基本的に動物は好きなんで、ぴよさん差し置いてさっそく触ってみる私。うーん、タプタプって感じ?脂肪詰まってるっぽいけど、ブヨブヨまではない気がする。初めて触るセイウチにちょっと感激してると、
セイウチ
「ブオーッ」
と欠伸だか何だか、大きく息を吐き出した。セイウチの正面にいた私は、見事に顔面にその息を浴びる。
私
「臭っ!!!」
凄まじい口臭。とにかく生臭い。旦那サンがいたら、まず他人のフリした揚句に後々まで馬鹿にされたに違いない。こんな目に合うのが、奴がいない時で良かった。ちなみにセイウチを触った手も生臭かった。
ぴよさんは正面から触ることはできなかったけど、セイウチの顔が見えない下半身なら触りたそう。一度一緒に触ると、あとはセイウチがこっちを見ないか様子を伺いつつ何度も触っていた。そうするうちに、セイウチのお尻付近にハゲを発見。ここがやたらと気になりだしたぴよさんは、最初はツンツン。
前日3時半くらいまで子なしでトークしていた私達。あ、私だけ眠りの浅いぴよさんを抱っこしての参加だったけど。
本来なら2日目はサファリパークに行く予定だった。でも前日夜更かしし過ぎて、サファリに行くならほんの少ししか眠れないという事態。元々雨だったら海きららに行こうって話だったから、急遽晴れでも曇りでも海たまごに行く事に。サファリ行きと海たまご行きだと、チェックアウトの時間が2時間違う。
(;´Д`A ```
ぴよさんはご飯食べるのめっちゃ遅いし、身支度も「ひーがしゅる(自分でするの意)」で必要以上に時間が掛かるお年頃だし、私は無理してでも温泉の朝風呂は入りたい派だから、助かった・・・。
とはいえ、昔から旅先では寝付けない&眠りが浅い私。結局4時半くらいまで眠れず、朝は6時に目が覚めた。こういう「眠り」に関して不器用な点、ぴよさんは私に似たんじゃないかなぁ。
昔なら目が覚めたらすぐに朝風呂行ってたけど、母となった今はそうはいかない。ぴよさんは私が隣にいないと騒いで、まだ就寝中のみんなを起こす可能性が 大 だ。でもぴよさんは昨夜寝たり起きたりが激しかったから、あまり早く起こすのも可哀想・・・と思いつつ、その後の身支度の事も考えて7時にぴよさんを起こして朝風呂へ。
(;´Д`A ```
7時はやっぱり多いな。
別に人が多いのが気になるタチではないんだけど、おばさん達がぴよさんに話し掛けたりしてくるのがウザい。そういうの苦手なんだよねー。普段でも苦手なのに、温泉で素っ裸の時にやられると本当に迷惑。前日にぴよさんがお風呂場で転んだ時も、泣いてるぴよさんを慰めに何人か頭撫でに来てウザかった。知らない人が寄って来て、ぴよさんはますます泣くし。人見知りが薄いぴよさんでも、泣いてる時は知らない人を嫌がる。もし人見知りが激しい子だったら、知らない人が慰めに来るとか超迷惑なんじゃなかろうか。
というわけで、普段でも曖昧に微笑んで若干迷惑に思ってる事を醸し出す私は、お風呂場ではガン無視だった。
ひとっ風呂浴びて頭も体もしゃっきりさせてからお風呂を出ると、他のママ友さん達もちらほら来始めた。一足先に部屋に戻って、身支度を始めて・・・と他の人に先んじてたはずなのに、
il||li_| ̄|○ il||li
なんで終わるのがみんなと変わらないくらいの時間になっちゃうんだろうか。
いやー、実はぴよさんだけじゃなくて私も支度が遅いんだよねー。特に荷物の詰め直しを遠慮勝ちにしたから、時間が掛かる。パッパラ~と散らかしつつ詰め直したら早いんだけど、一応上品ぶってみました。
朝ごはんは、前日とは違う場所でのバイキング。朝からお餅あり、注文してから作ってくれるオムレツあり、フレッシュ野菜ジュースあり、出来たて豆腐あり、「朝カレー」という名のカレーあり。しかもどれも美味しい。頑張ればまだ食べれた気はするけど、閉店の時間が来てしまったのが残念だった。
ご飯を終えて、全員が身支度を整え、チェックアウトをして海たまごへ。2ヶ月くらい前にマリンワールド行ったけど、海たまごの方が良い感じだなー。水槽が子供でも見える高さの物が多かったり、ちょっとした公園レベルの遊具があって子供を遊ばせられたりしたから、私自身がそこまで大変じゃなかった。水槽が子供でも見やすい高さなのが特にいい。子供達は、抱っこされて見てる時より断然楽しそう。母達はそんな子供らを写真撮りまくり。
屋外に出ると、セイウチのショーがあっていた。セイウチを触っていいんだとか。基本的に動物は好きなんで、ぴよさん差し置いてさっそく触ってみる私。うーん、タプタプって感じ?脂肪詰まってるっぽいけど、ブヨブヨまではない気がする。初めて触るセイウチにちょっと感激してると、
セイウチ
「ブオーッ」
と欠伸だか何だか、大きく息を吐き出した。セイウチの正面にいた私は、見事に顔面にその息を浴びる。
私
「臭っ!!!」
凄まじい口臭。とにかく生臭い。旦那サンがいたら、まず他人のフリした揚句に後々まで馬鹿にされたに違いない。こんな目に合うのが、奴がいない時で良かった。ちなみにセイウチを触った手も生臭かった。
ぴよさんは正面から触ることはできなかったけど、セイウチの顔が見えない下半身なら触りたそう。一度一緒に触ると、あとはセイウチがこっちを見ないか様子を伺いつつ何度も触っていた。そうするうちに、セイウチのお尻付近にハゲを発見。ここがやたらと気になりだしたぴよさんは、最初はツンツン。
最終的にはここにそーっと掌を当てていた。なぜだ。癒してるのか?
前夜にほとんど寝てない事もあって疲れはしたけど、海たまごは楽しかった。後で撮った写真を見たけど、ぴよさんもお友達も本当に楽しそうに水槽の前で魚見てる。魚見ないで遊んでる写真も多いけど、とにかく全体的にすごく楽しそうだった。
館内をかなりゆっくり回って、遅めのお昼ご飯を食べてから別府駅へ。帰りの電車の中では、子供達はみんな撃沈。母達は寝たり寝なかったりで、私は寝ない組。何か肌寒くて眠れなかった。
。・゚・( つД`)・゚・。
昔から睡眠時間が少ないのは平気なんだけど、肌にはめっちゃ出るんだよねー。
わりとズタボロ。
博多駅に着いたのは6時前で、帰宅ラッシュの真っただ中。「わざわざ」という、個室カラオケがある居酒屋で晩ごはんを食べて帰る事にした。カラオケ付きだけあって、防音効果はバッチリ。扉も重い。食事に飽きた子供達が騒いでも、全然気兼ねないのがナイス。味はまあ、二の次かな。
ご飯を終えると帰宅ラッシュも落ち着き、悠々と帰れたのが何より。
あまり寝てないこともあって若干疲れたけど、楽しい旅行だった。前日の分にも書いたけど、不思議な縁のママ友さん達と思い出が作れて良かった。6組で仲良くしてるけど、来年度はそれぞれ環境が変わっていく。私は2人目出産だし、1人は引越す予定らしいし、また別の人は旦那様の転勤が濃厚らしいし、2人は就職活動してるらしいし。このメンバーでは最初で最後の特大イベントかな。あとはクリスマスパーティーとかやったとしても、旅行よりは大きくないと思う。
私は1月中旬~下旬に里帰り予定だから、それまで色んな事を楽しんでいきたいな。家事はまあ、楽しんだ分だけ相当手抜きしてるけど、そこんとこ寛大な旦那サンに感謝。
前夜にほとんど寝てない事もあって疲れはしたけど、海たまごは楽しかった。後で撮った写真を見たけど、ぴよさんもお友達も本当に楽しそうに水槽の前で魚見てる。魚見ないで遊んでる写真も多いけど、とにかく全体的にすごく楽しそうだった。
館内をかなりゆっくり回って、遅めのお昼ご飯を食べてから別府駅へ。帰りの電車の中では、子供達はみんな撃沈。母達は寝たり寝なかったりで、私は寝ない組。何か肌寒くて眠れなかった。
。・゚・( つД`)・゚・。
昔から睡眠時間が少ないのは平気なんだけど、肌にはめっちゃ出るんだよねー。
わりとズタボロ。
博多駅に着いたのは6時前で、帰宅ラッシュの真っただ中。「わざわざ」という、個室カラオケがある居酒屋で晩ごはんを食べて帰る事にした。カラオケ付きだけあって、防音効果はバッチリ。扉も重い。食事に飽きた子供達が騒いでも、全然気兼ねないのがナイス。味はまあ、二の次かな。
ご飯を終えると帰宅ラッシュも落ち着き、悠々と帰れたのが何より。
あまり寝てないこともあって若干疲れたけど、楽しい旅行だった。前日の分にも書いたけど、不思議な縁のママ友さん達と思い出が作れて良かった。6組で仲良くしてるけど、来年度はそれぞれ環境が変わっていく。私は2人目出産だし、1人は引越す予定らしいし、また別の人は旦那様の転勤が濃厚らしいし、2人は就職活動してるらしいし。このメンバーでは最初で最後の特大イベントかな。あとはクリスマスパーティーとかやったとしても、旅行よりは大きくないと思う。
私は1月中旬~下旬に里帰り予定だから、それまで色んな事を楽しんでいきたいな。家事はまあ、楽しんだ分だけ相当手抜きしてるけど、そこんとこ寛大な旦那サンに感謝。
ママ友さん達と子連れ旅行 1日目 |
2011/11/28/23:16 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
行ってきました、別府旅行。
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
楽しかった~。
家庭環境や子の性格は違えど、年齢と住む場所は同じ。でも、お友達が提案してくれるまで考えた事もなかったメンバーでの旅行だった。
ママ友って不思議。自分で選んだわけじゃない住環境だし、専業主婦でないとママ友付き合いする余裕もなかったと思うし、周囲を見れば転勤族が多くて、本当に出会いは偶然って感じ。特に私は、妊娠前はとっくに仕事を始めてもおかしくない環境だった。旦那サンは転勤ないし、旦那サン実家が激近だし、旦那サンの収入もそう恵まれた方じゃないし。そうなってたら、ママ友付き合いとか難しかっただろうなぁ。旦那サンは本当は私にも働いて欲しいと思ってたのは知ってたけど、子供が小さいうちだけは・・・と言う私に理解を示してくれてる事には本当に感謝してる。感謝してるのに時々怒っちゃうんだけど。
旦那サンの理解があり、お友達に恵まれて実現した、今回の1泊旅行。基本的に大人しめで手が掛からないぴよさんだけど、唯一気がかりなのは夜泣き。はしゃぎ過ぎると昼寝しないのはもちろん、夜も寝つきが悪くなったりする。そうなると夜中に1時間くらい抱っこもままならないくらい暴れながら泣き続けたりするんで、それだけが心配。一緒に旅行に行くメンバーは「お互い様だよ~」って言ってくれるけど、ほとんどの子はまだ添い寝授乳してる。添い寝授乳だったら、とりあえず泣き声は治まるもんなぁ。そんな子達を起こしてしまうのは忍びない。お友達とはいえメンバーは赤の他人なんで、あまりご迷惑はかけられない。
旅館に着いたら温泉に入ったり、ちびっこは部屋で遊んだりと、昼寝する隙はないだろう。寝るとしたら、11時過ぎから13時過ぎまでの電車の中だ。とにかく朝早く起こして、電車に乗ったらすぐご飯。ご飯が終わったら、電車の揺れに期待して寝かしつけだ!と意気込んでた。
そんなわけで、私は朝6時に起きて旦那サンのお弁当作り&旅の最終準備。自分のご飯を済ませてからぴよさんを7時半に起こしてご飯を食べさせて・・・と思ったら、ぴよさんの機嫌がいつになく悪い。いつもは起きたらまず朝ごはんなんだけど、今日は椅子に座ってもくれない。仕方なく教育テレビを点けたら、今度は釘付けになってご飯食べないし。
一通りぴよさん年代向けの番組が終わって朝ごはんを食べさせようとしたら、私に隣の椅子に座れだの、お母さんもご飯食べろだのうるさい。私はまだまだやる事あるのに!とイライラするんだけど、もしかしたらそのイライラが伝わってたのかもしれない。
電車内で食べるお弁当はちょっとした物を買おうと思ってたけど、何とか気を紛らわせるために目の前で動物おにぎりを作ってあげたら落ち着いてきた。やれやれ。
ぴよさんの好きな「パンダ うさぎ コアラ」の歌にちなんだおにぎり。途中でコアラってどんなだっけ?ってなって結局何だかよくわからない顔になったけど、ぴよさんは流れでコアラってわかった模様。こんなコアラでごめんよ。
待ち合わせの30分前には博多駅に着きたいと思ってたのに、結局待ち合わせ時間数分遅れで到着した。いや、数分の遅れで済んだなんて、よく頑張ったよ私・・・ってくらいのバッタバタな朝だった。こういう時、ワーキングマザーって凄いよなぁって思う。
さて6組の親子で別府行きの電車に乗り、まずはそれぞれご飯。ご飯が終わると、連絡通路で遊ぶ組とお昼寝組にきれいに別れた。うちはこのために早く起こしたんだ!と、ぴよさんの目を塞いで、率先してお昼寝。おかげで1時間くらいお昼寝ができた。今朝の苦労が報われたってもんだ。これでひど過ぎる夜泣きはないはず。
電車を降りてからシャトルバスに乗り、杉乃井ホテルへ。平日なのに、ロビーは人がいっぱいだった。チェックイン待ちの間子供達をロビーで遊ばせてたけど、2歳にもなると何となくみんなで一緒に遊んでるっぽい感じにはなってきた気がする。大きなクリスマスツリーを一緒にいじったり、ロビー内の短くて緩い坂で転がっては笑い合って遊んだりと、目は離せないながらも微笑ましい感じだった。時々衝突もあったけど、それはまあまだまだ仕方ない。。
部屋に行ってからは、さっそくカオス。とにかく破壊されそうな物は母達で全部隠してしまう。少しだけ寛いで、浴衣に着替えてお風呂行ってーの、晩ごはんはホテルバイキング食べてーの、持参した風船でちびっ子達が大はしゃぎしーの、もう1回お風呂に行きーの、寝かしつけしーので、
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
ママ達のトークタイム
幹事してくれたママさんがホテルでケーキも注文しててくれて楽しいトークタイムに。
途中でぴよさんが何回も起きるし寝なくなるしで、私だけぴよさん抱っこ状態で参加。その状態で寝せていた。ぴよさんは基本的に私が横で寝てないといけない子だからさ。
┐(´-`)┌
こうなる事は予想できてたさー。
暴れ泣きしなかっただけでも良しとしなきゃ。他の子はちょこっと起きても授乳で再び寝たりしてたけど、少なくともぴよさんのせいで起きちゃったって事はなかったと思う。それだけでも、本当に良かった。
小声ではあるけどいっぱいおしゃべりして、結局寝たのは3時半くらいかな。途中から深夜の判断力低下による惰性で話してた気がしなくもないけど、旅の醍醐味というか女性ならではというか、久し振りにこういうトークをしたなって感じがする。今思い返してみても、大きな盛り上がりはなかったのに深夜のトークタイムは凄く楽しかった。
CMとかで見る度に行きたいと思ってた杉乃井ホテル。うちの旦那サンはバイキング形式は別に好きじゃないし、広いお風呂より味わい深い家族風呂とかが好きだから、行く事はないだろと思っていた。でも今回行ってみて、旦那サンを説得してぜひまた行きたいと思った。旦那サンは大分のサファリパークには行きたがってる事だし、きっといつかまた行けるだろう。
杉乃井ホテルのいい点は、子供用も大人と同じ柄で浴衣がある所(着せると可愛い。ちびっ子6人で揃いの浴衣を着た姿は、あちこちで微笑まれた)、朝晩共にバイキングが結構美味しい所、温泉の脱衣所にタオルとバスタオルがあるから入浴時の荷物は少なくて済む所(大事!)、露天の棚湯は段が下がる度に温度が下がって好きな温度の所で楽しめた所、私は入ってないけど温泉プールが楽しめそうな所、ゲーセンもあって少し大きな子供でも楽しめそうな所、といったとこかな。特に、脱衣所にタオルがあるのは本当に助かる。部屋にある分だけで間に合わせてると、何回も入ったら湿ったタオルで拭わないといけなくなるからねー。
良くなかった点は、売りにしてるお風呂がめっちゃ遠かったこと。私達の部屋は本館だったんだけど、そこから子供を歩かせたら20分ほど掛かる。建て増しを繰り返した造りなんだろうけど、廊下を歩いてエレベーター上ってまた延々歩いて階段登って・・・という面倒くさい道。シャトルバスもあったらしいけど、わざわざ一旦外出るのもねー。さらに脱衣所がめっちゃ広くて、浴衣脱いだ後に「さてお風呂はどこかな~」状態。本館の内湯の方が近いし、脱衣所も普通の広さだし、断然使いやすかった。遠い場所にお風呂があるのは仕方ないけど、せめてガーッと降りて真っ直ぐ歩くだけにして欲しい。そしてその歩く道が動く歩道だと尚いい。
あと、料理が置いてあるテーブルが多過ぎて何がなんだかって感じだった気もする。子供が小さくなかったら気にならなかった事なんだろうけど、まあこれは仕方ない事か。
それ以外は特に不満はない。部屋からの景色も良かったし。市内何ヶ所かはタクシーが無料になる券をもらえたし。
大食らいの私はバイキングを思いっきり堪能したとは言えないから、いつかまたリベンジしたい。
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
楽しかった~。
家庭環境や子の性格は違えど、年齢と住む場所は同じ。でも、お友達が提案してくれるまで考えた事もなかったメンバーでの旅行だった。
ママ友って不思議。自分で選んだわけじゃない住環境だし、専業主婦でないとママ友付き合いする余裕もなかったと思うし、周囲を見れば転勤族が多くて、本当に出会いは偶然って感じ。特に私は、妊娠前はとっくに仕事を始めてもおかしくない環境だった。旦那サンは転勤ないし、旦那サン実家が激近だし、旦那サンの収入もそう恵まれた方じゃないし。そうなってたら、ママ友付き合いとか難しかっただろうなぁ。旦那サンは本当は私にも働いて欲しいと思ってたのは知ってたけど、子供が小さいうちだけは・・・と言う私に理解を示してくれてる事には本当に感謝してる。感謝してるのに時々怒っちゃうんだけど。
旦那サンの理解があり、お友達に恵まれて実現した、今回の1泊旅行。基本的に大人しめで手が掛からないぴよさんだけど、唯一気がかりなのは夜泣き。はしゃぎ過ぎると昼寝しないのはもちろん、夜も寝つきが悪くなったりする。そうなると夜中に1時間くらい抱っこもままならないくらい暴れながら泣き続けたりするんで、それだけが心配。一緒に旅行に行くメンバーは「お互い様だよ~」って言ってくれるけど、ほとんどの子はまだ添い寝授乳してる。添い寝授乳だったら、とりあえず泣き声は治まるもんなぁ。そんな子達を起こしてしまうのは忍びない。お友達とはいえメンバーは赤の他人なんで、あまりご迷惑はかけられない。
旅館に着いたら温泉に入ったり、ちびっこは部屋で遊んだりと、昼寝する隙はないだろう。寝るとしたら、11時過ぎから13時過ぎまでの電車の中だ。とにかく朝早く起こして、電車に乗ったらすぐご飯。ご飯が終わったら、電車の揺れに期待して寝かしつけだ!と意気込んでた。
そんなわけで、私は朝6時に起きて旦那サンのお弁当作り&旅の最終準備。自分のご飯を済ませてからぴよさんを7時半に起こしてご飯を食べさせて・・・と思ったら、ぴよさんの機嫌がいつになく悪い。いつもは起きたらまず朝ごはんなんだけど、今日は椅子に座ってもくれない。仕方なく教育テレビを点けたら、今度は釘付けになってご飯食べないし。
一通りぴよさん年代向けの番組が終わって朝ごはんを食べさせようとしたら、私に隣の椅子に座れだの、お母さんもご飯食べろだのうるさい。私はまだまだやる事あるのに!とイライラするんだけど、もしかしたらそのイライラが伝わってたのかもしれない。
電車内で食べるお弁当はちょっとした物を買おうと思ってたけど、何とか気を紛らわせるために目の前で動物おにぎりを作ってあげたら落ち着いてきた。やれやれ。
ぴよさんの好きな「パンダ うさぎ コアラ」の歌にちなんだおにぎり。途中でコアラってどんなだっけ?ってなって結局何だかよくわからない顔になったけど、ぴよさんは流れでコアラってわかった模様。こんなコアラでごめんよ。
待ち合わせの30分前には博多駅に着きたいと思ってたのに、結局待ち合わせ時間数分遅れで到着した。いや、数分の遅れで済んだなんて、よく頑張ったよ私・・・ってくらいのバッタバタな朝だった。こういう時、ワーキングマザーって凄いよなぁって思う。
さて6組の親子で別府行きの電車に乗り、まずはそれぞれご飯。ご飯が終わると、連絡通路で遊ぶ組とお昼寝組にきれいに別れた。うちはこのために早く起こしたんだ!と、ぴよさんの目を塞いで、率先してお昼寝。おかげで1時間くらいお昼寝ができた。今朝の苦労が報われたってもんだ。これでひど過ぎる夜泣きはないはず。
電車を降りてからシャトルバスに乗り、杉乃井ホテルへ。平日なのに、ロビーは人がいっぱいだった。チェックイン待ちの間子供達をロビーで遊ばせてたけど、2歳にもなると何となくみんなで一緒に遊んでるっぽい感じにはなってきた気がする。大きなクリスマスツリーを一緒にいじったり、ロビー内の短くて緩い坂で転がっては笑い合って遊んだりと、目は離せないながらも微笑ましい感じだった。時々衝突もあったけど、それはまあまだまだ仕方ない。。
部屋に行ってからは、さっそくカオス。とにかく破壊されそうな物は母達で全部隠してしまう。少しだけ寛いで、浴衣に着替えてお風呂行ってーの、晩ごはんはホテルバイキング食べてーの、持参した風船でちびっ子達が大はしゃぎしーの、もう1回お風呂に行きーの、寝かしつけしーので、
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
ママ達のトークタイム
幹事してくれたママさんがホテルでケーキも注文しててくれて楽しいトークタイムに。
途中でぴよさんが何回も起きるし寝なくなるしで、私だけぴよさん抱っこ状態で参加。その状態で寝せていた。ぴよさんは基本的に私が横で寝てないといけない子だからさ。
┐(´-`)┌
こうなる事は予想できてたさー。
暴れ泣きしなかっただけでも良しとしなきゃ。他の子はちょこっと起きても授乳で再び寝たりしてたけど、少なくともぴよさんのせいで起きちゃったって事はなかったと思う。それだけでも、本当に良かった。
小声ではあるけどいっぱいおしゃべりして、結局寝たのは3時半くらいかな。途中から深夜の判断力低下による惰性で話してた気がしなくもないけど、旅の醍醐味というか女性ならではというか、久し振りにこういうトークをしたなって感じがする。今思い返してみても、大きな盛り上がりはなかったのに深夜のトークタイムは凄く楽しかった。
CMとかで見る度に行きたいと思ってた杉乃井ホテル。うちの旦那サンはバイキング形式は別に好きじゃないし、広いお風呂より味わい深い家族風呂とかが好きだから、行く事はないだろと思っていた。でも今回行ってみて、旦那サンを説得してぜひまた行きたいと思った。旦那サンは大分のサファリパークには行きたがってる事だし、きっといつかまた行けるだろう。
杉乃井ホテルのいい点は、子供用も大人と同じ柄で浴衣がある所(着せると可愛い。ちびっ子6人で揃いの浴衣を着た姿は、あちこちで微笑まれた)、朝晩共にバイキングが結構美味しい所、温泉の脱衣所にタオルとバスタオルがあるから入浴時の荷物は少なくて済む所(大事!)、露天の棚湯は段が下がる度に温度が下がって好きな温度の所で楽しめた所、私は入ってないけど温泉プールが楽しめそうな所、ゲーセンもあって少し大きな子供でも楽しめそうな所、といったとこかな。特に、脱衣所にタオルがあるのは本当に助かる。部屋にある分だけで間に合わせてると、何回も入ったら湿ったタオルで拭わないといけなくなるからねー。
良くなかった点は、売りにしてるお風呂がめっちゃ遠かったこと。私達の部屋は本館だったんだけど、そこから子供を歩かせたら20分ほど掛かる。建て増しを繰り返した造りなんだろうけど、廊下を歩いてエレベーター上ってまた延々歩いて階段登って・・・という面倒くさい道。シャトルバスもあったらしいけど、わざわざ一旦外出るのもねー。さらに脱衣所がめっちゃ広くて、浴衣脱いだ後に「さてお風呂はどこかな~」状態。本館の内湯の方が近いし、脱衣所も普通の広さだし、断然使いやすかった。遠い場所にお風呂があるのは仕方ないけど、せめてガーッと降りて真っ直ぐ歩くだけにして欲しい。そしてその歩く道が動く歩道だと尚いい。
あと、料理が置いてあるテーブルが多過ぎて何がなんだかって感じだった気もする。子供が小さくなかったら気にならなかった事なんだろうけど、まあこれは仕方ない事か。
それ以外は特に不満はない。部屋からの景色も良かったし。市内何ヶ所かはタクシーが無料になる券をもらえたし。
大食らいの私はバイキングを思いっきり堪能したとは言えないから、いつかまたリベンジしたい。
忙しい月だった |
2011/11/27/23:49 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
なんか、今月は忙しい月だったなぁ。妹の結納のため帰省に始まり、10月に何度か休んだぴよさんのスイミングの振替え出席とか、サークル2つ、私の検診、ぴよさんの予防接種、歯科検診、ぴよさんがちょっと風邪気味なんで病院連れてったり。
去年は少々の咳や鼻水は自然治癒させてたんだけど、スイミング習い始めてからきちんと病院に行くようになった。体を丈夫にするためにスイミングに行ってるのに、スイミングに行く度に治り掛けた風邪がぶり返すんだもん。まあ、こうやって次第に丈夫になっていくんだろうけどさ。
そんなこんなで毎日あちこち行っていた。
(`・ω・´)ノ
自転車で。
妊娠5ヶ月目。まだまだぴよさん乗せて走ってますよー。産婦人科の先生によると、自転車自体はOKなんだそうだ。ただ、お腹が大きくなってバランスが取りづらいと感じたら止めるようにとは言われた。自転車くらいで流産とかは起こらない。逆に言うと自転車で流産するような人は、自転車に乗らなくても日常生活の他の事で流産するってさ。
自転車で行動すると、当然バスや電車より疲れる。何だか毎日、夜にはクタクタ。そんな11月を締めくくるイベントは、
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
ママ友さん達との旅行。
明日から1泊。それが終わると、しばらくは飛び飛びでしか予定がない。忙しかった日々を締めくくる素敵イベントの存在に感謝。
みんなで大部屋に泊まるんだけど、ぴよさんの夜泣きだけが心配っす。断乳して4ヶ月経つのに未だに夜泣きしやがるし、結構激しい日も多い。旅行で疲れ過ぎてたら、興奮して夜泣きが増えそうだ・・・。まだ授乳してたら、乳咥えさせて泣き声だけは止めるんだけどなぁ。
あまりにもひどいなら、ぴよさん抱っこして部屋の外に出るしかないと覚悟しつつ、本日大体荷物をまとめた。あとは明日の朝にならないと詰められない物(化粧品、コンタクトケース、メガネとか)を入れたら終了。ベビーカーは持って行かないから、一応極力荷物は減らしたつもりだけど・・・。
妊娠中期に入ってから腰にきてるんで、ぴよさんの抱っこして攻撃が控えめであることを願おう。
去年は少々の咳や鼻水は自然治癒させてたんだけど、スイミング習い始めてからきちんと病院に行くようになった。体を丈夫にするためにスイミングに行ってるのに、スイミングに行く度に治り掛けた風邪がぶり返すんだもん。まあ、こうやって次第に丈夫になっていくんだろうけどさ。
そんなこんなで毎日あちこち行っていた。
(`・ω・´)ノ
自転車で。
妊娠5ヶ月目。まだまだぴよさん乗せて走ってますよー。産婦人科の先生によると、自転車自体はOKなんだそうだ。ただ、お腹が大きくなってバランスが取りづらいと感じたら止めるようにとは言われた。自転車くらいで流産とかは起こらない。逆に言うと自転車で流産するような人は、自転車に乗らなくても日常生活の他の事で流産するってさ。
自転車で行動すると、当然バスや電車より疲れる。何だか毎日、夜にはクタクタ。そんな11月を締めくくるイベントは、
゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
ママ友さん達との旅行。
明日から1泊。それが終わると、しばらくは飛び飛びでしか予定がない。忙しかった日々を締めくくる素敵イベントの存在に感謝。
みんなで大部屋に泊まるんだけど、ぴよさんの夜泣きだけが心配っす。断乳して4ヶ月経つのに未だに夜泣きしやがるし、結構激しい日も多い。旅行で疲れ過ぎてたら、興奮して夜泣きが増えそうだ・・・。まだ授乳してたら、乳咥えさせて泣き声だけは止めるんだけどなぁ。
あまりにもひどいなら、ぴよさん抱っこして部屋の外に出るしかないと覚悟しつつ、本日大体荷物をまとめた。あとは明日の朝にならないと詰められない物(化粧品、コンタクトケース、メガネとか)を入れたら終了。ベビーカーは持って行かないから、一応極力荷物は減らしたつもりだけど・・・。
妊娠中期に入ってから腰にきてるんで、ぴよさんの抱っこして攻撃が控えめであることを願おう。
連日の病院 |
2011/11/25/22:13 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
昨日、ぴよさんの歯科検診&フッ素塗布のために、歯医者さんに行った。ぴよさんは普段の歯磨きでは、なかなか横にならなかったり口を開けなかったり歯磨き粉を嫌がったりしてそれなりにメンドイ子なんだけど、歯医者さんではなぜかいい子。
言われるがままに横になり、口も大きく開けて、毎回先生と歯科衛生士さんに褒められまくる。今日なんて、診察台降りたらテンション高くなって踊ってたくらいだ。
(;´Д`A ```
こっぱずかしいので止めて・・・。
今日はインフルエンザワクチンの接種2回目の日。ぴよさんはあんまりビビリな性格ではなさそうだから、注射については予め言っておくのが私流。
私
「注射チクンってしてもらいに行くよ。ちょっと痛いけど、頑張ろうね。
終わったら先生がゼリーくれるからね」
と言い聞かせて行った。
時期的な物と、ワクチンが安い病院に行ったために、待合室は注射待ちの子と注射後に泣き喚いてる子で溢れていた。影響されるかな?と思いきや、気付いてないのか一人で歌ってるぴよさん。
いざ注射の時はさすがに泣くか・・・と思いきや、針を刺されてもピクリともせずに終了。確かに注射が上手い先生だけどさー、ゼリーもらったからっていい笑顔しやがってコノヤロー。
スイミングで泣いてる子が多くても絶対に泣かなかったり、おもちゃ取り上げられたら取り返した後に「はいどーじょ」と渡したり、何か最近ぴよさんの鈍さ 強さを見せ付けられる事が多くて母親の私の方が戸惑う。
言われるがままに横になり、口も大きく開けて、毎回先生と歯科衛生士さんに褒められまくる。今日なんて、診察台降りたらテンション高くなって踊ってたくらいだ。
(;´Д`A ```
こっぱずかしいので止めて・・・。
今日はインフルエンザワクチンの接種2回目の日。ぴよさんはあんまりビビリな性格ではなさそうだから、注射については予め言っておくのが私流。
私
「注射チクンってしてもらいに行くよ。ちょっと痛いけど、頑張ろうね。
終わったら先生がゼリーくれるからね」
と言い聞かせて行った。
時期的な物と、ワクチンが安い病院に行ったために、待合室は注射待ちの子と注射後に泣き喚いてる子で溢れていた。影響されるかな?と思いきや、気付いてないのか一人で歌ってるぴよさん。
いざ注射の時はさすがに泣くか・・・と思いきや、針を刺されてもピクリともせずに終了。確かに注射が上手い先生だけどさー、ゼリーもらったからっていい笑顔しやがってコノヤロー。
スイミングで泣いてる子が多くても絶対に泣かなかったり、おもちゃ取り上げられたら取り返した後に「はいどーじょ」と渡したり、何か最近ぴよさんの