心に残った絵本 |
2009/11/05/16:01 カテゴリー/[育児]本のこと
FC2ブログのトラックバックテーマを書いてみた。
母親はそこそこ読み聞かせをしてきた人だと思うんだけど、覚えてるのは児童文学ばかり。絵本はあんまり記憶に残ってない。どうしてだろうなぁ。兄妹2人に向けて読んでたから、3歳年上の兄向けになっちゃってたのかなぁ。絵本は自分で読んだ記憶の方が鮮明に残ってる。だから対象年齢がちょっと高めになっちゃうんだけど、『はちうえはぼくにまかせて』かな。

夏休みにどこにも連れて行ってもらえない代わりに何でも好きなことをしていいと言われた男の子は、近所の人達が旅行に行ってる間に鉢植えを預かることにする話。家が鉢植えだらけになって親は迷惑そうな顔してるけど、男の子は一生懸命に鉢植えの世話をする。親から与えられた事じゃなくて、自分でやろうと思ったことを自分だけの力でやる姿、自分で調べて工夫し、最後には鉢植えを引き取りに来た人達から「鉢植えが前より元気になってる」って喜んでもらえてることに素直に凄いなぁって思った。今思い返すと、この男の子に憧れてたのかもしれない。
成長した私は、本当にしがない専業主婦になっちゃってるんだから笑っちゃうよなぁ。たはは。司書時代、貸出・返却の時にこの本を見かける度にあったかい気持ちになってたけど、こうやって文章化してみると感慨深い気持ちが込み上げてきた。娘にこの本買ってあげたいな。
渋い顔をしてブツブツ言いながらも見守る両親。そんな両親に流されないで、自分は素敵なことをやってると信じて疑わない男の子。こんな親になりたいな。そして娘にはこんな子になってほしい。
難しいとは思うけど、娘はまだ5ヶ月。こんな子になって欲しいなって夢見るくらいいいじゃん。
母親はそこそこ読み聞かせをしてきた人だと思うんだけど、覚えてるのは児童文学ばかり。絵本はあんまり記憶に残ってない。どうしてだろうなぁ。兄妹2人に向けて読んでたから、3歳年上の兄向けになっちゃってたのかなぁ。絵本は自分で読んだ記憶の方が鮮明に残ってる。だから対象年齢がちょっと高めになっちゃうんだけど、『はちうえはぼくにまかせて』かな。

夏休みにどこにも連れて行ってもらえない代わりに何でも好きなことをしていいと言われた男の子は、近所の人達が旅行に行ってる間に鉢植えを預かることにする話。家が鉢植えだらけになって親は迷惑そうな顔してるけど、男の子は一生懸命に鉢植えの世話をする。親から与えられた事じゃなくて、自分でやろうと思ったことを自分だけの力でやる姿、自分で調べて工夫し、最後には鉢植えを引き取りに来た人達から「鉢植えが前より元気になってる」って喜んでもらえてることに素直に凄いなぁって思った。今思い返すと、この男の子に憧れてたのかもしれない。
成長した私は、本当にしがない専業主婦になっちゃってるんだから笑っちゃうよなぁ。たはは。司書時代、貸出・返却の時にこの本を見かける度にあったかい気持ちになってたけど、こうやって文章化してみると感慨深い気持ちが込み上げてきた。娘にこの本買ってあげたいな。
渋い顔をしてブツブツ言いながらも見守る両親。そんな両親に流されないで、自分は素敵なことをやってると信じて疑わない男の子。こんな親になりたいな。そして娘にはこんな子になってほしい。
難しいとは思うけど、娘はまだ5ヶ月。こんな子になって欲しいなって夢見るくらいいいじゃん。
PR
ベビーマッサージ講習 |
2009/11/04/15:14 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
外出する度に両親に怒られるという自宅軟禁状態ながら、バレないようにベビーマッサージ講習に参加してきた。子育て支援センターってとこでやってたんで、市民でもないくせに、市民面して行ってきた。
費用はオイル代500円のみというお手軽さにあまり期待をせずに行ったんだけど、講師の先生の話がやたらと長いだけでマッサージはほんのちょっとしかしなかったのがかなりがっかり
参加者が11人と、かなり多めだったらしい。それなのにまず初めに、
先生
「一人ずつ、自分の名前、赤ちゃんの名前、赤ちゃんの月齢、住んでる場所、それから最近こだわってることを何でもいいので言ってください」
と。1人ずつて。さらに先生、1人ひとりが言う「こだわり」について、自分が思い付いたことを長々と話す。10時半からだったんだけど、ベビマの話になったのは11時半を過ぎていた。確かに話はかなりためになったけど、こっちはベビマ教わりたくて来てるっつーの。
ベビマを始める前の準備する物について少々説明があって、オイルの説明が少々あって、脚のマッサージをやってみただけ。しかもマッサージ法の説明はプリントに書いてあるだけで先生の説明はあまりない。
先生
「歌を歌うといいですよ。
♪ぞ〜うさん ぞ〜うさん お〜はながながいのね♪」
いや、別に歌は二の次でいいんですけど。私はマッサージを教わりたいんですけど。仕方なく、何度も参加してるっぽい人の手つきを見ながらやった。
マッサージしてるとぴよさんはにっこり。なかなか気持ちよさそう。やっぱベビマはいいなぁ。こういう体験講習みたいなんじゃなくて、ちゃんと習いに行きたいなぁ。秋になってすごしやすくなったんで習いに行こうと思ってた矢先、旦那サンの出張があったんだもんなぁ。うちからはちょっと行きにくい場所にあるベビマ教室、冬に通うのは大変なんで、春になったら行こうっと。
ちなみに今回の講師の先生、「この歌がいいですよ」とか言ってずっと歌ってた。何なんだよ。
今回のベビマ体験、田舎の体験教室みたいな感じだからこんなだったと思いたい。
終わったのは12時過ぎ。そのまま子育て支援センターのすぐ近くにある前の職場に行ってきた。借りてた本を返す前にコピー・・・と、コピー受付カウンターに座ってた元上司のお姉さまTさんが本庁の同僚サンと話してたんだけど、突然私に話を振ってきた。
Tさん
「ねえねえ(。・ω・。)、子供産むってどう?」
Σ(゚Д゚ノ)ノ
私
「えーっと。
思ったほど赤ちゃんに夢中って感じじゃなくて確かにかわいいはかわいいですけど、姪とかをかわいがる気持ちとそう大差はない気がします。
私の子が一番かわいい!っていうような気はしないですね。よその子と比べて、うちの子ぶっさいくだなーとか思ったりとかはしますよ」
Tさん
「(。・ω・。)みたいな人が近くにいると安心するわー。結婚しても出産してもブレがなくて冷静よね。
あ、でもぴよちゃんはかわいいよ。ぶさいくとか言っちゃだめよ」
私
「あ、でも、この子のためになら多分命くらいは掛けると思います」
Tさん
「そっかー」
私
「でも、必要に迫られてるわけじゃないのに何もかも掛けて自分自身が中身のないすっからかん人間になるのは嫌です」
Tさん
「そうよね。うん。ありがとう、(。・ω・。)」
何か私のダメ親ぶりを披露しただけな気がしなくもないけど、Tさん一体どうしたんだろうか。Tさんと話してた同僚の方も頷きながら聞いてたし。育児が終わってるってだけで上から目線で物言う人にでも「早く子供作れ」とか言われたんだろうか。
いきなり驚かされながらもその場を後にし、他の知り合いにも挨拶をして回る。実家来てしばらくはフラフラ出歩いてたけど、冬服をほとんど持ってきてない今、明日から引きこもろうと思ってご挨拶。
そろそろ休憩室にまで行くのは止めようと思っていたんだけど、1時から休憩の人が古株の人ばっかだったんで結局ご一緒させていただいた。パンを買い、Kさんにカップスープまでもらって、軽くランチ。人恋しかったんで嬉しい。本当、毎回毎回すみません。そろそろちゃんと部外者になります。なりますったらなります。相変わらず居心地いいとこだ。カウンターに立ったら結構風当たり強いこと多いけど、休憩中とか本当に和む。あーあ、ここの職場は本当、戻れるもんなら戻りたいよ。本当にいいとこだよ。安月給だったけど。
冬服を全く持ってきてないから、こっちで出歩くのは今日で最後にしようと思ってる。でも、帰る直前にでも挨拶に来ようかな。
ベビーマッサージを習いに出掛けたのに、メインが前の職場の人達とお話しすることになった気がする。自宅軟禁の日々だったけど、おかげで今日は楽しい日だった。
費用はオイル代500円のみというお手軽さにあまり期待をせずに行ったんだけど、講師の先生の話がやたらと長いだけでマッサージはほんのちょっとしかしなかったのがかなりがっかり

参加者が11人と、かなり多めだったらしい。それなのにまず初めに、
先生
「一人ずつ、自分の名前、赤ちゃんの名前、赤ちゃんの月齢、住んでる場所、それから最近こだわってることを何でもいいので言ってください」
と。1人ずつて。さらに先生、1人ひとりが言う「こだわり」について、自分が思い付いたことを長々と話す。10時半からだったんだけど、ベビマの話になったのは11時半を過ぎていた。確かに話はかなりためになったけど、こっちはベビマ教わりたくて来てるっつーの。
ベビマを始める前の準備する物について少々説明があって、オイルの説明が少々あって、脚のマッサージをやってみただけ。しかもマッサージ法の説明はプリントに書いてあるだけで先生の説明はあまりない。
先生
「歌を歌うといいですよ。
♪ぞ〜うさん ぞ〜うさん お〜はながながいのね♪」
いや、別に歌は二の次でいいんですけど。私はマッサージを教わりたいんですけど。仕方なく、何度も参加してるっぽい人の手つきを見ながらやった。
マッサージしてるとぴよさんはにっこり。なかなか気持ちよさそう。やっぱベビマはいいなぁ。こういう体験講習みたいなんじゃなくて、ちゃんと習いに行きたいなぁ。秋になってすごしやすくなったんで習いに行こうと思ってた矢先、旦那サンの出張があったんだもんなぁ。うちからはちょっと行きにくい場所にあるベビマ教室、冬に通うのは大変なんで、春になったら行こうっと。
ちなみに今回の講師の先生、「この歌がいいですよ」とか言ってずっと歌ってた。何なんだよ。
今回のベビマ体験、田舎の体験教室みたいな感じだからこんなだったと思いたい。
終わったのは12時過ぎ。そのまま子育て支援センターのすぐ近くにある前の職場に行ってきた。借りてた本を返す前にコピー・・・と、コピー受付カウンターに座ってた元上司のお姉さまTさんが本庁の同僚サンと話してたんだけど、突然私に話を振ってきた。
Tさん
「ねえねえ(。・ω・。)、子供産むってどう?」
Σ(゚Д゚ノ)ノ
私
「えーっと。
思ったほど赤ちゃんに夢中って感じじゃなくて確かにかわいいはかわいいですけど、姪とかをかわいがる気持ちとそう大差はない気がします。
私の子が一番かわいい!っていうような気はしないですね。よその子と比べて、うちの子ぶっさいくだなーとか思ったりとかはしますよ」
Tさん
「(。・ω・。)みたいな人が近くにいると安心するわー。結婚しても出産してもブレがなくて冷静よね。
あ、でもぴよちゃんはかわいいよ。ぶさいくとか言っちゃだめよ」
私
「あ、でも、この子のためになら多分命くらいは掛けると思います」
Tさん
「そっかー」
私
「でも、必要に迫られてるわけじゃないのに何もかも掛けて自分自身が中身のないすっからかん人間になるのは嫌です」
Tさん
「そうよね。うん。ありがとう、(。・ω・。)」
何か私のダメ親ぶりを披露しただけな気がしなくもないけど、Tさん一体どうしたんだろうか。Tさんと話してた同僚の方も頷きながら聞いてたし。育児が終わってるってだけで上から目線で物言う人にでも「早く子供作れ」とか言われたんだろうか。
いきなり驚かされながらもその場を後にし、他の知り合いにも挨拶をして回る。実家来てしばらくはフラフラ出歩いてたけど、冬服をほとんど持ってきてない今、明日から引きこもろうと思ってご挨拶。
そろそろ休憩室にまで行くのは止めようと思っていたんだけど、1時から休憩の人が古株の人ばっかだったんで結局ご一緒させていただいた。パンを買い、Kさんにカップスープまでもらって、軽くランチ。人恋しかったんで嬉しい。本当、毎回毎回すみません。そろそろちゃんと部外者になります。なりますったらなります。相変わらず居心地いいとこだ。カウンターに立ったら結構風当たり強いこと多いけど、休憩中とか本当に和む。あーあ、ここの職場は本当、戻れるもんなら戻りたいよ。本当にいいとこだよ。安月給だったけど。
冬服を全く持ってきてないから、こっちで出歩くのは今日で最後にしようと思ってる。でも、帰る直前にでも挨拶に来ようかな。
ベビーマッサージを習いに出掛けたのに、メインが前の職場の人達とお話しすることになった気がする。自宅軟禁の日々だったけど、おかげで今日は楽しい日だった。
やっと美容院へ |
2009/11/03/16:27 カテゴリー/[日常]日常
やっと美容院行けた!
やっと前髪作れた!
やっとカラーリングもできた!
出産前に、
(。・ω・)
子供が産まれたてだと、いつ美容院行けるかわからないよな。
少々長く手入れしなくても大丈夫そうな無難な髪形にしておこう。
というわけで、前髪は切らないでいいように伸ばし、色も黒にしていた。ワンレン&黒髪だと地味顔の私は貧乏くさい苦労人みたいな感じになっちゃうんで不本意だったんだけど、ザンバラ&根元だけ黒だと一層ひどいんで仕方なく・・・。
産後、お宮参り前日にドタバタと行ってごまかし程度に整えて以来ずっとご無沙汰だった美容院。旦那サンの出張前に行きたいと思ってたけど、残業続きで疲れてるっぽかったんで休ませてあげたくて美容院ごとき!と我慢。
実家で世話になるようになってからは、母は仕事で疲れてるっぽいし、土日も何かと忙しい人だし、機嫌が悪いと私の抱っこしか受け付けないぴよさんを「美容院行きたいからちょっと預かってて」ってなかなか言いづらくて我慢。
そんなこんなで髪はとっくに限界超えしてた。今日は母が珍しく午前中は予定がなさそうだったし、ようやく思い切って「預かってて」って言えた。親に遠慮してしまう、何だか打ち解けない親子関係は相変わらずッス。
久々の前髪アリ&ブラウンカラーが嬉しい。髪形的にはちょっと不満があるけど、ぴよさんが泣いて親に迷惑かけてるかもと気が気じゃなかったんで妥協したのに、それでも美容院行けたのが嬉しい。だけど、これしきのことに喜びを感じる自分が、何か悲しくもある。
やっと前髪作れた!
やっとカラーリングもできた!
出産前に、
(。・ω・)
子供が産まれたてだと、いつ美容院行けるかわからないよな。
少々長く手入れしなくても大丈夫そうな無難な髪形にしておこう。
というわけで、前髪は切らないでいいように伸ばし、色も黒にしていた。ワンレン&黒髪だと地味顔の私は貧乏くさい苦労人みたいな感じになっちゃうんで不本意だったんだけど、ザンバラ&根元だけ黒だと一層ひどいんで仕方なく・・・。
産後、お宮参り前日にドタバタと行ってごまかし程度に整えて以来ずっとご無沙汰だった美容院。旦那サンの出張前に行きたいと思ってたけど、残業続きで疲れてるっぽかったんで休ませてあげたくて美容院ごとき!と我慢。
実家で世話になるようになってからは、母は仕事で疲れてるっぽいし、土日も何かと忙しい人だし、機嫌が悪いと私の抱っこしか受け付けないぴよさんを「美容院行きたいからちょっと預かってて」ってなかなか言いづらくて我慢。
そんなこんなで髪はとっくに限界超えしてた。今日は母が珍しく午前中は予定がなさそうだったし、ようやく思い切って「預かってて」って言えた。親に遠慮してしまう、何だか打ち解けない親子関係は相変わらずッス。
久々の前髪アリ&ブラウンカラーが嬉しい。髪形的にはちょっと不満があるけど、ぴよさんが泣いて親に迷惑かけてるかもと気が気じゃなかったんで妥協したのに、それでも美容院行けたのが嬉しい。だけど、これしきのことに喜びを感じる自分が、何か悲しくもある。
アレルギー |
2009/11/02/16:05 カテゴリー/[日常]日常
飼いうさぎの小雪の牧草を通販で買ってみた。とても良い香りがする堅めのチモシー一番刈りで、小雪もガツガツと食べてる。まとめ買いのせいか、単価も安い。ところがこの牧草を扱うと、目と鼻がムズムズムズムズ。
(>盆<。)
って顔になる。
もしや・・・。これはうさぎ飼いの間で噂のチモシーアレルギーでは?!いや別に噂ってほどじゃないんだけど、そういう症状があるってちょびっと聞いたことがある。
元々春から初夏に花開くイネ科の雑草、「カモガヤ」をアレルゲンに持つ私。同じくイネ科のチモシーも反応するんだろうか。今まで買っていたメーカー品は大丈夫だったっぽいんだけど、下手に質がいい物に変えたのは逆に良くなかったのか?
この弱った粘膜に秋の乾燥とここ数日の黄砂と朝晩の冷えが一気に畳みかけてきて、喉が痛い。喉の上の方というか、鼻の裏の方というか、その辺が痛い。まさに花粉症時期の症状だ。ここは「のどぬーるスプレー」とかも効かないし、私は鼻うがいが超下手だし、どうしたもんか。
チモシー、1kg届いてるんだよねぇ。まだ9割は残ってる。困ったもんだ。常に空中を飛んでる花粉と違って、チモシーに触れるのは1日数回。何とか我慢して使い切るかなぁ。こんなことは初めてなんで、ちょっとびっくりしてる。
(>盆<。)
って顔になる。
もしや・・・。これはうさぎ飼いの間で噂のチモシーアレルギーでは?!いや別に噂ってほどじゃないんだけど、そういう症状があるってちょびっと聞いたことがある。
元々春から初夏に花開くイネ科の雑草、「カモガヤ」をアレルゲンに持つ私。同じくイネ科のチモシーも反応するんだろうか。今まで買っていたメーカー品は大丈夫だったっぽいんだけど、下手に質がいい物に変えたのは逆に良くなかったのか?
この弱った粘膜に秋の乾燥とここ数日の黄砂と朝晩の冷えが一気に畳みかけてきて、喉が痛い。喉の上の方というか、鼻の裏の方というか、その辺が痛い。まさに花粉症時期の症状だ。ここは「のどぬーるスプレー」とかも効かないし、私は鼻うがいが超下手だし、どうしたもんか。
チモシー、1kg届いてるんだよねぇ。まだ9割は残ってる。困ったもんだ。常に空中を飛んでる花粉と違って、チモシーに触れるのは1日数回。何とか我慢して使い切るかなぁ。こんなことは初めてなんで、ちょっとびっくりしてる。
お疲れっす |
2009/11/02/09:07 カテゴリー/[日常]日常
先週に引き続き、今週もまた土日で旦那サンが来てくれた。先週と同じく土曜の午前中までは仕事だったんで、その後来て日曜の夜に戻るというお疲れ様的感じ。ここのところ残業続きだったこともあって、疲れてるっぽかった。そんな彼を見てると、何だかなぁ。自分の存在意義に疑問を感じてしまう。
一緒に暮らしてたらぴよさんの世話の合間を縫って家事全般は私がするんだけど、今の私はぴよさんの世話以外ほとんど何もしていない。旦那サンは掃除洗濯は自分でして、ご飯は弁当やらレトルトやらで済ませている。何か本当、申し訳ないなぁ。
とはいえ、いきなり八木教広の『クレイモア』を1巻から読み始めるのは若干解せない感じが・・・。同著者の『エンジェル伝説』の方が面白いよという私の意見を全く聞き入れないのにもむかつく。『鋼の錬金術師』も結構いけるよという推奨も全く無視してるのも何だかむかつく。そのくせ『封神演義』と『るろうに剣心』を途中までしかコレクトしてないことには文句言う。さらに『MOMSTER』のラストにやたらとケチを付けて私をイラつかせる。散々バカにしてた柴田亜美なのに、『カミヨミ』をさりげなく置いてたら続きを要求されるし。さらに『BREACH』のワンパターンさにひたすら文句言いながらも読んでるのがまたうっとおしい。アメフト好きなんで『アイシールド21』のあり得なさを許せんとか言いながらなぜか読むのも邪魔くさい。
でもまあ、こんな私を養ってくれてる旦那サンなんで、我慢我慢。
どうでもいいけど相変わらずうちは少年マンガばっかりだ。私が仕事を辞めてなかったらコンプリートし続けたいマンガは一杯あるんだけど、今の私は旦那サンに養われてる身なんで遠慮してしまう。頑張れ妹。
一緒に暮らしてたらぴよさんの世話の合間を縫って家事全般は私がするんだけど、今の私はぴよさんの世話以外ほとんど何もしていない。旦那サンは掃除洗濯は自分でして、ご飯は弁当やらレトルトやらで済ませている。何か本当、申し訳ないなぁ。
とはいえ、いきなり八木教広の『クレイモア』を1巻から読み始めるのは若干解せない感じが・・・。同著者の『エンジェル伝説』の方が面白いよという私の意見を全く聞き入れないのにもむかつく。『鋼の錬金術師』も結構いけるよという推奨も全く無視してるのも何だかむかつく。そのくせ『封神演義』と『るろうに剣心』を途中までしかコレクトしてないことには文句言う。さらに『MOMSTER』のラストにやたらとケチを付けて私をイラつかせる。散々バカにしてた柴田亜美なのに、『カミヨミ』をさりげなく置いてたら続きを要求されるし。さらに『BREACH』のワンパターンさにひたすら文句言いながらも読んでるのがまたうっとおしい。アメフト好きなんで『アイシールド21』のあり得なさを許せんとか言いながらなぜか読むのも邪魔くさい。
でもまあ、こんな私を養ってくれてる旦那サンなんで、我慢我慢。
どうでもいいけど相変わらずうちは少年マンガばっかりだ。私が仕事を辞めてなかったらコンプリートし続けたいマンガは一杯あるんだけど、今の私は旦那サンに養われてる身なんで遠慮してしまう。頑張れ妹。