忍者ブログ

[PR]

2025/09/23/07:07  カテゴリー/

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

抹茶ムース

2010/07/15/23:18  カテゴリー/[日常]日常

 抹茶が少量余ってたんで、ちょっと前に作った(6/21参照)のとは別レシピで抹茶ムースを作ってみることにした。作り始めてから抹茶が全然足りないことに気付いたんで、もういいや!とそのまま作り続ける。
 今回のレシピはムースのふわふわ感を卵白でパワーアップさせるレシピ。上手に盛り付けることを永遠のテーマにしている私は、ワイングラスに作ってみた。
 

3887c9ca.jpg

 

3bd580ba.jpg


 抹茶が全然足りなかっただけあって、色が全然出てない・・・。抹茶ムースはきれいな緑であるべきなのに・・・。でも、卵白使っただけあってシュワシュワ感は結構ある。味も悪くない。抹茶の味があまりしないだけ。うーん、リベンジしたいけど、ハンドミキサー使うからぴよさんの邪魔が凄まじいから「もう1回作る!」って気分にはならないなぁ。ま、そのうちまた抹茶買って作りますかねぇ。
 今日の盛り付けは、悪くないけど大して良くもない。オシャレな盛り付けができるようになりたいなぁ。

拍手[0回]

PR

やっぱ児童館イベント

2010/07/14/23:54  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 第2・第4水曜は近所の公民館の育児サロンの日と、区の児童館での乳幼児向けイベント「いないいないばあ」がかぶっちゃう日。これまでは



|ω`).。oO
近所に知り合いママが欲しいから、育児サロンを優先させよう。



と思ってたけど、休みなくウロつくぴよさんの後を追いまわしてたら、私は誰ともちゃんと話せてないことに気が付いた。サロンは2~3歳の子も来るから、ぴよさんみたいにウロついてる子は突き飛ばされちゃったりするんだよね・・・。ぴよさんは「いないいないばあ」でもすぐにどっか行っちゃうけど、参加してるのは2歳以下の子とその母親。さらに、他の母子は基本的にイベンテーターの方を見ながら手遊びとかやってるんで、危険も少ない。イベント中はおもちゃは片付けてあるから、ぴよさんが人が持ってるおもちゃに興味持ったりして迷惑かけることもない。せいぜい、突然よそのママに笑いかけたりするくらいだ。



(;´Д`A ```
ちょっと遠いから朝が大変だけど、児童館行ける時は児童館に行こう。
ぴよさんがもうちょっと落ち着いて、一ヶ所で大人しく遊べるようになるまでは・・・。



 そんなわけで、今日は児童館イベント「いないいないばあ」へ行くことに。朝からどしゃ降りだったから行こうか迷ったけど、ここ数日雨続きであんまり出歩いてないからぴよさんが元気過ぎて困ってる。頑張って抱っこで行くことにした。
 ちょっと遅れ気味で、児童館に向かって天神を歩いてたら大変なことに気付いた。



Σ( ̄ロ ̄lll)
替えのオムツを忘れてる!!!



 財布・ケータイ・オムツは、何が合っても持ち歩かないといけない3大アイテムだというのに。どうしようか迷ったけど、ウンチしない限りはそこそこ長時間もつのはわかってる。せっかくここまで来たんだから、即帰るのは悲しい。とりあえず行くだけ行くことにした。
 万が一ウンチしちゃった時は・・・。顔見知りだけど名前は知らないご近所の人も来てるはずなんで、恥を忍んでオムツとおしり拭きを借りよう。余裕があれば、デパートに駆け込んで少数パックのオムツとおしり拭きを買うか。
 ちょっとハラハラしながらもイベント会場に行って見回すと、案の定名前は知らないご近所さんが2~3人。いざというときは・・・と思ってると途中からメグリズムさんが来たんで、またちょっと安心。恥をかく相手は、知った相手に越したことはない・・・。って、これだけドキドキしてたのに、結局オムツ替えが必要な状況にはならなかった。母思いな子で助かったよ、ぴよさん。
 いくつか手遊びをやった後、今日のメインイベントは「手づくりおもちゃをつくってみよう」。フィルムケースに小豆を入れてビニールテープで固定し、ガラガラを作るというシンプルな作業でのおもちゃ作りだった。ビニールテープは色んな色が用意されてて、好きなように貼ってカラフルに模様を付けてもいいようになっている。



( ´艸`)
工作魂がうずくわ♪



とはいえ、ぴよさんからは目が離せない。最初こそ私の脚に絡みついてたけど、いつも通りすぐにどっか行ってしまったぴよさん。目で追ってると、別に誰にも迷惑かけている様子はない。ただただうろついて、最終的にはおもちゃが入った籠の前に座った。
 私はぴよさんをチラチラ見ながら、とりあえず簡単に模様を完成させる。
 

10.07.14.1.jpg
 

10.07.14.2.jpg


 私が勝手にぴよさんのトレードマークに決めてるひよこと、ダサいけど作りやすいハート。集中し過ぎそうになるのを抑えつつ作ったんで、これが限度だった。短時間で作ったとはいえ、母の手作り。でもぴよさん遊ばず、ポイッと投げてボールで遊び始める。まーねー、音が出るおもちゃより、動きがあるおもちゃが好きなお年頃だもんねぇ。
 でも、久々に何か作るのは楽しかった。そういや最近、何も作ってないなぁ。
 ふと会場の端を見ると、3人の赤ちゃんがハイハイして遊んでいた。ここはハイハイレース会場か!?ってくらい猛スピードでハイハイして、一旦止まってお互いを見てにっこり笑ってまたハイハイ。また止まって、お互いを見てにっこり。すごく楽しそう。
 

10.07.14.5.jpg


 お互い顔を見合わせてキャッキャ笑ってる図がめちゃめちゃかわいかった。やっぱハイハイする姿ってかわいいなぁ。プリンッてなったお尻をフリフリしながら進んで行く姿は、やっぱいいな。ぴよさん、とうとうハイハイしないまま歩きだしちゃったもんなぁ。
 「いないいないばあ」が終わって、いつものごとくメグリズムさんとランチに行くことにした。オムツは心配だったけど、事情を話して


「いざという時は助けてください」

とお願いする。快くOKしてもらい、安心してランチに行けることになった。ぴよさんはオムツはM使ってるけど、こー君のオムツはL。でもまあ、何とかなるでしょう。大は小を兼ねるって言うし。
 児童館を出たら少し雨が降ってたから、今日は近くの水炊きのお店「華味鳥」へ行くことにした。ここは水炊きを食べようと思ったらちょっとしたお値段はするけど、ランチは味の割にはリーズナブル。2人とも週替わり定食を頼んだ。
 

10.07.14.3.jpg


 これで900円。これ、量は普通だけど味が素敵。なかなかおいしかった。鶏がね、全然鶏臭くないの!!!柔らかいから地鶏じゃなさそうだけど、ちゃんとしっかり鶏の味がする。普段スーパーのブロイラーばっか食べてると、たまにいいの食べた時に感動してしまう。
 うどんは冷やしうどんだったんだけど、小麦の味が力強くてこれまた驚き。薄味のツユが小麦の味を引き立てていて、おいしい。普段冷凍うどんばっか食べてると、(以下略)。コシも強いような弱いような、程良いような。冷凍うどんの嘘くさい弾力ではないのが感激。
 ひじきもおいしかった。サラダはそうでもなかったけど。
 華味鳥は掘りごたつなんだけど、掘り具合が浅いから脚に優しい。脚が短い私は掘りごたつ苦手なんだけど、ここはとっても楽。しかも底は畳で、足裏にも優しい。だけどこちとら赤子連れ。掘りごたつは注意が必要・・・と思ってたら、こーくんが落下。なぜか私の隣まで伝い歩きでやってきて、足を踏み外した。とっさに支えたつもりだったけど、こーくんはぴよさんより大きい子。慣れない重さに支え切れず、落ちて大泣き。



(;´Д`A ```
ごめん。おばんちゃん鈍くてごめん。



 慌てて救出しようとしても、やっぱずっしり重くてなかなか持ち上げられないし。ぴよさんより2ヶ月近く遅生まれのはずだけど、大きいなぁ。そしてぴよさんは、やっぱ小柄だなぁ。
 大泣きのこーくん&料理に手を伸ばしてくるぴよさん。母2人は授乳しながらご飯を食べるという、個室でしかあり得ない状態になってしまった。ぴよさんはしばらく授乳したら寝てくれたんで、私はゆっくり食べられた。ありがとねー、ぴよさん。
 最後のデザートも、きっちりおいしい。
 

10.07.14.4.jpg


 黒蜜がかかったプリンなんだけど、卵の味が濃くておいしい。何か全体的に、品のいい味のお店だった。お店の人達も、最後まで優しかった。
 朝はかなり大雨だったのに、お店を出ると雨は完全に上がっていた。幸いなことに、ぴよさんのオムツはまだ大丈夫っぽい。これはちょっと買い物くらいできそう。メグリズムさんも同じ場所に用があるとのことだったので一緒に行って店内でお別れし、買い物。オムツを忘れてなかったらもうちょっとゆっくり買い物できたんだけど、今のうちに!って焦る気持ちが付きまとっていたんで急ぎの物だけささっと買って帰った。
 アパートに帰って、ぴよさんに児童館で作ったおもちゃを渡してみたんだけど。



(´▽`●)ノ"   
ポイッ


(●´▽`ノノ゙☆
パチパチパチパチ



 投げる→拍手→拾う を繰り返していた。遊んでると言えば遊んでるんだけど、何か粗末にされてる気がしてならない・・・。ビニールテープで貼った模様は頑張れば剥がれるということがバレたんで、早々と無地状態にされてしまったし。もーね、すっごい器用に剥がしやがるよ。歯でカリカリやって端っこをめくって、指でつまんで剥がす。何か腑に落ちないけど、ぴよさんが器用になってきてることを素直に喜ぼうっと。
 オムツ忘れてるくせにたっぷりお出かけできたんで、今日は早々に寝てくれた。

拍手[0回]

雨の日の気分転換

2010/07/13/23:30  カテゴリー/[日常]こどもがいる日常

 雨が続いてるんで外出を控えてたら、屋内生活2日目にして疲れた。ぴよさんが体力あり余ってるんで、部屋中荒らすし夜は寝ないし大変。ストレス溜まっちゃうんで、ちょっと出掛けることにした。
 ちょっとつらいけど抱っこで頑張って散歩をし、近所の和菓子屋さんに立ち寄る。すごくおいしいわけじゃないけど、安くて結構種類が多くて、季節に合わせた形のねりきりとか金平糖の詰め合わせとかかわいい形のゼリーとかあるんで見てるだけでも楽しいお店。
 今日はスイカの形のねりきりがあったんで、久し振りに和菓子&緑茶でおやつにしようと思って買って帰った。帰るなりぴよさんがおもちゃで遊び始めたんで、これ幸いと放置してお湯を沸かしながらお茶を淹れる用意。
 台所から様子を窺うと、ぴよさんはまだ大人しく遊んでる。今のうちにと、台所のテーブルの上を少し片付ける。ぴよさん、まだ静かに遊んでる。



Σ(゚д゚lll)
ん?静かに?



 子供が静かな時は、ロクなことしてない。これは本当。本当の本当の本当。嫌な予感と共に駆け寄ると、買ってきた和菓子で遊んでいた。どうやら私、うっかり無造作にローテーブルの上に置いていたみたい。せっかくのねりきりが・・・。
 

10.07.13.2.jpg


 残骸だよ、これ。
 ぴよさんが散々遊んでから口に入れそうになってた時に気付いたんで、食べてはないと思う。こんな甘い物、まだ食べさせられない。食べてないことに安心しつつも、



il||li_| ̄|○ il||li
せっかくのおやつタイムが・・・。



 かなり凹んだ。残骸を食べてみたけど、それほど質がいいわけじゃない和菓子屋のねりきり。形が崩れたらただの砂糖の塊でしかない。テーブルに放置してた自分に腹が立ったんで、腹いせに一緒に買ったクッキーを全部食べ尽くした。
 

10.07.13.3.jpg


 せめて2回に分けて食べようと思ってたけど、全部食べてやったさ!何だろう、この空しさ。 

拍手[0回]

腹巻買いました

2010/07/12/01:52  カテゴリー/[育児]なんちゃって西原式育児

 西原式育児では「夏も体を冷やさない」となってるんで出来るだけタオルケットを掛けて寝せてたけど、ぴよさんは汗びっしょりになって寝てる。寝返りもコントのごとく激しい。汗はかなりこまめに拭いてたけど、ふと疲れてる時に面倒になってキャミロンパースのみで寝せてみた。



il||li_| ̄|○ il||li
鼻水が出てきた。



 旦那サンが、私が知らないうちにエアコンつけてたせいもあるみたい。トドメに、旦那サンの実家でクーラーが利いてるのに上着を着せそびれてたら本当に鼻水ブシャーになってしまった。くしゃみすると胸元まで鼻水が垂れて、


「うわー!」

と言うと爆笑するぴよさん。和やかな光景ではあるけど、鼻から入ってこようとしている菌には勝ってもらわないといけない。
 また肌着+ロンパースを着せてタオルケットを掛けて寝せるようにしたけど、日増しに暑くなってぴよさんはタオルケットを激しく嫌がるようになってしまった。汗の量も日増しに増える。
 このままじゃあせもとの戦いになりそうなんで思案した結果、 体幹を冷やさない という健康法を思い出して腹巻を買うことにした。
 

10.07.13.1.jpg


 天神の大手デパートを何軒か回っても私が欲しいマジックテープ式の腹巻が見付からなかったんで、ベルメゾンで注文。なかなか届かないと思ってたら



il||li_| ̄|○ il||li
注文、できてなかった・・・。



 同時に注文した つもり の、春夏用のレッグウォーマーももちろん注文で来てない。そんな自分へのがっかりが詰まった腹巻が、ようやく届いた。レッグウォーマーはまた品切れで、7月下旬になるらしい。んもー・・・。
 マジックテープ式の腹巻は、筒状の腹巻より好き。まだ寝せるつもりないのに旦那サンの抱っこで寝ちゃっても、起こすことなく装着できる。何でなかなか売ってないんだろうなぁ。探し方が下手だったんだろうか。
 なんだかんだでやっと手に入った腹巻。肌着+ロンパース+腹巻で寝せて、日中は湿気を飛ばすためにエアコンをドライにしつつもズボン+靴下着用で、鼻水は随分と治まってきた。
 そんなわけで今回も風邪というほどの症状にもならず、無病記録1年1ヶ月を更新中。

拍手[4回]

いきなりブルー

2010/07/09/23:04  カテゴリー/[日常]日常

 昨日はママ友とスタバに行って楽しかったし、夜は生理が来たー!うひゃー!なんて思ってたんだけど。


 旦那サンの友達がなくなったらしい。何年も会ってない友達らしく、私はその友達の存在は知ってるけど顔は知らない。名前もよく知らない。だけど、妻子ある人ってことくらいは知ってる。残された奥さんのことを思うと、気の毒で気の毒で・・・。一気に落ち込みモードになった。
 さらにその友達、うちの旦那サンと同じ職種。旦那サンも最近かなり忙しくて、土日出勤しまくりだし夜は大体0時前後にしか帰れないし、時々2時3時になったりしてる。明日は我が身ってどうしても考えちゃって、今日はかなり気落ちした1日を過ごした。
 もし旦那サンが死んだら、ぴよさんと2人でどうしよう。福岡で仕事を見付けて母一人子一人&義父母の援助を受けながら生活していくか。大した仕事のない私の実家の方に身を寄せるか・・・。どんなに気落ちしても、ぴよさんのために早めに立ち直って先の事を考えないといけないに違いない。ああそうだ。もしもの時、私は喪主なんだ・・・。ぴよさんのためにお金は取っておきたいから、あんまり立派な葬儀はできないなぁ。旦那サンの友達はあんまりたくさんは知らないけど、会った事あるR君に連絡したら後は彼が連絡回してくれるに違いない。彼は面倒見良さそうだから、そこんとこは任せよう。
 とか何とか色々考えてしまって、どんどん重苦しい気分になっていった。でも、最後の最後に「保険金が〇千万・・・」ってチラッと考えてしまった。ごめんなさい。でも大切なことだよな。きちんと先の計画を立てて使っていかないといけない。

拍手[0回]