イライラの連鎖 |
2010/03/28/20:10 カテゴリー/[日常]日常
最近旦那サンは仕事が忙しいようで、昨日・今日と休日出勤。昨日は
旦那サン
「6時頃帰る。晩ごはんは食べる」
と言ってたんで仕上げ一歩手前状態まで準備してたのに、
旦那サン
「結構かかるかも」
↓
「8時半に会社出る」
↓
「9時無理」
↓
「終電になる」
となってしまい、結局準備していた夕食は食べず、冷や奴と冷凍してあった角煮とご飯だけ食べた旦那サン。私の翌朝の朝ごはんにしようと思ってたご飯まで食べ尽くされたけど、夜遅かったんで米洗うのが面倒でそのまま私も寝てしまった。旦那サンが食べた食器も、テーブルに乗せたままだった。
今朝、わかってはいたけど食べれるものがない。ぴよさんの夜泣きで、頭がぼんやりする。朝食用意するのがメンドイのにお腹空いてるから、何かイライラする。でもって、先に起きてネットして遊んでた旦那サンが昨夜食べた分の食器をまだ置きっぱなしにしてるのにイラッ。せめて台所持って行っててほしかった。
そして何より、
(-"-)
旦那サンがイライラしてる。
うちの旦那サンは、ストレス溜まってくると無口になってくる。その無口モードが、ストレスなのかネット見て集中してるだけなのかが若干わかりづらい人なんで面倒くさい。今日もネット見て遊んでるだけかと思ってたら、どうやらストレスイライラの無口モードだったらしい。そうとは知らず、空腹&眠気のイライラで八つ当たり気味の私。
最終的に
旦那サン
「仕事でイライラしてるからあんまり絡まんで」
と言われたけど、こっちもイライラしてたんで
(#゚皿゚)
なら最初っからそう言ってろよ!
そうと知ってたらこっちだって配慮するに決まってるじゃん!
今日もこの後仕事行かないといけないってわかってるんだから、ぴよさんの世話なんてしなくて良かったんだよ!
「やる」って言うから任せてたらいい加減にやってるから文句言うんだよ!
って感じでムッカー。まあ、さすがに言わなかったけど。
仕事でイライラしてるって言ったのが仕事に行く前だったんで、結局和解はなし。それがまた私のイライラが募る。ぴよさんが「ふえ~ん」と言った時にまでイラッときてしまった自分に自己嫌悪して、またまたストレスを感じる。このままじゃいかんと思って、ちゃんと胃に何かを入れることにした。
ストレスゲージが上がりすぎた私がやってしまうこと、それは食欲と物欲を満たしたくてたまらなくなること。今日は近くにある、高いけどおいしい・おいしいけど高いパン屋のパンを食べたくなってきた。最近ぴよさんへの母乳のために和食を心がけてたけど、もうどうにも我慢できない。
がつーんと買っちゃいましたよ。春のパン祭りかってくらい、がつーんと。高いけどおいしい・おいしいけど高いパン屋なんで、滅多に買わないし買っても厳選したちょびっとだけ。でも今日はどうにも我慢できずに、
(  ̄ー ̄)
おっ、これ食べたい!
って思ったのをガンガン買ってしまった。
帰ったらコーヒーを淹れて、さっそく貪り食う。
まずは、ホワイトチョコクッキー。どっしりと重量感ある美味しさに少し落ち着く。
次は有機トマトのパン。オレンジっぽい赤のパンなんだけど、バクッと食べて自分が噛んだところを見てると、噛んで潰れた断面がみるみるうちに戻っていくほどの弾力。ただのフワフワじゃなくて、モチモチフワフワ&トマトの酸味&トマトの味を引き立てるおいしい塩が感じられる味が素敵。
3番目はメロンパン。ここから写真撮りました。
程よいサクフワ感と甘さ。優しい甘さで、くどくないのがいい。
4番目はクランベリーとチョコのスコーン。
卵を塗って焼いてあるからツルンとした表面だけど、サックリとした歯ごたえ。でもベーキングパウダーも効いてて、ふっくら。クランベリーの酸味が小麦の甘さと合ってておいしい。
さすがに満腹感を感じてきて、小休止。でもしばらくして再びスタート。
5番目はカマンベールチーズの揚げパン。
うっかり一口齧ってから撮影。
チーズ&揚げパンで、結構くどい味。だけどチーズがかなり美味しいのを使ってあるんで、満腹!と思いつつもつい食べちゃう味。
6番目は、意表をついて桜餅。
パン屋に桜餅!?って思ったけど、ここのパン屋は本当においしい。だから、門外漢の和菓子もそれなりにこだわって作ってるに違いない。そう思ったら食べてみたくなって買ったんだけど。やっぱ美味しい!桜の香りは強すぎず、ほのか。こしあんは甘すぎず、上品。葉の塩加減も程良い。パンチはないけど、いいお味。
甘い物を食べると満腹感はぐんと増したけど、これまた気になったんで買っちゃったミルクレープを7番目に。
少し気持ちに余裕が出てきて、ようやく皿に乗せるという人間らしいことをやった。
こんだけ食べた後のミルクレープなのに、クレープ部分も生クリームも優しい美味しさなんで結構いけるもんだ。でもさすがに、これにてギブ。
あとはフレンチトーストを残すのみなんだけど、本当に限界まで満腹になったんでパン祭り終了。そして再びやってくる自分へのイラつき。小麦・乳製品・砂糖って、母乳がまずくなる物ばっか食べちゃったじゃないか。西原式育児でやってってるんで、ぴよさんが口にするのは未だに母乳のみ。ぴよさんの唯一の栄養源をこんな・・・。
しかも、高いパン屋だから結構使っちゃった。私、専業主婦なのに。こんなんでいいわけないよね。
il||li_| ̄|○ il||li
あーあ。
てな具合。
最初は、旦那サンは仕事のイライラを隠し持ってる状態。私は空腹と眠気でちょっと短気になってただけ。お互いのちょっとしたストレスだったのにそこから増やし合ってしまって、その後私が勝手に雪だるま式に増やしてしまった。
旦那サンは今日、何時に帰れるかわからないと言って仕事に行った。6時くらいに一旦メールすると言ってたのに、8時過ぎても未だにメールはない。こういう時の旦那サン、イライラを引きずっててメールしたくない気分ってことが多い。癪なんで、私の方からも何時に帰るのか尋ねるメールはしない。
とはいえ、今日中に仲直りしないと明日からのぴよさんの育児にも差し障りがあるかもしれない。あーあ、考えると気が重い。何だか胃も重い。まあ、あんだけパンばっか食べたらなぁ。夕食も食べる気がしないくらいの腹具合になってしまった。
とりあえず、明日から粗食に戻します。
それにしても、赤ちゃんによっては母乳がまずくなったら泣いたり乳首を噛んだりするらしいけど、ぴよさんは私が何食べても文句ひとつ言わずに飲んでくれる。ありがたいような、申し訳ないような・・・。文句言わないからこそ、ちゃんとしないといけないんだけどね。
ベビマ教室3回目 |
2010/03/27/22:48 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ベビマ教室最終日。バスの時間の関係でちょっと早めに着くんだけど、
先生
「今日は撮影係で娘を連れてきたんですよ。ブログに写真載せてもいいですか?」
私
「あ、はい。この醤油顔で良ければ」
呼ばれて登場した娘さん、なかなかキュートでスレンダーな女の子。確か小学校を卒業したばかりの子。お母さんの影響か、赤ちゃん大好きだそうだ。
ぴよさんはしばらくポカンと娘さんを見てたけど、いつも通り
(●´∀`●)
にこーっ
うーん、最近見慣れない人に会ったら、しばらくじっと見てる気がするな。育児書には人見知りの一種と書いてあったけど、結局また嬉しそうに笑うんだよね。
娘さん
「かわいい!すっごいかわいい!」
と大喜びしてれた。
その後カメラを持って来た先生だったけど、充電切れで撮影できず。せっかく来た娘さんはすることがなくなってちょっと可哀想。でも赤ちゃん好きだから、見てたいと言ってマッサージ習ってる間もずっといた。
今日は2ヶ月の男の子のママさんと7ヶ月の女の子のママさんが新しく習い始めることになってたんだけど、この2人のママさんは姉妹だそうだ。いいなぁ、同い年のイトコって。姉妹で妊娠とか、楽しいだろうなぁ。うちの妹もサクッと結婚してサクッと妊娠しないかなぁ。ぴよさんの弟か妹に合わせたくらいでさー。
il||li_| ̄|○ il||li
無理だろうな。
義妹に期待したいところだけど、
旦那サン
「あいつは無理やろ」
と言ってる。お互い難しい妹を持ったもんだねぇ。
なーんて羨望の眼差しで姉妹ママを見てたんだけど。先生がいつもの初回ベビマ概説をし終わって、
先生
「(。・ω・)さんと〇〇さんは今日が3回目なんですけど、やってみてどんな感じか聞いてみましょうか。
(。・ω・)さん、どうですか?」
私
「え?」
何かを発表させられるみたいなのが苦手な私、いきなりキョドッてしまう。
(。・ω・)<
最初は暴れてたけど最近はマッサージ中笑ったりしてるので、ちょっとずつ「気持ちいいこと」ってわかってきた気がします。
このままもっとマッサージ好きになっていってくれたらいいなって思ってます。
みたいなことを、しどろもどろ気味に言う。
ヽ(;´Д`)ノ
こんなん、少なくとも前夜までに言っててもらえないとロクな事言えないっすよ。
でも今日はまだマシな方だった。たまにトンチンカンな言うことあるから。
今日は全体の復習と、顔のマッサージ。いつも通り、お尻→背中→お腹・・・と先生と一緒にやっていったんだけど、ぴよさんは仰向けにされた状態で自由を奪われるお腹マッサージがちょっと嫌い。お腹をしようとすると、ガシッと私の手を掴んで自分の体から離す。何度やっても同じ。ついには「あー!」と抗議してるっぽい声まで出す。
先生
「嫌がってるなら無理にやらなくていいですよ。
赤ちゃんによって触られると嫌がる場所がありますからね。
少しずつ慣れていくかもしれませんし、あんまり無理しないでね」
いやー、さっき“マッサージが「気持ちいいこと」ってわかってきたみたい”って言ったのに、この体たらくっすか。腕はもうちょっとさせてくれたけど、しばらくしたらまた「あー!」と抗議するし。さらに顔を教わりつつ実践しようとすると、少し泣きも入りつつ「あー!」。
暴れられたり嫌がられたりすると、やっぱりもうちょっと月齢低いうちに習い始めたかったなーと思う。動きが緩慢で、親のなすがままだった頃がちょっと懐かしい。
教室が終わって、姉妹ママが帰った後にGくんのママさんと一緒に外に出た。この方は隣の区に住んでるけど、時々児童館のイベント「いないいいないばあ」に参加されてるみたいだから、また会うこともあるかもしれない。
そのまま歩いて天神に行ってヤボ用を足してたけど、昼食抜きでウロついてたから物凄い疲労を感じて来た。なのにベビーカーに乗せてるぴよさんが運悪く不機嫌モード。ショッパーズにいたんだけど、オムツ替え&授乳をして機嫌は直ってもベビーカーは嫌がった。
(;´Д`A ```
気分転換でもしていきますか?
おもちゃコーナーに行って、「ベビーフォレストジャングルパルー」ってやつに乗せてみる。
即効で機嫌が直った。強いぞ、雨の森のジャングルの遺跡。地面を蹴るとバネでボヨンボヨ~ンと揺れるんだけど、徐々に足が強くなりつつあるぴよさんにはこれが楽しいらしい。目の前のおもちゃで真剣に遊びつつ、何度もボヨンボヨ~ンとしていた。
しばらく遊ばせてからベビーカーに戻すと、機嫌は完全に治っていた。このおもちゃ、天神に行った時は当分使えそうだ。
珍しくタリーズコーヒーにもスタバにも寄らずに帰ると、やっぱり結構疲れてた。やっぱりスタミナが足りない今日この頃。
働かない選択 |
2010/03/26/23:35 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
ぴよさん、前の下の歯がほぼ完全に生え、上の歯が少しずつ伸びてきた。まだ授乳の時に噛まれたことはないけど、寝かしつけようと添い寝授乳する時にチクチク当たるようになってきた。眠いと口が閉じて来るんだろうか。ちょっとずつ添い寝授乳が苦痛になってきた今日この頃。
さて、そろそろ今年度が終わる。働くかどうかで結構悩んでたけど(1/29参照)、結局当分は専業主婦として子育てしていくことにした。申し訳ないけど、旦那サンに一人で頑張ってもらうってことで。
私の両親は共働きだった。おかげで私達兄妹はやりたいことをやらせてもらえてきたんだけど、なんていうか・・・お金は掛けてもらったけど精神的に頼ることを拒絶されてきたように思う。もちろん両親にそんなつもりは全然ないとは思うけど、忙しくてちゃんと話を聞いてもらえなかったり、具合悪くても側にいてもらえなかったりとかね。
祖父母と同居してたんだけど、小さい頃の日常を思い出そうとすると楽しいことは祖父母とのことしか思い出せない。両親のことだと、怒られた思い出ばっかり浮かんでくるんだよね。それが私の中で暖かい思い出になってれば問題ないんだけど、今でも当時の萎縮してた気持ちが忘れられない。
今でこそ、両親・・・特に母には余裕がなかったんだろうなって思う。私達に不自由な思いをさせないようにって頑張ってたんだろうなーと。でもその分大切な部分がちょっと欠けてたように思うんだよね。そう思えるようになったのが20代半ばで、それまではうちの両親はよその親御さんほど我が子を大切にしてないって思ってた。
もし私が何らかの仕事を始めた場合をシュミレートしてみたんだけど、絶対余裕なくなる。それでぴよさんにちゃんと向かえないのは嫌だ。結局私の母みたいな母親になりそうだと気付いて、やっぱぴよさんといる道を選ぶことにした。
前の仕事は出産前に辞めたけど、「嘱託だけど専門職だし経験は長いので、産休扱いさせてくださいって言えば良かった。もっと自分を売り込めば良かった」とか、「別の部署の嘱託に誘われたの断ったけど、受けさせてもらえば良かった」とか後悔は未だにちょっとあるんだけどねー。ま、せっかく仕事辞めんたんだから子育てに専念しようじゃないか。
私の姪3人は、全員1歳になる前から保育園に預けられてる。半強制とはいえ姪達の育児に関わらせられたんで、保育園に通わせるメリットはいっぱい知ってる。けど、私には仕事しながら朝から夕方までぴよさんを預けるって生活は向かないんじゃないかな。
仕事をしてたら、我が子最優先じゃなくなることも出てくる。もちろんいざという時は何があっても最優先なんだけど、いざという時じゃない時は大勢の人に迷惑がかかる仕事の方を優先させないといけないよね。子供は段々と親から離れていくもんだろうから、せめてぴよさんが私を必要としてる間だけでもそれに応えたい。
(`・ω・´)ノ
そういう結論になりました。
このまま2人目を産んでから社会復帰とかだと、碌な仕事はないだろうなという覚悟はしなきゃねー。
勝手にネタにさせてもらうけど、あるネットのお友達の青年が結構昔から「父親を尊敬してる」って言ってる。そういう関係が何か羨ましい。ぴよさんに尊敬されたいっていうんじゃなくて、私自身が自分の親を尊敬できる人間になりたかったって思う。ぴよさんには尊敬されなくてもいいから、大きくなっても心の拠り所になれるような親になりたいなって思ってる。
正直、仕事しながら子供にきちんと向かい合える人が羨ましい。子供への愛情は量より質とか言って、一緒にいれる時にたくさん愛情を注げば大丈夫らしいけどさー。私は多分いっぱいいっぱいになって愛情を我が子にわかる形で示せなくなってしまうと思うんだよね。
それにしても、仕事してなくて旦那サンの収入にまるっと頼ってると、時々自分の価値を卑下したくなってしまうのが困りものだ。主婦業もかなり手を抜いてるし。手抜き過ぎだよ、本当に。せめてもうちょっと真面目な専業主婦になろうっと。
結婚記念日 |
2010/03/24/23:42 カテゴリー/[日常]日常
1年目、2年目は旅行に行ったけど、今年はぴよさんがいるんで無理はしないことにした。旅行に行けない事もないとは思うんだけど、最近私はスタミナが足りないから疲れるだろうし、旦那サンは仕事が忙しくなってて疲れが取れてないっぽいんで、今年はケーキを買うだけにした。
大好きな「パティスリー ジャック」の、あまおうと生クリームのホールケーキ。私が授乳中で甘い物は控えた方がいいってことも考慮して、4号サイズ。
数日前に注文しておいたんだけど、
店員さん
「文字を入れることができますけど、どうなさいますか?」
私
「あ、お願いします」
店員さん
「『お誕生日おめでとう』と『ハッピーバースデー』、どちらがよろしいですか?」
私
「あの、誕生日じゃなくて結婚記念日なんですけど、いいでしょうか(恥)」
店員さん
「(驚くほどにっこり)はい。できますよ。何てお書きしましょうか?」
私
「何か適当に・・・。あ、『結婚3周年』でいいです」
店員さん
「ろうそくを3本お付けしておきますね」
私
「あ、はい。ありがとうございます」
結婚記念日の話をした後の店員さんが終始極上の笑みを浮かべてて、何だか非常に恥ずかしかった。気の利いたセリフが浮かばなかったのも恥ずかしかった。来年に向けて、オシャレな言葉でも考えておこう・・・。堂々とできなかったことも恥ずかしかった。結婚記念のためのケーキを買うって、こんなに恥ずかしいとは!って、全然恥ずかしがることないと思うんだけどさー。やっぱ何かね。
それにしても、今思い返しても結婚式に至るまでの道のりが大変だったなぁ。未だにいい思い出に変えることはできない。親にああだこうだ口出しされて、自分の考えを言ったら罵倒されて、その言い方に結構傷ついたりしたんで一時は式場キャンセルして家出して籍だけ入れようかとも思っていた。何とか和解したものの、元々結婚式みたいな派手なことに興味がなかった私は既に、
ヽ(;´Д`)ノ
結婚式めんどくさー。
やりたくねー。
みたいになってて、刻一刻と近づく3月24日は人生を決める面倒くさい何か・・・そう、まるでセンター試験とかが待ってるんじゃないかという錯覚に陥ったりしたもんだ。
そんな気分で迎えた結婚式、
(;´Д`A ```
すんごい雷雨だった。
来てくださった皆さん、本当にすみませんでした。私の日頃の行いの結果だと、重く受け止めております。
天気は悪かったけど、婚姻届を出して式を終えた後はめちゃめちゃ清々しい気分になって、
(# ■Д■ )ノ~~~♪
自由だ~~~~~!!!
って感じだった。うむ、懐かしい。
【可愛いって言われちゃった貯金】
1可愛い=100円
*バスに乗ってたおばあさん:1可愛い
*ケーキ屋の店員さん:1可愛い
まだまだたくさん 気を付けること |
2010/03/23/20:42 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
気付いたらぴよさんがボールペンで遊んでいた。慌てて取り上げたら、
こんなんなっていた。腹話術の人形みたいじゃないか。この場合、いっこく堂は私か。
間違いなくインクがちょっと口の中入っちゃったりとかしたよね・・・。まあ、死にはしないだろう。以後気を付けます。本当、気を付けることが増えてきた。