児童館イベント&話題のカフェ |
2010/09/17/23:50 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
これまで児童館のイベントには、 2歳以下のひとり歩きができないが子対象 の「いないいないばあ」に参加してきた。ぴよさんはとっくに歩けるからぶっちゃけ対象外かなぁと思いつつ、もうワンランク上のイベントはちょっと早そうでもあったんで「いないいないばあ」に無理やり参加し続けてきた。
でも先日の「いないいないばあ」では、参加してる赤ちゃんはネンネちゃんばっかだった。メグリズムさんと「そろそろ卒業時かも」と話し、今日は一緒に 2歳以下のひとり歩きができる子が対象 の「親子であそぼ」に行ってみることにした。Kさん・ケンくん親子、ましゅさん・ララちゃん親子も誘って、児童館のイベント会場で直接待ち合わせ。
「いないいないばあ」の始まる前はおもちゃがたくさん置いてあって自由に遊べるようになってるけど、「親子であそぼ」が始まる前は色んな大きさのボールが置いてある。この時点で既にワンランクアップしたことを感じさせられる。遊んでる子達も、ぴよさんと違ってボール遊びが上手だ。
イベント内容はパネルシアターや手遊びや読み聞かせなんかがあったけど、内容はやっぱり「いないいないばあ」より僅かに対象年齢高めって感じはする。特にメインテーマの「おりがみで遊ぼう」では、
(-"-)
うーん、やっぱりちょっと早い気はするなぁ。
と時期尚早気味を実感。
おりがみで栗と電車を作ったけど、栗も電車もよく知らないぴよさんはピンとは来なかったに違いない。でも、クレヨンで画用紙にヘロヘロとミミズを描いてる時は楽しそうだった。人のおりがみを取り上げておいて、その人に
ぴよさん
「あ」
と渡してるのも、楽しそうだった。相手は迷惑だっただろうけれども。
何より、「いないいないばあ」と違ってネンネちゃんを潰しそうになる心配がないのは助かる。1~2歳の子が参加してるから、逆にぴよさんの方が圧倒されてばかりだった。
ぴよさんの動向を見ながらおりがみの折り方を習うのは大変だったけど、「いないいないばあ」で自分より小さい子ばっか見てるより、「親子であそぼ」でちょっと年上の子らがやる事を見る方がぴよさんのためになる気がする。やっぱり今後はこっちをメインにした方がいいかもしれない。午前と午後両方あるから、午後の方に参加すればお出かけ準備は楽だし。
ま、「いないいないばあ」「親子であそぼ」のどっちにしろ、ぴよさんは児童館のお兄さん・お姉さんそっちのけでうろつく。ならどっちに参加してもいいか。私が元気なら、どっちにも行っていいんだし。
ヽ(*´∀`)ノ
とりあえず、行ける限りは両方行くか。
さて、「親子であそぼ」の後は、この夏に天神VIOROの7階にできた「カフェ ド ナチュレ バンビ」へ。ここができてすぐにTVで見たけど、素材にこだわった料理を提供するだけじゃない。
有機野菜を使った離乳食が無料でいただける!
という素晴らしいお店らしい。テーブル席と座敷の両方があるけど、テーブル席にはベルト付きハイチェアがあるとか。テラスには遊具があって、遊ばせられるとか。店内に授乳室やオムツ替えの台があるとか。とにかく 子連れにとって天国 らしい。
ただ、ランチメニューがどんな感じなのかネットで調べられず、結構お高い値段のコースランチばっかヒットして腰が引けていた。
あと、座敷席があまり広くなさそうなのが気になった。座敷が狭いからのテーブル同士の距離が近い。ぴよさんはテーブル席でじっとしてられないから座敷席がいいんだけど、もし隣席の子が珍しいおもちゃを持っていようものなら・・・。考えただけで疲れる。例えば旦那サンや義母と行って、ぴよさんを2~3人体勢で世話できるんなら大丈夫だろう。でもママ友と行って、1ベビにつき1母は大変に違いない。
そう思って二の足を踏んでいたココ。ちょっと前にメグリズムさんと偵察に行ってお店を覗き込んでみたら、ランチタイムが終わった2時半過ぎは結構空いていた。
(。・ω・)
座敷席はやっぱテーブルの感覚が狭いから、混雑するランチタイムは厳しそう。
ヽ(^◇^*)/
でも、この時間帯にお茶することはできそうじゃないか!?
ということになり、今日の「親子であそぼ」の後に行くことにしていた。
そして今日。少し待たされたけど、直前までいたママ&ベビさん達が一気に帰ったんで私達4人&4ベビは座敷席を広々と使わせてもらうことができた。
やや狭いけど店構えはオシャレできれいなのは嬉しい。木のおもちゃも少し置いてある。かわいいベビーチェアもある。
目を引く鮮やかな赤色に、ぴよさんもララちゃんも気に入って一瞬取り合いに。けど2つあったんで、ちゃんと1人1脚ずつ使う事ができた。
ケン君、こー君が興味なさそうだったのは、席が向かい側で遠かったからだろうか。男の子だから興味なかったからだろうか。ぴよさんも、ララちゃんと奪い合いやっといてあんまり座らなかったんだけど。何なんだよ。
楽しいケーキタイムは、私とましゅさんが「ほうれん草とにんじんのシフォンケーキ」、Kさんとメグリズムさんが「デザート三種盛り」を注文。
シフォンケーキはほうれん草の色がとてもきれいに出てて見た目も良かったけど、ふわっふわで甘さ控えめでとってもおいしかった。難を言えば、食べ足りないところか。シフォンケーキって大きさの割に腹が満たないよね。いや、私がチョイスしたんだけどさ。
あと、4人ともそれぞれ離乳食を頼んでみた。
基本的に有機野菜と玄米を使ってあるメニューで、ぴよさんはモグモグ期のメニューから、他のみんなはパクパク期のメニューから選んだ。ちょっと味見してみたけど、野菜の優しい甘味が出てて結構おいしい。量は少ないけど、おかわりは自由だそうだ。
(-人-)
ありがたや~。
安心して食べさせられる物が無料っていうのは凄い。その分大人のメニューに数円ずつ加算されてるんだろうけど、それでも随分ありがたい話。ただ、パクパク期のメニューでもかなりドロドロに煮込んでありそうなのにはちょっと疑問。別に嫌じゃないんだけど、パクパク期って感じじゃないよな~とは思った。
授乳スペースはこんな。
すごくいい授乳スペースってわけじゃないけど、嬉しいお気遣いかな。個室がないお店だとビル内のベビールームまで行かないといけないけど、その必要がないんだから。おしり拭きもオムツを捨てれるゴミ箱もあるし。
1歳児4人も母達が寛いでるのを察したのか、なかなか元気に遊び回ってた。途中で隣のテーブルに3組の赤ちゃん連れが来たけど、見たとこやっとつかまり立ちをするかしないかの子ばかり。こちらの4人にちょっと圧倒されてた気がしなくもない。
いいお店だけど、やっぱ全般的にやや高め。普通のサラリーマンの妻で専業主婦の私は行きつけにするってわけにはいかなそうだけど、時々お茶するくらいできたらいいな。そのうち旦那サンか義母を誘って、ぴよさんを2~3人体勢で面倒見れる状態でランチでもしに来てみたい。
帰りにはかわいい子猫ちゃんに絡まれて、存分に愛でさせてもらえたし。
連れて帰りたいくらいかわいかった。
9月の育児サークル |
2010/09/15/00:15 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
(;´Д`A ```
今日は何か、欠席多いな・・・。
確実に顔と名前が一致してるママさんが2人しかいない。その後もう2人遅れて来たけど、計4人。少なっ(涙)。あとは顔は覚えたけど話した事ない人ばかり。これだけの人数のサークルとなると何となくグループができてるから、割り込んで行くのもね・・・と思うとあんまり輪を広げられない。4月・5月の段階であんまり話さなかったママさん達とは、結局あんまり話さないままなのかなぁ。
さて、今月のテーマは「お月見」。読み聞かせボランティアさん達による「秋」をメインテーマにしたお話会で読み聞かせや歌遊びがあって、その後は公民館の職員さんによる手作り団子をいただく。
これまでぴよさんの年齢が対象圏内の無料イベントには、近くで行われれば極力参加してきたし、どれもそれなりに楽しかったし、ぴよさんも楽しんでるものばかりだった。でも今回はちょっと微妙だったと思う。
(-д-;)
行かなくて良かった気がしなくもない。
ボランティアさんの読み聞かせは、下手な人と上手な人がいるのはいつも通り。そう広くはない図書室での読み聞かせとはいえ20組近い親子がいるから、少し下手な人は声が響かない。当然赤子達は飽きてくる。1歳を超えて歩ける子達は、かなりウロウロして関係ない所で遊び始めたりする。後ろの方のママ達は聞こえないから、隣の人と話したりする。
お話会が終わってから、公民館職員さん曰く。
職員さん
「みなさん、もう少し静かにさせましょう」
何かちょっと イラッ とした。私の心が狭いだけかと言われればそれまでなんだけど、「静かに させましょう 」って言われるくらいなら、ぴよさんみたいに好奇心旺盛・自由奔放なぴよさんは連れていかない方がマシなんじゃないだろうか。
お話会で集中できる年齢じゃないし、「じっとしてなさい」って言って通じる年齢でもないし、どうしたらいいんだろう。月齢が低くて動けない子を除くと、ぴよさんみたいにウロウロする子、人見知り・場所見知りで母親からぴったり離れない子がいる。その2択だと、どっちがいいんだろう。
公民館の職員さんとしては後者の方が顔が立つんだろうけど、親的にはどっちがいいかなぁ。子育てが楽なのも後者なんだろうな。私は好奇心旺盛で物怖じしないぴよさんでいいと思ってたけど、世の中的にはもっと大人しい子の方が正解なんだろうか。
お話会の後は会場を移動。移動した部屋は育児サロンとして開放することもある部屋なんで、隅の方におもちゃを置いてある棚がある。一応布で目隠しをしてあるけど、育児サロンに何度も来てる子はそこにおもちゃがあるってわかってるから勝手におもちゃを取り出して遊ぶ。ぴよさんも他の子が取り出したおもちゃで遊び始めた。
団子を準備してもらってる間に始まった母親達のおしゃべりタイムで、私も顔見知りのママさんと話しながらおもちゃで遊んでるぴよさんを見守ってたんだけど。
公民館の職員さん
「後にしてください。今はまだ遊ばせないで」
わりと強い口調で言われた。えーっと、 無茶なんですけど。 育児サロンの日は良くて、育児サークルの日は駄目だなんて1歳児にどう理解させろと言うのか。誰かに迷惑が掛かるとか、危険なことがあるとかじゃないんだから、それくらいいいじゃんって思う私は社会性が足りないのかな・・・。いや、それくらいいいじゃんって言うより
(ノ-_-)ノ~┻━┻
じゃあ棚を布っきれで覆うだけじゃなくて、扉でも付けて容易に取り出しできないようにしやがれよ。
と思った。3歳の子でさえ我慢できなくて遊んでるのに、未だに日本語が通じないぴよさんにどうやって「今日はおもちゃで遊んだらダメ」って伝えたらいいのかな?無理やりしかないよね。何だろう、この腑に落ちない気持ち。
その後すぐに、作ってもらった団子が配られたんだけど、これがまた
il||li_| ̄|○ il||li
マズい・・・。
牛乳・片栗粉・砂糖を加熱して作ってあるらしいんだけど、煮詰めた牛乳の甘ったるい生臭さ、少し残ってる片栗粉の粉っぽさ。え?これ美味しいと思って出したの?和菓子大好きな私は、月見団子をちょっと楽しみにしてたんだけどな。
(-д-;)
本当、行かなきゃ良かった気がしてきた。
団子を食べた後はその場をしばらく開放してくれてて、ご近所さん達としばらく話す事ができた。その時間だけが楽しかった。
お邪魔しまっす |
2010/09/14/21:10 カテゴリー/[日常]こどもがいる日常
私は最寄り駅まで迎えに来てもらって、一番乗りでお邪魔したんだけど。
ヾ(-д-;)
ちょ、ぴよさん。
少しは遠慮とか場所見知りとか・・・。
いきなりこー君のおもちゃで遊びまくり、挙句の果てにこー君が遊んでるおもちゃを奪い取ったりするぴよさん。体格では負けてるのに、奪い合いで勝っちゃう事が多いのは月齢が3ヶ月くらい上だからだろうか。社会性っていつ頃から身につくのかなーと溜息が出る瞬間。
さてさて4ママ&4赤ちゃんが集まって。お昼ごはんは「ナポリの窯」でピザ&メグリズムさんが出してくれたトロ~リこってり系のおいしい缶詰スープ。洋風ランチの後は少し時間を置いて、それぞれが用意した甘い物がデザート。
ヽ(^◇^*)/
「おいしい」を共有できる人がいるのは、幸せなことだ。
デザート、なかなか豪華だった。ましゅさんとまーみんさんが買ってきてくれた16区のマロンパイ、メグリズムさんが用意してくれてたアルデュールのバームクーヘン、私が買ってきたソラリアステージ・カップケーキカフェのカップケーキ。ん?私だけ名店じゃないな。はは・・・。
ぴよさんはお弁当に持ってきていたおにぎりを食べさせた後、バンボを借りてピザの生地の端っこを食べさせていたら大人しくしてくれてた。滅多に食べれない物を握らされたぴよさん、味わって食べてくれてたから私もゆっくり食べれた。バンボが落ち着く椅子だったってこともあるかもしれない。
(*´д`*)
バンボ買いたくて悶えてた時期があったなぁ(09/12/8参照)。
こんなに落ち着いて座ってくれる物なんだったら、ネットで買えばよかった。
ぴよさんが4~5ヶ月くらいの時に、
|ω`).。oO
たまに座りたがらない子がいるらしいから、迂闊には買えない。実際座らせてから決めよう・・・。
なんて思ってた頃が懐かしい。
ところで、初めてお会いしたまーみんさんの娘ちゃんMちゃんは、1歳7ヶ月。ララちゃんやぴよさんより5ヶ月年上なんだけど、
(゚□゚*)
5ヶ月でこんなに日本語が通じるようになるんだ!
と驚いた。例えば
ママ
「これは熱いよ」
と言えば
Mちゃん
「あっちぃ?」
と言いつつ手を引っ込めるとか。多少こぼしつつも、お利口に座って食べれるとか。身長はそう大きくは変わらないのに、ぴよさんと違って目に知性が・・・。あと5ヶ月我慢すれば、こうなるんだろうか。期待してていいのかしら。待ち遠しいわ、5ヶ月後。
大人は美味しい物食べて、子供らはこー君のおもちゃでたっぷり遊んで、みんな大好き教育番組を見せてもらって、気付いたら夕方になってた。取り立てて何かをしたわけじゃないけど楽しくて時間があっという間に過ぎていて、おいとまの時間。まーみんさんのお父さんがやってらっしゃるという家庭菜園の野菜をメグリズムさんと分けっこして、たっぷりいただいて帰った。
お店でランチするのもいいけど、やっぱお家で遊ぶのも楽しいなぁ。うちも早いとこ、人を呼べる部屋にしないとなぁ。春の終わりには9割方模様替えが終わったと思ってたけど、最近また「このままじゃいかん」状態になってきてる。ま、昔から私の部屋は生活感でゴチャついてるっていうのがデフォルトなんで、私が気にしなければいいのかもしれないけど。
そんなことを考えつつ帰ったら、メグリズムさんから電話をもらった。
メグリズムさん
「こーのマグと間違えてますよ」
Σ( ̄ロ ̄lll)
あ、本当だ。
こー君のマグとぴよさんのマグは同じだ。育児サロン行っても育児サークル行っても一番たくさん見かけるマグなんで、つい数日前に油性ペンで名前を書いた。それなのに間違えて持って帰るなんて、どうなってるんだ、私。ちょっとびっくりした。こー君はもう1つマグ持ってるのを幸いに、交換するのは3日後にまた会う時にさせてもらおう。
il||li_| ̄|○ il||li
ご迷惑おかけします・・・。
何のために名前書いたんだか。
ぴよさんはお昼寝は少ししかしなかったから、お風呂に入って夕飯を食べた後はすぐに寝てくれた。そろそろ夜泣きならぬ夜遊びをする頃だけど、今日はどうだろうか。疲れて寝通してくれたらいいなぁ。
いただいた野菜は、ゴーヤ、ピーマン、まくわ瓜、オクラ。
生ハムメロンならぬ生ハムまくわ瓜、筍抜きのチンジャオロース、ゴーヤチャンプル。
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
おいしくいただきました。
うちの旦那サンはゴーヤ嫌いなんだけど、ネットで「片栗粉をまぶしてさっと茹でると、コーティングされて苦みをあまり感じない」と書いてあったんでやってみた。なんと、旦那サンどころかぴよさんでも食べれた。欲しがって手を伸ばしてきたんで
私
「大人のビターを味わいやがれ!」
と食べさせてみたら、握りしめて食べていた。3切れくらい食べたと思う。
半分残ってるゴーヤとオクラはまた後日いただきます。
日曜なのに |
2010/09/12/15:48 カテゴリー/[日常]日常
最近の旦那サン、またまた土日も出勤しないといけない日々に戻ってしまった。何でも9月に入った途端忙しくなったらしい。
昨日は私とぴよさんはベビーサイン教室があったから、午後からは楽しく和やかに過ごした。講習の後は持ち寄りお茶会をやって、あちこちの銘菓を食べまくり。先生が喫茶店からコーヒーを買ってきてくれたんだけど、「特製水出しコーヒー」が予想以上においしかったこともあって大満足。
(*´д`*)
水出しコーヒーのまろやかさ、結構好き。
いつか家でもこの味を出せるようになりたいわー。
義妹の誕生日だったんで夜は旦那サンの実家で焼き肉パーティーをして、ケーキも食べて、ぴよさんの面倒は丸投げ状態で楽させてもらって、楽しい1日だった。
変わって今日。朝起きた時は平気だったんだけど、段々と体調が悪くなっていった。そんな私と元気いっぱいのぴよさんを残して、旦那サンはやっぱり仕事に行くらしい。
私
「私は具合悪いのに・・・」
と弱々しい声で言ってみたけど、突っぱねられた。
旦那サン
「ただの食べ過ぎやん」
((((;゜д゜))) ((((;゚Д゚)))
え!?
Σ( ̄ロ ̄lll)
なんでバレてるの?
ちょっとびっくりした。いやー、ベビーサイン後のお茶会で、結構たくさんのお菓子をもらっちゃってさ。あまりにも美味しいお菓子が集まってたんで、そこそこの勢いで食べちゃったわけよ。
旦那サンの実家での焼肉では、小食な義父母・義妹を差し置いて肉を食べまくり。多分、成人男性である旦那サンと同じくらい食べたと思う。その後ケーキも普通に食べて、さらに
義母
「あ、ケーキ切りすぎちゃった。しほちゃん食べて」
と、言われて
私
「え?じゃあ遠慮なく」
と追加OK状態。義父は義父で、
義父
「今日はみんなが来るからお菓子買っといた」
と、スーパーで買っておいたらしいお菓子をいそいそと大量に取り出す。義妹はお腹一杯と言って食べるのを拒否したんで、私が気を使って少し食べた。残ったお菓子はなぜか私が持って帰らされるし。旦那サンの実家では私は食欲キャラだから「しほさんが食べるだろう」と、義父も義母もそれぞれ多めに食べ物を買ってきたみたい。
(;´Д`A ```
お気遣いは嬉しいですが、一応限度はあります・・・。
で、今朝は今朝で起きた時に「ご飯前の甘い物」と言ってお菓子を少し食べ、ご飯を食べた後にもついついお菓子を・・・。
il||li_| ̄|○ il||li
体調不良は、 胸焼け ってやつです。
はい、すみません。
旦那サンには「具合悪い」としか言ってなかったけど、バレてた模様。
ちなみに金曜日に義妹からもらった「ちんすこう」を8袋計16個一気食いした。その後のお茶会&焼肉パーティーだったからなぁ。ぴよさんにはまだまだ授乳してるというのに、申し訳ない話ですよ。あーあ、ぴよさんミルク飲んでくれないかなぁ。何度か試してるけど、断固拒否するんだよねぇ。最近は肉もお菓子も食べまくってるからマズい母乳になってるはずなのに。どうせなら罪悪感なく肉も菓子も食べたいんだけどな~。
昨日のベビーサインの時、メグリズムさんから沖縄土産をいただいた。
私はちんすこう大好きなんだけど、義妹からもらったのを一気に食べたんで一気になくなってちょっと寂しいと思っていた時。
ヽ(^◇^*)/
ちんすこうが増えた!
とりあえずお菓子食べ過ぎの血糖値上がりまくり状態で食べるのはもったいないと思い、冷蔵庫の一番高い所に入れた。そこに入れると、私は背伸びしても見えない。必殺「自分騙し」。
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
来週、旦那サンの実家にぴよさんを預かってもらった時に一人でゆ~っくりお茶するのさ~♪
その時にじっくり食べるのさ~♪
来週以降の義母のパート予定をメールが待ち遠しい。
野球観戦 |
2010/09/10/22:42 カテゴリー/[日常]日常
昨日のことですが。義妹から野球チケットを譲ってもらったんで、旦那サンと行ってきた。ぴよさんは夕方から旦那サンの実家に預かってもらって、2年ぶりの野球観戦にGO!
ソフトバンクホークスVS.楽天イーグルス。
(;´Д`A ```
最近全然プロ野球見ないから、選手が全然わかんない。
辛うじて、ソフトバンクの川崎と松中だけはわかる。多村も時々聞くな~ってくらい。楽天に至っては、1人も知らない。というか楽天は、今日は投げない田中を知ってるだけ。あ、中村も「可哀想だった人」として知ってるな。可哀想って言っても、まあ自業自得っぽいとこもあったらしいけど。
選手はわからなくても、野球そのものは好きなんでそれなりに楽しめるはず。席はレフト外野席の指定席。レフトを守る「MATSUNAKA」の文字が見える程度の距離に、ちょっとわくわくする。ビールの売り子さんの中で可愛い子を見付けられるのはどっちかを旦那サンと競い合ったり、ホークスのチアガール達で誰が一番好みかを言い合ったり。試合の方は序盤は動きはないながら、途中で松中が2ランホームランを打って先制点。大いに盛り上がりつつ迎えた終盤。
il||li_| ̄|○ il||li
交代したピッチャーが打たれまくって、あっという間に負け越し。
実は私、観戦に行った野球の試合で応援してるチームが勝った事がない。人生で野球観戦に行ったのは、昨日で4回目。
全て応援してる方のチームが負けている。
あ、1回だけ引き分けってことがあったな。ヤクルトVS.広島で、特にどっちが好きだったわけじゃないけど高津が好きだったからヤクルトでも応援するかなって試合だった時。
今日の試合は、当然のことながらホーム。アウェーで少ししかいない楽天イーグルスの応援団を見てて、
(*´д`*)
いいなぁ。楽しそうだなぁ。
敵の本拠地で逆転なんてさー。
と、ひたすら羨ましい。
こうなったら、7回裏の風船飛ばしを楽しむしかない。
みんなで応援歌を歌うのは楽しいっす。けど、この後の展開もグダグダになりそうだったし、ぴよさんを夜遅くまで預けて見る試合じゃないと判断して、帰る事にした。途中で旦那サンのウザ絡みが出始めて、私の機嫌が悪くなったということもある。
もーね、たまにウザいんだよ、うちの旦那サン。具体的に言うと、試合が盛り上がってる時に
私
「おー!!!」
と言いながら拍手してると、my応援グッズのメガホンを私に押しつけてくる。
旦那サン
「ほら、これで応援しなさい」
でも旦那サンのメガホンはデザインが古い。5年くらい前の物だから、今売っているやつとデザインが違って恥ずかしい。私的にはそれで応援するくらいなら素手で拍手したい。だからメガホンは押し返すと、
旦那サン
「やる気ないやん。せっかく来たのに」
と絡んでくる。旦那サンは私や自分の妹に対して、よく冗談でこうやって絡んでくることが多い。正直ウザい。その古臭いメガホンは自分で使いやがれと言いたいところだけど、外野席のほぼど真ん中でそんな言い合いはしたくない。
私
「じゃあ帰る?帰ればいいんでしょ?(怒)」
とまあ、結局キレてるんだけど。将来この調子でぴよさんに絡んで、ぴよさんから「ウザい父親」って思われるんだろうなぁ。
その後一応機嫌は直ったフリをしてたけど、実際はちょっとしたイラつきを抱えたままだったんで7回裏で帰ろうという提案には賛成した。
旦那サンの実家にぴよさんを迎えに行くと、晩ごはんを食べさせてもらってお風呂にも入れてもらって、たっぷり遊んでもらって、上機嫌のぴよさんに迎えられた。こんなに上機嫌なら、このまま泊まらせたいくらいだ。西原式育児の遅い離乳食を恨めしく思ってしまう瞬間。
旦那サンの両親は私がいる時は抑え気味にぴよさんを可愛がるみただけど、私がいないとかなり甘やかしてるらしい。旦那サン曰く、
「ぴよは実家で、祭りのごとく可愛がられてる」
らしい。
(;´Д`A ```
祭りて・・・。
私の希望通り、おじいちゃん・おばあちゃん大好きっ子に育ってくれそうだ。ありがたい話です。
アパートに帰ってネットで試合結果を見てみたら、やっぱり負けていた。何で私が見に行った試合は勝てないんだろうか。とはいえ、野球の試合は人生で4回しか見に行った事ない。そのうち勝ち試合を見れる日が来るでしょう。
そういや試合に赤ちゃん連れで来てる人、結構いた。つかまり立ちし始めたばかりっぽい子とかもいて、びっくり。連れて来て大丈夫なもんなんだ~。今度はぴよさんも連れて行こうかなぁ。ぴよさんも連れて行くなら、女の子用のピンクの応援ユニフォーム着せたいなぁ。あれ、結構かわいいと思うんだ。でも彼女は人がいっぱいいる所が好きだから、テンション上がってあっちこち行きたがって大変かな。あ、旦那サンの両親も一緒に行ったら、私はあんまり面倒見なくて済むかな。義妹も誘うとか。
(;´Д`A ```
都合いい事ばっか考え過ぎかな。
まあでも、あんなにたくさんの人がいる所に行った事ないから、連れて行ってみたいな。今年はもうすぐシーズン終わるけどさ。今年中が無理なら、来年のペナントレース始まってすぐとかさ。