忍者ブログ

[PR]

2025/09/24/02:54  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

楽しいイベントの日

2010/05/12/23:28  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 先日の「母子何でも相談」でお友達になったKさん・ケンくん親子&Tさんこーくん親子(4/26参照)と児童館のイベント「いないいないばあ」に行く約束の日。以前から行きたいと仰ってたましゅさん&ララちゃん親子も誘って、計4組の親子で行くことになった。計らずとも、男女比は2対2。



(*´д`*)
ぴよさん、清く正しいグループ男女交際をするんですよ。



としょうもない事を考えつつご近所のKさんと一緒に児童館に行き、他の2人とは現地で落ち合う。
 4人揃ったけど、イベント開始の時間が近かったんでとりあえず移動。イベント会場に着いてからましゅさんを他の2人に紹介しようと思ってたら、会場に着くなり赤さん達がおもちゃにヒートアップしてしまった。他にもたくさん来ていたママ&赤さん達に紛れて誰が誰やらわからん状態になってしまってるうちにイベントが始まって、紹介がうやむやになってしまうダメな仲介役の私。でもまあ、月齢近い赤さんを持つママ同士だもん。きっとすぐ仲良くなれるよ、うん。
 前に来た時は参加人数がめちゃめちゃ多かったうえ、かなり後ろの方にしかポジショニング取れなかったんで全然見えなかった。前回のこの失敗を活かし、今日は張り切って一番前に移動する。最初は元永定正さんの『ころころころ』の大型絵本の読み聞かせ。



ヽ(^◇^*)/
元永定正さんの擬音絵本、いいよねー。
何かこう、動いて見えるんだよねぇ。



(□。□-)
今年度新しく買った本って言ってたけど、折り癖をきちんとつけてないから開いた時に真ん中が膨らんでるじゃないか。
新しい絵本を読み聞かせで使う場合は、もっとギシギシと折り癖つけとかなきゃ!



 今日も私は余計な事ばっか考えて、あんまり集中できない。この性質は、やっぱぴよさんに遺伝するんだろうか。旦那サンもそういうとこある人だから、むしろ避けられない運命なのかもしれない。自分にない物を子に求めるわけにもいかないから、絵本を見るよりよそのママを見て微笑んでるぴよさんを暖かい目で見守ることにした。
 本日のイベントのメインは「おおきなかぶ」の人形劇。ちょっと離れた所で読み手が絵本を読み、それに合わせて台に隠れた人がパペットを動かすというやつ。ぴよさんは今のところ人形にはあんまり興味を示さないんで、どうかなーと思ってはいたんだけど。周りの皆が舞台を見てる中、ぴよさんは読み手のおばさんを見ていた。ふと横を見ると、こーくんも読み手をガン見。



Σ(´□` )
2人とも!
そんな早いうちから現実見過ぎちゃだめー!!!



 その後ぴよさんは、何度連れ戻してもいつも通り前へ前へと移動して行く。面倒くさくなってって少し見守ることにして放置してたら、最終的には台の後ろを覗こうとしていた。



(;´Д`A ```
アンタ・・・。そういうリアリスティックなとこ、お母さんの小さい頃そっくりよ。
でもここまで早熟ななかったとは思うけど。



 そういや司書時代のおはなし会で、話し手の膝元まで来る子って必ず1人か2人いたなぁ。まさか我が子がそのタイプとは。ふれあい遊びの時も指遊びの時も、母の腕を抜け出してとにかく前へ前へ。教えてくれてるスタッフさんから構ってもらえて嬉しそうにしてたけど、私は恥ずかしい。移動法がちょっと変わってる子なんで、周囲のママさん達に「器用ですね~」って笑われたりするし。
 最終的には、なぜか縦列になってるララちゃんとぴよさん。

10.05.12.1.jpg


 ララちゃんはぴよさんの背中の模様がめっちゃ気になるらしい。なぜだ。
 それにしても。簡単に行ける距離で行われてる無料の乳幼児向けイベントにはできるだけ参加してたけど、顔見知りが増えてきたなぁ。ざっと見回したところ、どこかで見た事ある人が何人もいる。でも、



┐(´-`)┌
どこで会った人なのか思い出せなくて、話しかけづらいよ。



 この人は近所の育児サロンで会った人なのか?それとも母子何でも相談で隣り合わせて話しただけなのか?いや、前回のイベントでお話しした人かも。あ、総合図書館のおはなし会で、ぴよさんが突っ込んでった人か?全然わかんない。
 まあ、縁があればまた会うでしょう。今日のところは、目が合っても曖昧に微笑んで頭下げるだけにしとく。相手も大抵同じリアクションだったから、きっと向こうも同じように私が誰だったか思い出せないでいるに違いない。
 あっという間に1時間が過ぎイベントが終わって、せっかくなんでどこかでランチでもしようという話になった。赤さん連れでも大丈夫なよう、個室で座敷でお財布に優しいところ・・・。福ビルの「御膳屋」に決定。


 
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
「御膳屋」は赤ちゃん連れでも安心って聞いたことあるから、一度行ってみたかったんだよね~。



 「御膳屋」は玄関口が広くてベビーカーでも入りやすいお店だった。ところどころ低くなってる天井で勢いよく頭をぶつけつつ通された部屋は、4人座れるテーブルが3つある部屋。店員さんが2つをくっつけてくれたうえ、その部屋は貸し切り状態で全く気兼ねがいらない。噂通り、なかなかいいお店みたい。
 注文が終わって。私はやれやれと一息ついたんだけど、私以外の3人は離乳食を用意し始めたことに軽く衝撃を受けた。そうよねー。普通はそうなんだよねー。大半の人は厚生労働省のガイドラインに沿って作られた育児書とか母子手帳見て育児するから、もうすぐ1歳になるのに離乳食やってないってかなり特殊なんだよね・・・。
 この疎外感は覚悟してたとはいえ、やっぱちょっと寂しい気分になる。でも「ちょっと違う育児をしてる人」として、周囲の人達がある程度の理解はしてくれてる(と思う)のはありがたいな。西原式育児をしてる人のブログや掲示板の書き込みとか見ると、ネグレクトと誤解されたり、何かの宗教と思われたり、変な人だと一線引かれたりしてる人もいるみたい。そういう人達と比べると、私は恵まれてると思う。
 そんなわけで他のママ達は離乳食を食べさせてるのに、私は一人で先にランチにがっつく。いや、本当は先に食べるのちょっと気が引けたんだけどさ。ただ、空腹は我慢できないのよ。未だに完全母乳だから、ぴよさんの成長に伴って吸い取られる栄養が増えてきて大変なんすよ。
 それにしても、話は尽きないもんだ。2人目の子供はどれくらい離そうかとか、再就職への道とか、我が子にどれくらいテレビを見せるかとか。



(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)
うんうん。それ悩んじゃいますよねー。



てな事が満載。きっと誰もが通る道なんだと思う。
 私達が話してる間、赤さん達は自由気ままに遊んでいた。ぴよさんは最初は珍しく私の側で遊んでたけど、段々と調子が出て来て隣に座ってたKさんの所までズリズリと移動。そこでケンくんにちょっかい出されて、真顔になってたのが笑えた。それにしても、赤さんって何で相手の目の辺りを狙ってくるんだろうね。ケンくんはママに叱られてニヤリ。数年後には立派ないたずらっ子になってそうな表情に、思わずこっちも笑ってしまう。
 ママ大好きのコウくんはずっとママと一緒♪だし、ララちゃんはマイペースに一人で盛り上がって遊んでるし、同じくらいの赤さんが4人いても本当に色んな個性がある。
 

10.05.12.2.jpg
 

 今はまだ無理だけど、早く一緒に遊べるようになってくれるといいなー。
 最後に「御膳屋」の前で記念撮影。
 

 10.05.12.3.jpg


 顔隠してるからわからないけど、ぴよさんは明らかに私を見てないのに笑顔。なんで君はそんなに、よそのママ見るのが好きなのか。私がいるんだから、私に向かってカメラ目線しろよ!
 撮影会が終わり、「御膳屋」が入ってるビルを出てお別れした。私は天神で色々と買い物をして帰ったんだけど。



il||li_| ̄|○ il||li
疲れた・・・。



 やばい。体力の限界値考えないでハシャぎすぎた。自分の体力が衰えて来てること、忘れてた。でも、ぴよさんはイベント楽しそうだったし、ランチはおいしかったし楽しかったし、収納グッズを買い足して模様替え進められそうだし、かなり充実した1日だった。

拍手[1回]

PR

絵本どうしよう

2010/05/11/19:22  カテゴリー/[育児]本のこと

 各年齢を対象とした名作絵本はたくさんあるけど、月齢が低いうちはあまりたくさん買わずに4~5冊だけを繰り返し読んであげたいというのが私の方針だった。
 日々のことに追われて、ふと気付けばぴよさんは来月1歳。絵本を読んでもらうのは大好きだし(1/10参照)、一人でそーっとページをめくって遊ぶようになってるし、自力で移動できるようになって好奇心も膨らんできてるころだし、そろそろ絵本を増やそうと思ってる。
 やっぱブッククラブに登録するのが手っ取り早いかな。問題はどこのブッククラブに頼むか。童話館にこぐま社にクレヨンハウスにメルヘンハウスに百町森、絵本クラブetc. 
 産婦人科やら小児科やら子どもプラザにチラシを置いてる童話館が一番メジャーかなとは思う。でも、童話館は月2冊なんで、年24冊。2年で48冊。3年で72冊。



(;´Д`A ```
多いな・・・。



 狭い我が家にはちょっと手に余る。あと、社長の川端の思想がちょっとウザいという噂。「絵本はいいよ。絵本さえ読んでたら頭の良いいい子に育つよ。テレビ見せるなんて論外。テレビをよく見る子は切れやすい子になるよ」ってなことを、高圧的に発信してるチラシが毎度入ってくるそうだ。
 メルヘンハウスは基本的に月1冊みたいだけど、HPで配本リスト見たら欲しくない絵本もちらほら。また、似たような絵本が何冊かあったりする。もう持ってる本が送られてくる予定の月には代替え本を頼めるっぽいけど、何が送られてくるのかよくわからないのも不安。配本リストを見る限り、ちょっと心配だったりもする。
 百町森も月2冊のうえ、親のための育児本が結構な割合を占めてる。育児書、読むかな?読まないだろうなぁ・・・なんて思うと、百町森は止めておこう。
 こぐま社はかなりいいなと思ったけど、ここは自社の絵本ばかりみたい。すごくいい出版社だとは思うけど、他の出版社の良書も欲しいんでパス。
 クレヨンハウスは結構悩む。でも落合恵子選書ってのがちょっと引っかかるなぁ。いや、いい作家さんだとは思うよ。ただ、彼女の恋愛小説は2冊も読めばお腹一杯って感じで、恋愛小説が苦手な私には合わないだけで。



┐(´-`)┌
どこも一長一短で、全然決まらないよー。



 もし我が家に十分なスペースがあるなら、童話館がベストかなとは思う。でも現実には場所がないわけで。じゃあ一体どこにするか。かなり長時間悩んだけど、やっぱ自分で選んでぼうかなと思い始めてきた。親が選ぶと好みが偏ったり、自分が知ってる本ばかり選んでしまったりするらしい。でもね・・・。でもね・・・。



(`・ω・´)ノ
私も司書の端くれだったわけだし、我が子への絵本くらいしこたま良書を選んでやらぁ!!!



って、元司書のプライドが刺激されちゃったわけで。
 よく考えたらその方が送料分得だし、いいかなーと。で、さっそくぴよさんの月齢に合った絵本をリストアップし始めたんだけど、これがまたえらく労力が掛かる作業。児童書を担当したことがない私は、良書って知ってるけど読んだことない絵本も結構ある。だもんで評価を調べたり、私に色々教えてくれた児童書担当の上司や先輩の話を思い出したり。
 「できるだけ早く欲しい絵本」「もうちょっと成長してから買う絵本」「よくわからないから、一旦現物を見たい絵本」と分けてリストアップしていったけど、3番目が増える増える。
 考えてみたら、市立図書館で働いていた時は児童書担当してなくても絵本に毎日触れていた。でも結婚後、障害者専用図書館で働くようになったら大人向けの本とばかり向かい合ってた。かれこれ3年、司書としては絵本に向き合ってない。



(`・ω・´)ノ
頑張るぞ!



という気合いが、段々と尻すぼみになりつつある今日この頃。
 でもやっぱり、私自身が選ぶのがベストだとは思うんだよなぁ。ブッククラブは、もう少し年齢が上がって良書がグンと増える3~4歳くらいに始めたいなぁ。でもその時までに本を置けるスペースを作れるかどうかが勝負だな。

拍手[0回]

誕生日プレゼント

2010/05/09/20:55  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 来月はぴよさんの1歳の誕生日だ。義父母からの誕生日プレゼントは靴をリクエストしたら、義母と一緒に回に行くことになった。義母、旦那サン、ぴよさん、私で義母のお友達がいる三越のミキハウスへGO。
 お友達パワーで全品1割引きになるんだけど、



(;´Д`A ```
1割引いてもらったところで、やっぱミキハウスはうちには高級品だわ・・・。



という庶民な我が家。でも、もうすぐ歩きそうな気配を見せてるぴよさんが、最初に地面を歩く靴くらい良い物を買ってあげたい。
 義母のお友達のアドバイスをもとに色々悩んだけど、白い靴に決めた。

10.05.09.1.jpg

 赤も可愛かったんだけど、ミキハウスの鮮やかな赤にぴよさんの醤油顔が負けちゃう気がして白に逃げた。ピンクも迷ったんだけど、ぴよさんに一番似合うのはシンプルな色かと思って。この靴、かかとの方のヒヨコ刺繍も可愛い。

10.05.09.2.jpg

 あと義母はレギンスも買ってあげたがってたけど、ミキハウスのレギンスは4000円近くする。冬の間はユニクロのヒートテックレギンスを愛用してた私には恐れ多い額だったんで、ショッパーズに行くことにした。
 ショッパーズにはレギンスはなかったんだけど、買おうかどうか若干迷ってて旦那サンの許可を仰ごうと思っていた甚平を義母に買ってもらう。

10.05.09.3.jpg




(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
山吹色に白うさぎが可愛いのだよ、これ。



 甚平は義母に作ってもらおうと思ってたんだけど、彼女の布選びセンスに疑問を抱き始めてる今日この頃だったんで買ってもらえることになって良かった。今年の花火大会はこれでいただきよ!花火大会じゃなくても、無駄に着せちゃうわよ!って思ってる。
 レギンスは諦める提案をしようかと思ってると、義母がGAPに行ってみようと言う。また三越に戻るんかいと思いつつ、GAPへ。レギンスはなかったものの、薄手のパンツを2枚買ってもらった。

10.05.09.4.jpg
 
 誕生日プレゼントとして靴とレギンスだけ買ってもらう予定が、何だか色々に・・・。ありがたい話です。でも、なんつーか・・・。



il||li_| ̄|○ il||li
疲れた。



 選択肢がいくつかあった時に私はこれがいいなと思う物を手に取るんだけど、

義母
「それでいい?持ってる服に合う?」


「はい。大丈夫です」

義母
「本当?大丈夫?こっちじゃなくていい?」

てな感じで別のを勧めてくる。義母はそっちがいいと思ってるんだったら、別に頑なに自分の好みを通す必要もないと思って


「じゃあそっちに・・・」

義母
「いや、わからんけどね。あとはしほちゃんの好みとか、持ってる服とかで変わってくるし」


「手持ちの服にはこれが一番合うかなって思ったんですけど(最初に私が選んだやつ)」

義母
「そう?じゃあそれにする?でもこっちの方が何にでも合わせやすい色よね」


「そうですねー」

義母
「いや、しほちゃんがそっちがいいんだったら、それが一番よね」




(ノ-_-)ノ~┻━┻
だーっ!!!



 私には、この義母と仲良くお買い物するのは難しい。元々人付き合いがそう得意でもないのに、こういう場合どうしたらいいのか全然わからない。これが5回ほどあると、そりゃもう私はぐったりですよ。後で旦那サンから、

旦那サン
「相変わらずうちの母ちゃんはウザいね。まあ頑張ってって思いながら、見てた」

と言われた。うちにある旦那サンの木刀で、牙突しそうになった。
 あと、色々買ってもらっておいてこんなこと思っちゃいけないんだろうけど、



(;´Д`A ```
義母のセンスにちょっと疑問が・・・。



 旦那サンには言えないんで、せめてブログでこっそり吐く。例えば、私だったら赤い服には白とかベージュのパンツを合わせるとこだけど、義母は「赤には赤を」とばかりに赤いパンツを合わせようとするとか。ピンクのワンピースには白い帽子がいいかなーと思ってると、これまたピンクの帽子をチョイスしそうになったりとか。
 いやね、センスがちょっと変だなって薄々思ってはいたんだよね。ぴよさんに服を作ってくれるんだけど、布の柄がイマイチだったりとかさ。でも布は

義母
「安かったから」

と言うから、お得価格の布を見たらインスピレーションが沸く人なのかなって思ってた。でもやっぱりセンスの問題なのかなぁ。
 先日作ってもらったワンピース、今はまだ足が剥き出しになると寒いから薄手のパンツ履かせるって話をしたら、

義母
「布がまだ余ってるから、おそろいのパンツ作ろうか?」


「それじゃパジャマ・・・柄物は上下にするとパジャマみたいになりますからねぇ」



(;´Д`A ```
「それじゃパジャマだよ!」って普通にツッこむとこだった。危ない危ない。



 あと、ぴよさんは醤油顔なんで派手な服が似合わない。でも、落ち着いた色なら何でもいいってわけじゃない。色によってはぴよさんの地味顔と相まって、どうにもダサくなる。その辺が義母にはどうにもわかってもらえないというか・・・・。
 私もそれほど人に指摘できるほどセンスいい方じゃないんで、どうしていいか悩む。どうしていいかわからず、どうにも対処できてない。まあ、姪達のお下がり服がいっぱいあるのはご存じだから、あんまり買う必要ないってわかってもらえてるのが救いかな。
 こんなこと思ってるなんて旦那サンに言えない・・・。でも、黙って私の胸の内に秘めておくにはモヤモヤしすぎるんで、ここで吐き出し。
 気を取り直して。



ヽ(^◇^*)/
いやー、今日は色々買っていただいてありがとうございました。

 

拍手[0回]

ちょっとゆっくり・・・

2010/05/08/22:29  カテゴリー/[日常]日常

 旦那サンの仕事三昧時期が一段落ついたようで、連休明けからは早く帰って来れるようになったし土日もちゃんと休めるようになったっぽい。やれやれ。この数ヶ月、旦那サンが大変そうだったのはもちろんだけど私もそこそこきつかった。
 というわけで今日、一人でおでかけさせてもらった。と言っても、ぴよさんが泣いたらすぐ帰れるように近くのカフェに行っただけなんだけど。こういう時、西原式育児って不便だよなぁ。同じくらいの月齢の子だと普通はもう3回食になってて、結構長時間預けられるようになってるはずなんだけど。



(`・ω・´)ノ
でも、自分が楽するために育児方針変えるのは良くないよね。



と気合いを入れ直す。そういえば、自分やぴよさんのことを見つめ直すのも久し振りだ。
 一息つく場所に選んだのは、近所にできたカフェ。先日旦那サンとぴよさんと3人で来た時に旦那サンが食べたハンバーガーがちょっと気になったんでまた行ってみることにして、テラス席に座る。
 

10.05.08.1.jpg


 んー。前に旦那サンが食べてるの一口もらった時に首を傾げた事が核心に変わった。ここのハンバーガー、あんまり美味しくない・・・。バンズだけ、パテだけで食べると普通に美味しいと思う。だけど一緒に食べた時に何か美味しくない。バンズのもっちり感がパテの肉汁やタレを弾いてしまって、それっぽい言い方をしちゃうと、口の中で味がバラバラのまま混ざり合わないというか。やっぱハンバーガーのバンズはちょっとパサつくくらいがいいよなぁ。目の前の風景を見ながら、ちょっと食通ぶった事を考えてみる。いや、目の前の風景って道なんだけどね。
 

10.05.08.2.jpg
 

 ここでぼんやりして過ごそうと思ってたら、急激にトイレに行きたくなった。お店のトイレを借りようとして、ふと「とっくに食べてしまったのに、トイレに行ってまだ長居する女性客」ってカッコ悪くないか?というしょうもない考えが頭をよぎって店を出てしまった。勢いで店を出たけど、トイレ行ってから出れば良かったことに気付く。
 仕方なく近くの公園のトイレに行って、そのまま公園をブラブラしてみた。歩いたりベンチに座ったりと気ままにやってたけど、うちを出て1時間を過ぎた頃にぴよさんに会いたくなってきた。



(。´・ω・`)
ぴよさん泣いてないかな。



 授乳して出掛けたんで、お腹空いてなくことはないと思う。私がいないんで泣いてないかな?それとも旦那サンが遊んでくれて機嫌いいかな?なんて考えてると、どんどんぴよさんに会いたくなってきた。



(*´д`*)
ぴよさんに会いたい!
ぴよさんをぎゅーってしたい!



 予定より1時間早く帰ることにして、小走りでアパートまで帰って部屋のドアを開けたんだけど。旦那サンがぴよさん連れて散歩行ってたんでガラーンとしてたってオチ。しかも2人が帰って来た時、ぴよさんはベビーカーで熟睡してたし。やっと起きたと思ったら、寝起きの不機嫌さでギャン泣きだし。
 感動の再会をする予定が、


「はいはいよしよし」

になるとは・・・。
 まあでも、久し振りに一人でぼんやりできる時間が持てて良かった。ありがとうございました。

拍手[0回]

DECOLEのカラボ

2010/05/05/13:39  カテゴリー/[日常]日常

 昨日の夜にふと思い立って作ったヨーグルトケーキ。
 

10.05.05.1.jpg


 ホットケーキミックスで作ったんで、材料全部ぶち込んで混ぜて焼くだけという簡単な物。これが朝起きたら1切れしか残ってなかった。私は味見の1切れしか食べてなかったんだけど・・・。朝からちょっとムカッとした出来事。



 今日は連休前にネットで収納アイテムを注文していた物が届いた。
 


        

 ↑  のLサイズのきのこと、Sサイズりんごとサボテン。あと、

    

 ↑ のLとS両方。ネットで収納ボックスを探してる時に見付けて、



(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
かわいい!



って気に入っちゃって。写真もかわいいけど、実物もかわいい。
 

10.05.05.2.jpg
 

 これが届いたんで、ちょっと機嫌が直った。ただ、今はまだ置ける状況じゃないんだよなぁ。旦那サンの物も全部私が片付ける!って決めたはいいんだけど、CD多すぎ。マンガ本増やすな。痩せたら着るとかダイエット中の女みたいな事言わないで、着ない服捨てろ。
 さらに私は天性の整理整頓下手なんで何をどこに置くのかがなかなか決まらない。うちのアパートはデッドスペースを活用していかないといけないってことがわかってきて、どこに何を買い足すか決めるのに相当時間かったし。買い足すアイテムを決めたものの、いざ買うとなった時にあっちにするかこっちにするかでこれまた悩むし。



(;´Д`A ```
本当、亀進行ですよ。



 とはいえ、すこーしずつ進んでるのは嬉しい。
 それにしても、DECOLEはかわいい。特に赤ずきんちゃんが付いてるotogiccoってシリーズ、他にも色々欲しい!とはいえ、うちは片付け途中。あんまり買い足してもゴチャゴチャ感が増すだけなんで、今は見送ろう。片付け途中が何ヶ月続くんだろうか。買える日は来るんだろうか。本当、自分の整理整頓下手が憎い。苦手だとは思ってたけど、ここまでダメダメだとは自分でも思ってなかった。一時期本気で



(-公- ;) ウーン
収納コンサルタントに頼もうか。
それとも、片付け上手の友達に金一封で頼もうか。



と悩んでたくらいだ。業者に頼んだらいくらかかるのかというのが怖かったのと、片付け上手の友達がちょっと遠くに住んでるんで頼み込むことができなかったから自分でやることにしたんだけど。
 私の人生設計では、マンションなり持家なりを買うのは数年後。その時はもしかしたら、本気で業者に頼むかもしれない。ていうか頼みたい。

拍手[0回]