忍者ブログ

[PR]

2025/09/29/02:02  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

石鹸

2009/09/29/18:21  カテゴリー/[育児]うちの育児

 最近ぴよさんが何でもじゅーじゅー吸うようになってきた。お腹が空いてるわけでもないのに、抱っこしてれば私の服を、ベッドに寝せてたらタオルケットを、おもちゃを持たせればそのおもちゃをじゅーじゅーやってる。
 ふと、柔軟剤のことが気になった。
 私はぴよさんの服は大人の物と一緒に洗っている。最初は赤ちゃん用無添加洗剤で大人物とは別に洗ってたけど、ぴよさんの肌は取り立てて弱いわけじゃなさそうだから2ヶ月過ぎた辺りから一緒に洗っていた。
 ところが最近のじゅーじゅー期。柔軟剤って最後の脱水の前に入れて、撹拌してそのまま脱水するから洗濯物に残ってる状態だよね。それをぴよさんがべちょべちょに舐めてるかと思うと、何だか嫌。
 洗剤そのものにも漂白剤やら蛍光剤やら入ってて、それは残留するって言うし・・・。
 そんなこんなで色々と調べに調べて、行きついたのは石鹸で洗うこと。



(-公-)
石鹸なぁ・・・。



 石鹸ってやつは、上手に使えば合成洗剤以上の威力を発揮し、漂白剤なしで驚くほど白くなるらしい。ただ、下手したら逆に洗濯物を汚すことになるんだとか。しかも上手に使うにはちょっとだけ手間が掛かる。
 合成洗剤で洗うとどんなに手間掛けても、どんなに手を抜いても大体60〜70点の洗いあがり。洗濯機に任せていれば安定した仕上がりになる。ところが、そもそも合成洗剤は石鹸に比べて汚れの落ち具合が著しく劣るらしい。漂白剤や蛍光塗料なんかの添加物で落ちきれなかった汚れを白く染めて隠してしまっているだけで本当に落としているわけではないから、時間が経つと生地に残った皮脂分が酸化して黄ばみの原因になるんだって。
 せっけん洗剤だと下手したらマイナスの洗いあがりになるけど、正しく使えば100点どころか150点200点もの洗いあがりを実感できるんだそうだ。汚れ落ちは素晴らしく、繊維も傷めにくく、柔軟剤を使うよりふんわりと仕上がり、人体にも優しいらしい。
 どうしたもんか。私に石鹸での洗濯ができるのか?失敗したら黄ばんだりして取り返しがつかないこともあるらしいけど・・・。ゴチャゴチャと悩み続けたけど、最終的には当初の目的を思い出す。そういえば、ぴよさんのために洗濯法を見直そうと思ったんだった。ぴよさんのためを思うと石鹸の方が絶対いい。



(`・ω・´)ノ
とりあえず洗濯用石鹸での洗濯をやるだけやってみよう。



 石鹸洗濯を推進しているサイトをじっくり読み、質問投稿サイト「教えてgoo」や「Yahoo知恵袋」もじっくり読み、何が必要でどういう風にすれば最善かをじっくりと理解した。いや、理解したつもり。いや、理解できてるといいな・・・。で、洗濯用石鹸以外にもあると便利っぽい物を色々検討。そのサイトからそのまま発注。
 買いすぎると挫折した時に困るけど、5250円以上買うと送料が無料になるから、スポンジとかストックあるのに発注。スポンジならいつかは必ず使うでしょう。あと、重曹やクエン酸は元々掃除に使ってるんで多めにあっても構わないと迷わず発注。
 で、今日届いた。 

09_09_29_01.jpg

 私はこうやって一気に揃えると挫折しちゃう人間なんだけどなぁ。5250円超えたかったから仕方ない。近くのドラックストアにはアルカリウォッシュとかなかったんだもん。アルカリウォッシュ、あるとめちゃくちゃ便利そうなんだもん。
 というわけで、とりあえず酸素系漂白剤で洗濯槽の掃除をしてみた。さて、今夜から石鹸だ。頑張ります。
 ちなみに旦那サンに話すと、神経質過ぎるとか過保護過ぎるとか言われるんで内緒で始める。軌道に乗ったら話そうかと思う。

拍手[1回]

PR

旦那サンの出張

2009/09/29/08:43  カテゴリー/[日常]日常

 旦那サンの出張は決定し、今日から始まった。会社が借りてくれるはずのマンスリーマンションがまだ用意できてなくて、最初はビジホに泊まれと言われてるらしい。出張先は結構な田舎だから週末はすることなさそうなんで帰ってくるとか。



ヽ(;´Д`)ノ
噂の週末婚!



 響きにちょっとドキドキ。
 ぴよさんがいなかったら旅行にでも行くんだが。いやせめて、ぴよさんがもうちょい成長してたら2人で旅行に行けたんだけどねー。まだ乳飲み子なんでままならない。
 しゃべれないくせに欲求だけは多く、1人でできることが何一つない赤子と2人っきり。4ヶ月健診が終わるまでは実家に身を寄せることもできない。
そんな私を心配してか、

旦那サン
「お、高速バスが結構頻繁に出てる!始発で行けそうやし、最終は11時過ぎやけん、マンスリーマンション借りるまで通おうかな」


「健診が終わる日に迎え行けそうだから連絡するように」

 母親としていまいち信用されてない気がしなくもない。
 結局旦那サンは今週いっぱいは通ってみることにして、今日は6時前に出発した。もし予想以上に遅くなったり、仕事がきつすぎたら泊まれるようにとお泊まりセットは持って行っている。通えそうなら通って欲しいなぁ。誰とも話さない日々なんて、考えただけできつい。しかもバスなら往復でもビジホに泊まるより安い。
 ところで。出張手当やら交通費やらは後から支給される。



(-公-)
今月はピンチなんだってば!!!



 貯金崩しました。

拍手[0回]

お菓子

2009/09/27/23:14  カテゴリー/[日常]日常

 ミルクティシフォンケーキを作った。 


09_09_27_01.jpg 
 

 妊娠中も出産後も、ずっとカフェインは取らないように気を付けていた。でも最近どうしてもコーヒーが飲みたくなって、ちょっとずつ飲んでいる。どれだけ飲んだらぴよさんに影響が出るのかはわかんないけど、とりあえず1杯程度ならどうってことないのがわかってきた今日この頃。
 うちに大量にある紅茶茶葉を減らそう運動を始めることにした。私はコーヒーも紅茶も両方好きなんだけど、旦那サンはほぼ完全にコーヒー党。だから紅茶の茶葉が余りまくっちゃって。
 妊娠前からそれなりに揃えていた茶葉に加え、妊娠中に義妹からの海外旅行のお土産としてもらったペニンシュラのフレバーティー3缶、義母が「うちは飲まないから」と持って来た謎の紅茶1缶、実母が勝手に持って来たルシピアのブレンドティー1缶とトワイニングのアールグレー1缶。いい加減、香りとか飛んでる気がしなくもないけど、何となく捨てるのはもったいないんでちょっとずつ使っていこうかと思う。
ていうか、



ヽ(;´Д`)ノ
みんなうちに紅茶持って来すぎ!



 確かに私は茶葉から淹れる派だけど、こう次々に持ってこられても困る。義妹はともかく、実母と義母は全く気にしないっていうのはどうなんだ?
 ちなみに旦那サンは、こうやって菓子類に加工すると結構消費してくれる。ただ、私もうっかり大量に摂取しそうになるんで注意が必要だ。

拍手[0回]

絵本買いました

2009/09/25/10:15  カテゴリー/[育児]本のこと

 結構前だけど。ぴよさんに絵本を買ってあげた。

じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん)         くだもの (福音館の幼児絵本)


 この2冊。勢い余って買ったけど『くだもの』はまだちょっと早すぎた気がする。
 この本を本当に楽しめるのは物を食べるようになって「あむあむごっこ」ができるようになってからかな。絵本やチラシの食べ物を手で取って(取ったフリなんだけど)口に運んで「あむあむ〜」とかいう遊び。ぴよさんにはまだ、物を食べるという概念がないからなぁ。
 まあ絵本に上限も下限もないんだし読むのは全然構わないんだろうけど、何となく『じゃあじゃあびりびり』ばっか読んであげてた。あと、旦那サンの会社の人からもらった

 
いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本)


 こいつ。まあ基本は抑えてるんじゃないでしょうか。一緒にもらった

おつむてんてん (あかちゃんとおかあさんの絵本 1)


はとても色が淡いんでリズム感を楽しむ物として読みはするけど、つい敬遠しがち。
 今のところぴよさんの読書事情はこんな感じ。あと2〜3冊増やしたいなぁと思ってるところだ。一応狙ってるのは『たんたんぼうや』『もこもこもこ』『きゅっきゅっきゅ』『がたんごとんがたんごとん』『きんぎょがにげた』とかかなぁ。部屋のスペースを考えると、こんなもんだろう。あとは図書館から借りたりして、お気に入りを見付けられたら都度買いしようかと。
 年齢が上がると内容がある絵本を選べるから楽しいんだけど、今はまだリズム感と絵を重視してしまう。どうなんだろうか、私の絵本選び。担当を選任したことなくて聞きかじりレベルだから、いまいち自信がない。定番系ばっか選んでるからハズレはないはずだけど、もっといい絵本がある気がするし、今はまだ絵本を通したふれあい重視のはずなんで大切なのは「読む」行為そのものって気もするし。
 ま、子育てなんだからベストはないんだと割り切るしかないか。
 ちなみにブックスタートでもらう『おつきさまこんばんは』

おつきさまこんばんは (福音館 あかちゃんの絵本)


は、私があまり好きではない。親の好みを押しつける気はないんで読む気ではいるけど、おつきさまと話したかった雲さんを邪魔扱いするところが気に食わない。「くもさんもこんばんは」でいいじゃん!って思うんだけど。
 毎月1冊ずつ絵本が送られてくるやつは、未だに微妙に悩んでる。どうしようかなぁ。実母に「頼もうか悩んでる」と言ってみたら、どっちでもいいんじゃないか的な反応だった。実母が申込して毎月お金も払ってくれないかという作戦は失敗した。

拍手[0回]

童謡

2009/09/24/22:23  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 子守唄的な感じでぴよさんに歌を歌うことがある。私がよく歌うのは、手遊び歌の「ころころたまご」というやつ。司書時代におはなし会の前座として覚えさせられた歌で、

ころころたまごは おりこうさん
ころころしてたら ヒヨコになっちゃった
ぴよぴよひよこは おりこうさん
ぴよぴよしてたら コケコになっちゃった
ころころぴよぴよこけこっこ
コケコがないたらよがあけた


というのを、無駄に手遊び付きでやっている。いつも歌ってるからか、グズッてる時に泣き止む・・・こともある。他にも「めんめんすーすー」とか「ぴょんぴょんかえる」とか、面倒ながらも参加してきた勉強会の成果を発揮させていただいてる。
 それを見ていた旦那サン。自分もぴよさんに歌を歌ってあげたいと思ったらしい。抱っこを代わってもらった時に

旦那サン
♪いいないいな にーんげんっていいな♪

 突然歌い出す。が。

旦那サン
「これ何の歌だっけ?あと続きがわからん」


「まんがにっぽん昔話のエンディングだよ。
♪くまの子見ていたかくれんぼ おしりを出した子一等賞♪
ってやつよね」

旦那サン
「んー。よく覚えとらん。
♪かーらーすなぜなくの からすの勝手でしょー♪
あれ?これってもっと長い歌じゃなかったっけ?」


「もっと長い歌もなにも、それじゃ後半はドリフだよ」

旦那サン
「えーっと他になにがあるっけ?あ。
♪大きなのっぽの古時計 おじいさんの時計
百年いつも動いていた おじいさんの時計
おじいさんの生まれた朝に買ってきた時計
今はもう動かない おじいさんの時計♪



「ちょ、おじいさん全面的に前に出過ぎ!」

旦那サン
「・・・文句言われるけん、もう歌わん」


「頑張れ!」

旦那サン
「あ。あと1つ知ってる!
♪昔ギリシャのイカロスは ろうで固めた鳥の羽根
太陽めざし飛んでいく 翼うばわれイカロスは
落ちて命を 失った♪



「なぜ1話完結に!?」

 こんなにも童謡に向かない人、私は他に知りません。

拍手[0回]